JPH0440219A - 同位体分離方法 - Google Patents

同位体分離方法

Info

Publication number
JPH0440219A
JPH0440219A JP14622990A JP14622990A JPH0440219A JP H0440219 A JPH0440219 A JP H0440219A JP 14622990 A JP14622990 A JP 14622990A JP 14622990 A JP14622990 A JP 14622990A JP H0440219 A JPH0440219 A JP H0440219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uranium
container
recovery
mixed
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14622990A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Mikami
誠 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14622990A priority Critical patent/JPH0440219A/ja
Publication of JPH0440219A publication Critical patent/JPH0440219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、レーザ法による同位体分離方法に係り、特に
分離対象物質である特定同位体が電界回収される回収電
極、または特定同位体を分離回収した後の蒸気流が凝縮
回収される蒸気回収板上の物質を液化回収する同位体分
離方法に関する。
(従来の技術) 原子炉用燃料として使用されているウラン燃料は、ウラ
ン同位体の混合物の中から原子核反応を起こす特定のウ
ランを分離濃縮して所定濃度に調整後、原子炉に装荷さ
れる。
天然に産出するウランは、質量数が235の軽い原子核
からなるウラン原子(以下、ウラン235と略記する)
が0.7%程度含有され、残りの大部分は原子核の質量
数が238のウラン原子(以下、ウラン238と略記す
る)である、このうち原子核反応を起こすウラン235
は、天然ウラン又は原子炉使用済燃料から分離濃縮され
、通常3〜4%程度まで濃縮された上で原子炉用燃料と
して使用される。
従来、ウラン235.ウラン238などの同位体の混合
物からウラン235を分離し、所定濃度レベルまで高め
る濃縮方法としてはガス拡散法、遠心分離法、レーザ法
、化学交換法などがあり、各方法とも同位体の化学特性
や物理的特性の相違を利用して分離濃縮操作を実施する
ものである。このうちレーザ法は、他の方法に比べて分
離性能の点で特に優れている方法として現在注目されて
いる。
以下にレーザ法による同位体分離方法およびその装置の
従来例を第2図および第3図を参照して説明する。
第2図は、ウラン濃縮工程において使用されるレーザ法
同位体分離装置の構成を模式的に示す斜視図であり、第
3図は第2図におけるI−1線に沿う矢視断面図である
。以下は、ウラン同位体の分離操作を例にとって説明す
る。天然もしくは原子炉で使用されて減損した燃料体が
ら取り出された混合ウラン1は、熱化学的耐性を有する
例えば坩堝などの蒸発用容器2の内に装荷されている。
この蒸発用容器2は、はぼ真空状態に維持された密封容
器3の内底部に設置されている0次にリニア電子銃4か
ら発射される電子ビーム5を、図示しない外部磁場コイ
ルにより印加される直流磁場6により偏向して、蒸発用
容器2内の金属ウラン1に照射する。電子ビーム5の照
射を受けた混合ウラン1は、2700 K〜3500 
K程度まで加熱されて蒸発して蒸気流7を生成する。尚
、蒸気流7の組成は、たとえば天然ウランを混合ウラン
1として使用する場合は、重量比でウラン235が0.
7%、ウラン238が99.3%含まれる。一方、蒸発
用容器2の上方には、帯状の濃縮ウラン回収電極として
陽電極8と陰電極9とが交互に配置され、その電極間に
それぞれ光反応部10が形成される。光反応部10の長
手方向には、レーザ発生装!11により発生されたウラ
ン235を選択的にイオン化する電離用レーザビーム1
2が入射され、蒸気流7と光反応を行う、電離用レーザ
ビーム12の波長はウラン235の共鳴電離波長に調整
されており、光反応部10に導入された蒸気流7に含有
されるウラン235のみが電離用レーザビームと共鳴し
、一定の確率で選択的に電離される。電離されたウラン
235イオンは、陽電極8と陰型119との間に、電離
用レーザビーム12と同期したパルス状の電極電圧を印
加することにより形成された電場によって回収電極とな
る陰電極9の表面上に吸着回収される。また、電離され
ずに光反応部10を通過したウラン235およびウラン
238の混合蒸気は光反応部IOの外縁部に配置した混
合蒸気回収板13の上に吸着回収される。
以上の様に、陰電極9または混合蒸気回収板13の表面
上にはウラン1の蒸着膜が形成されるに至り、ウラン分
離処理工程においては上記に述べたプロセスとは別途の
手段により外部に回収してやる必要がある。
(発明が解決しようとする課題) よって従来のウラン同位体分離方法によれば、ウランの
分離操作工程において、回収電極表面上には高濃度ウラ
ンが蒸着膜として蓄積されていく。
この蒸着膜は処理工程と共にその厚さを増していくため
、−時処理工程を中断して密封容器を大気に開放して蒸
着膜を回収電極ごと外部に取り出す必要がある。密封容
器は通常は高真空に維持されているため、その都度に大
気に晒されることは好ましくないばかりか、ウランは大
気に晒されると酸化反応して発熱・燃焼するので密封容
器を開放するのは安全上からも必要最少限にすることが
要求される。
また、蒸気回収板上に蓄積されているウラン235分離
抽出後の低濃度ウラン蒸着膜についても高濃度ウランと
同様に外部に廃品として回収してやる必要がある。
これらの蒸着膜は膜厚増加と共に自重により剥落し、例
えば回収電極表面上にせっかく分離回収した高濃度ウラ
ンが再び分離処理前のウランと混入してしまうなどの弊
害が生ずる。さらには蒸気回収板上の蒸着膜が剥落する
と、光反応部においてレーザ光路を遮断したり陽電極と
陰電極の上に落下して両者を短絡させるなどの事故にも
つながることになる。
以上、同位体分離装置を定常的かつ安定に運転するうえ
で、同装置の稼動率を低下させることによる特性、およ
び金属ウランを大気で扱うことによる安全性の諸問題が
生じることになる。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであ
り、製品と混合物質とを分離回収すると共に、混合物質
を蒸発容器に自動的に戻すことによって連続的に照射で
きる経済性・安全性に優れた同位体分離方法を提供する
ことを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明においては、蒸気流
通路に置かれる電極を製品回収用の陰電極として、これ
らの陰電極を取り囲むように蒸気回収板を配置し、この
蒸気回収板を陽電極として、前記物質の収納容器を製品
回収用の第1の容器とそれ以外の混合物質を回収あるい
は収納しておく第2の容器とに分け、前記陰電極を通過
した混合物質を前記蒸気回収板を経由して前記第2の容
器に戻入して繰り返し照射を行うようにする。
(作用) 本発明は以上のように構成されているので。
製品と混合物質を自動的に分離回収することができる。
また混合物質は蒸発用容器を回収容器としたことにより
、連続的に繰返し照射を受けることができる。従って、
装置の稼動率向上や分解・組立工程の短縮化等による安
全性向上など経済的で信頼性の高い同位体分離方法を提
供することができる。
(実施例) 第1図に本発明の一実施例を示す、密封容器3内に蒸発
用容器2aとさらにこの内部に収納容器2bが配置され
る。容器2aには例えばウラン235とウラン238の
混合した混合ウラン1が収納され、容器2bには、濃縮
ウラン17が回収される。容器2aは容器2bによって
仕切られることなく、外周部と中央部はつながっており
、かつ中央部はlO+o程度の幅となるように配置され
る。製品(濃縮ウラン)回収電極9は、分子蒸気流通路
に配置され、さらに電極9の下方1回収容器2bの上方
に回収網14が設けられており、液滴落下してくる濃縮
ウラン15を受け、容器2bへ導く、さらにこれらを取
囲むよに混合蒸気回収板(陽電極)8が配設され、その
端部は、液状の混合ウラン16が容器2aに戻るように
容器2a内まで導かれている。その他の構成は従来技術
と同様である。
本実施例によればリニア電子銃4から発射される電子ビ
ーム5は、蒸発用容器2aの中央部にある混合ウラン1
を照射・加熱して、蒸発させ蒸気流7を生成する。蒸気
流7の一部は光反射反応部IOでレーザビーム12によ
りイオン化され、陰電極9に吸着回収され、これ以外の
混合蒸気は陽極の混合蒸気回収板8に吸着回収される。
陰電極9に吸着した濃縮ウラン15は液化して流れ、電
極板下端より滴下して回収網14を介して製品回収容器
2bに導かれ収納される。一方、陰電極9を通過した混
合蒸気は、混合蒸気回収板8に吸着した後液化して内壁
を伝わって流れ、蒸発用容器2aに戻され。
再度照射される。容器2aの中央部に若干量の濃縮ウラ
ン15が混入する可能性はあるが、繰り返し照射される
ので特に問題とはならない。
以上のように本実施例においては濃縮ウラン15と混合
ウラン16を分離回収し、かつ、混合ウランを蒸発用容
器2aに戻すことによって、連続して繰り返し照射する
ことができるため5分解・回収・組立の工程を大幅に短
縮できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の同位体分離方法によれば、
製品と混合物質を自動的に液化分離回収し、かつ混合物
質に関しては蒸発用容器に回収することによって継続し
て繰り返し照射することができる為、分解・回収・組立
の工程を大幅に短縮でき、装置の稼動率を高め、安全性
の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る同位体分離方法を実施する同位体
分離装置の断面図、第2図は従来の同位体分離装置の構
成を模式的に示す斜視図、第3図は第2図の1−1線に
沿う矢視断面図である。 1−・・混合ウラン   2,2a・・・蒸発用容器2
b・・・収納容器    3・・・密封容器4・・・リ
ニア電子銃  5・・・電子ビーム6・・・直流磁場 
   7・・・蒸気流8・・・陽電極(混合蒸気回収板
) 9・・・陰電極(製品回収板)10・・・光反応部11
・・・レーザ発生装置 12・・・電離用レーザビーム
13・・・混合蒸気回収板 14・・・回収網15・・
・濃縮ウラン   16・・・混合ウラン17・・・濃
縮ウラン 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 真空雰囲気内の耐熱性容器に収納された物質を、外部印
    加の直流磁場により偏向された線状の荷電粒子ビームの
    照射による表面加熱により加熱蒸発せしめて分子蒸気流
    を生成し、この分子蒸気流を陽電極と陰電極とを交互に
    配置して形成した同位体捕集装置内に蒸気流通路を経由
    して導入した後に、前記蒸気流に特定同位体を選択的に
    イオン化する波長に調整された電離用レーザビームを照
    射してイオン化同位体を生成し、上記電極間に電離用レ
    ーザビームと時間的に同期したパルス状電界を印加する
    ことによりイオン化同位体を電極回収方向に偏向させて
    特定の同位体を分離回収する同位体分離方法において、 蒸気流通路に置かれる製品回収用の陰電極として、これ
    らの陰電極を取り囲むように蒸気回収板を配置し、この
    蒸気回収板を陽電極として、前記物質の収納容器を製品
    回収用の第1の容器とそれ以外の混合物質を回収あるい
    は収納しておく第2の容器とに分け、前記陰電極を通過
    した混合物質を前記蒸気回収板を経由して前記第2の容
    器に戻入して繰り返し照射を行うことを特徴とする同位
    体分離方法。
JP14622990A 1990-06-06 1990-06-06 同位体分離方法 Pending JPH0440219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14622990A JPH0440219A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 同位体分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14622990A JPH0440219A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 同位体分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0440219A true JPH0440219A (ja) 1992-02-10

Family

ID=15403031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14622990A Pending JPH0440219A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 同位体分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0440219A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100884673B1 (ko) * 1999-08-02 2009-02-18 와이어쓰 씨디엔에이로부터 멈프스 바이러스의 구제

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100884673B1 (ko) * 1999-08-02 2009-02-18 와이어쓰 씨디엔에이로부터 멈프스 바이러스의 구제

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4302676A (en) Isotope separation
US5313067A (en) Ion processing apparatus including plasma ion source and mass spectrometer for ion deposition, ion implantation, or isotope separation
JPH0440219A (ja) 同位体分離方法
JPH10513108A (ja) 同位元素の分離
JPH04193328A (ja) 同位体分離装置
JPH0217923A (ja) 同位体分離方法及び装置
JPH0286814A (ja) 同位体分離方法およびその分離装置
US3037685A (en) Method for pumping gases at low vacuum pressures
JPS63229128A (ja) 同位体分離装置およびその運転方法
JP2672152B2 (ja) 金属蒸気の生成方法と装置
JPH03193120A (ja) 同位体分離方法及びその装置
JPH0546243B2 (ja)
JPH01184030A (ja) 同位体分離方法及びその装置
JPH02218420A (ja) 同位体分離方法及び装置
US20110278203A1 (en) Separation of particles from a flowing stream
JPS61107932A (ja) 同位体分離装置
JPS63100920A (ja) 同位体分離方法および装置
JP2752144B2 (ja) 同位体分離方法及び装置
JPH0415011B2 (ja)
JPS63137738A (ja) 同位体分離方法および装置
JPS62266127A (ja) 同位体分離装置
JPH02207825A (ja) 水素同位体の分離、固定、供給装置
JPH03232961A (ja) 金属蒸気の発生方法
JPS63158120A (ja) 同位体分離方法および装置
JPH02191530A (ja) 同位体分離装置