JPS62148371A - 高強度窒化ケイ素−炭化ケイ素系複合焼結体の製造方法 - Google Patents

高強度窒化ケイ素−炭化ケイ素系複合焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPS62148371A
JPS62148371A JP60291696A JP29169685A JPS62148371A JP S62148371 A JPS62148371 A JP S62148371A JP 60291696 A JP60291696 A JP 60291696A JP 29169685 A JP29169685 A JP 29169685A JP S62148371 A JPS62148371 A JP S62148371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
silicon nitride
silicon
strength
high strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60291696A
Other languages
English (en)
Inventor
正気 梅林
和司 岸
英治 谷
浩 中村
木庭 敬一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Mitsui Mining Co Ltd
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Mitsui Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Mitsui Mining Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60291696A priority Critical patent/JPS62148371A/ja
Publication of JPS62148371A publication Critical patent/JPS62148371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、窒化ケイ素又はサイアロンにSiCを添加し
た窒化ケイ素−炭化ケイ素複合焼結体を大気中をはじめ
とする酸化雰囲気中で酸化することを特徴とする強度の
高い新規の焼結体製造方法に関するものである。
〈従来の技術〉 本発明者らは、先に窒化ケイ素系焼結体あるいはサイア
ロン系焼結体に炭化ケイ素粉末を添加すると焼結体の強
度が増加することを見出し、特許を出願した(特願昭5
9−279237号)。この方法は。
窒化ケイ素に焼結助剤としてY2O3とA 1203あ
るいは人1203とAt’Nを加え、さらに炭化ケイ素
粉末を加えボールミル等の通常の混合方法で粉末の調製
を行なう。ボールミル混合ではしばしば粉末の混合状態
が必ずしも均一でな(、加えたSiCが均一に分散しな
いことがある。そのため、SiCの不均一部分が焼結体
の欠陥になることがある。
特にその部分が焼結体の表面に露出した場合はSiC添
加効果が逆に出ることがある。
窒化ケイ素及びサイアロン等の焼結体は加工時に焼結体
表面に傷やクラック等を生じ、焼結体の強度特性を低下
させる。このような強度特性の劣化を防ぐため、焼結体
を大気中、1000℃付近で短時間酸化したり、あるい
は真空中で処理し、焼結体の欠陥部分を純化させる方法
がとられている。
しかし、従来の窒化ケイ素系焼結体は酸化により生じた
被膜が、焼結体中の粒界相と反応し、融点の低い酸化膜
を生じる傾向にある。そのため酸化の温度が高いと酸化
膜の粗面化が進行し、強度が低下する。また適正条件下
で酸化処理しても使用温度が1000℃以上になると酸
化被膜の保護効果がなくなる等の欠点がある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は以上のような従来法の欠点を解消し、簡単な方
法で窒化ケイ素−炭化ケイ素複合焼結体の高強度化を促
進させる新規な焼結体の製造方法を提供せんとするもの
である。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者等は、この問題に関し鋭意研究を行なった結果
法の様な方法で窒化ケイ素−炭化ケイ素焼結体の強度を
高めることか可能であることを見出した。
即ち、窒化ケイ素系又はサイアロンに炭化ケイ素を1〜
95重量%含む焼結体を酸化雰囲気中1600℃以下の
温度で酸化することによって該焼結体の高強度化を達成
せんとするものである。
本発明における焼結体の強度を高める方法は、炭化ケイ
素を1〜95重量%含有した窒化ケイ素系焼結体を、通
常は大気中において温度1600℃以下、好ましくは1
400℃以下で酸化する。この方法は焼結体表面に耐熱
性の高い被膜を形成させることによって焼結体の表面を
保護し、焼結体の高強度化を達成するものである。
本発明における酸化処理時間は、その酸化雰囲気あるい
は窒化ケイ素に添加す、る焼結助剤の種類。
量及び添加するSiCの量等によって変化するが、大気
中の加熱の場合には100時間以内、好ましくは30分
間〜20時間である。酸化時間がこの値をぶえると酸化
被膜中に欠陥が生じ、かえって焼結体の強度特性を低下
させるので好ましくない。
本発明における窒化ケイ素又はサイアロン焼結体とは窒
化ケイ素又はサイアロンに酸化物、炭化物、窒化物及び
硼化物を単独あるいは複合添加した成分を有する焼結体
である。
〈作用〉 窒化ケイ素あるいはサイアロンとSiCの複合焼結体を
酸化処理すると焼結体の強度が増加する。
この理由は焼結体表面に生じた酸化膜が、焼結体表面の
加工傷あるいは製造欠陥をカバーするためであると考え
られる。SiCを添加した焼結体に生じる酸化被膜の保
護効果が窒化ケイ素系焼結体上に生じた酸化膜の保護効
果より優れているが、その理由は、酸化被膜の組成が変
化し、高温で安定な被膜となるためであろう。そのため
、酸化処理温度が高く長時間の酸化でもその効果が失な
われない。
〈実施例〉 以下本発明の実施例につき比較例と併せて説明する。
n例」− 平均粒径06μmの窒化ケイ素粉末、平均粒径08μm
の酸化アルミニウム粉末、平均粒径4.0μmの酸化イ
ッ1. IJウム粉末及び平均粒径0.3μmの炭化ケ
イ素粉末をそれぞれ第1表に示した割合で混合した。こ
の粉末を1850℃で300kg/cr1tの圧力下、
窒素雷囲気中で60分間加圧焼結して窒化ケイ素−炭化
ケイ素複合焼結体を製造した。得られた焼結体を大気中
1300℃の温度で100時間酸化し、焼結体の強度を
測定し、この結果を第1表に示す。
ユ」1帆2 平均粒径06μmの窒化ケイ素粉末、平均粒径08μm
の酸化アルミニウム粉末、平均粒径30μmの窒化アル
ミニウム粉末及び平均粒径03μmの炭化ケイ素粉末を
第2表に示した割合で混合した。この粉末を1850℃
で300kg/c+1の圧力下、窒素雰囲気中で60分
間加圧焼結してサイアロン−炭化ケイ素複合焼結体を製
造した。得られた焼結体を大気中1300℃の温度で1
00時間酸化し、焼結体の強度を測定した。この結果を
第2表に示す。
ユ」1殊3 実施例2と同様の粉末を用い、これらの粉末を第3表に
示した割合で混合した。この粉末を1850℃で300
kg/c/の圧力下、窒素雰囲気中で60分間加圧焼結
してサイアロン−炭化ケイ素複合焼結体を製造した。
得られた焼結体を大気中1300℃の温度で100時間
酸化後、焼結体の強度を測定した。この結果を第3表に
示す。
〈発明の効果〉 本発明による効果は次のようなものである。
1)焼結体の強度は約20%程度高い値を示す。
2)焼結体の耐酸化性は4〜5倍に増加する。
3)焼結体の表面が光輝となる。
4)強度のバラつきが減少する。
特許出願人 工業技術院長(他1名) 復代理人  有吉 教晴

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、炭化ケイ素を1〜95重量%含み、残部が窒化ケイ
    素又はサイアロンより成る焼結体を、酸化雰囲気中16
    00℃以下に加熱処理を行なうことを特徴とする高強度
    窒化ケイ素−炭化ケイ素系複合焼結体の製造方法。
JP60291696A 1985-12-23 1985-12-23 高強度窒化ケイ素−炭化ケイ素系複合焼結体の製造方法 Pending JPS62148371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60291696A JPS62148371A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 高強度窒化ケイ素−炭化ケイ素系複合焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60291696A JPS62148371A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 高強度窒化ケイ素−炭化ケイ素系複合焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62148371A true JPS62148371A (ja) 1987-07-02

Family

ID=17772215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60291696A Pending JPS62148371A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 高強度窒化ケイ素−炭化ケイ素系複合焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62148371A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6452679A (en) * 1987-05-21 1989-02-28 Hitachi Metals Ltd High-strength sialon and method for improving strength of sialon
JPH01317672A (ja) * 1988-06-14 1989-12-22 Hitachi Metals Ltd 低圧鋳造用ストーク
JPH0283260A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Ngk Insulators Ltd 炭化珪素焼結体の製造法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879885A (ja) * 1981-10-30 1983-05-13 京都セラミツク株式会社 非酸化物焼結体の強度回復方法
JPS60171282A (ja) * 1984-02-10 1985-09-04 黒崎窯業株式会社 Si↓3Ν↓4−SiC系セラミツクス焼結体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879885A (ja) * 1981-10-30 1983-05-13 京都セラミツク株式会社 非酸化物焼結体の強度回復方法
JPS60171282A (ja) * 1984-02-10 1985-09-04 黒崎窯業株式会社 Si↓3Ν↓4−SiC系セラミツクス焼結体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6452679A (en) * 1987-05-21 1989-02-28 Hitachi Metals Ltd High-strength sialon and method for improving strength of sialon
JPH01317672A (ja) * 1988-06-14 1989-12-22 Hitachi Metals Ltd 低圧鋳造用ストーク
JPH0283260A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Ngk Insulators Ltd 炭化珪素焼結体の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59116175A (ja) セラミツクス焼結部材
JPS62148371A (ja) 高強度窒化ケイ素−炭化ケイ素系複合焼結体の製造方法
JPS63319263A (ja) 窒化ケイ素系セラミックス
JPS62252374A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2696596B2 (ja) サイアロン焼結体およびその製造方法
JPS61158866A (ja) セラミツクス焼結体およびその製造方法
JPH0881742A (ja) 高温耐酸化性のすぐれたFe−Cr−Al系合金箔材の製造方法
JPS623077A (ja) 窒化けい素質焼結体の製法
JPH03174364A (ja) 窒化珪素質焼結体
JP2694355B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPS62153170A (ja) 窒化ケイ素セラミツクス焼結体およびその製造方法
JPH02180758A (ja) 窒化珪素質焼結体
JP3215625B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2670222B2 (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JP3236739B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP2944787B2 (ja) SiC系酸化物焼結体およびその製造方法
JPS5930768A (ja) 高耐食性室化珪素焼結体の製造方法
JPS62252388A (ja) 窒化ケイ素焼結体
JPH0474300B2 (ja)
JP2746759B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JP3007731B2 (ja) 炭化ケイ素−混合酸化物系焼結体およびその製造方法
JPH0579625B2 (ja)
JPH03164472A (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPS61205665A (ja) 電気絶縁性基板およびその製造方法
JP2704194B2 (ja) 黒色窒化アルミニウム焼結体