JPS62148559A - デイスク用ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 - Google Patents

デイスク用ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62148559A
JPS62148559A JP60290241A JP29024185A JPS62148559A JP S62148559 A JPS62148559 A JP S62148559A JP 60290241 A JP60290241 A JP 60290241A JP 29024185 A JP29024185 A JP 29024185A JP S62148559 A JPS62148559 A JP S62148559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
epoxy
weight
silicone oil
modified silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60290241A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Maruyama
丸山 征一郎
Hiroyuki Kawasaki
博行 河崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP60290241A priority Critical patent/JPS62148559A/ja
Publication of JPS62148559A publication Critical patent/JPS62148559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は光学式記録・p主装置に用いられるコンパクト
ディスク、ビデオディスク、ライトワンス用(Writ
e −0nce 、記録・再生用ラディスク、K−DR
AW用(Erasable Dirsct F、aad
After Writing 、記録・再生・消去用ノ
ディスク等のプラスチック製高缶度情報記碌担体基板用
のポリカーボネート1討脂組成物に関するもので、更に
詳しくは金属又は金属酸化物の記録嘆又は反射膜との苫
着性が良好なディスク用ポリカーボネート樹噌岨成物に
関する。
〔従来技術〕
今日、光学式記録・内生袋1まに用いられるプラスチッ
ク裏高密度情服記録担体用基板(以下、元ディスク基板
という)の材料として、その透明性、1を熱性、耐衝岱
強度及び吸温性等の点から、ポリカーボネー) tJ4
脂が最有力祝されている。かかる元ディスク基板上には
、εV取り可能な情報を得るためレーザ光線を反射する
又はレーザ光線により相変化或いは蒸散等の物理変化を
示す金属又は金属酸化物等の情報記録層が設置されてい
る。従って、長期間にわたる耐久性に優れた元ディスク
を得るためには、基板であるポリカーボネート樹脂と金
属または金属酸化物層との間の重着性が良好であること
が重要である。
この密着性の改善のため、脂肪族または脂環式エポキシ
化合物を0.0/−o#M世%配合する方法(特開昭6
O−144tS)が提案されている。しかし、この方法
では密着性は不光分であり、長時間のヒートサイクルテ
ストを実施すると、金属(または金属酸化物)層に多数
の亀裂が入り、剥離してしまう。
〔発明の目的〕
本発明者等は、前述の様な実状に鑑み、金属または金属
酸化物層との密着性に優れたディスク用ポリカーボネー
ト樹脂組成物について鋭意研究した結果、特定の分子量
を有するポリカーボネート樹脂に特定のエポキシ変性シ
リコーンオイルを二定1配合することにより、密着性に
優れたポリカーボネート樹脂が得られることを見出し本
発明に到達した。
〔発明の構成〕
すなわち1本発明の要旨は、分子量が/ 0.00θ〜
it、oooのポリカーボネート樹脂に、この樹脂10
0重虚部につき、重仕度が/4〜1500でエポキシ”
AMが/3θ〜x、oooのエポキシ変性シリコーンオ
イルを0.005〜’、OM m部配合してなるディス
ク用ポリカーボネート樹脂組成物に存する。
以下、本発明を更に詳しく説明する。
本発明の組成物に使用されるポリカーボネート樹脂とし
ては、種々のジヒドロキンジアリール化合物とホスゲン
とを反応させるホスゲン法。
またはジヒドロキンジアリール化合物とジフェニルカー
ボネートなどの炭酸エステルとを反応させるエステル交
換法によって得られる重合体または共TL&体であり、
代宍的なものとしては、占−一ビス(4(−ヒドロキン
フェニルノフロパン〔ヒスフェノールAJから製造され
たポリカーボネート樹脂があげられる。
上記ジヒドロキシジアリール化合物としては、ビスフェ
ノールAの他、ビス(ダーヒドロキシフェニルノメタン
、/、l−ビス〔ダーヒドロキシフェニル)エタン、2
.2−ビス〔弘−ヒドロキシフェニルノブタン、コ、−
一ビス(q−ヒドロキシフェニルノブタン、ビス(ダー
ヒドロキシフェニルンフェニルメタン、−、コービス(
lI−ヒドロキン−J−71−F−ルフェニルノブロパ
ン、/、/−ビス(弘−ヒドロキン−J−第Jプチルフ
ェニルノプロバンのようなビス〔ヒドロキシアリール)
アルカン類、l+/−ビス(q−ヒドロキシフェニルノ
シクaペンタン、/、l−ビス(弘−ヒドロキシフェニ
ルノシクロヘキサンのようなビス(ヒドロキシアリール
ノンクロアルカン類、乞弘′−ジヒドロキシジフェニル
エーテル、ダ、1Il−ジヒドロキシ−3,3′−ジメ
チルジフェニルエーテル、のよウナジヒドロキシジアリ
ールエーテル類、Q、lI’−ジヒドロキシジフェニル
スルフィド、ダ、q′−ジヒドロキシ−J、 J’−ジ
メチルジフェニルスルフィドのヨウナシヒドロキシジア
リールスルフィド類、tI、 a’ −ジヒドロキシジ
フェニルスルホキシドIl”l”’−ジヒドロキシーJ
、 J’ −ジメチルジフェニルスルホキシドのような
ジヒドロキシジフェニルスルホンド類、lI、u’−ジ
ヒドロキシジフェニルスルホン% ”l ”−ジヒドロ
キン−J、 J’−ジメチルジフェニルスルホンのよ5
 ナシヒドロキシジアリールスルホン類等があげられる
これらは単独でまたは二種以上混合して使用されるが、
これらの他にピペラジン、ジビベリジル、ハイドロキノ
ン、レゾルンン、p、 a’ −ジヒドロキンジフェニ
ル等を混合してて用してもよい。
ポリカーボネート樹脂の分子量は複屈折の点から/ 0
.θOO〜/g、0θOであることが必要であり、好ま
しくは/ /、θOO〜/ 7.000である。分子量
が/ 0.000未満では機械的強度が不光分であり、
/ざ、000を超えると複屈折が低くならな%N0 なお、ポリカーボネート樹脂の分子量は、ポリカーボネ
ート樹脂の4.09/lの塩化メチレン溶液を用い20
℃で測定したηspから、式9式% および式 Cv] = KMα によって算出した値である。平均分子量は通常ポリカー
ボネート樹脂製造時に、フェノール、p−ターシャリ−
ブチルフェノールのような末端停止剤を添加することに
よって制御される。
エポキシ変性シリコーンオイルとしては、重合度が76
〜/ !;00で、エポキシ当量が750〜−1000
のものを用いる。通常、エポキシ部分がグリンジルオキ
シアルキル基として珪素原子に待合しているものを用い
る。好ましいエポキシ変性シリコーンオイルは下記の一
般式%式% (式中、Rは低級アルキレン基であり、Xは3以上の整
数、yは7以上の整数であり、x+y+/は16〜/、
!;00である。また、OH3基の一部ないし全部がフ
ェニル基に代っていてもよい。) 上記一般式CDにおけるRで示される低級アルキレン基
としては、メチレン基、エチレン基、/、J−プロピレ
ン基、トリメチレン基、テトラメチレン基等が挙げられ
る。また、又は好ましくはS以上であり、yは好ましく
は3以上である。X+7+/、すなわち重合度が16未
清では効果が乏しく、また重合度がi、s;ooを超え
るとポリカーボネート樹脂中への分散が悪く、機械的性
質や透明性を損なうようになる。好ましい重合度は一〇
〜/JOOである。
また、エポキシ当量が130未満ではゲル化を起こし易
く、元ディスク基板にした際に異物となって透明性が悪
くなる。また、エポキシ当世がコ、000を超えると効
果がない。好適なエポキシ当量は200〜/、000で
ある。エポキシ当量は前述のXおよびyの比率を選択す
ることによって変化させ得る。
エポキシ変性シリコーンオイルの配合量は、ポリカーボ
ネート樹脂100重量部に対し、o、oos〜/−oM
m部であり、好ましくは0、Ol〜0.3重量部である
。o、oor重鑞部未(・荀では効果がなく、逆に多す
ぎると成形時にガスの発生が多く、連続しての成形が困
難になる。
ンオイル7と配合する方法とし又は、最終底形晶の成形
直前までの任意の段階で種々の手段によって行なうこと
が出来る。最も簡便な方法は、ポリカーボネート樹脂と
エポキシ変性シリコーンオイルをトライブレンドする方
法であるが、このトライブレンド物を溶融混合押出して
ペレットとしてもよい。また、所定量以上の添方口量を
練込んだマスターペレットを調製し、これを希釈用ポリ
カーボネート樹脂ベレットとブレンドしてもよい。
さらに本発明の樹脂組成物には、通常ポリカーボネート
樹脂に配合され、かつ元ディスク基板としての性能に悪
影響を与えない添那剤を配合することが可能である。例
えば、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス(コ
、ダージーt: −2チルフエニルノホスフアイト、サ
イクリックネオペンタンテトライルビス(オクタデンル
ホスファイトノ、p、 +’−ブチリデンービスC3−
IfルーA−t−プチルフェニルーシートリデンルノホ
スファイトなどのホスファイト系熱安定剤:/、J、s
−)リス〔3,3−ジーt−プチルダーヒドロキシーペ
ンジルJ −8−トIJアジン−s、e、t、−)リオ
ン、ペンタエリスリチルテトラキス[J −(44’−
ヒドロキン−3′、zl−ジー1−ブチルフェニル−プ
ロピオネ−) ]、]オクタデシルーグーヒドロキシ−
3,Z−シー七−プチルフェニルノプロビオネートなど
のヒンダードフェノール系酸化防止剤;およびグリセリ
ンの脂肪酸エステル、脂肪酸と脂肪族アルコールのエス
テル、パラフィンワックス、ビスアミド類の離型剤等で
ある。これらは一般にポリカーボネート樹脂100Ti
、像部に対し、o、oos〜0.5重量部、好ましくは
0.0/〜θ、JM−Jk部配合すればよい。これらの
添那剤のうち、特に前記ホスファイト系熱安定剤は組成
物の熱安定性を向上させるために配合することが望まし
く、その配合量はポリカーボネート樹脂100重量部に
対し、o、oos〜O13重量部、好ましくは0.0 
/ −0,71童部である。
元ディスク基板の成形方法としては射出成形、射出圧縮
成形等が用いられるが、成形温度としては300〜lI
コ0℃、金型温度としては(Tg−二〇)℃から(Tg
−90)’Cの温度範囲が好ましい(Tgはポリカーボ
ネートのガラス転位温度]。
本発明の組成物を用いて製作した光学式記録・再生装置
に用いられるポリカーボネート製ディスク基板は、公知
の任意の型式の記録・再生方式に適用することができる
。すなわちコンノくクトディスクやレーザディスクのよ
うな再生専用ディスクとして用いる場合には記録面側に
アルミニウム等の反射金属膜が1着され、ライトワンス
用ディスクの場合にはAOr、 Pb、Au%Rh%Z
n、 C1,8’b、 Te、工n、Bi、0EI2−
Te、 Te−0%Te−A3等が、に−DRAW用デ
ィスクの場合にはTe0X、Mn−BGd−Co。
Tb−F’s、Tb−Gd−Fe%T’b−Fe−co
、AS −8e −8−G e 等カ蒸着、スパッタリ
ング、イオンブレーティング等の方法でコーティングさ
れる。
一般には必要に応じてさらに反射用金属膜や保護用のケ
イ素酸化物、エボキン樹脂、アクリル系樹脂等の膜が形
成され、さらに二枚のディスクを貼り合せて用いられる
こともある。
〔発明の効果〕
本発明のポリカーボネート樹脂組成物は金属又は金属酸
化物層との密着性が良好であり、長期間にわたって優れ
た密着性を維持できる。また、機(成約強度や透明性に
も優れ、低い複屈折冨を有する。
従って、本発明の組成物は、ブ0ディスク基板用材料と
して優れた性質を有するので、その工業的意義は大きい
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する。
実施例/および比較例/〜J 平均分子量/ !;、000のコ、ニービス(lI−ヒ
ドロキンフェニルノプロバンのポリカーボネート樹脂1
00重量部にエポキシ変性シリコンオイル(日本ユニカ
ー@製I’−/ 99−i /、前記一般式C11にお
けるx=ioi、7==、2/、OH3基のフェニル基
置換なし、エポキシ当量グざθ〕0、INN郡部びトリ
スノニルフェニルホスファイト〔アデカアーガス@製M
ark//?ffJO,03重量部を配合し、IIop
ペント式押出機で2JO℃で練込みペレットとした。得
られたベレットを120℃で乾燥后射出成形機〔名機製
作所鵠3製M−/θ□DM)でlユOmm lのコンパ
クトディスクの成形を実施した。成形条件は樹脂温度J
’lO℃、金型温度g3℃であった。
得られたディスク上に厚さ約s o o nmのアルミ
ニウム層&A空蒸着し、その上にアクリル系樹脂のコー
ティング層(約/Sμmの厚み)を施した。このディス
クをgO℃X?、t%RHXIIhrsと一弘り℃×弘
hrsの高低温高湿度下の雰囲気を繰り返して受けるヒ
ートサイクルテストを実施した。比較のためエボキン変
住ンリコンオイルを無配合のもの比較例/、及び前述の
ポキンシクロヘキシルメチルー3.弘−エポキシンクロ
ヘキサン力ルポキシレート(米を同ユニオンカーバイド
社製ERLII22/)をポリカーボネート樹脂ioo
重量部に対し0.1重量部又は字 エボキン肖量J、700のエポキシ変性シリコンオイル
〔日本ユニカー■製L −9、、? 00、両末端にグ
リンジル基を含有する)をポリカーボネート樹脂700
重量部に対しQ、1重量部を配合したものについても同
様にヒートサイクルテストを実施した。
結果を表−/に示す。表−/において、添加量はすべて
ポリカーボネート樹脂700重世部に対する重量部であ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分子量が10,000〜18,000のポリカー
    ボネート樹脂に、この樹脂100重量部につき、重合度
    が16〜1500でエポキシ当量が150〜2,000
    のエポキシ変性シリコーンオイルを0.005〜1.0
    重量部配合してなるディスク用ポリカーボネート樹脂組
    成物。
  2. (2)エポキシ変性シリコーンオイルのエポキシ部分が
    グリシジルオキシアルキルシロキサンであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のディスク用ポリカー
    ボネート樹脂組成物。
  3. (3)ポリカーボネート樹脂100重量部につき、ホス
    ファイト系の熱安定剤を0.005〜0.5重量部配合
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載のディスク用ポリカーボネート樹脂組成物。
JP60290241A 1985-12-23 1985-12-23 デイスク用ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 Pending JPS62148559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60290241A JPS62148559A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 デイスク用ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60290241A JPS62148559A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 デイスク用ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62148559A true JPS62148559A (ja) 1987-07-02

Family

ID=17753582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60290241A Pending JPS62148559A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 デイスク用ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62148559A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0330197A2 (en) * 1988-02-24 1989-08-30 Nitto Denko Corporation Optical disk
JPH0299561A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Daicel Chem Ind Ltd 光学用芳香族共重合ポリカーボネート樹脂組成物
EP0612785A2 (en) * 1993-02-25 1994-08-31 General Electric Company Epoxy-capped branched silicones and copolymers thereof
JP2009144019A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Mitsubishi Chemicals Corp ポリカーボネートからなる金属・無機薄膜を有する成形品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0330197A2 (en) * 1988-02-24 1989-08-30 Nitto Denko Corporation Optical disk
EP0330197A3 (en) * 1988-02-24 1991-09-04 Nitto Denko Corporation Optical disk
JPH0299561A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Daicel Chem Ind Ltd 光学用芳香族共重合ポリカーボネート樹脂組成物
EP0612785A2 (en) * 1993-02-25 1994-08-31 General Electric Company Epoxy-capped branched silicones and copolymers thereof
EP0612785A3 (en) * 1993-02-25 1997-03-12 Gen Electric Branched polysiloxones and copolymers containing epoxy end groups.
JP2009144019A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Mitsubishi Chemicals Corp ポリカーボネートからなる金属・無機薄膜を有する成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365613B2 (ja) 芳香族ポリエステル樹脂及び光学部材
US5973102A (en) Static resistant polycarbonate compositions
JPS62207358A (ja) 光デイスク用ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JP4230578B2 (ja) 耐静電気ポリカーボネート組成物
JPS62148559A (ja) デイスク用ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JP2000109669A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および光学用成形品
JP4399079B2 (ja) 光学用ポリカーボネート樹脂成形材料および光ディスク基板
EP0207670B1 (en) Optical disc
JPH11166113A (ja) 光ディスク基板用ポリカーボネート材料
JP3100862B2 (ja) 光ディスク基板および光ディスク
JPH09176477A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP3832793B2 (ja) 情報記録媒体用基板
US6720404B2 (en) Polycarbonates for optical use, and their applications
JPH09183894A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPS6032698A (ja) ポリエステル系高密度情報記録担体
JPS61289555A (ja) 光デイスク
JP2000178431A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物、光学部品およびその製造方法
JPH04253765A (ja) 樹脂組成物および光記録媒体用基板
JP3380101B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP4249324B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPS62184638A (ja) 光デイスク
JP2000178430A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物、光学部品およびその製造方法
JPS62184639A (ja) 光デイスク
JPS63179301A (ja) 光学式情報記録担体
JP2001279084A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびその用途