JPS62148211A - セラミツク成形体の製造法 - Google Patents

セラミツク成形体の製造法

Info

Publication number
JPS62148211A
JPS62148211A JP29027985A JP29027985A JPS62148211A JP S62148211 A JPS62148211 A JP S62148211A JP 29027985 A JP29027985 A JP 29027985A JP 29027985 A JP29027985 A JP 29027985A JP S62148211 A JPS62148211 A JP S62148211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
mold
water
ceramic molded
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29027985A
Other languages
English (en)
Inventor
隆治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Narumi China Corp
Original Assignee
Narumi China Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Narumi China Corp filed Critical Narumi China Corp
Priority to JP29027985A priority Critical patent/JPS62148211A/ja
Publication of JPS62148211A publication Critical patent/JPS62148211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野:本発明は剛性を具えた中子本体と該
中子本体に被着され乾・燥時の圧縮応力に対応して変形
可能の弾力性ゴム外套から成る二層構造の中子を用い、
形状が複雑であり、肉厚が充分厚く或は局部的に肉厚の
変化する容器等のセラミック成形体を鋳込み成形する方
法に関するものであ7S6 従来の技術:従来陶磁器の食器、花瓶などを製造する方
法として鋳込み法が知られていて、ふるくから行われて
いるが、現在ではセラミック製品の成形方法として採用
されるに至った、 しかしセラミックfJ!ν品は食器と異υ、一般に形状
複雑、多様であり、肉厚も比較的大であり変化のあるも
のが多いため食器などで行りれていため込み方法では所
望の肉厚の成形品を得られないとか、また肉厚が得られ
ても鋳型からの離型が困難であるなどの問題点があった
発明が解決しようとする問題点二本発明は従来の鋳込法
を改良してこれらの問題点を解決しようとするものであ
る。第2図に示す従来の俯込み法では第2図に示す従来
例のごとく鋳型をすべて石膏で形成した場合に第2図(
a)の円錐型、第2図(b)の有底円筒型、第2図(c
)のベル型などの肉厚のあるもので且つ鋳型での硬化過
程で収縮の大きいものでは、その鋳込み成形特外側の石
材鋳型に水分の吸収が行われ、内側の鋳型すなわち中子
に対し硬化収縮に伴なう応力が内側に向って発生し、中
子を成形体から取外すのが困難であった。
問題点を解決するための手段二本発明は前記のごとく鋳
型内でスリップが水分を吸収され硬化する時に中子に対
する上記圧縮応力を減殺緩和する機能を具えた中子を開
発してこの問題を解決しようとするものである。すなわ
ち中子は剛性のある非吸水性部材の中子本体とこれに被
着してその外側を包M、ゴムなどの弾力性部材の外套と
から成る二層構造として形成し、これを吸水性の外側鋳
型にセットし、スリップを鋳込むもので、外側の鋳型が
スリップの水分を吸収し、中子に対する圧縮応力が発生
する硬化工程においてはゴム外套は弾性的に変形して該
応力を緩和或は吸収して、中子本体に及す圧力を軽減し
吸水工程終了後中子本体をゴム外套から離脱させる。次
にゴム外套を成形体から取外すことになる、弾力性ゴム
外套は所要の成形体の内面の形状に適合した外側面を形
成させることができるので成形体の肉厚を局部的に変化
させることもできる。ゴム外套の厚さは少くとも3ar
で15門の範囲で適宜撰択する。なお弾力性のゴム外套
から中子本体を容易に離脱させるため両者間に豫めタル
り等のセラミック倣粉末、離型材を介設しておくことも
できる。
実施例: 第1図は本発明のセラミック成形体の製造法の一例を示
すもので構成の縦断面図を示す。
■は石膏型のような吸水性鋳型 ■はセラミック成形体 ■はゴム外套 ■は非吸水性の中子本体 ■離型材 ■は中子 である。
成形体製造のためのセラミックス含有スリップは次のよ
うな配合で調製された。
Al2O399,7重量部 Mg0    0.3  ’/ バインダ    4 〃 水         25  // 上記材料を混合ミルで8時間混練してスリップを得た。
@1図に示すように先ず中子本体4に厚さ10朋の弾力
性ゴム外套3を被着した二層構造の中子6を石膏のよう
な吸水性鋳型1の所定位置にセットして該鋳型との間の
空所に前記スリップを流しこみ石膏鋳型1に数時間かけ
て順次水分を吸収させた。その後中子本体4を離型し、
次ぎにうす肉のゴム外套3をその弾力性を利用して自由
に変形させて成形体の内側から取はづし、最後に吸水性
外型1を離型するとセラミック成形体が得られた。次に
この成形体を水分を取除くために乾燥し、終了後パリ取
り、切断等の仕上を行って1650’CX2Hrの焼成
を行った。なお非吸水性中子本体4とゴム外套3との間
にはタルクを離型材として塗布した。
発明の作用及び効果 (イ)中子は二層構造で、スリップ鋳込み硬化後は先づ
中子本体をゴム外套から離脱させることになるので、中
子本体さえ抜き得るように形成すればゴム外套の設計に
より複雑な中空性形状のセラミックス成形体を製造でき
る。
(ロ)弾力性ゴムの外套が変形してスリソフ゛祷込み硬
化時における圧縮応力を軽減するので、製品の肉厚のコ
ントロールが容易になった。5・1以上の肉厚のセラミ
ック成形体も製造できる。
(ハ) スリップの硬化収縮が大きいものでもゴム外套
の弾力性、変形を利用してセラミック成形体を製造でき
る。
に)中子は離型時取壊すことがないので繰返し再利用で
きる。
(→ ゴム外套と非吸水性中子との間に離型材を塗れば
容易に中子本体を外すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b) 、 (c)はいずれも本発
明の製造方法を実施した水側の鋳型の断面図、第2図(
a) 、 (b) 。 (c)はいずれも従来例の鋳型の断面図である。 1・・・吸水性鋳型 2・・・セラミック成形体 3・
・・ゴム外套 4・・・非吸水性中子本体 5・・・離
型材6・・・中子 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非吸水性中子本体の外側に対し成形すべき容器の内面形
    状に適合した外側面を有する弾力性のゴム外套を被着し
    て中子を形成し、これを吸水性鋳型にセットしてスリッ
    プを鋳込み、吸水させた後前記中子本体を前記ゴム外套
    から離脱させ、次にセラミック成形体からゴム外套を取
    除き、セラミック成形体を吸水性鋳型から取出すことを
    特徴とするセラミック成形体の製造方法
JP29027985A 1985-12-23 1985-12-23 セラミツク成形体の製造法 Pending JPS62148211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29027985A JPS62148211A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 セラミツク成形体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29027985A JPS62148211A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 セラミツク成形体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62148211A true JPS62148211A (ja) 1987-07-02

Family

ID=17754084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29027985A Pending JPS62148211A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 セラミツク成形体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62148211A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214605A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 鋳込成形法
JPH03251402A (ja) * 1990-03-01 1991-11-08 Noritake Co Ltd 陶磁器の一体鋳込み成形方法及び成形型
JPH0494903A (ja) * 1990-08-10 1992-03-27 Noritake Co Ltd 陶磁器の鋳込み成形方法及び成形型
JP2012071547A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Taiheiyo Cement Corp セラミックス製品の製造方法、及びセラミックス成形用鋳型

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214605A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 鋳込成形法
JPH03251402A (ja) * 1990-03-01 1991-11-08 Noritake Co Ltd 陶磁器の一体鋳込み成形方法及び成形型
JPH0494903A (ja) * 1990-08-10 1992-03-27 Noritake Co Ltd 陶磁器の鋳込み成形方法及び成形型
JP2012071547A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Taiheiyo Cement Corp セラミックス製品の製造方法、及びセラミックス成形用鋳型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0255577B1 (en) Method of producing mold for slip casting
JPS62148211A (ja) セラミツク成形体の製造法
US1709035A (en) Manufacture of veneered blocks
KR890701245A (ko) 주형사로부터 주형을 제조하기 위한 이질 기공성의 형공구와 그 제조방법
US4288238A (en) Process and mould for the manufacture of multi-walled hollow bodies, especially of glass
US1692433A (en) Method for making hollow molds
JPS5915992B2 (ja) 継目無し中空体を電鋳によって製造する方法
JPH04176606A (ja) 泥しょう鋳込み成形型
JPS6325133Y2 (ja)
JPH047926Y2 (ja)
JPS5711748A (en) Production of casting mold
JPH0432503A (ja) 粉体の成形方法
JPH01103408A (ja) 陶磁器成形型の製造方法
CN114750261A (zh) 一种立体花纹式石膏模的制造方法
JPH03120996U (ja)
JPH037486B2 (ja)
JPH0825179B2 (ja) 複合無機質板およびその製法
JPH01317716A (ja) 人造大理石製造用簡易型
JPH062325B2 (ja) コンクリ−トパネルの製造方法
JPH01101108A (ja) 無機質建材用模様型の製造方法
JPS60240407A (ja) 陶磁器鋳込成形用石膏型の製造法
JPS5937204B2 (ja) ガラス繊維強化セメント製品の製造方法
JPS61163807A (ja) 型材の製造法と型材及び該型材を使用した造形法と造形物
JPH0373309A (ja) 加圧鋳込み成形用石膏型
JPH0957733A (ja) 中空状セラミック体の形成方法