JPS62148352A - 有機溶剤型セメント系下地調整材 - Google Patents

有機溶剤型セメント系下地調整材

Info

Publication number
JPS62148352A
JPS62148352A JP28802685A JP28802685A JPS62148352A JP S62148352 A JPS62148352 A JP S62148352A JP 28802685 A JP28802685 A JP 28802685A JP 28802685 A JP28802685 A JP 28802685A JP S62148352 A JPS62148352 A JP S62148352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
conditioner
organic solvent
parts
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28802685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475179B2 (ja
Inventor
雅広 高野
和夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Kasei Co Ltd
Original Assignee
Fujikura Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Kasei Co Ltd filed Critical Fujikura Kasei Co Ltd
Priority to JP28802685A priority Critical patent/JPS62148352A/ja
Publication of JPS62148352A publication Critical patent/JPS62148352A/ja
Publication of JPH0475179B2 publication Critical patent/JPH0475179B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、合成樹脂の有機溶剤溶液中に、セメント、骨
材粉末および/または体質顔料を配合したセメント系下
地調整剤に関し、とくにO′C以下の雰囲気温度でも保
存性および塗装性に優れるととbに、塗膜特性にも優れ
た下地調整材に関する。
[従来の技術およびその問題点] 建築塗装において、被塗装面に存在するキレン、ワレ、
穴、欠落といった不整面を平滑化する目的で、下地調整
材と称する塗装材料を塗布した後、仕上げ塗装を行うの
が一般的でおり、その際、下地調整材として樹脂入りモ
ルタルが広く用いられている。
従来の樹脂入りモルタルは、エマルジョン樹脂とセメン
トを主成分とする水系であるため、O′Cないしはそれ
以下の温度になるとモルタル自体が凍結し、塗装できな
いという問題点が生じたり、あるいは、塗装できたとし
ても、塗装塗膜が凍結し、強度の高い硬化塗膜が形成さ
れないという問題点が生じる。
また、該樹脂モルタルは、樹脂エマルジョンとセメント
とをいったん混合すると、その時点からセメントの硬化
反応が進行するので、塗装の都度混合操作を繰返さなけ
ればならないという繁雑さを有するばかりでなく、残っ
た材料を次の塗装時点まで保存しておくことができない
などの問題点もおる。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、従来の水系下地調整材の有する前記のごとき
問題点、すなわち、O′Cないしそれ以下の低温度下で
の保存性および塗装性に劣るという問題点、ならびに、
塗装の都度混合操作を行なわなければならないという問
題点の解決を目的とするものである。
[問題を解決するための手段] 本発明は、合成樹脂の有機溶剤溶液(以下、合成樹脂溶
液という)中に、該合成樹脂溶液中の樹脂固形分100
重量部に対して、100〜500重量部のセメント、お
よび、100〜1000重量部の骨材粉末および/また
は体質顔料(以下、骨材粉末等という)が分散されてな
ることを特徴とする有機溶剤型セメント系下地調整材(
以下、下地調整材という)を提供することによって、前
記問題点の解決をはかったものである。
[作 用] 本発明の下地調整材は、有機溶剤系の組成からなってい
るので、従来の水系下地調整材のように、O′Cないし
はそれ以下の低温度下で凍結するといった問題点の発生
がなく、低温雰囲気下での保存および塗装が可能である
。また、下地調整材の一成分として配合されているセメ
ントは、有機溶剤系中では、硬化反応がおこらないので
、下地調整材を製造する最初の段階からセメントを混合
しておくことができ、従来の水系樹脂モルタルのように
、塗装の都度セメントを混合するといった繁雑な作業を
する必要がなくなった。
なお、本発明の下地調整材において、セメントの硬化は
、塗装によって塗膜形成された後に、大気中の水分を吸
収しつつ進行するので、時間の経過と共に塗膜強度の向
上が期待でき、また別の成分として配合されている骨材
粉末等は、塗膜を多孔化する作用を有し、この多孔化に
よって大気中の水分が塗膜中へ侵入するのを容易にし、
セメントの硬化反応を促進させる。
本発明の下地調整材は、下記に例示の各成分を用いて製
造することができる。なお、ここに例示の成分は、単な
る一例に過ぎず、本発明は、これら成分に限定されるも
のではない。
(1)合成樹脂溶液は、アクリル系、スチレン系、酢酸
ビニル系、塩化ビニル系、エポキシ系、フタル酸系、ポ
リエステル系、ウレタン系、等の各種合成樹脂の他、天
然ゴム、合成ゴムなどを適宜な有機溶剤(たとえば、ト
ルエン、キシレン、ミネラルスピリット、酢酸エチル、
酢酸ブチル、メタノール、エタノール、ブタノール、プ
ロパツール、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトンなど)に、適宜な濃度となるように混合
溶解したものである。
(2)セメントは、ポルトランドセメント、シリカセメ
ント、フライアッシュセメント、アルミナセメント、高
炉セメント、ホワイト′セメントなどである。
(3)骨材粉末等は、粒子径1〜500Iiffl、好
ましくは、50〜200μmのけい砂、けい石粉、パー
ライト、寒水石、けいそう土、雲母粉等の骨材粉末およ
び/または、炭酸カルシウム、vft酸カルシウム(石
こう)、タルク、クレー、硫酸バリウム、酸化けい素、
ベントナイト、炭酸マグネシウム、炭酸バリウムなどの
体質顔料である。
本発明の下地調整材において、上記各成分の課金割合は
、合成樹脂溶液中の樹脂固形分100重量部に対して、
セメント100〜500重量部および骨材粉末等100
〜100Q重量部の範囲であることが必要であり、セメ
ントの混合割合が100重量部未満では、セメント粒子
が樹脂によって完全に覆われてしまうため、塗膜形成後
のセメントの硬化反応が起りにくく、塗膜特性の向上は
期待できない。セメントが500@1部より多くなると
硬化反応の際の収縮により、クラックなどの塗膜欠陥が
発生し易くなる。また、骨材粉末等の混合割合が1QQ
重量部未満では、塗1漠の多孔化が不十分で、セメント
の硬化を促進する効果に乏しくなり、1000重量部よ
り多くなると、塗膜強度の低下、被塗装面に対する付着
性の低下などが生じる。
したがって、本発明においては、合成樹脂溶液中に、該
溶液中の樹脂固形分100重量部に対して、セメント2
00〜400ffl量部、骨vi粉末等200〜800
重量部の範囲で混合するのが特に好ましい。
本発明の下地調整祠には、上記各成分の他、必要に応じ
て顔料、染料などの着色材、ならびに消泡剤、分散剤、
沈降防止剤などの公知の各種添加剤を配合することがで
きる。
本発明の下地調整材を製造するには何ら特殊な工程を必
要とするものではなく、前記に例示した各成分の所定量
を適宜な容器中に入れ、適宜な混合手段で均一に混合分
散することによって得られる。得られた下地調整材は、
吹付は塗り、刷毛塗り、ローラー塗り、コテ塗りなどの
公知の塗装方法で塗布し、翰燥によって有機溶剤を揮散
せしめることによって塗膜を形成させることができる。
本発明の下地調整材が適用できる基材についての特別な
限定はない。例としては、打放しコンクリート面、AL
C板、モルタルコンクリート、軽量コンクリート、石綿
スレート、パルプセメント坂、繊維板、パーチクルボー
ド、石こうボード、合板、コンクリートブロックなどで
ある。
[実施例1 本発明を以下の実施例によりざらに詳細に説明する。な
あ、実施例中、各成分の配合組成は、重量部で示した。
実施例1〜5および比較例1〜5 下記表−1の配合組成にしたがい、トルエンにプライオ
ライドAC(グツドイヤー社製、スチレン−アクリル共
重合樹脂)を溶解し、これに分散剤(ポリカルボン酸系
)、セメント、けい砂を加え、撹拌混合して、実施例1
〜5および比較例1〜4の下地調整材を製造した。なお
、比較例5は、従来の一般的な水系樹脂モルタル(エチ
レン−酢酸ビニルエマルジョン樹脂/ポルトランドセメ
ント/骨材粉末=100/450/210の配合組成)
を用いた。
上記下地調整材について、下記の試1倹方法で試験し、
その結果を合わせて表−1に示した。
(1)初期付着性:JIS  A  6910複層模様
吹付材、5.8付着強さ試験に準じておこなった。ただ
し、基板としてモルタル板を用いこの表面に下地調整材
を直接塗布したものを試験板とした。
(2〉浸水試験後の付着性二上記(1)と同様の試験板
について、同JIS  A  6910.5.8.3f
i水後の試験方法に準じて試験した。
(3)温冷榛返し試験後の付着性:同上JIS△ 69
10.5.9温冷繰返し試験にしたがって試験した。
〈4)低温試験後の付着性:塗装直接、−10°Cの雰
囲気中に3日間放置→20°Cの雰囲気中に7日間放置
→上記(1)初期付着性試験と同様にして付着性を測定
した。
(5)低温下の保存安定性ニー10’Cで6時間→20
’Cで6時間、を1サイクルとし、10サイクル繰返し
後の容器中の下地調整材の状態を評価し、次の評価基準
で表わした。
○ いちじるしい増粘、ゲル化、沈降などがなく、塗装
可能な状態。
× いちじるしい増粘、ゲル化、沈降などが必り、塗装
不可能な状態。
上記表−1の試験結果から明らかなように、実施例1〜
5で示した本発明の下地調整材は、いずれも優れた特性
のものであったが、特に(4)低温後付着性は、初期付
着性とほとんど同じであり、また(5)低温保存性にお
いても全く異常が発生せず、極めて良好な低温特性を示
すものであることが認められた。これに対して、比較例
5の従来の水系下地調整材は、(4)低温後付着性の値
が示すように低温度下での塗膜形成(造膜)がほとんど
行われていない状態でおり、低温度下での保存性におい
ても、セメント混合前の液状組成物が凍結し、昇温しで
液状物の凍結を融解したがゲル化した状態で使用不能で
あった。また、セメントを混合したものにあっては、セ
メントが固化してしまい、使用不能の状態でおった。
なお、本発明の下地調整材(実施例1〜5)は、いずれ
も浸水後および温冷後の付着強度が向上しているが、こ
れは、試験に供した際の水の影響により、未硬化のセメ
ントの硬化反応が促進され、さらに強固な塗膜を形成し
たことを示すものであり、本発明の下地調整材が、時間
の経過とともに塗膜特性が向上するという優れた長所を
有するものでめった。
比較例1の下地調整材は、セメントおよび骨材粉末等の
少ない配合組成であるため、浸水後および温冷後の付着
性が低下する傾向がみられた。これは、セメント粒子が
完全に樹脂によってコーティングされてしまうため、塗
膜形成後のセメントの硬化反応は起りにくくなったこと
を示した。
比較例2は、全体的に付着性が低いが、これはセメント
および骨材粉末等の配合量が本発明の範囲を越えて多い
ため、セメント、骨材粉末に対して樹脂が少なすぎ、バ
インダー効果か得られなかったためである。
比較例3および4は、セメントまたは骨材粉末のいずれ
か一方を少なく下配合組成からなるものであるが、セメ
ントが少ないものは浸水後および温冷後の付着性は低く
、反対に骨材粉末を少なくすると、付着性は比較的良好
でおるか、塗膜欠陥が発生し易いものでめった。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明の下地調整材は
有機溶剤系からなっているので、従来の水系下地調整材
が使用できなかった、O’C以下の低湿度下での使用を
可能にした点で1本めて閂れたものである。また本発明
の下地調整材は、塗布後、大気中の水分を吸収しつつ徐
々に硬化が進み、次第にその塗膜強度を向上させること
ができるという点も、見逃すことのできない大きな利点
でおる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 合成樹脂の有機溶剤溶液中に、該有機溶剤溶液中の樹脂
    固形分100重量部に対して、100〜500重量部の
    セメント、および、100〜1000重量部の骨材粉末
    および/または体質顔料か分散されてなることを特徴と
    する有機溶剤型セメント系下地調整材。
JP28802685A 1985-12-23 1985-12-23 有機溶剤型セメント系下地調整材 Granted JPS62148352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28802685A JPS62148352A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 有機溶剤型セメント系下地調整材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28802685A JPS62148352A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 有機溶剤型セメント系下地調整材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62148352A true JPS62148352A (ja) 1987-07-02
JPH0475179B2 JPH0475179B2 (ja) 1992-11-30

Family

ID=17724853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28802685A Granted JPS62148352A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 有機溶剤型セメント系下地調整材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62148352A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515505A (ja) * 2013-03-26 2016-05-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 急速懸濁性粉末状組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515505A (ja) * 2013-03-26 2016-05-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 急速懸濁性粉末状組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475179B2 (ja) 1992-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU658525B2 (en) Acrylic caulking or sealing composition
US3256229A (en) Adhesive patching composition
JPS6343976A (ja) 仕上塗材組成物
JPS6140861A (ja) モルタル組成物
JPS6147178B2 (ja)
US3345194A (en) Organic ammonium silicate coating compositions
JPS62148352A (ja) 有機溶剤型セメント系下地調整材
JP6799401B2 (ja) 塗料組成物
JPH041353A (ja) 亀甲状模様を呈する鏝塗り用壁面仕上材及びその施工法
JPS6113506B2 (ja)
KR0184619B1 (ko) 저장성 결합제 조성물
JPS6123817B2 (ja)
JPH0466836B2 (ja)
JPH0565427A (ja) セメント系被覆組成物
JPS62260784A (ja) セメント系素地面への積層施工方法
WO1988007930A1 (en) Fluid resistant coating composition
JPS60251162A (ja) モルタル組成物
JPS6111980B2 (ja)
JPS6123816B2 (ja)
JPH0419187B2 (ja)
JPS62260785A (ja) シリカ質系塗材の積層施工方法
JPS6252156A (ja) モルタル組成物
JP2833676B2 (ja) コンクリート塗り床工法
JP2004315813A (ja) 下地調整塗材
JPS6251223B2 (ja)