JPS6214701B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214701B2
JPS6214701B2 JP53159389A JP15938978A JPS6214701B2 JP S6214701 B2 JPS6214701 B2 JP S6214701B2 JP 53159389 A JP53159389 A JP 53159389A JP 15938978 A JP15938978 A JP 15938978A JP S6214701 B2 JPS6214701 B2 JP S6214701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
combustion engine
internal combustion
rotational speed
limiting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53159389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5498428A (en
Inventor
Jiibaa Aruburehito
Shurutsuke Peetaa
Guyuntaa Deiitaa
Shutainburenaa Uuritsuhi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS5498428A publication Critical patent/JPS5498428A/ja
Publication of JPS6214701B2 publication Critical patent/JPS6214701B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D13/00Control of linear speed; Control of angular speed; Control of acceleration or deceleration, e.g. of a prime mover
    • G05D13/02Details
    • G05D13/04Details providing for emergency tripping of an engine in case of exceeding maximum speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/007Electric control of rotation speed controlling fuel supply
    • F02D31/009Electric control of rotation speed controlling fuel supply for maximum speed control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の回転数制限装置、更に詳細
には現在の回転数と限界回転数を比較する比較回
路が設けられ、その比較回路の出力が燃料の配量
を制御する内燃機関の回転数制限装置に関する。
内燃機関の現在の回転数と限界回転数を比較す
る比較回路が設けられ、回転数が所定の値を超え
た場合にその比較器の出力により、燃料噴射弁が
制御されるような装置が知られている。回転数が
所定の値を越えたことを検出するために、回転数
発信器のあとに回転数電圧変換器が接続され、そ
の変換器の出力信号が基準信号と共に比較回路に
印加される。この比較回路の出力信号に応じて噴
射パルスが抑圧され、それによつて回転数は強制
的に減少させられる。従来の回転数制限装置にお
ける最大回転数は約6500回転/分であり、車の全
体の走行期間この回転数の値は変えられることは
ない。しかし、このように最大回転数を一定にし
ておくことは内燃機関にとつて好ましくない。と
いうのは、特に車のなじみ運転時においては、こ
の回転数はあまりに大きすぎるからである。
従つて、本発明の目的は回転数の限界を制御す
ることができる内燃機関の回転数制限装置を提供
することである。特に、本発明では、車の移動、
例えば、メーカーから御客に手渡される間回転数
の領域を比較的低いものにさせ、また、一方車が
なじみ運転される場合に通常の回転数よりも低い
値に選ぶことが考慮されている。本発明の特徴と
するところは比較回路の比較基準値が制御乃至は
選択可能なことである。車が電子噴射装置を有す
る場合は通常回転数は最大値に制限される。本発
明の好ましい実施例によれば、回転数制限装置が
制御されて内燃機関の最大回転数は走行時間ある
いは走行距離に関係して制御される。
本発明の回転数制限装置は従来の装置に比較し
て、回転数の制限の度合が内燃機関の個々の状態
あるいは瞬間的な間係に従つて設定することがで
きるという利点を有する。例えば、車が客に渡さ
れるような場合は最大回転数が非常に低く設定さ
れ、また、通常のなじみ運転の場合には、これよ
り幾分高いが、通常の走行駆動に対して選ばれる
最大回転数よりも低い値に設定される。
本発明の好ましい実施例によれば、最大回転数
の切換えは走行距離に関係させたり、あるいは駆
動時間に関係させたりすることができるので特に
好ましい。更に、最大回転数を切換える装置の設
置場所としては自動車のケーブル部分の接続端子
部が好ましいことが判明した。それにより、その
切換えはサービスにより簡単に操作することがで
き、また、同時に御客側での好ましくない切換
え、あるいは権限のない切換えを防止することが
できる。
更に、比較回路の出力によつて燃料の配量を制
御する場合時限素子を介して行なわれ、限界回転
数を越えた場合燃料の供給が所定の時間完全に遮
断されるか、あるいは噴射装置が設けられている
場合噴射パルスを狭くし、それによつて噴射すべ
き燃料を回転数が大きくなつている全部の間少な
くするようにされる。
次に、添附図面を参照して本発明の実施例を詳
細に説明する。
第1図には内燃機関の燃料噴射装置ならびに回
転数を制限する回路図が図示されている。10は
回転数発信器を、また11は圧力発信器を示す。
2つの発信器10および11の出力信号は直接あ
るいは間接に制御マルチバイブレータ12に印加
され、そのマルチバイブレータの出力には補正前
の噴射期間を示す信号が発生する。そのあとには
補正回路(図示せず)ならびにパルス消去回路1
3が接続され、更に少なくとも電磁噴射弁14が
接続される。このパルス消去回路は燃燃配量装置
を形成する。
回転数発信器10の出力信号は更に回転数電圧
変換器15に接続され、その変換器の出力は比較
回路17の第1の入力16に接続される。この比
較回路17の第2の入力18には比較電圧源20
の出力信号が印加される。比較回路17のあとに
は、時限素子21が接続され、その時限素子21
の出力はパルス消去回路13の信号入力22に接
続される。更に比較電圧源20と比較回路17の
第2の入力の接続点は抵抗24およびダイオード
25を介して切換スイツチ26に接続され、その
切換スイツチによつて、ダイオード25のカソー
ドは2つの駆動電圧線28および29のいずれか
に選択的に接続される。従つて入力16には内燃
機関の現在の回転数を表わす信号が、また入力1
8には基準ないし限界回転数を表わす信号がそれ
ぞれ入力される。
時限素子21は単安定マルチバイブレータとし
て形成され、回転数が大きすぎる場合にはパルス
期間が一定で、かつ、選択可能なパルスがパルス
消去回路13に印加される。時限素子21として
の単安定マルチバイブレータのパルス期間の選択
は、好ましくは所望の乗り心地に必要な条件に従
つて決められる。また回路素子20,24〜29
は比較回路17に入力される基準電圧あるいは限
界電圧を形成する制御可能な分圧器となる。
第1図に図示した回路の詳細な動作は以下の通
りである。すなわち、回転数信号および圧力信号
に基づき、制御マルチバイブレータ12では、噴
射期間tpが求められ、その噴射期間は続く補正回
路において温度を考慮して補正される。内燃機関
の回転数が最大許容回転数を越えない場合には、
パルス消去回路13はパルスを消去することな
く、それによつて電磁噴射弁14は制御信号を受
ける。
回転数電圧変換器15を介して回転数を示す電
圧が比較回路17に印加され、その比較回路は2
つの入力16および18間の電位差に関係した出
力信号を発生する。比較電圧源20によつて比較
回路17の入力18には内燃期間が通常の走行運
転にある場合最大許容回転数に対応する出力電圧
が供給される。実際の回転数がこの最大許容回転
数を越えると、比較回路17は出力信号を発生
し、時限素子21としての単安定マルチバイブレ
ータは所定の時間パルスを発生し、それによつて
パルス消去回路13は制御マルチバイブレータ1
2と噴射弁14との接続を遮断する。それにより
電磁弁は励磁されなくなり、内燃機関は燃料を供
給されず、それによつて回転数は強制的に減少さ
せられる。
内燃機関が通常運転される場合には切換スイツ
チ26は図示した位置にあり、ダイオード25の
カソードはプラス線28と接続される。電圧関係
が支配的な場合には、ダイオード25は非導通に
なり、比較回路17の入力18に発生する電圧は
もつぱら電圧源20によつて影響される。自動車
がお客に渡される場合乃至は自動車がなじみ運転
される場合切換スイツチ26は他の位置に切換え
られ、それによつてダイオード25は導通し、比
較回路17の入力18に発生する電圧信号は更に
抵抗24の大きさに従つて変えられる。このよう
にして切換スイツチ26が切換えられると、比較
回路17の入力に発生する電圧は減少し、それに
よつて比較回路17の基準値も減少する。それに
より噴射パルスは回転数が通常の最大回転数より
も小さくなつた場合に消去される。
第2図に図示した切換スイツチ26は最も簡単
な実施例の場合にはワイヤブリツジとして形成さ
れる。しかし、切換スイツチ26の変わりに、例
えば走行キロメータ数に従つて制御されるポテン
シヨメータを取り付けることも可能である。更
に、このポテンシヨメータの変わりに電子回路を
設け、回転数あるいは特に走行時間信号を処理し
て例えばキロメータに関係した基準値を比較回路
17に供給するようにしても良い。なお切換スイ
ツチ26は手動でも切換えることができる。
第1図に図示した時限素子21は回転数信号n
用の入力を有する。この入力は、特に、噴射パル
スがパルス消去回路13によつて完全に消去され
るのではなく、所定の期間消去するような場合に
特に必要になる。というのは、その場合時限素子
21を回転数乃至は噴射パルスと同期させなけれ
ばならないからである。
第2図は本発明による回転数制限装置の第2の
実施例を示したもので、10および13は第1図
に図示した回路と同じものを示す。第2図に示す
実施例の場合には回転数制限装置そのものが異な
るだけである。第1図に示した装置はアナログ的
に作動するが、第2図の回路の場合にはデジタル
的に作動する。第2図において本質的な部分は論
理回路として形成された比較装置あるいは比較回
路40である。
比較装置40の第1の入力41は好ましくは分
周器44を経て矩形波信号を受け、その信号のパ
ルス端は回転数発信器10の出力信号と一致す
る。比較回路40の第2の入力42には回転数に
従つてトリガされる時限素子45の出力信号が印
加され、その場合この時限素子45のパルス期間
は第1図の比較回路17の入力18における信号
と同様に制御される。このパルス期間の制御は時
限素子45の入力46を介して行なわれる。比較
回路40のあとには時限素子47が接続され、そ
の出力48はパルス消去回路13の入力22に接
続される。
第2a図の回路の動作を第2b図のパルス図を
参照して説明する。
丸で囲つたパルスがそれぞれ第2a図の回路図
の相当する数字のところに発生するパルスを示
す。点火順に対応して得られるパルス列によつて
回転数信号が形成される。は分周器44の出力
信号を、は時限素子45の出力信号を、また
は比較回路40の出力信号をそれぞれ示す。
図示した例の場合比較回路40に設けられたダ
イオードによつて、回転数が大きくなりすぎた場
合にのみ出力信号が発生し、かつ回転数が最大回
転数よりも小さい場合には比較回路40内の論理
回路の出力信号は発生しないように構成される。
比較回路40の出力信号によつて後続の時限素
子47がトリガされ、それによつてパルス消去回
路13を介して駆動特性に従つてそれぞれ所定の
期間噴射パルスが消去される。パルス消去回路1
3の構成次第では第2の時限素子47を設けるこ
となく比較回路40の出力信号を直接噴射パルス
の消去に用いることも可能である。
以上、詳細に説明したように、本発明によれ
ば、限界回転数を走行距離あるいは走行時間に従
つて所定の値に設定し、内燃機関の最大回転数を
走行距離あるいは走行時間に従つて制限するよう
にしているので、内燃機関の種々の状態に従つて
最適制御でき、例えば内燃機関が新しくなじみ運
転させるような場合でも過負荷を受けることなく
安全な運転が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の第1の実施例を示した概
略ブロツク図、第2a図は本発明装置の第2の実
施例を示した概略ブロツク図、第2b図は第2a
図に示した装置を説明するためのパルス図であ
る。 10……回転数発信器、11……圧力発信器、
12……制御マルチバイブレータ、13……パル
ス消去回路、15……回転数電圧変換器、17…
…比較回路、20……比較電圧源、21………時
限素子、40……比較回路、44……分周器、4
7,45……時限素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 現在の回転数と限界回転数とを比較する比較
    回路が設けられ、その比較回路の出力が燃料の配
    量を制御する内燃機関の回転数制限装置におい
    て、前記限界回転数を走行距離あるいは走行時間
    に従つて所定の値に設定し、内燃機関の最大回転
    数を走行距離あるいは走行時間に従つて制限する
    ことを特徴とする内燃機関の回転数制限装置。 2 前記限界回転数を手動により所定の値に設定
    するようにした特許請求の範囲第1項に記載の内
    燃機関の回転数制限装置。 3 比較回路17,40のあとには時限素子2
    1,47が接続され、その時限素子の出力信号が
    燃料配量装置13に印加される特許請求の範囲第
    2項に記載の内燃機関の回転数制限装置。 4 前記燃料配量装置13はパルス的乃至は連続
    的に所定の時間制御される特許請求の範囲第3項
    に記載の内燃機関の回転数制限装置。 5 比較回路17にはアナログ信号が供給され、
    その場合回転数信号はアナログ信号として、また
    限界回転数に対応する信号は電圧源20によつて
    得られる特許請求の範囲第1項から第4項までの
    いずれか1つの項に記載の内燃機関の回転数制限
    装置。 6 限界回転数に対応する信号は制御可能な分圧
    器20,24乃至29によつて得られる特許請求
    の範囲第5項に記載の内燃機関の回転数制限装
    置。 7 限界回転数に対応する信号の制御はダイオー
    ド回路25〜29によつて行なわれる特許請求の
    範囲第6項に記載の内燃機関の回転数制限装置。 8 比較回路40にはデジタル信号が供給される
    特許請求の範囲第1項から第5項までのいずれか
    1つの項に記載の内燃機関の回転数制限装置。 9 比較回路40には比較基準信号用入力42を
    介して制御可能な時限素子45の出力信号が印加
    される特許請求の範囲第8項に記載の内燃機関の
    回転数制限装置。 10 時限素子45は走行距離数あるいは走行時
    間に従つて、あるいは手によつて制御可能である
    特許請求の範囲第9項に記載の内燃機関の回転数
    制限装置。 11 比較回路40には回転数信号が供給される
    特許請求の範囲第8項に記載の内燃機関の回転数
    制限装置。
JP15938978A 1978-01-05 1978-12-26 Apparatus for limiting revolutions of internal combustion engine Granted JPS5498428A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19782800433 DE2800433A1 (de) 1978-01-05 1978-01-05 Einrichtung zur drehzahlbegrenzung einer brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5498428A JPS5498428A (en) 1979-08-03
JPS6214701B2 true JPS6214701B2 (ja) 1987-04-03

Family

ID=6029031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15938978A Granted JPS5498428A (en) 1978-01-05 1978-12-26 Apparatus for limiting revolutions of internal combustion engine

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4375207A (ja)
JP (1) JPS5498428A (ja)
DE (1) DE2800433A1 (ja)
FR (1) FR2414123A1 (ja)
GB (1) GB2012075B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761849A (en) * 1980-09-29 1982-04-14 Nissan Motor Co Ltd Speed change gear position detector
JPS57122142A (en) * 1981-01-21 1982-07-29 Nippon Denso Co Ltd Control method for internal combustion engine having supercharger
DE3103928C3 (de) * 1981-02-05 1994-02-24 Vdo Schindling Einrichtung zur Regelung der Motordrehzahl eines Otto-Motors
JPS59107032U (ja) * 1983-01-10 1984-07-19 日産自動車株式会社 デイ−ゼルエンジンの燃料制御装置
JPS6054747U (ja) * 1983-09-20 1985-04-17 日本電子機器株式会社 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS6166839A (ja) * 1984-09-07 1986-04-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の過回転防止燃料カツト制御装置
US4721176A (en) * 1986-06-13 1988-01-26 General Motors Corporation Vehicle traction control system
DE3943167A1 (de) * 1989-12-28 1991-07-04 Steyr Daimler Puch Ag Verfahren und vorrichtung zur notabstellung eines mit einspritzpumpe ausgestatteten verbrennungsmotors
DE4014294A1 (de) * 1990-05-04 1991-11-07 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur einstellung verschiedener endabregeldrehzahlen an einer ein fahrzeug antreibenden luftverdichtenden einspritzbrennkraftmaschine
JP3270844B2 (ja) * 1993-02-19 2002-04-02 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US5769051A (en) * 1996-05-29 1998-06-23 Bayron; Harry Data input interface for power and speed controller
DE19733763A1 (de) 1997-08-05 1999-02-11 Bosch Gmbh Robert Laufzeitabhängige Brennkraftmaschinensteuerung
US6134499A (en) * 1998-05-29 2000-10-17 Cummins Engine Company, Inc. System for controlling road speed of a vehicle driven by an internal combustion engine
DE19943068C2 (de) * 1999-09-09 2002-12-05 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Begrenzung des Hochdrehens eines Motors
AUPQ489999A0 (en) * 1999-12-24 2000-02-03 Orbital Engine Company (Australia) Proprietary Limited Improved speed limiter
DE10015320A1 (de) * 2000-03-28 2001-10-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Antriebseinheit eines Fahrzeugs
JP4737795B2 (ja) * 2000-04-11 2011-08-03 株式会社TanaーX 吊下型下両側引出し箱
US6772061B1 (en) 2000-08-18 2004-08-03 Bombardier Recreational Products Inc. System, method, and apparatus for controlling vehicle performance
DE10049908A1 (de) 2000-10-10 2002-04-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm und Steuer- und/oder Regeleinrichtung zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs mit einer Brennkraftmaschine
JP4682440B2 (ja) * 2001-04-26 2011-05-11 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2004100587A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射装置
DE10333440A1 (de) 2003-07-23 2005-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrzeugs
US6964258B2 (en) * 2003-10-31 2005-11-15 S & S Cycle, Incorporated Engine revolution limiter
US8639418B2 (en) * 2008-04-18 2014-01-28 Caterpillar Inc. Machine control system with directional shift management
DE102012206381B4 (de) * 2012-04-18 2019-07-25 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Registeraufladung einer Brennkraftmaschine mit einem Motor und einer Abgas-Turboaufladegruppe und mit einem Getriebe, Steuereinrichtung und Brennkraftmaschine
DE102012210806A1 (de) 2012-06-26 2014-01-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs mit einem Common-Rail-Einspritzsystem
JP7137331B2 (ja) * 2018-03-26 2022-09-14 株式会社Subaru エンジン制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4420012Y1 (ja) * 1965-07-06 1969-08-27

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2002548C3 (de) * 1969-01-23 1973-08-23 Nippon Denso Co Drehzahlbegrenzungseinrichtung fuer eine Brennkraftmaschine
FR2030968A5 (ja) * 1969-02-12 1970-11-13 Bosch
DE2034764A1 (de) * 1970-07-14 1972-01-27 Bosch Gmbh Robert Steuereinrichtung für Einspritzanlage
DE2149823A1 (de) * 1971-10-06 1973-04-12 Bosch Gmbh Robert Elektronische ueberdrehzahlsicherung fuer eine brennkraftmaschine
US3889647A (en) * 1973-07-02 1975-06-17 Bendix Corp Speed governor for an engine having an electronic fuel injection system
DE2335440A1 (de) * 1973-07-12 1975-01-30 Bosch Gmbh Robert Steuereinrichtung fuer eine brennkraftmaschine, insbesondere zur verwendung bei einem kraftstoffeinspritzsystem
DE2517697C2 (de) * 1975-04-22 1984-01-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Drehzahlbegrenzung bei Brennkraftmaschinen
US4117815A (en) * 1975-04-22 1978-10-03 Nissan Motor Company, Limited Closed-loop mixture control system for internal combustion engine using error-corrected exhaust composition sensors

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4420012Y1 (ja) * 1965-07-06 1969-08-27

Also Published As

Publication number Publication date
FR2414123A1 (fr) 1979-08-03
GB2012075B (en) 1982-08-04
FR2414123B1 (ja) 1984-06-29
JPS5498428A (en) 1979-08-03
US4375207A (en) 1983-03-01
DE2800433A1 (de) 1979-07-19
GB2012075A (en) 1979-07-18
DE2800433C2 (ja) 1988-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6214701B2 (ja)
US4915086A (en) Variable-energy-spark ignition system for internal combustion engines, particularly for motor vehicles
US4221193A (en) Fuel injection system for an automotive internal combustion engine equipped with a fuel cut off control signal generator
US4148090A (en) Apparatus for controlling an electromagnetic valve
US4372265A (en) Control circuit for engine speed governor with power take off
US4529072A (en) Automatic clutch control system
US4360855A (en) Injector drive circuit
US5254916A (en) Windshield wiper speed and delay control
GB1601156A (en) Method and apparatus for controlling the engine of a motor vehicle
GB1601914A (en) Method of and apparatus for controlling the supply of fuel to an internal combustion engine
US4391237A (en) Apparatus for use in starting a diesel engine
JPS63252B2 (ja)
US4747051A (en) Device for modifying traveling speed of a motor vehicle
US4040397A (en) Control of electromagnetic fuel injectors in internal combustion engines
US4240383A (en) Fuel metering device for an internal combustion engine
US4629907A (en) Device for monitoring the function of electronic equipment, in particular microprocessors
US4537272A (en) Automotive vehicle speed control device based on a preselected speed
US4986385A (en) Vehicle speed automatic control device
CA1308460C (en) Apparatus and method for adjusting engine control system
US4388571A (en) Control circuit for automobile electro-magnetic driving equipment
US4196787A (en) Desired speed signal memory circuit for an automobile speed control system
US4121273A (en) Cruise control method and apparatus
JPS60128078A (ja) 動力舵取装置の制御方法
US4750128A (en) Air/fuel ratio control for an internal combustion engine with improved fail-safe device
US4249498A (en) Apparatus for correcting a fuel apportionment signal in an internal combustion engine