JP2016515505A - 急速懸濁性粉末状組成物 - Google Patents

急速懸濁性粉末状組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016515505A
JP2016515505A JP2016504599A JP2016504599A JP2016515505A JP 2016515505 A JP2016515505 A JP 2016515505A JP 2016504599 A JP2016504599 A JP 2016504599A JP 2016504599 A JP2016504599 A JP 2016504599A JP 2016515505 A JP2016515505 A JP 2016515505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
copolymer
glycol
liquid component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016504599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6436969B2 (ja
Inventor
ビヒラー マンフレート
ビヒラー マンフレート
ミヒャエル シナベック
シナベック ミヒャエル
ゲット トアベン
ゲット トアベン
マザネック オリヴァー
マザネック オリヴァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2016515505A publication Critical patent/JP2016515505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6436969B2 publication Critical patent/JP6436969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/10Treatment with macromolecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1018Coating or impregnating with organic materials
    • C04B20/1029Macromolecular compounds
    • C04B20/1033Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/021Ash cements, e.g. fly ash cements ; Cements based on incineration residues, e.g. alkali-activated slags from waste incineration ; Kiln dust cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • C04B28/065Calcium aluminosulfate cements, e.g. cements hydrating into ettringite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/08Slag cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/021Calcium carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3676Treatment with macro-molecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • C04B2111/00517Coating or impregnation materials for masonry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00637Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as glue or binder for uniting building or structural materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00663Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filling material for cavities or the like
    • C04B2111/00672Pointing or jointing materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/60Flooring materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/70Grouts, e.g. injection mixtures for cables for prestressed concrete
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/72Repairing or restoring existing buildings or building materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/80Optical properties, e.g. transparency or reflexibility
    • C04B2111/802White cement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)

Abstract

本発明は、粉末を、(I)カルボン酸、カルボン酸塩、カルボン酸エステル、カルボン酸アミド、カルボン酸無水物及びカルボン酸イミドの群からの少なくとも1個の基を含んでなる少なくとも1種のエチレン性不飽和モノマー及び(II)ポリアルキレンオキシド基を有する少なくとも1種のエチレン性不飽和モノマーを含んでなるモノマーの混合物を重合することにより得ることができる少なくとも1種のコポリマーを含んでなり、組成物の全質量を基準として0.01〜50質量%の液状成分と接触させることにより製造することができる粉末状組成物に関し、該液状成分は、少なくとも1質量%の少なくとも1種のコポリマーと、少なくとも30質量%の有機溶剤とを含んでなり、かつ該液状成分と接触される該粉末は、無機結合剤を含まない。更に開示されるのは、本発明の粉末状組成物と、無機結合剤とを含んでなる結合剤組成物である。

Description

本発明は、粉末を、少なくとも1種のコポリマーと有機溶剤とを含んでなる液状成分と接触させることにより製造できる急速懸濁性粉末状組成物に関し、その際に、該液状成分と接触される該粉末は、無機結合剤を含まない。更に開示されるのは、本発明の粉末状組成物を含んでなる結合剤組成物である。
無機固体懸濁液の改良されたワーカビリティー、すなわち、混練性、塗布性、噴霧性、ポンパビリティー又は流動性を達成するために、そのような懸濁液はしばしば、分散剤又は流動化剤の形態の混和材料と混和される。
これらの種類の無機固体は建設工業において、通常、無機結合剤、例えば、ポルトランドセメントをベースとするセメント(EN 197)、特別な品質を有するセメント(DIN 1164)、白色セメント、アルミン酸カルシウムセメント又は高アルミナセメント(EN 14647)、スルホアルミン酸カルシウムセメント、特殊セメント、硫酸カルシウムn−水和物(n=0〜2)、石灰又は建築用石灰(EN 459)並びにポゾラン系及び潜在水硬性の結合剤、例えばフライアッシュ、メタカオリン、シリカダスト及びスラグ砂を含んでなる。更に、該無機固体懸濁液は一般的に、充填剤、殊に、骨材、例えば、異なる粒度及び粒状のモルホロジーの炭酸カルシウム、石英又は他の天然岩からなるもの、並びに更に、建築化学品の性質、例えば水和反応速度、レオロジー又は空気量に影響を目的に合わせて及ぼすための、無機及び/又は有機の添加剤(混和材料)を含んでなる。付加的に、有機結合剤、例えばラテックス粉末が存在することが可能である。
建築材料混合物、特に無機結合剤をベースとするものを、すぐ使用できる作業可能な形態に変換するためには、一般的に、その後の水和プロセス又は硬化プロセスのために理論的に必要とされるよりも実質的により多い混練水を使用することが必要である。その後に蒸発する過剰の水により形成される、該建築要素中の空隙割合は、著しく損なわれた機械的強度、安定性及び耐久性の結果となる。
所定の作業コンシステンシーの場合のこの過剰の水割合を低下させるため及び/又は所定の水/結合剤比の場合のワーカビリティーを改善するためには、建築化学分野の範囲内で一般的に減水剤又は流動化剤と呼ばれる混和材料が使用される。公知のそのような混和材料は、特に、ナフタレンスルホン酸又はアルキルナフタレンスルホン酸をベースとする重縮合生成物、又はスルホン酸基を有するメラミン−ホルムアルデヒド樹脂を含む。
DE 3530258には、無機結合剤及び建築材料用の混和材料としての、水溶性のナフタレンスルホン酸ナトリウム−ホルムアルデヒド縮合物の使用が記載されている。これらの混和材料は、該結合剤、例えばセメント、硬セッコウ又はセッコウの流動性を改良するため、並びにそれらを用いて製造された建築材料のために、記載される。
DE 2948698には、メラミン−ホルムアルデヒド縮合生成物をベースとする流動化剤及び/又はスルホン化されたホルムアルデヒド−ナフタレン縮合物及び/又はリグノスルホン酸塩と、結合剤として、ポルトランドセメント、粘土含有石灰質泥灰岩、粘土クリンカー及び軽焼クリンカーとを含んでなる、スクリード用の水硬性モルタルが記載されている。
カルボン酸基及びスルホン酸基を本質的に有する純粋にアニオン性の流動化剤に加えて、記載される流動化剤のより新しいグループは、弱アニオン性のクシ型ポリマーを含んでなり、該ポリマーは、その主鎖上にアニオン電荷を典型的に有し、かつ非イオン性のポリアルキレンオキシド側鎖を含む。
WO 01/96007には、水性鉱物懸濁液用のこれらの弱アニオン性流動化剤及び粉砕助剤が記載され、これらは、ビニル基を有するモノマーのラジカル重合により製造され、かつ主成分としてポリアルキレンオキシド基を含む。
DE 19513126及びDE 19834173には、不飽和ジカルボン酸誘導体とオキシアルキレングリコールアルケニルエーテルとをベースとするコポリマー並びに水硬性結合剤、殊にセメント用の混和材料としてのそれらの使用が記載されている。
建設工業において流動化剤を添加する目的は、その結合剤系の塑性を増加させるためか、又は所定の加工条件下で必要とされる水の量を低下させるためかのいずれかである。
リグノスルホン酸塩、メラミンスルホン酸塩及びポリナフタレンスルホン酸塩をベースとする流動化剤は、それらの活性がポリアルキレンオキシドを有する該弱アニオン性コポリマーに著しく劣っていることが明らかになった。これらのコポリマーは、ポリカルボキシラートエーテル(PCEs)とも呼ばれる。ポリカルボキシラートエーテルは、その主鎖上に存在するアニオン性基(カルボキシラート基、スルホナート基)のために、静電帯電により該無機粒子を分散させるだけではなく、更に、そのポリアルキレンオキシド側鎖のために、立体効果により分散された粒子も安定化させ、該側鎖は、水分子を吸収することにより、該粒子の周囲に安定化する保護層を形成する。
結果として、常用の流動化剤と比べて、特定のコンシステンシーに調節するのに必要とされる水の量を低下させることが可能であるか、又はさもなければ該ポリカルボキシラートエーテルの添加が、その湿った建築材料混合物の塑性を、低い水/セメント比を有する自己充填コンクリート又は自己充填モルタルを製造することが可能であるような程度に低下させるかのいずれかである。該ポリカルボキシラートエーテルの使用は、より長期間にわたってポンプ圧送可能なままであるレディミクストコンクリート又はレディミクストモルタルを製造すること、又は低い水/セメント比への調節により高強度コンクリート又は高強度モルタルを製造することも可能にする。
前記のポリカルボキシラートエーテルに加えて、改変された活性プロファイルを有する一連の誘導体も、そうこうするうちに知られてきている。そして、例えば、US 2009312460には、ポリカルボキシラートエステルが記載されており、その際に、そのエステル官能基は、水性セメント系混合物中へ導入した後に加水分解され、かつポリカルボキシラートエーテルは、それに応じて形成される。ポリカルボキシラートエステルの利点は、それらが、一定時間後にのみ該セメント系混合物中でそれらの活性を発揮し、その結果として該分散作用を、より長期間にわたって維持することができることである。
更に、DE 199 05 488には、ポリエーテルカルボキシラートをベースとする粉末状ポリマー組成物が開示されており、該組成物は、該水溶性ポリマー5〜95質量%及び微粉状鉱物キャリヤー材料5〜95質量%を含んでなる。該生成物は、該鉱物キャリヤー材料を、該ポリマーの溶融物又は水溶液と接触させることにより製造される。噴霧乾燥された生成物と比べたこの生成物に挙げられる利点は、粘着及び固化に対して著しく高められた抵抗性を含む。
WO 2006/027363には、水硬性組成物用のコートされた原料を製造する方法が開示されている。実施例における開示は、ポルトランドセメントを、その結合剤質量を基準として1%のポリカルボキシラートエーテル水溶液でコートすることを含む。
WO 2006/027363は、原料と水とを含んでなる水硬性組成物用のコートされた原料を製造する方法に関する。該原料は、幾つかのサブグループと、少なくとも1種の水硬性結合剤とからなっていてよい。該水硬性組成物の混合前に、該原料は、少なくとも部分的にコートされ、例えばフライアッシュ又はシリカフュームは、添加剤、例えばポリカルボキシラートをベースとする分散剤でコートされる。該添加剤は、好ましくは水である溶剤と混合することができ、それにより、そのような溶剤は添加後に蒸発する。有機溶剤の使用は記載されていない。
US 2004/0209979には、セッコウ製品の製造における使用に適したセッコウ組成物が開示されている。該セッコウ組成物は、セッコウと、水と、担持されたアクリル系/ポリエーテルクシ−分岐状コポリマーを含んでなる固体分散剤とを含む。
該分散剤は、最初にコポリマー組成物を製造し、これを次いで液状キャリヤー中に溶解又は分散させ、次いで、該液体を、分散剤コポリマーを固体流動性の形態で利用されるようにする方法で変換することにより製造される。液状キャリヤーとしての有機溶剤の使用は、記載されていない。
EP 1052232は、水硬性組成物を製造するための粉末分散剤を製造する方法に関し、該方法は、還元剤を、ポリアルキレングリコール鎖を有するポリカルボキシラートポリマー化合物を主に含有する溶液に添加し、生じた混合物を乾燥させ、かつ乾燥した生成物を粉末化することを含む。その水分吸収性又は粘着性を改善するために、無機粉末が更に、乾燥後の該粉末分散剤中へ配合されてよい。液状分散剤と無機粉末との混合は開示されていない。
ポリカルボキシラートエーテル及びそれらの誘導体をベースとする分散剤は、粉末型の固体として又は水溶液としてのいずれかとして入手可能である。粉末型のポリカルボキシラートエーテルは、例えば、既調合ドライモルタルと、その製造の過程で混和することができる。該既調合ドライモルタルが、水でバッチ調合される際に、該ポリカルボキシラートエーテルは溶解し、かつその後にそれらの作用を発揮することができる。
代替的に、ポリカルボキシラートエーテル又はそれらの誘導体を、溶解型で該無機固体懸濁液に添加することも可能である。該分散剤は殊に、該混練水中へ直接計量供給されてよい。
しかしながら、流動化剤を無機固体懸濁液中へ配合する既存の全ての方法の欠点は、その分散活性が、該混練水の添加の直後に発揮しないことである。該分散剤が、粉末として又は水溶液中に添加されるかどうかにかかわらず、均質な懸濁液を、混練水の添加後に激しく撹拌しながら形成させるには、例えば、ドライモルタルにおいて―水対セメント比(w/c)又は水必要量に依存して―100秒超かかりうる。この遅延は、混合ポンプの使用に関連して特に問題である。
それに応じて、本発明の課題は、既存の組成物を用いて可能であったよりも、混練水の添加後にその流動化剤の分散作用を時間的により急速に発揮する粉末状組成物を提供することであった。
この課題は、粉末状組成物を用いて達成され、該組成物は、粉末を、
該組成物の全質量を基準として、0.01〜50質量%、殊に0.01〜25質量%、好ましくは0.5〜15質量%、特に好ましくは0.5〜4質量%の液状成分であって、
(I)カルボン酸、カルボン酸塩、カルボン酸エステル、カルボン酸アミド、カルボン酸無水物及びカルボン酸イミドの群からの少なくとも1個の基を含んでなる、少なくとも1種のエチレン性不飽和モノマー及び
(II)ポリアルキレンオキシド基を有する、少なくとも1種のエチレン性不飽和モノマー
を含んでなるモノマーの混合物を重合することにより得ることができる少なくとも1種のコポリマーを含んでなる液状成分と接触させることにより製造でき、
その際に、該液状成分は、少なくとも1質量%、好ましくは5〜70質量%、殊に25〜60質量%の少なくとも1種の該コポリマーと、少なくとも30質量%、好ましくは98〜30質量%、殊に90〜30質量%及びより好ましくは75〜40質量%の有機溶剤とを含んでなり、かつ該液状成分と接触される該粉末は、無機結合剤を含まない。
意外なことに、この際に、課された課題を完全に達成することができるだけでなく、該粉末状組成物が、傑出した分散性に加えて同時に卓越した作業特性を示すことも見出された。殊に、該粉末状組成物のハンドリング中のダスチングの著しい減少を観察することが可能であった。
好ましい一実施態様において、該粉末は、該液状成分でコートされる。
本発明の粉末状組成物は、混練水の添加後に該コポリマーの分散作用の時間的に極めて急速な発揮を示し、このことは、例えば、顔料の分散のために、極めて有利である。しかしながら、意外なことに、本発明の粉末状組成物を含んでなる粉末状混合物の分散が、混練水中又は粉末の形態の該コポリマーの添加と比べて、混練水の添加後に該コポリマーの分散作用の時間的な発揮の著しい促進をもたらすことも見出された。本発明の粉末状組成物は、ゆえに、無機結合剤組成物にも特に適しており、その際に、まず最初に、該結合剤組成物の選択される成分、例えば、充填剤が、本発明のコポリマーと接触され、その後に、該無機結合剤及び他のあらゆる成分が混入される。
本発明によるコポリマーは、少なくとも2種のモノマー単位を含んでなる。しかしながら、3種以上のモノマー単位を有するコポリマーを使用することも有利である。
好ましい一実施態様において、エチレン性不飽和モノマー(I)は、(Ia)、(Ib)及び(Ic)の群からの次の一般式のうち少なくとも1種により表される:
Figure 2016515505
モノカルボン酸又はジカルボン酸誘導体(Ia)及び環型のモノマー(Ib)[ここで、Zは、O(酸無水物)又はNR2(酸イミド)を表す]については、R1及びR2は互いに独立して、水素であるか、又は炭素原子1〜20個を有する脂肪族炭化水素基、好ましくはメチル基である。Yは、H、−COOMa、−CO−O(Cq2qO)r−R3又は−CO−NH−(Cq2qO)r−R3である。
Mは、水素、一価又は二価の金属カチオン、好ましくはナトリウム、カリウム、カルシウム又はマグネシウムイオン、付加的にアンモニウム又は有機アミン基であり、かつMが一価又は二価のカチオンであるかによりa=1/2又は1である。使用される有機アミン基は好ましくは、第一級、第二級又は第三級のC1〜20 アルキルアミン、C1〜20 アルカノールアミン、C5〜8 シクロアルキルアミン及びC6〜14 アリールアミンから誘導される、置換アンモニウム基である。当該アミンの例は、プロトン化された(アンモニウム)型の、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、フェニルアミン及びジフェニルアミンである。
3は、水素、炭素原子1〜20個を有する脂肪族炭化水素基、炭素原子5〜8個を有する脂環式炭化水素基、炭素原子6〜14個を有するアリール基であり、その際に、該基は任意に置換されていてよく、q=2、3又は4及びr=0〜200、好ましくは1〜150である。該脂肪族炭化水素はこの場合に、線状又は分岐状並びに飽和又は不飽和であってよい。好ましいシクロアルキル基は、シクロペンチル又はシクロヘキシル基であるとみなされ、かつ好ましいアリール基は、フェニル基又はナフチル基であるとみなされ、これらの基は特に、ヒドロキシル基、カルボキシル基又はスルホン酸基により置換されていてもよい。
次の式は、モノマー(Ic)を表す:
Figure 2016515505
この式中で、R4及びR5は、互いに独立して、水素であるか、又は炭素原子1〜20個を有する脂肪族炭化水素基、炭素原子5〜8個を有する脂環式炭化水素基又は炭素原子6〜14個を有する任意に置換されたアリール基である。Qは、同じか又は異なっていてよく、かつNH、NR3又はOにより表され、ここで、R3は、上述の意味を有する。
更に、R6は、同じか又は異なり、かつ(Cn2n)−SO3H[ここで、n=0、1、2、3又は4である]、(Cn2n)−OH[ここで、n=0、1、2、3又は4である];(Cn2n)−PO32[ここで、n=0、1、2、3又は4である]、(Cn2n)−OPO32[ここで、n=0、1、2、3又は4である]、(C64)−SO3H、(C64)−PO32、(C64)−OPO32及び(Cn2n)−NR8 b[ここで、n=0、1、2、3又は4及びb=2又は3である]により表される。
7は、H、−COOMa、−CO−O(Cq2qO)r−R3又は−CO−NH−(Cq2qO)r−R3であり、ここで、Ma、R3、q及びrは、上述の意味を有する。
8は、水素、炭素原子1〜10個を有する脂肪族炭化水素基、炭素原子5〜8個を有する脂環式炭化水素基又は炭素原子6〜14個を有する任意に置換されたアリール基である。
本発明の意味で更に好ましくは、エチレン性不飽和モノマー(II)は、次の一般式により表される:
Figure 2016515505
ここで、pは0〜6の整数であり、yは0又は1であり、vは3〜500の整数であり、かつwは各(Cw2wO)単位毎にその都度独立して、同じか又は異なり、かつ2〜18の整数であり、並びにTは、酸素又は化学結合である。R1、R2及びR3は、上述の意味を有する。
好ましい一実施態様において、一般式(II)中で、pは0〜4の整数であり、vは5〜250の整数であり、かつwは各(Cw2wO)単位毎にその都度独立して、同じか又は異なり、かつ2又は3である。
特に好ましい一実施態様において、一般式(II)中で、pは4であり、vは10〜120の整数であり、かつwは各(Cw2wO)単位毎にその都度独立して、同じか又は異なり、かつ2又は3であり、Tは酸素であり、かつyは0である。この場合に、少なくとも1つの部分領域が、ランダムなエチレンオキシド/プロピレンオキシドコポリマーにより形成され、かつプロピレンオキシド単位のモル割合が、該ランダムなエチレンオキシド/プロピレンオキシドコポリマー中又は対応する部分領域中の該エチレンオキシド単位及びプロピレンオキシド単位の和を基準として、好ましくは10〜30モル%であることが特に好ましい。
殊に、ポリアルキレンオキシド基を有する少なくとも1種のエチレン性不飽和モノマー(II)は、式(III)の化合物であってよい。そのブロックAは、ポリエチレンオキシド単位からなり、ここで、nは好ましくは20〜30の数を表す。そのブロックBは、ランダムなエチレンオキシド/プロピレンオキシドコポリマー単位からなり、ここで、kは好ましくは5〜10の数を表し、かつlは好ましくは20〜35の数を表す。
Figure 2016515505
本発明の更に好ましい実施態様において、エチレン性不飽和モノマー(II)は、一般式(IV)、(V)、(VI)及び(VII)のうち少なくとも1種の化合物を含んでなる:
Figure 2016515505
ここで、
10、R11及びR12は、それぞれ同じか又は異なり、かつ互いに独立して、H及び/又は非分岐状又は分岐状のC1〜C4 アルキル基、好ましくはH及び/又はCH3により表され;
Eは、同じか又は異なり、かつ非分岐状又は分岐状のC1〜C6 アルキレン基、殊に、実にそれぞれ典型的にはC1、C2、C3、C4、C5又はC6、しかし好ましくはC2及びC4 アルキレン基、シクロヘキシル基、CH2−C610、オルト、メタ又はパラ置換型で存在するC64により表される及び/又は存在しない単位により表され、すなわち、Eは存在しない;
Gは、同じか又は異なり、かつO、NH及び/又はCO−NHにより表され、但しEが存在しない単位である場合には、Gも存在しない単位であり、すなわち、Gは存在しない;
Aは、同じか又は異なり、かつCx2x[ここで、x=2、3、4及び/又は5、好ましくはx=2である]及び/又はCH2CH(C65)により表され;
nは、同じか又は異なり、かつ0、1、2、3、4及び/又は5により表され;
aは、同じか又は異なり、かつ2〜350、好ましくは10〜200の整数により表され;
13は、同じか又は異なり、かつH、非分岐状又は分岐状のC1〜C4 アルキル基、CO−NH2及び/又はCOCH3、好ましくはH又はCH3により表される;
Figure 2016515505
ここで、
14は、同じか又は異なり、かつH及び/又は非分岐状又は分岐状のC1〜C4 アルキル基、好ましくはHにより表され;
Eは、同じか又は異なり、かつ非分岐状又は分岐状のC1〜C6 アルキレン基、好ましくはC24、シクロヘキシル基、CH2−C610、オルト、メタ又はパラ置換型で存在するC64により表される及び/又は存在しない単位により表される、すなわち、Eは存在しない;
Gは、同じか又は異なり、かつ存在しない単位、O、NH及び/又はCO−NHにより表され、但しEが存在しない単位である場合には、Gも存在しない単位であり、すなわち、Gは存在しない;
Aは、同じか又は異なり、かつCx2x[ここで、x=2、3、4及び/又は5、好ましくはx=2である]及び/又はCH2CH(C65)により表され;
nは、同じか又は異なり、かつ0、1、2、3、4及び/又は5により表され;
aは、同じか又は異なり、かつ2〜350、好ましくは10〜200の整数により表され;
Dは、同じか又は異なり、かつ存在しない単位により表されるか、すなわち、Dは存在しないか、又はNH及び/又はOにより表され、但しDが存在しない単位である場合には:b=0、1、2、3又は4並びにc=0、1、2、3又は4であり、ここで、b+c=3又は4であり、かつ
但しDがNH及び/又はOである場合には:b=0、1、2又は3、c=0、1、2又は3、及びb+c=2又は3であり;
15は、同じか又は異なり、かつH、非分岐状又は分岐状のC1〜C4 アルキル基、CO−NH2及び/又はCOCH3、好ましくはHにより表される;
Figure 2016515505
ここで、
16、R17及びR18は、それぞれ同じか又は異なり、かつ互いに独立して、H及び/又は非分岐状又は分岐状のC1〜C4 アルキル基、好ましくはH及び/又はCH3により表され;
Eは、同じか又は異なり、かつ非分岐状又は分岐状のC1〜C6 アルキレン基、好ましくはC24又はC48、シクロヘキシル基、CH2−C610、オルト、メタ又はパラ置換型で存在するC64により表される及び/又は存在しない単位により表される、すなわち、Eは存在しない;
Aは、同じか又は異なり、かつCx2x[ここで、x=2、3、4及び/又は5、好ましくはx=2である]及び/又はCH2CH(C65)により表され;
nは、同じか又は異なり、かつ0、1、2、3、4及び/又は5により表され;
Lは、同じか又は異なり、かつCx2x[ここで、x=2、3、4及び/又は5、好ましくはx=2である]及び/又はCH2−CH(C6−H5)により表され;
aは、同じか又は異なり、かつ2〜350、好ましくは10〜200の整数により表され;
dは、同じか又は異なり、かつ1〜350、好ましくは10〜200の整数により表され;
19は、同じか又は異なり、かつH及び/又は非分岐状又は分岐状のC1〜C4 アルキル基、好ましくはHにより表され、
20は、同じか又は異なり、かつH及び/又は非分岐状C1〜C4 アルキル基、好ましくはHにより表される。
Figure 2016515505
ここで、
27、R28及びR29は、同じか又は異なり、かつ互いに独立して、H及び/又は非分岐状又は分岐状のC1〜C4 アルキル基であり;
Aは、同じか又は異なり、かつCx2x[ここで、x=2、3、4及び/又は5である]及び/又はCH2CH(C65)を表し;
aは、同じか又は異なり、かつ2〜350の整数であり;
30は、同じか又は異なり、かつH及び/又は非分岐状又は分岐状のC1〜C4 アルキル基である。
一般的に、該ポリエーテルマクロモノマーのポリアルコキシ側鎖(AO)aが、極めて好ましくは純粋なポリエトキシ側鎖であるけれども、好ましくは、混合ポリアルコキシ側鎖、殊にプロポキシ基及びエトキシ基の双方とも有するものが存在していてよいことを述べることができる。
実地において、しばしば使用されるポリエーテルマクロモノマーは、アルコキシル化イソプレノール、すなわち、アルコキシル化3−メチル−3−ブテン−1−オール、及び/又はアルコキシル化ヒドロキシブチルビニルエーテル及び/又はアルコキシル化(メタ)アリルアルコールであり、その際にアリルアルコールがメタリルアルコールよりも好ましく、該マクロモノマーは通常それぞれ4〜350のオキシアルキレン基の算術平均数を有する。特に好ましいのは、アルコキシル化ヒドロキシブチルビニルエーテルである。
モノマー(I)及び(II)に加えて、本発明のコポリマーにおいて更なるタイプのモノマーも使用されてよい。しかしながら、特に好ましい一実施態様において、本発明のコポリマーは、スチレン又はスチレンの誘導体をモノマーとして含まない。
本発明のコポリマー中のモノマー(I)及び(II)のモル割合は、幅広い範囲内で自由に選択されてよい。該コポリマー中のモノマー(I)の割合が、5〜95モル%、好ましくは30〜95モル%及び殊に55〜95モル%である場合に特に有利であることが判明している。更に好ましい実施態様において、該コポリマー中のモノマー(II)の割合は、1〜89モル%、殊に1〜55モル%及びより好ましくは1〜30モル%である。
モノマー(II)が、500〜10 000g/モルの分子量を有することがこの場合に好ましいとみなされる。
更に好ましい一実施態様において、本発明のコポリマーは、ポリエチレングリコール標準に対するゲル浸透クロマトグラフィーにより決定される、12 000〜75 000g/モルの分子量を有する。
有機溶剤として利用するのは、好ましくは、本発明のコポリマーが良好な溶解度を有する全ての有機溶剤であってよい。殊に好ましくは、溶剤及びコポリマーの全質量を基準として、少なくとも1質量%、好ましくは少なくとも25質量%及び殊に少なくとも40質量%の該コポリマーが、該有機溶剤中に溶解すべきである。該コポリマーの溶解度は、具体的に選択されるモノマー及び使用されるモノマーの割合に依存しており、かつ単純な実験を用いて確かめることができる。殊に、当該溶剤は、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、1−メトキシ−2−プロピルアセタート、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、2−エチルヘキサノール、1−メトキシ−2−プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、アセトン、ブタノン、ペンタノン、ヘキサノン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、トルエン、キシレン又はより高沸点のアルキルベンゼンの群からの少なくとも1種の溶剤である。該溶剤は更に、200〜2000g/モルの平均モル質量を有する、ポリエチレングリコールエーテル又はポリプロピレングリコールエーテル又はランダムなエチレンオキシド/プロピレンオキシドコポリマー、モノエチレングリコール、ジエチレングリコール又はトリエチレングリコール、モノプロピレングリコール、ジプロピレングリコール又はトリプロピレングリコール、1、2又は3個以上のエチレングリコール及び/又はプロピレングリコール単位を有する、メチル、エチル、プロピル、ブチル又はより高級のアルキルのポリアルキレングリコールエーテル、例えばメトキシプロパノール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ブチルポリエチレングリコールエーテル、プロピルポリエチレングリコールエーテル、エチルポリエチレングリコールエーテル、メチルポリエチレングリコールエーテル、ジメチルポリエチレングリコールエーテル、ジメチルポリプロピレングリコールエーテル、200〜20000g/モルの分子量を有するグリセリンエトキシラート、ペンタエリトリトールアルコキシラート、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、グリセリンカーボネート、グリセリンホルマール及び2,3−O−イソプロピリデングリセリンであってよい。殊に好ましくは、該溶剤は、アルキルポリアルキレングリコールエーテル及びより好ましくはメチルポリエチレングリコールエーテル並びに200〜2000g/モルの平均モル質量を有する、ポリエチレングリコールエーテル、ポリプロピレングリコールエーテル及びランダムなエチレンオキシド/プロピレンオキシドコポリマーである。更に好ましいのは、カーボネート系溶剤、殊にエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート及びグリセリンカーボネートである。
本発明の液状成分は、水を含んでいてもよい。該液状成分中の高い含水量は、該粉末状組成物の成分に依存して及び特に無機結合剤のその後の混和の際に、該粉末状組成物の保存性の悪化をまねきうる。ゆえに、特に好ましくは、該含水量は、<10質量%、殊に<2.5質量%である。該含水量は特に、該液状成分の30〜0.01質量%、好ましくは10〜0.01質量%及びより好ましくは2〜0.1質量%であってよい。それゆえ、特に、水捕捉剤の使用は有利でありうる。これらの水捕捉剤は、該結合剤が水と反応できる前にかつ製品品質への不利な作用が引き起こされる前に、水を該捕捉剤の結晶構造中へ結合させるか、又は該水を他の機構により消費する。当該捕捉剤は殊に、モレキュラーシーブ又は水を急速に結合させる塩、例えば、CaOを含んでいてよい。水捕捉剤は、特に無機結合剤のその後の混和の際に、本発明の粉末状組成物の側の高い水許容量をもたらすことができ、かつその場合に、本発明の粉末状組成物の保存性の悪化は観察されない。
該液状成分中の本発明のコポリマーの溶解度に関する限り、モノマー(I)又は(II)が、160〜10 000g/モル、殊に500〜6000g/モルの分子量を有するランダムなエチレンオキシド/プロピレンオキシドコポリマーを含んでなる場合に特に有利であることが判明しており、その際に、プロピレンオキシド単位のモル割合は好ましくは、該エチレンオキシド及びプロピレンオキシド単位の和を基準として10%〜30%である。その場合に、該有機溶剤は殊に好ましくは、アルキルポリアルキレングリコールエーテル及び極めて好ましくはメチルポリエチレングリコールエーテル、並びに200〜2000g/モルの平均モル質量を有するポリエチレングリコールエーテル、ポリプロピレングリコールエーテル及びランダムなエチレンオキシド/プロピレンオキシドコポリマーを含んでなる。
混練水の添加後に該コポリマーの分散作用の時間的な発揮の極めて良好な促進を達成するために、本発明の少なくとも1種のコポリマーが、該液状成分中に、少なくとも50質量%、好ましくは少なくとも80質量%及びより好ましくは少なくとも99質量%の割合で、溶解型で存在する場合に有利である。殊に、該コポリマーは、該液状成分中の溶液中に存在する。
該粉末と、本発明のコポリマーを含んでなる液状成分との接触は、当業者にそのために知られたあらゆる方法で行われてよい。該液状成分が、吹付け又はノズル噴霧により該粉末と接触されることが特に適していることが判明しており、その際に、該方法は、好ましくは混合工程を含む。このようにして、初期付着を含め、効果的な付着と一緒に、均質な適用を単純に保証する。該粉末と該液状成分との接触は、もちろん、適した他のあらゆる方法で行うこともできる。この場合に選択肢は、特に、ブレンド又は撹拌混入も含むけれども、吹付け適用が明らかに好ましい、それというのも、最も簡単で最も経済的に魅力的な適用形態だからである。好ましい一実施態様において、本発明による粉末状組成物は、該粉末と、該液状成分とを含んでなる。好ましいこの実施態様において、該粉末状組成物の製造は、該液状成分の添加後に、物理的な乾燥工程を含まないことが明らかでなければならない。
特に好ましい一実施態様において、他の添加剤自体が、使用目的に応じて、該液状成分に混和されることも可能であり、その際に、これらの添加剤は好ましくは溶解型である。該液状成分は殊に、該全混合物を基準として0.5〜69質量%の少なくとも1種の更なる添加剤を含んでいてよい。これにより、該粉末状組成物を更なる添加剤と単純な方法で混和することが可能であり、かつこのことは、特に経済的な手法であり、かつ任意に、別個の乾燥工程の必要性を取り除くこともできる。更なる添加剤の特に均質な分布の結果として、水との混合直後のその効果を改善することができ、かつこのことはこの実施態様の更なる利点とみなされる。
更に好ましい実施態様において、該液状成分は、有機溶剤中の本発明のコポリマーの溶液からなる。
本発明に関連して、該粉末状組成物は好ましくは、乾燥型であるべきであり、その際に、これは、10質量%未満、好ましくは5質量%未満及びより好ましくは2質量%未満のカール−フィッシャーによる含水量を有することを意味する。
該液状成分と接触される該粉末が、0.1〜1000μm、より好ましくは1〜200μmの平均粒度を有することが好ましい。該粒度はこの場合に、レーザー回折法により測定される。
特に好ましい一実施態様において、本発明の粉末状組成物は、けい砂、微粉石英、石灰石、重晶石、方解石、アラゴナイト、バテライト、ドロマイト、タルク、カオリン、雲母、白亜、二酸化チタン、ルチル、アナターゼ、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム及びブルーサイトの群からの少なくとも1種の化合物を含んでなる。殊に、該液状成分と接触される該粉末は、少なくとも50質量%、殊に少なくとも90質量%及び極めて好ましくは少なくとも98質量%の程度で、けい砂、微粉石英、石灰石、重晶石、方解石、アラゴナイト、バテライト、ドロマイト、タルク、カオリン、雲母、白亜、二酸化チタン、ルチル、アナターゼ、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム及びブルーサイトの群からの少なくとも1種の化合物からなっていてよい。ゆえに、殊に、該液状成分と接触される該粉末は、無機結合剤組成物用の充填剤として適した化合物であってよい。
本発明は付加的に、本発明の粉末状組成物と、無機結合剤とを含んでなる結合剤組成物を提供する。
該無機結合剤は、好ましくは、ポルトランドセメントをベースとするセメント、白色セメント、アルミン酸カルシウムセメント、スルホアルミン酸カルシウムセメント、硫酸カルシウムn−水和物及び潜在水硬性及び/又はポゾラン系の結合剤の群からの少なくとも1種である。
該結合剤組成物は、好ましくはドライモルタルである。実質的な合理化及び改善される製品品質に向けての絶え間ない努力の結果として、建築分野における多種多様な使用のためのモルタルは、今日では事実上、該出発物質から自ずから建設現場でもはや一緒に混合されない。この役目は、今日では、建設材料工業における工場で大体において実施され、かつすぐ使用できる混合物が、いわゆる既調合ドライモルタルの形態で供給される。専ら水の添加及び混合により建設現場で作業可能にすることができる完成した混合物は、DIN 18557によれば、既調合モルタル、殊に既調合ドライモルタルと呼ばれる。この種類のモルタル系は、極めて多種多様なあらゆる建築物理的な課題を満たすことができる。存在する課題に依存して、例えばセメント及び/又は石灰及び/又は硫酸カルシウムを含んでいてよい結合剤は、更なる添加剤又は混和材料と混和されて、該既調合ドライモルタルを特定の用途に適合させる。当該添加剤及び混和材料は、例えば、収縮低減剤、膨張剤、促進剤、遅延剤、分散剤、増粘剤、消泡剤、空気連行剤及び腐食抑制剤を含んでいてよい。
本発明の既調合ドライモルタルは殊に、メンソリーモルタル、左官用モルタル、複合外断熱システム用モルタル、補修用プラスター、目地用モルタル、タイル接着剤、薄層モルタル、スクリードモルタル、注型モルタル、注入モルタル、充填コンパウンド、グラウト又はライニングモルタル(例えば、飲用水用の管用)を含んでいてよい。
特別な一実施態様において、本発明の既調合ドライモルタルは、セルフレベリング性の下敷組成物であってもよい。これは特に有利である、それというのも、この種類の粉末状組成物は、少ない層厚のために、一般的に極めて微細であり、かつそれらと水との混合は、それゆえ比較的遅いからである。
同様に含まれるのは、建設現場で製造される際に水とだけでなく、更なる成分、殊に液状及び/又は粉末状の添加剤と及び/又は骨材と共に提供されてよい、既調合モルタルである(二成分系)。
本発明は付加的に、本発明の結合剤組成物を製造する方法を提供し、その際に、本発明の粉末状組成物は、無機結合剤及び任意に更なる添加剤と混合される。
少なくとも1種の無機結合剤を含んでなる本発明の結合剤組成物の場合に、該結合剤は特に結合剤混合物であってもよい。本発明に関連して、これは、セメント、ポゾラン系及び/又は潜在水硬性の結合剤、白色セメント、特殊セメント、アルミン酸カルシウムセメント、スルホアルミン酸カルシウムセメント、及び多様な含水型及び無水型の硫酸カルシウムの群からの少なくとも2種の結合剤の混合物を意味する。これらの混合物は、更に任意に他の添加剤も含んでいてよい。
好ましい一実施態様における本発明の粉末状組成物は、殊にペイント、インキ及びプラスチック並びにプリンタインキの製造に適している、少なくとも1種の有機顔料及び/又は無機顔料を含んでなる。本発明の粉末は好ましくは無機顔料である。本発明の粉末状組成物はこの場合に、好ましくは、二酸化チタン類、硫化亜鉛類、酸化亜鉛類、酸化鉄類、磁鉄鉱類、酸化マンガン鉄類、酸化クロム類、ウルトラマリン、酸化ニッケルアンチモンチタン類、酸化クロムアンチモンチタン類、マンガンチタンルチル類、酸化コバルト類、コバルトとアルミニウムとの混合酸化物、ルチル混合相顔料、希土類の硫化物、コバルトとニッケル及び亜鉛とのスピネル、鉄及びクロムをベースとし、銅、亜鉛及びマンガンを有するスピネル、バナジン酸ビスマス類並びに体質顔料の群からの少なくとも1種の化合物を含んでいてよい。殊に、本発明の粉末状組成物は、カラーインデックスピグメントであるピグメントイエロー184、ピグメントイエロー53、ピグメントイエロー42、ピグメントイエローブラウン24、ピグメントレッド101、ピグメントブルー28、ピグメントブルー36、ピグメントグリーン50、ピグメントグリーン17、ピグメントブラック11、ピグメントブラック33及びピグメントホワイト6を含んでいてよい。無機顔料の混合物も好ましい。有機顔料と無機顔料との混合物が同様に使用されてよい。そのようなものをベースとする本発明の組成物は、着色用ペーストとして使用することができる顔料分散液、ペイント及びワニス工業における、セラミック工業における及びとりわけ繊維工業及び皮革工業における顔料スラリー、顔料分散液又は顔料調合物を製造するために適している。
特に、木材塗装用の透明な水系又は溶剤系のワニスを製造するために使用できる透明な酸化鉄顔料をベースとする本発明の組成物を製造することも可能である。
特別な一実施態様において、本発明の粉末状組成物は、水性エマルションペイント中で使用される。この場合に、本発明の粉末状組成物は、好ましくは、白色顔料、殊に二酸化チタン、硫酸バリウム及び亜硫酸亜鉛及び/又は有彩色顔料、殊に酸化鉄顔料、二酸化クロム及びコバルトスピネル顔料及び/又は天然又は沈降性の炭酸カルシウム、タルク、カオリン、微粉石英及び他の鉱物顔料をベースとする粉末をベースとしている。該液状成分と接触される該粉末は、殊に、少なくとも50質量%、殊に少なくとも90質量%、及び極めて好ましくは少なくとも98質量%の程度で、少なくとも1種の有機顔料及び/又は無機顔料からなっていてよい。
本発明は更に、液状成分を製造する方法を提供し、該液状成分は、
少なくとも30質量%の有機溶剤、30質量%以下の水、殊に10質量%未満及びより好ましくは2.5質量%未満の水、並びに
(I)カルボン酸、カルボン酸塩、カルボン酸エステル、カルボン酸アミド、カルボン酸無水物及びカルボン酸イミドの群からの少なくとも1個の基を含んでなる、少なくとも1種のエチレン性不飽和モノマー
及び
(II)ポリアルキレンエーテル基を有する、少なくとも1種のエチレン性不飽和モノマー
を含んでなるモノマーの混合物を重合することにより得られたコポリマー
を含んでなり、その際に、該モノマーの重合は、含水溶剤中で実施され、その際に、該全反応混合物の含水量が、10質量%より多く、殊に20質量%より多く、及びより好ましくは40質量%より多く、該重合生成物は有機溶剤と混和され、かつ水は除去される。
該水の除去は、当業者にこのために知られた全ての技術を用いて実施されてよい。特に、薄膜型蒸発缶が特に適していることが判明している。
殊に好ましくは、モノマー(I)は、式(Ia)、(Ib)及び(Ic)の前記の化合物を含んでなり、かつモノマー(II)は、式(II)の前記の化合物を含んでなる。
本発明のコポリマーを製造する際に適した溶剤は、殊に水である。しかしながら、水及び有機溶剤の混合物を使用する可能性も、該溶剤がラジカル重合反応に関してその挙動において最も大幅に不活性である場合に、存在する。該有機溶剤に関する限り、特に、既に上記で挙げた有機溶剤が特に適しているとみなされる。
該重合反応は、好ましくは0〜180℃、より好ましくは10〜100℃の温度範囲内で、並びに大気圧下又は高められた圧力又は減圧下で、行われる。該重合は任意に、不活性ガス雰囲気下、好ましくは窒素下で、実施されてもよい。
該重合を開始するために、高エネルギー電磁放射線、機械エネルギー又は化学重合開始剤、例えば有機過酸化物を使用することが可能であり、その際に、例は、過酸化ベンゾイル、t−ブチルヒドロペルオキシド、メチルエチルケトンペルオキシド、クモイルペルオキシド、ジラウロイルペルオキシド又はアゾ開始剤、例えば、アゾジイソブチロニトリル、アゾビスアミドプロピル塩酸塩及び2,2′−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)である。同様に適しているのは、無機ペルオキシ化合物、例えば、ペルオキソ二硫酸アンモニウム、ペルオキソ二硫酸カリウム又は過酸化水素であり、任意に、還元剤(例えば、亜硫酸水素ナトリウム、アスコルビン酸、硫酸鉄(II))と、又は還元成分として脂肪族又は芳香族のスルホン酸(例えば、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸)を含んでなるレドックス系と、組み合わされる。
特に好ましくは、少なくとも1種のスルフィン酸と少なくとも1種の鉄(III)塩との混合物、及び/又はアスコルビン酸と少なくとも1種の鉄(III)塩との混合物である。
使用される連鎖移動剤(分子量を調節する)は、常用の化合物である。適した公知のそのような薬剤は、例えば、アルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、s−ブタノール及びアミルアルコール、アルデヒド、ケトン、アルキルチオール、例えば、ドデシルチオール及びt−ドデシルチオール、チオグリコール酸、イソオクチルチオグリコラート、2−メルカプトエタノール、2−メルカプトプロピオン酸、3−メルカプトプロピオン酸、及び一部のハロゲン化合物、例えば、四塩化炭素、クロロホルム及び塩化メチレンである。
選択的な更なる実施態様において、本発明のコポリマーを製造する方法は、有機溶剤中又は2種以上の有機溶剤の混合物中で実施されてもよい。特に、さらにまた、これに関して、既に述べた上記の有機溶剤は、特に適しているとみなされる。
本発明は更に、少なくとも30質量%、好ましくは98〜30質量%、殊に90〜30質量%及びより好ましくは75〜40質量%の有機溶剤と、少なくとも1質量%、好ましくは5〜70質量%、殊に25〜60質量%の少なくとも1種のコポリマーであって、
(I)カルボン酸、カルボン酸塩、カルボン酸エステル、カルボン酸アミド、カルボン酸無水物及びカルボン酸イミドの群からの少なくとも1個の基を含んでなる、少なくとも1種のエチレン性不飽和モノマー
及び
(II)ポリアルキレンエーテル基を有する、少なくとも1種のエチレン性不飽和モノマー
を含んでなるモノマーの混合物を重合することにより得ることができるコポリマーとを含んでなる液状成分の、
無機結合剤を含まない粉末を処理するため、混練水の添加後に該コポリマーの分散作用の時間的な発揮を促進するための使用を提供し、
その際に、処理される粉末の全質量を基準として、0.01〜50質量%、殊に0.01〜25質量%、好ましくは0.5〜15質量%、特に好ましくは0.5〜4質量%の該液状成分が使用され、かつ処理される粉末が、該混練水が添加される前に、無機結合剤と任意に混合される。
特に好ましくは、そしてまた、モノマー(I)は、式(Ia)、(Ib)、(Ic)の前記の化合物を含んでなり、かつモノマー(II)は、式(II)の前記の化合物を含んでなる。
以下の例は、本発明をより詳細に説明するものである。
ゲル浸透クロマトグラフィー
そのモル質量を決定するための試料製造を、コポリマー溶液をそのGPC溶離液中に溶解させて、0.5質量%の該GPC溶離液中ポリマー濃度を得ることにより実施した。その後、この溶液を、ポリエーテルスルホン膜及び0.45μmの孔径を有するシリンジフィルターによりろ過した。このろ液の注入体積は50〜100μlであった。
該平均分子量を、型式名Alliance 2690を有し、UV検出器(Waters 2487)及びRI検出器(Waters 2410)を備えたWaters製のGPC機器を用いて決定した。
カラム:SB-800 HQシリーズ用のShodex SB-G Guard Column
Shodex OHpak SB 804HQ及び802.5HQ
(PHMゲル、8×300mm、pH 4.0〜7.5)
溶離液:0.05M水性ギ酸アンモニウム/メタノール混合物=80:20(体積部)
流量:0.5ml/分
温度:50℃
注入量:50〜100μl
検出:RI及びUV。
該コポリマーの分子量を、PSS Polymer Standards Service GmbH社のポリエチレングリコール標準に対して決定した。該ポリエチレングリコール標準の分子量分布曲線を、光散乱により決定した。該ポリエチレングリコール標準の質量は、682 000、164 000、114 000、57 100、40 000、26 100、22 100、12 300、6240、3120、2010、970、430、194及び106g/モルであった。
該コポリマーの組成
使用されるコポリマーの合成は、例えばWO2006133933、12頁5行〜13頁26行に記載されている。使用されるコポリマーの組成は次の通りである:
Figure 2016515505
略語VOBPEG−3000は、3000g/モルのモル質量を有するビニルオキシブチル−ポリエチレングリコール、すなわちk=0、l=0及びn約68である式(III)のものを表す。
略語VOBPEPG−3000は、ブロック状に構成されたビニルオキシブチル−ポリエチレン/プロピレングリコールを表す。ブロックAは、ポリエチレングリコールのみを含有し;ブロックBは、エチレングリコール及びプロピレングリコールのランダム混合物である。そのモル質量は3000g/モルである。その構造は、n約23、k約13、l約28である式(III)に相当する。
製造例
一般的な製造例(メチルポリエチレングリコール500中のコポリマー)
2000ml丸底フラスコに、該コポリマーの51%水溶液を装入する。メチルポリエチレングリコール500(BASF SE製Pluriol(登録商標) A 500 E)を添加する。該水を次いで、ロータリーエバポレーターにより70℃及び40mbarでストリッピングする。1質量%未満の含水量で、ストリッピングを停止し、そのバッチを冷却する。生じた溶液は、少し乳光を発し、かつ50質量%の活性成分含量を有する。
Figure 2016515505
一般的な製造例(微粉石灰石上の液状成分)
Grindomix GM 200(Retsch GmbH)に、微粉石灰石(Omya GmbH社からのOmyacarb 20 BG)を装入する。該液状成分を次いで、ピペットで添加する。均質化を、5000回転/分で5分間行う。該生成物は、該液状成分でコートされた易流動性の微粉石灰石である。
Figure 2016515505
適用例
セルフレベリング充填コンパウンド285g(第4及び5表参照)及びセメントモルタル285g(第4及び6表参照)を、該全質量を基準として0.25質量%のコポリマーとそれぞれ混和する。比較例C1及びC2については、該コポリマーを、噴霧乾燥したポリマー粉末として秤量する。比較例C3については、例6からのコポリマーでコートされた微粉石灰石を、該セルフレベリング充填コンパウンドに添加する(コポリマーは、水溶液の形態で該石灰石に適用される)。比較例C4については、該セルフレベリング充填コンパウンドを、該コポリマーの40%溶液で予め処理し、次いで該微粉石灰石と一緒に均質化する。1日間貯蔵後に、この混合物を適用試験にかける―すなわち、混練水の添加後の該コポリマーの分散作用の発揮を試験する。適用例A1及びA2については、コポリマー及びメチルポリエチレングリコール500でコートされた微粉石灰石(例2及び3 それぞれ15g)を、該粉末状組成物と混合した。混練水の添加後の該コポリマーの分散作用の発揮を評価するために、こうして処理した該粉末状組成物300gをビーカー中に入れ、軸撹拌機を用いて500回転/分で撹拌する。次いで、混練水を添加し、かつそのフレッシュモルタルが目視で、均質なコンシステンシーを獲得した後の時間を測定する。
結合剤組成物(セルフレベリング充填コンパウンド及びセメントモルタル)
Figure 2016515505
第5及び6表におけるデータは、コポリマーでコートされた微粉石灰石を含んでなる該粉末状組成物(A1〜A4)が、該粉末状コポリマーを混練水と一緒に添加する場合(C1、C2、C5、C6)又はコポリマーの水溶液でコートされた微粉石灰石を添加する場合(C3)、又は該ポリマー水溶液を、該混練水を添加する前に該セルフレベリング充填コンパウンドと予め混合する(C4)場合よりも、混練水の添加後に該コポリマーの分散作用のはるかに急速な発揮を保証することを示す。
Figure 2016515505
Figure 2016515505

Claims (15)

  1. 粉末状組成物であって、該粉末状組成物は、粉末を、
    該組成物の全質量を基準として、0.01〜50質量%の液状成分と接触させることによって製造され、該液状成分は、
    (I)カルボン酸、カルボン酸塩、カルボン酸エステル、カルボン酸アミド、カルボン酸無水物及びカルボン酸イミドの群からの少なくとも1個の基を含んでなる、少なくとも1種のエチレン性不飽和モノマー
    及び
    (II)ポリアルキレンオキシド基を有する、少なくとも1種のエチレン性不飽和モノマー
    を含んでなるモノマーの混合物を重合することにより得られる少なくとも1種のコポリマーを含んでなり、
    その際に、該液状成分が、少なくとも1質量%の少なくとも1種の該コポリマーと、少なくとも30質量%の有機溶剤とを含んでなり、かつ該液状成分と接触される粉末が、無機結合剤を含まない、
    粉末状組成物。
  2. 該粉末が、該液状成分でコートされている、請求項1記載の粉末状組成物。
  3. 該粉末状組成物が、けい砂、微粉石英、石灰石、重晶石、方解石、アラゴナイト、バテライト、ドロマイト、タルク、カオリン、雲母、白亜、二酸化チタン、ルチル、アナターゼ、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム及びブルーサイトの群からの少なくとも1種の化合物を含んでなる、請求項1又は2記載の粉末状組成物。
  4. 該粉末状組成物が、少なくとも1種の有機顔料及び/又は無機顔料を含んでなる、請求項1又は2記載の粉末状組成物。
  5. エチレン性不飽和モノマー(I)が、次の一般式の(Ia)、(Ib)及び(Ic)の群からの少なくとも1つにより表され、
    Figure 2016515505
    ここで、
    1及びR2は互いに独立して、水素であるか又は炭素原子1〜20個を有する脂肪族炭化水素基であり、
    Yは、H、−COOMa、−CO−O(Cq2qO)r−R3又は−CO−NH−(Cq2qO)r−R3であり、
    Mは、水素、一価又は二価の金属カチオン、アンモニウムイオン又は有機アミン基であり、
    aは、1/2又は1であり、
    3は、水素、炭素原子1〜20個を有する脂肪族炭化水素基、炭素原子5〜8個を有する脂環式炭化水素基又は炭素原子6〜14個を有する置換又は非置換のアリール基であり、
    qは各(Cq2qO)単位毎にその都度独立して、同じか又は異なり、かつ2、3又は4であり、
    rは、0〜200であり、
    Zは、O又はNR3であり、
    Figure 2016515505
    ここで、
    4及びR5は互いに独立して、水素であるか又は炭素原子1〜20個を有する脂肪族炭化水素基、炭素原子5〜8個を有する脂環式炭化水素基又は炭素原子6〜14個を有する置換又は非置換のアリール基であり、
    Qは、同じか又は異なり、かつNH、NR3又はOにより表され;ここで、R3は上述の意味を有し、
    6は、同じか又は異なり、かつ(Cn2n)−SO3H[ここで、n=0、1、2、3又は4である]、(Cn2n)−OH[ここで、n=0、1、2、3又は4である];(Cn2n)−PO32[ここで、n=0、1、2、3又は4である]、(Cn2n)−OPO32[ここで、n=0、1、2、3又は4である]、(C64)−SO3H、(C64)−PO32、(C64)−OPO32及び(Cn2n)−NR8b[ここで、n=0、1、2、3又は4及びb=2又は3である]により表され、
    7は、H、−COOMa、−CO−O(Cq2qO)r−R3、-CO−NH−(Cq2qO)r−R3であり、
    ここで、Ma、R3、q及びrは、上述の意味を有し、
    8は、水素、炭素原子1〜10個を有する脂肪族炭化水素基、炭素原子5〜8個を有する脂環式炭化水素基、又は炭素原子6〜14個を有する置換又は非置換のアリール基である、請求項1から4までのいずれか1項記載の粉末状組成物。
  6. エチレン性不飽和モノマー(II)が、次の一般式により表され、
    Figure 2016515505
    ここで、
    pは、0〜6の整数であり、
    yは、0又は1であり、
    vは、3〜500の整数であり、
    wは各(Cw2wO)単位毎にその都度独立して、同じか又は異なり、かつ2〜18の整数であり、
    Tは、酸素又は化学結合であり、
    かつR1、R2及びR3は、上述の意味を有する、請求項1から5までのいずれか1項記載の粉末状組成物。
  7. 該コポリマー中のモノマー(I)の割合が5〜95モル%である、請求項1から6までのいずれか1項記載の粉末状組成物。
  8. 該コポリマー中のモノマー(II)の割合が1〜89モル%である、請求項1から7までのいずれか1項記載の粉末状組成物。
  9. 該有機溶剤が、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、1−メトキシ−2−プロピルアセタート、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、2−エチルヘキサノール、1−メトキシ−2−プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、アセトン、ブタノン、ペンタノン、ヘキサノン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、トルエン、キシレン又はより高沸点のアルキルベンゼン、200〜2000g/モルの平均モル質量を有するポリエチレングリコールエーテル又はポリプロピレングリコールエーテル又はランダムなエチレンオキシド/プロピレンオキシドコポリマー、モノエチレングリコール、ジエチレングリコール又はトリエチレングリコール、モノプロピレングリコール、ジプロピレングリコール又はトリプロピレングリコール、1、2又は3個以上のエチレングリコール単位及び/又はプロピレングリコール単位を有するメチル、エチル、プロピル、ブチル又はより高級のアルキルのポリアルキレングリコールエーテル、200〜20000g/モルの分子量を有するグリセリンエトキシラート、ペンタエリトリトールアルコキシラート、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、グリセリンカーボネート、グリセリンホルマール及び2,3−O−イソプロピリデングリセリンの群からの少なくとも1種である、請求項1から8までのいずれか1項記載の粉末状組成物。
  10. 少なくとも1種の該コポリマーが、該液状成分中に、少なくとも50質量%の割合で溶解型で存在する、請求項1から9までのいずれか1項記載の粉末状組成物。
  11. モノマー(I)又は(II)が、160〜10 000g/モルの分子量を有するランダムなエチレンオキシド/プロピレンオキシドコポリマーを含んでなる、請求項1から10までのいずれか1項記載の粉末状組成物。
  12. 請求項1から11までのいずれか1項記載の粉末状組成物と、無機結合剤とを含んでなる、結合剤組成物。
  13. 該無機結合剤が、ポルトランドセメントをベースとするセメント、白色セメント、アルミン酸カルシウムセメント、スルホアルミン酸カルシウムセメント、硫酸カルシウムn−水和物及び潜在水硬性及び/又はポゾラン系の結合剤の群からの少なくとも1種である、請求項11記載の結合剤組成物。
  14. 請求項12又は13記載の結合剤組成物を製造する方法であって、
    請求項1から11までのいずれか1項記載の粉末状組成物を、無機結合剤及び任意に更なる添加剤と混合する、結合剤組成物を製造する方法。
  15. 少なくとも30質量%の有機溶剤と、
    (I)カルボン酸、カルボン酸塩、カルボン酸エステル、カルボン酸アミド、カルボン酸無水物及びカルボン酸イミドの群からの少なくとも1個の基を含んでなる、少なくとも1種のエチレン性不飽和モノマー
    及び
    (II)ポリアルキレンエーテル基を有する、少なくとも1種のエチレン性不飽和モノマー
    を含んでなるモノマー混合物を重合することにより得られる、少なくとも1質量%のコポリマーとを含んでなる液状成分の、
    無機結合剤を含まない粉末を処理するための、
    混練水の添加後の該コポリマーの分散作用の時間的な発揮を促進するための使用であって、
    処理される粉末の全質量を基準として0.01〜50質量%の該液状成分が使用され、かつ処理される粉末が、混練水が添加される前に、無機結合剤と任意に混合される、液状成分の使用。
JP2016504599A 2013-03-26 2014-03-24 急速懸濁性粉末状組成物 Active JP6436969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13161133.7A EP2784036A1 (de) 2013-03-26 2013-03-26 Schnell suspendierbare pulverförmige zusammensetzung
EP13161133.7 2013-03-26
PCT/EP2014/055782 WO2014154601A1 (en) 2013-03-26 2014-03-24 Rapidly suspendable pulverulent composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016515505A true JP2016515505A (ja) 2016-05-30
JP6436969B2 JP6436969B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=47997142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504599A Active JP6436969B2 (ja) 2013-03-26 2014-03-24 急速懸濁性粉末状組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10266700B2 (ja)
EP (2) EP2784036A1 (ja)
JP (1) JP6436969B2 (ja)
CN (1) CN105073677B (ja)
CA (1) CA2902267C (ja)
WO (1) WO2014154601A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9890054B2 (en) 2016-02-04 2018-02-13 Martin Marietta Magnesia Specialties, Llc Process for producing a stabilized magnesium hydroxide slurry
CN104552488A (zh) * 2015-01-12 2015-04-29 信阳美丽真好秸秆新材科技有限公司 阻燃复合板及其制造方法
CN104608230A (zh) * 2015-01-12 2015-05-13 信阳美丽真好秸秆新材科技有限公司 非木质纤维阻燃人造板及其制造方法
CN105218803B (zh) * 2015-09-01 2017-03-08 南京大学 一种连续化合成聚碳酸亚丙酯多元醇的装置及方法
US10759697B1 (en) 2019-06-11 2020-09-01 MSB Global, Inc. Curable formulations for structural and non-structural applications
EP3835279A1 (de) * 2019-12-09 2021-06-16 Hilti Aktiengesellschaft Füllstoffmischung für chemische befestigungssysteme und deren verwendung
US20230091747A1 (en) * 2020-03-06 2023-03-23 Basf Se Electroplating with a polycarboxylate ether supressor
CN113511866A (zh) * 2021-08-02 2021-10-19 四川快马重工机械有限公司 一种沥青路面薄层水性修补胶浆及施工工艺
CN114644490B (zh) * 2022-03-22 2023-04-11 南京兴佑交通科技有限公司 一种道路加固与修复用注浆材料

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148352A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 藤倉化成株式会社 有機溶剤型セメント系下地調整材
JPH06239652A (ja) * 1993-02-15 1994-08-30 Denki Kagaku Kogyo Kk 粉状セメント分散剤及びその製造方法
JP2000169206A (ja) * 1998-11-30 2000-06-20 Taiheiyo Cement Corp 粉末状セメント分散剤及びその製造方法並びにセメント混合物
JP2002536289A (ja) * 1999-02-10 2002-10-29 デグサ コンストラクション ケミカルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ポリエーテルカルボキシレートをベースとする粉体状のポリマー組成物
JP2002348159A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Taiheiyo Cement Corp 粉末状セメント分散剤の製造方法
JP2006335620A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Taiheiyo Material Kk セメント混和材及び超速硬セメント
JP2008512268A (ja) * 2004-09-06 2008-04-24 シーカ・テクノロジー・アーゲー 水硬性組成物のための被覆塩基性材料の製造方法、水硬性組成物のための被覆塩基性材料、水硬性組成物のための添加剤および水硬性組成物の製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0000424B1 (en) 1977-07-12 1984-02-01 Imperial Chemical Industries Plc Linear or branched ester-ether block copolymers and their use as surfactants either alone or in blends with conventional surfactants
DE2948698A1 (de) 1979-12-04 1981-06-11 Cempro Ag, Vaduz Hydraulischer estrichmoertel
GB8309275D0 (en) 1983-04-06 1983-05-11 Allied Colloids Ltd Dissolution of water soluble polymers in water
DE3530258A1 (de) 1985-08-23 1987-02-26 Lentia Gmbh Verwendung von salzen wasserloeslicher naphtalinsulfonsaeure-formaldehydkondensate als zusatzmittel fuer anorganische bindemittel und baustoff
DE3864436D1 (de) * 1987-03-26 1991-10-02 Akzo Nv Nicht staubender, elektrisch leitfaehiger russ, verfahren zu seiner herstellung und ihn enthaltende synthetische mischungen.
DE19513126A1 (de) 1995-04-07 1996-10-10 Sueddeutsche Kalkstickstoff Copolymere auf Basis von Oxyalkylenglykol-Alkenylethern und ungesättigten Dicarbonsäure-Derivaten
DE19834173A1 (de) 1997-08-01 1999-02-04 Sueddeutsche Kalkstickstoff Copolymere auf Basis von ungesättigten Dicarbonsäure-Derivaten und Oxyalkylenglykol-Alkenylethern
DE19914367A1 (de) * 1998-04-17 1999-10-21 Henkel Kgaa Wasserbeständige hydraulisch abbindende Zusammensetzungen
KR20010034109A (ko) 1998-11-30 2001-04-25 가무라 미치오 분말상 수경성 조성물용 분산제의 제조방법
EP1242330B1 (en) 1999-12-10 2005-06-29 Construction Research & Technology GmbH Solubilized defoamers for cementitious compositions
DE1136508T1 (de) * 2000-03-22 2002-04-18 Sika Ag, Vormals Kaspar Winkler & Co Zementmischung mit verlängerter Verarbeitungszeit
EP1138696A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. Polymers for cement dispersing admixtures
FR2810261B1 (fr) 2000-06-15 2002-08-30 Coatex Sa Utilisation de copolymeres faiblement anioniques comme agent dispersant et/ou d'aide au broyage de suspension aqueuse de matieres minerales, suspensions aqueuses obtenues et leurs utilisations
US6869988B2 (en) * 2003-04-16 2005-03-22 Arco Chemical Technology, L.P. Solid supported comb-branched copolymers as an additive for gypsum compositions
EP1577327A1 (de) 2004-03-19 2005-09-21 Sika Technology AG Amid-und Estergruppen aufweisendes Polymer, dessen Herstellung und Verwendung
DE102005005998A1 (de) 2005-02-09 2006-08-10 Henkel Kgaa Verwendung von aliphatischen Kohlenwasserstoffen und Kohlenwasserstoffgemischen in pulverförmigen bauchemischen Produkten
DE102006027035A1 (de) 2005-06-14 2007-01-11 Basf Construction Polymers Gmbh Polyether-haltiges Copolymer
US8349979B2 (en) 2005-06-14 2013-01-08 Basf Construction Polymers Gmbh Liquid admixture composition
EP1889858B1 (en) 2006-08-17 2009-05-13 Rhodia Opérations Block copolymer, process for making the same, and use in emulsions
EP2020422A1 (de) 2007-07-31 2009-02-04 Sika Technology AG Emulgierende Polymere und deren Verwendung
US8519029B2 (en) 2008-06-16 2013-08-27 Construction Research & Technology Gmbh Copolymer admixture system for workability retention of cementitious compositions
CN101962273A (zh) 2010-09-27 2011-02-02 上海三瑞化学有限公司 一种粉状聚羧酸超分散剂的制备方法
CN102329096B (zh) * 2011-07-05 2013-02-06 武汉理工大学 一种用于混凝土的高早强矿物外加剂
CN102924004A (zh) * 2012-11-15 2013-02-13 上海台界化工有限公司 一种干粉砂浆的生产方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148352A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 藤倉化成株式会社 有機溶剤型セメント系下地調整材
JPH06239652A (ja) * 1993-02-15 1994-08-30 Denki Kagaku Kogyo Kk 粉状セメント分散剤及びその製造方法
JP2000169206A (ja) * 1998-11-30 2000-06-20 Taiheiyo Cement Corp 粉末状セメント分散剤及びその製造方法並びにセメント混合物
JP2002536289A (ja) * 1999-02-10 2002-10-29 デグサ コンストラクション ケミカルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ポリエーテルカルボキシレートをベースとする粉体状のポリマー組成物
JP2002348159A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Taiheiyo Cement Corp 粉末状セメント分散剤の製造方法
JP2008512268A (ja) * 2004-09-06 2008-04-24 シーカ・テクノロジー・アーゲー 水硬性組成物のための被覆塩基性材料の製造方法、水硬性組成物のための被覆塩基性材料、水硬性組成物のための添加剤および水硬性組成物の製造方法
JP2006335620A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Taiheiyo Material Kk セメント混和材及び超速硬セメント

Also Published As

Publication number Publication date
US20160002472A1 (en) 2016-01-07
CA2902267C (en) 2021-03-23
CN105073677B (zh) 2019-08-16
US10266700B2 (en) 2019-04-23
EP2978720B1 (en) 2021-08-18
WO2014154601A1 (en) 2014-10-02
CN105073677A (zh) 2015-11-18
EP2784036A1 (de) 2014-10-01
EP2978720A1 (en) 2016-02-03
CA2902267A1 (en) 2014-10-02
JP6436969B2 (ja) 2018-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6436969B2 (ja) 急速懸濁性粉末状組成物
JP6029672B2 (ja) 素早く懸濁可能な粉末状組成物
AU2013291939B2 (en) Additive for hydraulically setting compositions
US10065891B2 (en) Polymer having polyether side chains
JP6400076B2 (ja) コポリマーを含有する組成物
AU2009335186B2 (en) Dispersing agent containing copolymer mixture
JP6312186B2 (ja) ケイ酸カルシウム水和物を基礎とする組成物
JP6436968B2 (ja) 素早く懸濁可能な粉末状組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180813

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6436969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250