JPS62148453A - エステル交換反応方法 - Google Patents

エステル交換反応方法

Info

Publication number
JPS62148453A
JPS62148453A JP28947685A JP28947685A JPS62148453A JP S62148453 A JPS62148453 A JP S62148453A JP 28947685 A JP28947685 A JP 28947685A JP 28947685 A JP28947685 A JP 28947685A JP S62148453 A JPS62148453 A JP S62148453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
pressure
bis
ethane
chlorophenoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28947685A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yoshida
実 吉田
Toru Morita
森田 融
Hidesada Okasaka
秀真 岡阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP28947685A priority Critical patent/JPS62148453A/ja
Publication of JPS62148453A publication Critical patent/JPS62148453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエステル交換反応方法に関し、特に1.2−ビ
ス(クロルフェノキシ)エタン−4,4′−ジカルボン
酸のジアルキルエステルとアルキレングリコールからビ
ス(β−ヒドロキシアルキル)−1,2−ビス(クロル
フェノキシ)エタン−4,4′−ジカルボキシレート又
はその低重合体を得ろための改良されたエステル交換反
応方法に関するものである。
(従来の技術) ポリエチレンテレフタレートは、優れた力学特性、耐熱
性、耐候性、#4電気絶縁性を有するため、フィルムや
繊維その他の成形品として広く使用されている。
しかしながら近年、フィルム分野においては、磁気テー
プや磁気ディスクなどの磁気記録媒体、コンデンサなど
の用途分野で装置の小型化ならびに軽量化の傾向がみら
れ、これに伴いポリエチレンテレフタレートよりさらに
ts剛性を有するフィルムの必要性が強くなってきてい
る。またm維分舒においても産業資材用途などで高弾性
率の繊維が要求されている。
これらの要求に対して、ポリエチレンテレフタレートの
改質による高弾性率化が種々試みられているが満足すべ
き結果が得られていない。
一方、上記の要求特性に比較的適合するポリエステルと
して、ポリエチレン−1,2−ビス(2−クロルフェノ
キシ)エタン−4,4′−ジカルボキシレートが特公昭
49−1795号公報で提案されている。
上記ポリエステルの製造法は、1.2−ビス(2−クロ
ルフェノキシ)エタン−4□4′−ジカルボン酸ジメチ
ルとフルキレングリコールとのエステル交換反応H−4
りけ1.2−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン−4
,4′−ジカルボン酸とアルキレングリコールとのエス
テル化反応法により、ビス(ヒドロキシエチル)−1,
2−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン−4,4′−
ジカルボキシレートを得る工程と引き続き重縮合する工
程からなりたっている。
エステル交換反応の方法でポリエステルを得ようとする
場合、従来は大気圧下で反応がおこなわれていた。その
際、所定量の1.2−ビス(2−クロルフェノキシ)エ
タン−4,4′−ジカルボン酸ジメチルとエチレングリ
コールの全量を反応開始前に反応器へ供給した後、溶融
状態で反応せしめろ場合、1゜2−ビス(2−クロルフ
ェノキシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸ジメチルの
エチレングリコールに対する溶解性がほとんどないこと
と、1.2−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン−4
,4′−ジカルボン酸ジメチルの融点とエチレングリコ
ールの沸点が近似していることにより、エステル交換反
応を行う際には、エチレングリコールの沸点 近くで操
作する必要があるが、かかる温度においては、エチレン
グリコールの蒸気発生量が増加し、液相のエチレングリ
コール濃度が低下するため反応速度が遅くなり、生産性
が悪化するといった問題点がある。また、このような状
態においては精留塔にかかる負荷が大きく操作上好まし
くない。
上記した問題を解決するために、精留塔の効率を上げる
方法が考えられるが、経済的負担を伴う。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、上記したポリエステルのエステル交換
反応における問題点を解決することにあす、特に1.2
−ビス(クロルフェノキシ)エタン−4゜4′−ジカル
ボン酸のジアルキルエステルとアルキレングリコールと
からビス(β−ヒドロキシアルキル)−1,2−ビス(
クロルフェノキシ)エタン−4,4′−ジカルボキシレ
ート又はその低重合体を製造する際に、安定したエステ
ル交換反応を行い、なおかつ反応時間を短縮せしめ生産
性を向上させる方法を提供する乙とにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の目的は、l、2−ビス(クロルフェノキシ)エ
タン−4,4′−ジカルボン酸のジアルキルエステルと
アルキレングリコールとをエステル交換反応せしめるに
際し、エステル交換反応を大気圧より高い圧力下に行い
、反応終了後反応系の圧力を下げてアルキレングリコー
ルを系外に抜き出すことを特徴とするエステル交換反応
方法によって達成されろ。
本発明で使用するジカルボン酸のジアルキルエステルは
、1.2−ビス(クロルフェノキシ)エタン−4゜4′
−ジカルボン酸のジアルキルエステルであるが、中でモ
1.2−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン−4,4
′−ジカルボン酸ジメチル、1.2−ビス(2−クロル
フェノキシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸ジエチル
が好ましい。
本発明で使用するグリコールはアルキレングリコールで
あるが、低級アルキレングリコール、中でもエチレング
リコール、ブタンジオールが好ましい。
さらに本発明において、前述のジカルボン酸のアルキル
エステル、前述のアルキレングリコールのほかに、他の
エステル形成能を有する化合物も少割合添加することが
できる。たとえば、コハク酸、アジピン酸、セパシン酸
、テレフタル酸、イソフタル酸、2.6−ナフタレンジ
カルボン酸、4.4’−ジフェニルジカルボン酸、ヘキ
サヒドロテレフタル酸、1.2−ビス(フェノキシ)エ
タン−4,4′−ジカルボンfi、1.2−ビス(2,
6−ジクロルフェノキシ)エタン−4,4′−シカ、ル
ボンfi、1−(2−クロルフェノキシ)−2−(フェ
ノキシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸のエステル形
成語導体およびポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール、ヘキサメチレングリコール、1,4−シ
クロヘキサンジメタツール、ジエチレングリコール、ネ
オペンチルグリコール、ビス(β−ヒドロキシエトキシ
)ビスフェノールAなどのジオキシ化合物、p−(β−
オキシエトキシ)安息香酸のエステル形成誘導体などが
用いられるが、特に1−(2−クロルフェノキレ)−2
−(フェノキシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸のエ
ステル形成誘導体を用いることが好ましい。
本発明では上記成分のエステル交換反応を大気圧より高
い圧力下に行うことを不可欠とする。大気圧より高い圧
力であればその具体的条件+、1特に制限されないが、
5 kg / crtl G以下であることが望ましい
。特に好ましい反応系の圧力条件は0.1kg/Cn?
 G〜3kg/cdGである。
5 kg/ cId Gより高い反応圧力にずろと、エ
ステル交換反応温度が高温反応になり、ポリマの色調悪
化やジアルキレングリコールの生成量の増加という欠点
を生ずると共に、装置の安全性、操作性といった面から
も好ましくない。大気圧よりは実質的に高いが5kg/
cJG以下である反応圧力で上記特定成分のエステル交
換反応を行い且つ後記する次工程と組合せることにより
、安全且つ経済性良く該エステル交換反応を行うことが
でき、ポリマの色調悪化やジアルキレングリコールなど
の副生成物の増加が顕著に抑制される。
上記条件でエステル交換反応せしめた後糸の圧力を下げ
てアルキレングリコールをすみやかに系外に抜き出す。
この場合圧力条件はエステル交換反応の圧力より実質的
に低い圧力にすればよいが、エステル交換反応の圧力が
比較的高い場合も1 kg/ crl G以下にまで下
げろことが望ましい。特に大気圧まで下げることが望ま
しく、場合によっては減圧にするとともできろ。
エステル交換反応後、系の圧力を1 kg / crd
 Gより高い圧力で放置すると反応液中に残存している
アルキレングリコールをすみやかに系外に抜き出すこと
が困難であり、その結果、エステル交換反応が遅延し生
産性の低下や副生ジアルキレングリコールの生成などを
まねき好ましくない。反応圧力よりも実質的に低く且つ
1kg/cJG以下の圧力にすることにより、残存して
いるアルキレングリコールをすみやかに系外に抜き出す
ことができ、その結果良好なエステル交換反応工程のサ
イクルを得ろことができ、副生ジアルキレングリコール
の生成量も抑制できる。
エステル交換反応触媒としては、通常のグリコール可溶
性の金属塩、例えば、酢酸塩、シュウ酸塩、ハロゲン化
物、水酸化物、バは肪族カルボン酸塩、フルコラートな
どの公知の触媒を単独または併用して使用することがで
きる。
またエステル交換反応の際に炭酸塩、硫酸塩、酸化物、
水酸化物あるいは天然の鉱物などの不活性無機粒子、具
体的には、Sin、、 5in241□03. At□
0、、 TiO2,CaCO3,Ca5O,、Ca、(
PO4)2. CaHPO4,BaCO3,BaSO4
,Ba、(PO4)2. Baf(PO4,MgO,Z
nO,ZrO2゜カオリナイト、カーボンブラック、マ
イカなどを添加してもかまわない。
エステル交換反応終了後には、リン酸、亜リン酸、ホス
ホン酸もしくはそれらの低級アルキルエステルまたはフ
ェニルエステルなどの公知のリン化合物等を添加しても
かまわない。
かくして得られtコ反応生成物は、通常の重縮合反応触
媒、例えばアンチモン化合物、チタン化合物、ケルマニ
ウム化合物などの公知の重縮合触媒を用いて220〜3
00℃で重縮合反応を行うことができろ。
(実施例) 以下に、実施例で本発明の詳細な説明する。なお実施例
、比較実施例中の部とは重量部である。
実施例 1 1.2−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン−4,4
′一ジカルボン酸ジメチル100部、エチレングリコー
ル32部、酢酸マグネシウム01部を精留塔および撹拌
装置を備えた反応器に仕込み、反応系の圧力を0.5k
g / cj Gとした後、撹拌を行いながら215℃
から245℃まで、2時間をかけて徐々に昇温した。留
出するメタノールは精留塔から連続的に系外へ太き出し
た。
かかる後、圧力を大気圧にもどし、残存するエチレング
リフールを20分かけて抜き出し、反応を完結させた。
エステル交換反応率は998%であった。
実施例 2 実施例1と同景の1.2−ビス(2−クロルフェノキシ
)エタン−4,4′−ジカルボン酸ジメチル、エチレン
グリコール、酢酸マグネシウムを精留塔お、Lび攪拌装
置を備えた反応器に仕込み、反応系の圧力を1.2kg
/cnfGとした後、攪拌を行いながら225℃から2
50℃まで、1時間20分をかけて昇温した。留出する
メタノールは精留塔から連続的に系外へ抜き出した。
かかる後、圧力を大気圧にもどし、残存するエチレング
リコールを20分かけて抜き出し、反応を完結させた。
エステル交換反応率は997%であった。
実施例 3 1.2−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン−4,4
’−ジカルボン酸ジメチル100部、エチレングリコー
ル54部、酢酸マグネシウム0.1部、平均−次粒子径
05μの混式シリカ1部を精留塔および攪拌装置を備え
た反応器に仕込み、反応系の圧力を2 kg/cffl
Gとした後、攪拌を行いながら220℃から247℃ま
で、2時間5分をかけて昇温した。留出するメタノール
は精留塔から連続的に系外へ抜き出した。
かかる後、圧力を大気圧にもどし、残存するエチレング
リコールを32分かけて抜き出し、反応を完結させた。
エステル交換反応率は998%であった。
比較実施例 1 実施例1と同量の1.2−ビス(2−クロルフェノキシ
)エタン−4,4′−ジカルボン酸ジメチル、エチレン
グリコール、酢酸マグネシウムな精留塔および攪拌装置
を備えた反応器に仕込み、大気圧で攪拌を行いながら1
95℃から245℃まで昇温した。
留出するメタノールは精留塔から連続的に系外へ抜き出
した。昇温開始後、2時間点でのエステル交換反応率は
43%であI3.99.5%のエステル交換反応率に達
するのに4時間を要した。
比較実施例 2 実施例1と同様にしてエステル交換反応を完結せしめた
後、反応系の圧力を0.5kg / ctd Gのまま
残存するエチレングリコールを抜き出した。
エチレングリコールを抜き出すのに245℃で1時間を
要した。
比較実施例 3 実施例1と同量の1,2−ビス(2−クロルフェノキン
)エタン−4,4′−ジカルボン酸ジメチル、エチレン
グリコール、酢酸マグネシウムを精留塔および攪拌装置
を備えtコ反応器に仕込み、反応系の圧力を10kg 
/ cw! Gとした後、攪拌を行いながら310℃で
2時間、エステル交換反応を行った。留出する。メタノ
ールは精留塔から連続的に系外へ抜き出した。
かかる役、圧力を大気圧にもどし、残存するエチしング
リコールを20分かけて抜き出し、反応を完結させた。
エステル交換反応率は99.3%であつjこ。
しかしながら、生成したビス(β−ヒドロキシエチル)
−1,2−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン−4,
4′−ジカルボキシレートは赤褐色の着色が著しかった
実施例 4 実施例1で生成したビス(β−ヒドロキシエチル)。
−1,2−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン−4,
4′−ジカルボキシレートにトリメチルホスフェート0
.01部、三酸化アンチモン0.01部を添加し、重縮
合反応器で減圧下で3時間の重縮合反応を行った。最終
の温度は295℃真空度は0.5mmHgであった。
得られた重合体は色調も良好であり、副生ジエチレング
リコール量は、04部であった。
比較実施例 4 比較実施例2で生成したビス(β−ヒドロキシエチル)
−1,2−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン−4,
4′−ジカルボキシレートを用い、実施例4と同様に重
縮合を行って重合体を得た。
得られた重合体は色調は良好であったが、副生ジエチレ
ングリコール基が、12部と多かった。
比較実施例 5 比較実施例3で生成したビス(β−ヒドロキシエチル)
−1,2−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン−4,
4′−ジカルボキシレートを用い、実施例4と同様に重
縮合を行って重合体を得た。
得られた重合体は褐色味を帯びた着色が著しく、副生ジ
エチレングリコール通も、1.1部と多かった。
(発明の効果) 本発明は、上述したように1.2−ビス(クロルフェノ
キシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸のジアルキルエ
ステルとアルキレングリコールのエステル交換反応に際
し、反応系の圧力を大気圧より高くしてエステル交換反
応せしめ、反応終了後、圧力を下げ、アルキレングリコ
ールをすみやかに系外に抜き出す乙とにより次のような
効果が達成できろ。
(1)  アルキレングリコールの蒸気分圧が下がるた
め反応温度条件は従来より高温に設定できる。
その結果、反応速度を大きくし、エステル交換反応工程
を短縮して生産性向上が可能となる。
(2)高温反応による反応速度の向上が可能であるため
、エステル交換反応触媒を従来より、少量にすることが
できる。このことは、引き続いて行う重縮合工程での副
反応の防止やポリマの熱安定性の向上などの効果をもた
らす。
(3)  アルキレングリコールの蒸気分圧が下がるた
め精留塔の効率が良くなり、従来の方法でエステル交換
反応をする際に必要な精留塔よりも、能力の小さい精留
塔が使用でき、必要設備投資額を低くすることができる

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1,2−ビス(クロルフェノキシ)エタン−4,4′−
    ジカルボン酸のジアルキルエステルとアルキレングリコ
    ールとをエステル交換反応せしめるに際し、該エステル
    交換反応を大気圧より高い圧力下に行い、反応終了後反
    応系の圧力を下げてアルキレングリコールを系外に抜き
    出すことを特徴とするエステル交換反応方法。
JP28947685A 1985-12-24 1985-12-24 エステル交換反応方法 Pending JPS62148453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28947685A JPS62148453A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 エステル交換反応方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28947685A JPS62148453A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 エステル交換反応方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62148453A true JPS62148453A (ja) 1987-07-02

Family

ID=17743764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28947685A Pending JPS62148453A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 エステル交換反応方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62148453A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563291A (en) * 1994-03-11 1996-10-08 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of hydroxyphenylcarboxylates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563291A (en) * 1994-03-11 1996-10-08 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of hydroxyphenylcarboxylates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4125591B2 (ja) ポリ(1,4−シクロへキシレンジメチレン1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート)の製造方法及びそれからのポリエステル
CN109251657A (zh) 一种高软化击穿赛克改性聚酯亚胺漆包线漆及其制备方法
US4131601A (en) Process for the preparation of polyesters
JPS6111248B2 (ja)
KR20090053900A (ko) 금속 포스폰산 착물 촉매를 사용한 폴리에스테르의 제조 방법
US4008207A (en) Process for preparing polyesters for opaque film use
JPS62148453A (ja) エステル交換反応方法
JPS60208325A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH11236442A (ja) ポリエステルの製造方法
JP2000159875A (ja) ポリプロピレンテレフタレ一ト
JP4306038B2 (ja) ポリブチレンテレフタレートの製造法
JPH07216074A (ja) ポリエステルの製造方法
JP5911734B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法
JPS5834493B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JP2003160521A (ja) 有効成分の回収方法
JPH0859810A (ja) ポリエステルの製造方法
JP2679161B2 (ja) ポリエステルの製造方法
CN113429549B (zh) 一种复合催化剂、制备方法以及应用其制备的聚对苯二甲酸亚环己基二亚甲酯
JPS6126806B2 (ja)
JP5947081B2 (ja) ポリエステル組成物及びその製造方法
CN116262764A (zh) 新型钛催化剂、其用途以及聚酯树酯的制备方法
KR970009428B1 (ko) 폴리에스테르의 제조방법
JPH0747683B2 (ja) ポリエステル組成物
KR0122004B1 (ko) 폴리에스테르의 제조방법
JPS6150094B2 (ja)