JPS6214592B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214592B2
JPS6214592B2 JP53036211A JP3621178A JPS6214592B2 JP S6214592 B2 JPS6214592 B2 JP S6214592B2 JP 53036211 A JP53036211 A JP 53036211A JP 3621178 A JP3621178 A JP 3621178A JP S6214592 B2 JPS6214592 B2 JP S6214592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cis
liquid
adhesive
polyisoprene rubber
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53036211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54127441A (en
Inventor
Naotake Kono
Katsuyoshi Terao
Hideo Takamatsu
Junnosuke Yamauchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP3621178A priority Critical patent/JPS54127441A/ja
Publication of JPS54127441A publication Critical patent/JPS54127441A/ja
Publication of JPS6214592B2 publication Critical patent/JPS6214592B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はすぐれた性能を有するホツトメルト型
接着剤に関するものである。 近来、溶剤を用いる接着剤における溶剤の環境
汚染の問題が厳しく取り上げられるようになり、
溶剤を使用しないホツトメルト型の接着剤、粘着
剤が大きく伸びつつある。エチレンと酢酸ビニル
との共重合体(以下、EVAと略記する。)は、熱
溶融性、流動性、熱安定性そして他の樹脂との相
溶性等ですぐれた性質を有しており、かかる
EVAを主材とする接着剤は、現時点でホツトメ
ルト型接着剤の主流となつている。 しかしながら、かかるすぐれた面をもつ上述の
ホツトメルト型接着剤も、初期粘着力(タツク)
が低いこと、低温時における粘着、接着性能が劣
ることそしてポリエチレンやポリプロピレン等の
オレフイン系重合体への接着力が低いこと等の欠
点があるため、その使用範囲を著しくせばめてい
る。過去にEVAに固形の高分子量のゴムを混合
することによりかかる短所を補なおうとする試み
もなされているが、高分子量のゴムの使用は必然
的に接着剤組成物の粘着増大につながり、もはや
ホツトメルト型接着剤としての作業適性を有する
ものではなくなつてしまうものであつた。 本発明者等は上述したようなEVA系接着剤の
短所を補うべき方策を鋭意検討し、種々の工夫を
重ねた結果、特定の液状シス−1・4−ポリイソ
プレンゴムとEVAとを組み合せることにより、
ホツトメルト型接着剤としての作業性を損うこと
なく、初期粘着力、低温時における粘着、接着性
能およびオレフイン系重合体との接着力等の諸性
能におけるEVA系接着剤の欠点を同時に解結で
きることを見い出し、本発明に到達した。 すなわち、本発明はエチレンと酢酸ビニルとの
共重合体、分子量が8000〜90000でありかつシス
−1・4結合量が70%以上である液状シス−1・
4−ポリイソプレンゴムおよび粘着付与樹脂を含
有してなるホツトメルト型接着剤組成物を提供す
るものである。 本発明で使用されるエチレンと酢酸ビニルとの
共重合体はその酢酸ビニルの含量が13〜47%、好
ましくは20〜40%のものであり、場合によつては
例えばアクリル系モノマーのようなエチレン、酢
酸ビニル以外の第3成分が少量共重合されていて
もよく、またマレイン酸、不飽和アルキツド樹
脂、ビニルアルコール等で改質されたものであつ
てもよい。これら共重合体はメルトインデツクス
(MI)で2〜450であることが望ましい。メルト
インデツクスが高過ぎると溶融粘度が高くなり過
ぎて作業性が悪くなり、低過ぎると耐熱性が悪く
なる。 本発明で使用される最も重要な構成成分である
シス−1・4−ポリイソプレンゴムは分子量およ
びそのミクロ構造が特定のものである必要があ
る。すなわち、分子量は8000〜90000好ましくは
10000〜60000である。なお、ここでいう分子量と
は粘度平均分子量(Mv)をいい、トルエン中30
℃における固有粘度〔η〕を測定して次式より求
められるものである(固有粘度の測定については
例えば「実験化学講座(No.8)高分子化学」(丸
善、1964年発行)に記載されている。)。 〔η〕=1.21×10-4Mv0.77 分子量が前記範囲より高過ぎるとEVAと混合
しにくくなり、作業性が低下するし、また混合し
たとしても接着剤とした場合に初期粘着力の発現
効果も小さくなつてしまう。また分子量が低過ぎ
ると接着剤、粘着剤とした場合、液状シス−1・
4−ポリイソプレンが浸み出し、、弊害が生じる
ことが多いので好ましくない。 さらに本発明において液状シス−1・4−ポリ
イソプレンゴムのシス−1・4結合量は70%、好
ましくは75%以上であることが望ましい。シス−
1・4結合量が低過ぎると初期粘着力、接着力へ
の効果が小さくなる。低分子量重合体の軟化剤、
可塑剤としては液状ポリイソブチレンや液状ポリ
ブテンが一般に知られているが、いずれも初期粘
着力、オレフイン系重合体への接着力、低温時に
おける粘着、接着性能の面において本発明の液状
シス−1・4−ポリイソプレンゴムに及ばない。
一方、固形ゴムは分子量が高過ぎるために作業性
が極端に悪くなる。 かかる特定のミクロ構造を有する液状シス−
1・4−ポリイソプレンはアニオン重合法、ラジ
カル重合法、配位アニオン重合法等によつて重合
することによつて得ることが可能であり、また天
然ゴムや、チーグラー重合またはアニオン重合法
によつて得られた固形の合成シス−1・4−ポリ
イソプレンゴムを高温度(例えば180〜300℃)で
熱分解することによつても得れる。しかしなが
ら、熱分解法で得られる液状シス−1・4−ポリ
イソプレンは熱分解の際に副生する物質により臭
気がはなはだしく強いし、着色も大きく、さらに
はその品質の安定化がむずかしいので好ましいも
のでない。本発明においては重合の際にゲルを生
じることのなく、かつシス−1・4構造の多くな
るリチウム系触媒によるアニオン重合法による液
状シス−1・4−ポリイソプレンゴムが最も好ま
しい。ここでそのアニオン重合法について説明す
る。触媒としては金属リチウム、またはメチルリ
チウム、プロピルリチウム、ブチルリチウム、ジ
スチレニルリチウム等の有機リチウムを用い、溶
媒の存在下または非存在下にイソプレン単量体を
重合する。公知の如くその分子量はイソプレン単
量体と触媒の使用比率で容易に制御できる(例え
ば、「高分子の合成」74ページ(化学同人、1964
年発行)参照。)。重合触媒は使用した方が重合の
制御が容易であり、一般的には使用する方が適切
ではある。なお本発明の液状シス−1・4−ポリ
イソプレンゴムとして分子内または分子末端に水
酸基とかカルボキシル基等の官能基が付加導入さ
れていても何等差し仕えない。 本発明の接着剤組成物中のEVAと液状シス−
1・4−ポリイソプレンゴムとの使用割合は
EVAと液状シス−1・4−ポリイソプレンとの
合計量を100重量部とした場合、液状シス−1・
4−ポリイソプレンゴムが3〜60重量部EVAが
97〜40重量部である。液状シス−1・4−ポリイ
ソプレンゴムの使用量が少な過ぎると、本発明が
目的としている前述した諸性能のいずれについて
も改善されない。また多過ぎると接着力の低下が
起るので好ましくはない。この観点から液状シス
−1・4−ポリイソプレンゴムの使用量は5〜40
重量部がより好ましい。 本発明で使用されるもうひとつの必須成分は粘
着付与樹脂である。粘着付与樹脂については例え
ば「便覧ゴムプラスチツク配合薬品」(ラバーダ
イジエスト社昭和49年発行)に記載されているよ
うなポリテルペン系樹脂、芳香族炭化水素系石油
樹脂、脂肪族炭化水素系石油樹脂、脂環族炭化水
素系石油樹脂、クマロンインデン樹脂、ロジン系
樹脂、フエノール系樹脂等が挙げられる。なかで
もEVAと液状シス−1・4−ポリイソプレンと
の両方に相溶性のよいロジン系樹脂、ポリテルペ
ン系樹脂および脂環族炭化水素系樹脂が最も好ま
しい。これらの樹脂は単独でまたは2種以上混合
されて用いられる。樹脂の使用量はEVAと液状
シス−1・4−ポリイソプレンとの合計100重量
部に対して10〜250重量部、より好ましくは20〜
150重量部である。粘着付与樹脂の使用量が上記
範囲より多過ぎても少な過ぎても初期粘着力、低
温下における粘着、接着性能、そしてオレフイン
系重合体の接着力等に対する改善効果が得られな
い。 本発明の接着剤組成物はEVA、液状シス−
1・4−ポリイソプレンゴムおよび粘着付与樹脂
の三成分を必須成分とするものであるがこれ以外
にも必要に応じて酸化防止剤、紫外線吸収着剤等
の安定剤、炭酸カルシウム、クレー、シリカ、炭
酸マグネシウム、チタン、亜鉛華、カーボンブラ
ツク等の無機充填剤、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリスチレン等のプラスチツクス、ラノリ
ン、ジブチルフタレート、液状ポリブテン、液状
ポリイソブチレン、鉱物油等の可塑剤、スチレン
−イソプレン系ブロツク共重合体、スチレン−ブ
タジエン系ブロツク共重合体等の熱可塑性ゴム、
ワツクス、アスフアルト等を混合して用いてもよ
い。 これらの成分は一般の槽式混合機、密閉式ニー
ダー、バンバリーミキサーおよびオーブンロール
等の加熱下、必要な場合には窒素ガス雰囲気下に
混合される。 このようにして得られる本発明のホツトメルト
型接着剤組成物は、接着剤、シーラントあるいは
粘着剤として広範囲に使用される。例えば、本発
明の組成物は溶融され、ふたつの被着体の一方も
しくは両方に塗布され、塗布直後被着体を貼り合
せる形で用いられる。また、一旦フイルム状、ブ
ロツク状またはペレツト状に成形され、必要に応
じて加熱されて用いられる場合もある。さらに、
紙、木材、織布、不織布、加硫ゴムシート、ポリ
エステル、ポリスチレン、ポリエチレン、アルミ
シートまたはスチール板のような基材に塗布さ
れ、一旦冷却された後、被着体間に挾み、その被
着体を(加熱下に)に加圧する形でも用いられ
る。特に本発明の接着剤組成物は、常温で貼り合
せても充分なる接着力を発現するのでプラスチツ
クスとプラスチツクス、プラスチツクスとスチー
ル板との接着等の場合、熱プレスとか熱風吹付け
等の熱処理なしでも使用しうるという利点を有す
るものである。 以下、実施例によつて本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はこれら実施例によつてなん
ら限定されるものではない。 実施例 1 n−ブチルリチウム触媒を用いてイソプレン単
量体をn−ヘプタン溶媒中で重合することにより
シス−1・4結合量が82%でかつ分子量が39000
の液状シス−1・4−ポリイソプレンゴム〔A〕
および分子量が231000のシス−1・4−ポリイソ
プレンゴムを得た。この液状シス−1・4−ポリ
イソプレンゴム〔A〕を用いて表1に示した配合
にしたがつて添加し、150℃の混合槽で30分間撹
拌することによりEVA経系のホツトメルト型接
着剤組成物を作製した。この組成物を熱い状態の
ままで取り出し、素早くポリエステルフイルム上
に厚さ50μにコーテイングした。液状シス−1・
4−ポリイソプレンゴム〔A〕を用いてなる組成
物は混合操作もコーテイング作業も極めて容易に
実施しうるものであつたが、分子量が高いシス−
1・4−ポリイソプレンゴムを用いた場合には粘
度が高過ぎるため混合物は不均一であり、さらに
コーテイングも不可能であつた。表1に接着性能
の評価結果を示した。これより判るように分子量
が39000の液状シス−1・4−ポリイソプレンの
使用により、初期粘着力、ポリエチレンに対する
接着力、さらに低温時の粘着、接着性能のいずれ
も大幅に改善された。
【表】 実施例 2 実施例1と同様にして分子量が24000でシス−
1・4結合量が85%の液状シス−1・4−ポリイ
ソプレンゴム〔B〕を得た。該液状シス−1・4
−ポリイソプレンゴムを用いて表2に示した配合
にしたがつて130℃のブラベンダー・ブラストグ
ラフでホツトメルト型接着剤組成物を作製した。
このようにして得られた組成物を熱い状態のまま
でポリエステルフイルム上に厚さ70μになるよう
にドクターナイフを用いてコーデイングした。表
2にその初期粘着力およびポリエチレンに対する
接着力を実施例1に準じて測定した結果を示す。
表2より伴るようにEVAと粘着付与樹脂とから
のみなる接着剤組成物は初期粘着力およびポリエ
チレンに対する接着力は小さいが、これにさらに
液状シス−1・4−ポリイソプレンゴム〔B〕を
併用すると初期粘着力およびポリエチレンに対す
る接着力が著しく改善される。
【表】 実施例 3 sec−ブチルリチウム触媒を用いてシクロヘキ
サン重合溶媒中でイソプレン単量体を重合するこ
とにより、シス−1・4結合量が79%で分子量が
55000の液状シス−1・4−ポリイソプレンゴム
〔C〕を得た。該液状シス−1・4−ポリイソプ
レンゴム、市販の液状ポリブテンおよび液状ポリ
イソブチレンとを用いて表3に示した接着剤組成
物を作製した。実施例1と同様な方法でポリエス
テルフイルム上に接着剤組成物をコーテイング
し、接着性能を測定した。
【表】 表3に示したごとく、液状ポレブテンおよび液
状ポリイソブチレンを用いた場合には所期の目的
とする初期粘着力、低温時における粘着、接着剤
能およびオレフイン系重合体への接着力のいずれ
かについても改良効果は極めて低く、液状シス−
1・4−ポリイソプレンゴムのような明解なる特
性は得られていない。また配合−10の粘着付与樹
脂を使用しない場合には接着剤として充分なる性
能が得られない。 実施例 4 実施例1の液状シス−1・4−ポリイソプレン
ゴム〔A〕を用いて表4に示した配合により槽式
混合槽にて150℃で接着剤組成物を作製した。こ
の組成物をテフロンシート上に流延して、薄いシ
ート状の接着テープを作製した。該接着テープの
初期粘着力を測定すると共に接着テープを20
(mm)×20(mm)の面積に切り出し、それをステー
ル板とポリエチレンシートの間にはさんで常温で
圧着した後、その接着力を測定した(表4)。 表4より明らかなように液状シス−1・4−ポ
リイソプレンゴム〔A〕の使用により、初期粘着
力、ポリエチレンへの接着剤および低温性能も大
幅に増大している。
【表】
【表】 実施例 5 n−ブチルリチウム触媒を用いてイソプレン単
量体をn−ヘプタン溶媒中で重合することによ
り、シス−1・4結合量が79%で分子量が各々
400040000の液状シス−1・4−ポリイソプレン
ゴム〔D〕、〔E〕を得た。 また金属ナトリウム触媒を用いてイソプレン単
量体を重合することにより、シス−1・4結合量
が57%で分子量が40000の液状ポリイソプレンゴ
ム〔F〕を得た。これらの液状ゴムを用いて実施
例1の配合−3の条件にしたがつて接着剤組成物
をつくり、実施例1に準じて接着性能を評価し、
さらに接着後被着体間からの浸み出しについて観
察した(表5)。
【表】
【表】 表5より明らかなようにシス−1・4結合量が
79%である。液状シス−1・4−ポリイソプレン
ゴムを用いた場合には接着性能が優れるが、その
分子量が4000の液状シス−1・4−ポリイソプレ
ンゴム〔D〕を用いるとポリマーの浸み出しが認
められた。一方シス−1・4結合量が57%の液状
ポリイソプレンゴムを用いた場合には接着性能、
特に低温性能がほとんど発現されない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エチレンと酢酸ビニルとの共重合体、分子量
    が8000〜90000でありかつシス−1・4結合量が
    70%以上である液状シス−1・4−ポリイソプレ
    ンゴムおよび粘着付与樹脂を含有するホツトメル
    ト型接着剤組成物。
JP3621178A 1978-03-27 1978-03-27 Hot-melt adhesive composition Granted JPS54127441A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3621178A JPS54127441A (en) 1978-03-27 1978-03-27 Hot-melt adhesive composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3621178A JPS54127441A (en) 1978-03-27 1978-03-27 Hot-melt adhesive composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54127441A JPS54127441A (en) 1979-10-03
JPS6214592B2 true JPS6214592B2 (ja) 1987-04-02

Family

ID=12463410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3621178A Granted JPS54127441A (en) 1978-03-27 1978-03-27 Hot-melt adhesive composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54127441A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135591U (ja) * 1988-03-09 1989-09-18

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156183A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 Nitta Zerachin Kk ホツトメルト型粘着剤
CN102304332A (zh) * 2011-08-25 2012-01-04 詹显光 能阻断紫外线且耐老化的eva胶膜及制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113904A (en) * 1975-03-12 1976-10-07 Uniroyal Inc Composition for tire and puncture seal and method of repairing puncture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113904A (en) * 1975-03-12 1976-10-07 Uniroyal Inc Composition for tire and puncture seal and method of repairing puncture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135591U (ja) * 1988-03-09 1989-09-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54127441A (en) 1979-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100336228B1 (ko) 방사상스티렌-이소프렌-부타디엔다중분지된블록공중합체및블록공중합체를포함하는조성물및제품
US3932327A (en) Adhesive compositions
US3658740A (en) Pressure sensitive adhesives
JPS6136035B2 (ja)
JPH0326747A (ja) 粘着剤用ブロック共重合体組成物及び粘着剤組成物
WO2002040611A1 (fr) Adhesif autocollant ou colle et copolymere bloc convenant a cet effet
JP4722241B2 (ja) 熱溶融型接着剤組成物
JPH0725825B2 (ja) 接着剤用タツキフアイヤ−
JP4557305B2 (ja) ゴム系粘着剤組成物とその粘着シート
JPS6366254A (ja) ブロツク共重合体組成物
JP3453396B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPS6160876B2 (ja)
JPS6214592B2 (ja)
JP3107491B2 (ja) 重合体組成物および粘着剤
JPS6146025B2 (ja)
JP2647414B2 (ja) 粘着剤組成物
JPH11302496A (ja) 重合体組成物
JP2710812B2 (ja) 粘着剤組成物
JPH03259981A (ja) ホットメルト接着剤組成物
EP0506195A1 (en) Self-adhesive water proofing product
JPH0598130A (ja) 水素添加ブロツク共重合体組成物及びそのホツトメルト型粘着剤組成物
JPS59217777A (ja) ホットメルト接着剤
JP2018021112A (ja) ブロック共重合体組成物およびホットメルト粘接着剤組成物
JPH02153987A (ja) 粘着剤組成物
JPH0765021B2 (ja) 粘着剤組成物