JPS6214790A - レシチンの改質法 - Google Patents

レシチンの改質法

Info

Publication number
JPS6214790A
JPS6214790A JP60152899A JP15289985A JPS6214790A JP S6214790 A JPS6214790 A JP S6214790A JP 60152899 A JP60152899 A JP 60152899A JP 15289985 A JP15289985 A JP 15289985A JP S6214790 A JPS6214790 A JP S6214790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lecithin
enzyme
modifying
free fatty
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60152899A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481431B2 (ja
Inventor
Masato Nakazato
真人 中里
Mieko Saito
三恵子 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical Nisshin Oil Mills Ltd
Priority to JP60152899A priority Critical patent/JPS6214790A/ja
Publication of JPS6214790A publication Critical patent/JPS6214790A/ja
Publication of JPH0481431B2 publication Critical patent/JPH0481431B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 本発明は、酵素処理によるレシチンの改質法に関するも
のである。
(bl従来の技術 従来、レシチンは天然乳化剤として食品、医薬品、化粧
品等に広く使用され、その改質もいろいろ試みられてき
た。特にレシチンの極性を高め、0/W乳化能を高める
方法としては、レシチンに乳化剤やプロピレングリコー
ルを配合する方法(特公昭50−30595および特開
昭56−163747 ) 、レシチンをアセチル化す
る方法(JAOCS、競、425. (1976))、
レシチンの脂肪酸をヒドロキシル化する方法(JAOC
S、53,425.(1976) )が知られている。
また、レシチンの脂肪酸エステル部をアルカリ (JA
OCS。
■、425. (1976))や酵素(U、S、P、 
3,652,397>で加水分解する方法も知られてい
る。
(C)発明が解決しようとする問題点 従来の、乳化剤やプロピレングリコールをレシチンに添
加する方法は、レシチンを本質的に改質するものではな
く、使用時に他の乳化剤を加える手間を省き、作業性を
向上させたにすぎない。
また、レシチンをアセチル化したり、脂肪酸をヒドロキ
シル化する反応は、食品に使用するには不向きである。
また、副反応を起こし、褐変や重合。
分解といったレシチンの品質低下を伴いやすい。
アルカリで加水分解するときも同様である。
これらに対し、酵素処理には、かかる欠点がない。しか
し、従来のレシチンの酵素による加水分解にはいくつか
の問題点があった。通常、酵素反応においてはpHをコ
ントロールする必要があるが、加水分解によって生成す
る遊離脂肪酸は反応系のpHを下げるため、特に至適p
Hがアルカリ側の酵素を使用するときは、pHコントロ
ールが難しい。また反応後は、pHコントロールに使用
した薬品の除去や脂肪酸の除去が必要であるが、そのた
めには溶剤分別が行われる。例えば、U、S。
P、3,652,397においては酵素で加水分解した
後、乾燥して水を除去するとともにアセトンやイソプロ
ピルアルコール等の有機溶剤で遊離の脂肪酸を除去する
ことが提案されている。しかし、溶剤の使用は操作上乃
至装置上、種々の不便さを伴い、また製品の安全性が問
題になるおそれもある。
本発明の目的は、酵素処理によるレシチンの改質法にお
ける上記の如き欠点を改良し、以って食品としても充分
に安全で品質が良く、乳化能のよいレシチンを効率よく
製造する方法を提供することにある。
+d)問題点を解決するための手段 本発明者らは鋭意研究の結果、酵素処理時に特定、の化
合物を添加することにより、上記の目的が達成されるこ
とを見い出した。
本発明は、かかる知見に基づいて完成されたもので、レ
シチンを酵素で加水分解するに際し、生成する遊離脂肪
酸と反応して金属セッケンを作るような化合物を添加す
ることを特徴とするレシチンの改質法である。
以下、本発明につき詳しく説明する。
本発明でいうレシチンとは、ひとつには通常商業上、レ
シチンと称されているリン脂質一般を示すものである。
このようなレシチンとして、卵黄レシチン、大豆レシチ
ン、なたねレシチン、サフラワーレシチン、ひまわりレ
シチン、綿実レシチン等の動植物レシチンが挙げられる
が、価格、供給面等から大豆レシチンが有利である。し
かしながら、その他の動植物レシチンを出発原料として
も何ら性能に大きな違いはない。
また、本発明では通常のトリグリセリドを含有したペー
スト状レシチンやその脱水前の脱ガム油さいを原料とす
ることも可能である。さらに乳化力の点からアセトン分
別等によりトリグリセリドを除去した粉末レシチン、あ
るいは溶剤やカラム分画によりホスファチジルコリンを
t*IFしたレシチンが望ましい。
本発明に用いる酵素は、レシチンのエステル結合加水分
解能のある酵素、つまりリパーゼ、ホスホリパーゼA、
Bいずれも使用可能である。生成物の安定性を考えると
きは、不飽和脂肪酸の多い2位を加水分解するホスホリ
パーゼA2が望ましい。また逆になるべく不飽和脂肪酸
を残し、その物性や生理活性を期待するときはホスホリ
パーゼA、が望ましい。その他、酵素の基質特異性を利
用して物性をコントロールすることも可能である。
金属セッケンを作る化合物としては、例えば第■族金属
の水酸化物または酸化物が使用可能であるが、安全性、
効率性等から水酸化カルシウムまたは酸化カルシウムを
用いることが望ましい。
本発明は次のようにして実施する。即ちレシチンを水で
乳化液にして、上記化合物または脂肪酸により、酵素の
至適pHに調整する。その後、酵素を添加して、加水分
解を行うが、この持主じる遊離脂肪酸を上記化合物で金
属セッケンに変え、常に酵素の至適pHに調整する。遊
離脂肪酸は水不溶性の金属セッケンとなって反応系から
はずされる。反応後、不溶物を濾過もしくは遠心分離に
より除去、濾液を濃縮、乾燥し、目的の酵素処理レシチ
ンが得られる。
(81実施例 実施例1 市販大豆ペースト状レシチン10gを温水100gに分
散し、ホモミキサーで均一に乳化する。水酸化カルシウ
ムを添加し、pHを8.5に調整し、ヘビ毒ホスホリパ
ーゼAt0.01gを乳化液に攪拌しながら添加し、2
5℃、4時間反応する。このときpHが8.0〜9.0
を維持するように水酸化カルシウムを添加する。反応液
をセライト濾過後、濾液を濃縮、乾燥して酵素処理レシ
チン9gをえる。このものは、酸価15.アセトン可溶
分35%、ベンゼン不溶分2%で、安定なO/Wエマル
ジョンを形成する。
実施例2 日清製油製粉末大豆レシチンPC−30Logを水10
0gに分散し、ホモミキサーで均一に乳化する。Muc
or属リパーゼ0.01gを乳化液に攪拌しながら添加
し、35℃、4時間反応する。このときpHが6.5〜
7.5を維持するように酸化カルシウムを添加する。反
応液を10.00Or p m、 30分遠心分離後、
濾液を濃縮、乾燥して酵素処理レシチン8gを得る。こ
のものは酸価25.アセトン可溶分2%、ベンゼン不溶
分1%で、安定な0/Wエマルジヨンを形成する。
実施例3 日清製油製濃縮大豆ホスファチジルコリンPC−70L
ogを水100m1に分散させ、ホモミキサーで均一に
乳化する。酸化カルシウムを添加し、pHを8.0に調
整する。膵臓リパーゼ0.01gを乳化液に攪拌しなが
ら添加し、50℃3時間反応する。このときpHが7.
5〜8.5を維持するように酸化カルシウムを添加する
。反応液を10.00Orpm、30分遠心分離後、濾
液を濃縮、乾燥して酵素処理レシチン8gを得る。この
ものは酸価20.アセトン可溶分3%、ベンゼン不溶分
1%で、安定なO/Wエマルジョンを形成する。
(f)発明の効果 本発明の方法によれば、従来の酵素によるレシチンの改
質では必須であった薬品や溶剤を使用していないので安
全であり、製造工程も少なく、効率的である。また、遊
離脂肪酸を水不溶性の金属セッケンとして反応系からは
ずし、不可逆反応としているので酵素反応自体も効率的
となる。遊離脂肪酸によるpHの低下がないから、特に
至適pHがアルカリ性である酵素を用いる場合にpHコ
ントロールが容易である。さらには、生成物から乳化能
のない遊離脂肪酸を除去し、かつ通常のレシチンより極
性の高められたりゾレシチンを製造でき、食品、医薬品
、化粧品、その他工業用の0/W乳化剤2分散剤、界面
活性剤としての効果が、従来より改善される。
特許出願人   日清製油株式会社 手続補正書(自発) 昭和lap年P月8日 特許庁長官  宇 賀° 道 部  殿1、事件の表示 昭和60年特許願第152899号 2、発明の名称 レシチンの改質法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 郵便番号  221 住  所  神奈川県横浜市神奈用区千若町1−3名 
 称  日清製油株式会社 研究断電   話   0
45  (461)01814、補正の対象 (1)  明細書の特許請求の範囲の欄(2)明細書の
発明の詳細な説明の欄 5、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙のとおり訂正する
(2)  明細書第7真下から7〜6行「エマルジョン
を形成する。」を「エマルジョン形成能を有する。」と
訂正する。
(3)同第8頁6行「エマルジョンを形成する。」を「
エマルジョン形成能を有する。」と訂正する。
(4)同第8頁下から3行「エマルジョンを形成する。
」を「エマルジョン形成能を有する。」と訂正する。
特許請求の範囲 (1)レシチンを酵素、で加水分解するに際し、生成す
る遊離脂肪酸と反応して金属セッケンを作るような化合
物を添加することを特徴とするレシチンの改質法。
(2)化合物が第■族金属の水酸化物または酸化物であ
る特許請求の範囲第(1)ffi記載のレシチンの改質
法。
(3)化合物が水酸化カルシウムまたは酸化カルシウム
である特許請求の範囲第1)1!記載のレシチンの改質
法。
(4)酵素としてリパーゼ、ホスホリパーゼAまたはホ
スホリパーゼBを使用する特許請求の範囲第(1)項記
載のレシチンの改質法。
(5)至適pHがアルカリ性である酵素を特徴する特許
請求の範囲第(4)項記載のレシチンの改質法。
(6)  レシチンとして脱油した粉末レシチンを使用
する特許請求の範囲第(1)項記載のレシチンの改質法
(7)  ホスファチジルコリンの含量を高めたレシチ
ンを使用する特許請求の範囲第世項記載のレシチンの改
質法。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レシチンを酵素で加水分解するに際し、生成する
    遊離脂肪酸と反応して金属セッケンを作るような化合物
    を添加することを特徴とするレシチンの改質法。
  2. (2)化合物が第II族金属の水酸化物または酸化物であ
    る特許請求の範囲第(1)記載のレシチンの改質法。
  3. (3)化合物が水酸化カルシウムまたは酸化カルシウム
    である特許請求の範囲第(1)記載のレシチンの改質法
  4. (4)酵素としてリパーゼ、ホスホリパーゼAまたはホ
    スホリパーゼBを使用する特許請求の範囲第(1)項記
    載のレシチンの改質法。
  5. (5)至適pHがアルカリ性である酵素を使用する特許
    請求の範囲第(4)項記載のレシチンの改質法。
  6. (6)レシチンとして脱油した粉末レシチンを使用する
    特許請求の範囲第(1)項記載のレシチンの改質法。
  7. (7)ホスファチジルコリンの含量を高めたレシチンを
    使用する特許請求の範囲第(6)項記載のレシチンの改
    質法。
JP60152899A 1985-07-11 1985-07-11 レシチンの改質法 Granted JPS6214790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60152899A JPS6214790A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 レシチンの改質法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60152899A JPS6214790A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 レシチンの改質法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6214790A true JPS6214790A (ja) 1987-01-23
JPH0481431B2 JPH0481431B2 (ja) 1992-12-24

Family

ID=15550566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60152899A Granted JPS6214790A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 レシチンの改質法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214790A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209742A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 Q P Corp 乳化材の製造方法
US5378623A (en) * 1992-06-16 1995-01-03 Sankyo Company, Limited Phospholipase A1, process for its preparation and the use thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209742A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 Q P Corp 乳化材の製造方法
US5378623A (en) * 1992-06-16 1995-01-03 Sankyo Company, Limited Phospholipase A1, process for its preparation and the use thereof
US5521080A (en) * 1992-06-16 1996-05-28 Sankyo Company, Limited Phospholipase A1, process for its preparation
US5538874A (en) * 1992-06-16 1996-07-23 Sankyo Company, Limited Phospholipase A1, process for its preparation and the use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0481431B2 (ja) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2937746B2 (ja) 油脂の精製方法
RU2033422C1 (ru) Водное средство для очистки масла растительного или животного происхождения от фосфор- и железосодержащих компонентов
US8956853B2 (en) Enzymatic degumming utilizing a mixture of PLA and PLC phospholipases
EP1209239A2 (en) Process for producing dietary sterol fatty acid esters
JP2005527237A (ja) 植物油の物理的精製を行うための前処理方法
JP3970669B2 (ja) 共役脂肪酸含有モノグリセリドおよびその製造方法
EP0260573A2 (de) Verfahren zur Herstellung eines hydrolysierten Lecithins, sowie Anwendung des hydrolysierten Lecithins
JPS5933159B2 (ja) 油の精製方法
JP2794574B2 (ja) リゾレシチンの製造方法
JPS6214790A (ja) レシチンの改質法
US4865978A (en) Lipolytic splitting of fats and oils
JP2006089751A (ja) 共役脂肪酸含有モノグリセリドおよびその製造方法
US6063822A (en) Method for dewatering and purifying oil or fat
JP2678915B2 (ja) 脂肪酸の製造法
JPH0331438B2 (ja)
JPS6416591A (en) Production of castor oil fatty acid estolide
JP2830072B2 (ja) 合成ホスファチジルコリンの酵素分解方法
JPH0710233B2 (ja) 固定化酵素およびその製造方法
JPS6398393A (ja) 高温融解脂肪の転化方法
JP2844869B2 (ja) 乳化特性を持つ油脂およびその製造法
JPH03109935A (ja) 乳化剤組成物の製造法
JPH0217156A (ja) ▲o下−▼アシルアミノ酸の製造方法
JP3192410B1 (ja) 食品用ステロール脂肪酸エステルの製造方法
JPH0413998B2 (ja)
JPS6344893A (ja) リン脂質の酵素分解方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees