JPH0475179B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0475179B2
JPH0475179B2 JP28802685A JP28802685A JPH0475179B2 JP H0475179 B2 JPH0475179 B2 JP H0475179B2 JP 28802685 A JP28802685 A JP 28802685A JP 28802685 A JP28802685 A JP 28802685A JP H0475179 B2 JPH0475179 B2 JP H0475179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
base
parts
weight
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28802685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62148352A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP28802685A priority Critical patent/JPS62148352A/ja
Publication of JPS62148352A publication Critical patent/JPS62148352A/ja
Publication of JPH0475179B2 publication Critical patent/JPH0475179B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、合成樹脂の有機溶剤溶液中に、セメ
ント、骨材粉末および/または体質顔料を配合し
たセメント系下地調整剤に関し、とくに0℃以下
の雰囲気温度でも保存性および塗装性に優れると
ともに、塗膜特性にも優れた下地調整材に関す
る。 [従来の技術およびその問題点] 建築塗装において、被塗装面に存在するキレ
ツ、ワレ、穴、欠落といつた不整面を平滑化する
目的で、下地調整材と称する塗装材料を塗布した
後、仕上げ塗装を行うのが一般的であり、その
際、下地調整材として樹脂入りモルタルが広く用
いられている。 従来の樹脂入りモルタルは、エマルジヨン樹脂
とセメントを主成分とする水系であるため、0℃
ないしはそれ以下の温度になるとモルタル自体が
凍結し、塗装できないという問題点が生じたり、
あるいは、塗装できたとしても、塗装塗膜が凍結
し、強度の高い硬化塗膜が形成されないという問
題点が生じる。 また、該樹脂モルタルは、樹脂エマルジヨンと
セメントとをいつたん混合すると、その時点から
セメントの硬化反応が進行するので、塗装の都度
混合操作を繰返さなければならないという繁雑さ
を有するばかりでなく、残つた材料を次の塗装時
点まで保存しておくことができないなどの問題点
もある。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明は、従来の水系下地調整材の有する前記
のごとき問題点、すなわち、0℃ないしそれ以下
の低温度下での保存性および塗装性に劣るという
問題点、ならびに、塗装の都度混合操作を行なわ
なければならないという問題点の解決を目的とす
るものである。 [問題を解決するための手段] 本発明は、合成樹脂の有機溶剤溶液(以下、合
成樹脂溶液という)中に、該合成樹脂溶液中の樹
脂固形分100重量部に対して、100〜500重量部の
セメント、および、100〜1000重量部の骨材粉末
および/または体質顔料(以下、骨材粉末等とい
う)が分散されてなることを特徴とする有機溶剤
型セメント系下地調整材(以下、下地調整材とい
う)を提供することによつて、前記問題点の解決
をはかつたものである。 [作 用] 本発明の下地調整材は、有機溶剤系の組成から
なつているので、従来の水系下地調整材のよう
に、0℃ないしはそれ以下の低温度下で凍結する
といつた問題点の発生がなく、低温雰囲気下での
保存および塗装が可能である。また、下地調整材
の一成分として配合されているセメントは、有機
溶剤系中では、硬化反応がおこらないので、下地
調整材を製造する最初の段階からセメントを混合
しておくことができ、従来の水系樹脂モルタルの
ように、塗装の都度セメントを混合するといつた
繁雑な作業をする必要がなくなつた。 なお、本発明の下地調整材において、セメント
の硬化は、塗装によつて塗膜形成された後に、大
気中の水分を吸収しつつ進行するので、時間の経
過と共に塗膜強度の向上が期待でき、また別の成
分として配合されている骨材粉末等は、塗膜を多
孔化する作用を有し、この多孔化によつて大気中
の水分が塗膜中へ侵入するのを容易にし、セメン
トの硬化反応を促進させる。 本発明の下地調整材は、下記に例示の各成分を
用いて製造することができる。なお、ここに例示
の成分は、単なる一例に過ぎず、本発明は、これ
ら成分に限定されるものではない。 (1) 合成樹脂溶液は、アクリル系、スチレン系、
酢酸ビニル系、塩化ビニル系、エポキシ系、フ
タル酸系、ポリエステル系、ウレタン系、等の
各種合成樹脂の他、天然ゴム、合成ゴムなどを
適宜な有機溶剤(たとえば、トルエン、キシレ
ン、ミネラルスピリツト、酢酸エチル、酢酸ブ
チル、メタノール、エタノール、ブタノール、
プロパノール、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトンなど)に、適宜な
濃度となるように混合溶解したものである。 (2) セメントは、ポルトランドセメント、シリカ
セメント、フライアツシユセメント、アルミナ
セメント、高炉セメント、ホワイトセメントな
どである。 (3) 骨材粉末等は、粒子径1〜500μm、好ましく
は、50〜200μmのけい砂、けい石粉、パーライ
ト、寒水石、けいそう土、雲母粉等の骨材粉末
および/または、炭酸カルシウム、硫酸カルシ
ウム(石こう)、タルク、クレー、硫酸バリウ
ム、酸化けい素、ベントナイト、炭酸マグネシ
ウム、炭酸バリウムなどの体質顔料である。 本発明の下地調整材において、上記各成分の混
合割合は、合成樹脂溶液中の樹脂固形分100重量
部に対して、セメント100〜500重量部および骨材
粉末等100〜1000重量部の範囲であることが必要
であり、セメントの混合割合が100重量部未満で
は、セメント粒子が樹脂によつて完全に覆われて
しまうため、塗膜形成後のセメントの硬化反応が
起りにくく、塗膜特性の向上は期待できない。セ
メントが500重量部より多くなると硬化反応の際
の収縮により、クラツクなどの塗膜欠陥が発生し
易くなる。また、骨材粉末等の混合割合が100重
量部未満では、塗膜の多孔化が不十分で、セメン
トの硬化を促進する効果に乏しくなり、1000重量
部より多くなると、塗膜強度の低下、被塗装面に
対する付着性の低下などが生じる。 したがつて、本発明においては、合成樹脂溶液
中に、該溶液中の樹脂固形分100重量部に対して、
セメント200〜400重量部、骨材粉末等200〜800重
量部の範囲で混合するのが特に好ましい。 本発明の下地調整材には、上記各成分の他、必
要に応じて顔料、染料などの着色材、ならびに消
泡剤、分散剤、沈降防止剤などの公知の各種添加
剤を配合することができる。 本発明の下地調整材を製造するには何ら特殊な
工程を必要とするものではなく、前記に例示した
各成分の所定量を適宜な容器中に入れ、適宜な混
合手段で均一に混合分散することによつて得られ
る。得られた下地調整材は、吹付け塗り、刷毛塗
り、ローラー塗り、コテ塗りなどの公知の塗装方
法で塗布し、乾燥によつて有機溶剤を揮散せしめ
ることによつて塗膜を形成させることができる。 本発明の下地調整材が適用できる基材について
の特別な限定はない。例としては、打放しコンク
リート面、ALC板、モルタルコンクリート、軽
量コンクリート、石綿スレート、パルプセメント
板、繊維板、パーテイクルボード、石こうボー
ド、合板、コンクリートブロツクなどである。 [実施例] 本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明
する。なお、実施例中、各成分の配合組成は、重
量部で示した。 実施例1〜5および比較例1〜5 下記表−1の配合組成にしたがい、トルエンに
プライオライトAC(グツドイヤー社製、スチレン
−アクリル共重合樹脂)を溶解し、これに分散剤
(ポリカルボン酸系)、セメント、けい砂を加え、
撹拌混合して、実施例1〜5および比較例1〜4
の下地調整材を製造した。なお、比較例5は、従
来の一般的な水系樹脂モルタル(エチレン−酢酸
ビニルエマルジヨン樹脂/ポルトランドセメン
ト/骨材粉末=100/450/210の配合組成)を用
いた。 上記下地調整材について、下記の試験方法で試
験し、その結果を合わせて表−1に示した。 (1) 初期付着性:JIS A 6910の複層模様吹付
材、5.8付着強さ試験に準じておこなつた。た
だし、基板としてモルタル板を用いこの表面に
下地調整材を直接塗布したものを試験板とし
た。 (2) 浸水試験後の付着性:上記(1)と同様の試験板
について、同JIS A 6910、5.8.3浸水後の試
験方法に準じて試験した。 (3) 温冷繰返し試験後の付着性:同上JIS A
6910、5.9温冷繰返し試験にしたがつて試験し
た。 (4) 低温試験後の付着性:塗装直後、−10℃の雰
囲気中に3日間放置→20℃の雰囲気中に7日間
放置→上記(1)初期付着性試験と同様にして付着
性を測定した。 (5) 低温下の保存安定性:−10℃で6時間→20℃
で6時間、を1サイクルとし、10サイクル繰返
し後の容器中の下地調整材の状態を評価し、次
の評価基準で表わした。 〇 いちじるしい増粘、ゲル化、沈降などがな
く、塗装可能な状態。 × いちじるしい増粘、ゲル化、沈降などがあ
り、塗装不可能な状態。
【表】 * 塗膜ワレ発生
上記表−1の試験結果から明らかなように、実
施例1〜5で示した本発明の下地調整材は、いず
れも優れた特性のものであつたが、特に(4)低温後
付着性は、初期付着性とほとんど同じであり、ま
た(5)低温保存性においても全く異常が発生せず、
極めて良好な低温特性を示すものであることが認
められた。これに対して、比較例5の従来の水系
下地調整材は、(4)低温後付着性の値が示すように
低温度下での塗膜形成(造膜)がほとんど行われ
ていない状態であり、低温度下での保存性におい
ても、セメント混合前の液状組成物が凍結し、昇
温して液状物の凍結を融解したがゲル化した状態
で使用不能であつた。また、セメントを混合した
ものにあつては、セメントが固化してしまい、使
用不能の状態であつた。 なお、本発明の下地調整材(実施例1〜5)
は、いずれも浸水後および温冷後の付着強度が向
上しているが、これは、試験に供した際の水の影
響により、未硬化のセメントの硬化反応が促進さ
れ、さらに強固な塗膜を形成したことを示すもの
であり、本発明の下地調整材が、時間の経過とと
もに塗膜特性が向上するという優れた所長を有す
るものであつた。 比較例1の下地調整材は、セメントおよび骨材
粉末等の少ない配合組成であるため、浸水後およ
び温冷後の付着性が低下する傾向がみられた。こ
れは、セメント粒子が完全に樹脂によつてコーテ
イングされてしまうため、塗膜形成後のセメント
の硬化反応は起りにくくなつたことを示した。 比較例2は、全体的に付着性が低いが、これは
セメントおよび骨材粉末等の配合量が本発明の範
囲を越えて多いため、セメント、骨材粉末に対し
て樹脂が少なすぎ、バインダー効果が得られなか
つたためである。 比較例3および4は、セメントまたは骨材粉末
のいずれか一方を少なく下配合組成からなるもの
であるが、セメントが少ないものは浸水後および
温冷後の付着性は低く、反対に骨材粉末を少なく
すると、付着性は比較的良好であるが、塗膜欠陥
が発生し易いものであつた。 [発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明の下地
調整材は有機溶剤系からなつているので、従来の
水系下地調整材が使用できなかつた、0℃以下の
低温度下での使用を可能にした点で極めて優れた
ものである。また本発明の下地調整材は、塗布
後、大気中の水分を吸収しつつ徐々に硬化が進
み、次第にその塗膜強度を向上させることができ
るという点も、見逃すことのできない大きな利点
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 合成樹脂の有機溶剤溶液中に、該有機溶剤溶
    液中の樹脂固形分100重量部に対して、100〜500
    重量部のセメント、および、100〜1000重量部の
    骨材粉末および/または体質願料が分散されてな
    ることを特徴とする有機溶剤型セメント系下地調
    整材。
JP28802685A 1985-12-23 1985-12-23 有機溶剤型セメント系下地調整材 Granted JPS62148352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28802685A JPS62148352A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 有機溶剤型セメント系下地調整材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28802685A JPS62148352A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 有機溶剤型セメント系下地調整材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62148352A JPS62148352A (ja) 1987-07-02
JPH0475179B2 true JPH0475179B2 (ja) 1992-11-30

Family

ID=17724853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28802685A Granted JPS62148352A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 有機溶剤型セメント系下地調整材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62148352A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2784036A1 (de) * 2013-03-26 2014-10-01 Basf Se Schnell suspendierbare pulverförmige zusammensetzung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62148352A (ja) 1987-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3256229A (en) Adhesive patching composition
US2600018A (en) Portland cement base paints
JPS6140861A (ja) モルタル組成物
JPH09263467A (ja) 水処理施設のコンクリート構造物用防食上塗り組成物
US2990382A (en) Composition comprising hydraulic cement, methyl cellulose and reemulsifiable polyvinyl acetate, method of preparing same and mortar prepared therefrom
US3051590A (en) Process for coating brickwork, masonry, concrete and wood and compositions therefor
DE2617685A1 (de) Verputzzusammensetzung fuer baumaterial
US3345194A (en) Organic ammonium silicate coating compositions
JPH0475179B2 (ja)
JP2001122651A (ja) コンクリート構造物用下地調整材組成物およびその製造方法
JP6799401B2 (ja) 塗料組成物
JPH0565427A (ja) セメント系被覆組成物
JPS6113506B2 (ja)
JPH0466836B2 (ja)
EP0970931A1 (en) Compositions useful for suppressing efflorescence on mineral substrates
JPH0157067B2 (ja)
CN108585650A (zh) 建筑材料及其制备方法
JPS6111980B2 (ja)
JPS6328111B2 (ja)
JPH0419187B2 (ja)
JPS60251162A (ja) モルタル組成物
JPH0544421B2 (ja)
JP2004315813A (ja) 下地調整塗材
CA2315839C (en) A method of coating an uncured mineral substrate
KR100384695B1 (ko) 수용성 무기질 조성물