JPS62145860A - 半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62145860A
JPS62145860A JP60288207A JP28820785A JPS62145860A JP S62145860 A JPS62145860 A JP S62145860A JP 60288207 A JP60288207 A JP 60288207A JP 28820785 A JP28820785 A JP 28820785A JP S62145860 A JPS62145860 A JP S62145860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
type
semiconductor
semiconductor region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60288207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440865B2 (ja
Inventor
Hiroki Shimano
裕樹 島野
Masahiro Shimizu
雅裕 清水
Katsuhiro Tsukamoto
塚本 克博
Masahide Inuishi
犬石 昌秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60288207A priority Critical patent/JPS62145860A/ja
Priority to KR1019860008281A priority patent/KR900002913B1/ko
Priority to US06/943,053 priority patent/US4702797A/en
Publication of JPS62145860A publication Critical patent/JPS62145860A/ja
Publication of JPH0440865B2 publication Critical patent/JPH0440865B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/953Making radiation resistant device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は半導体記憶装置の製造方法に関し、特にα線
などの放射線によるソフトエラーを除去できる半導体記
憶装置の製造方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の半導体記憶装置として第3図に示すもの
があった。第3図は、従来の256にダイナミックRA
Mのメモリセル周辺部の構造を示す断面図である。初め
にこのメモリセル周辺部の構成について説明する。図に
おいて、p−形半導体基板1上に反転、寄生防止のため
のp+形領領域10形成されており、さらにp+形領領
域10上素子間を分離するための分離絶縁119が形成
されている。また、p−形半導体基板1上にこの基板の
不純物濃度より不純物濃度が1桁高いp+形領領域11
形成されており、p+形領領域11上情報を記憶するた
めの電荷蓄積領域となるn+形領領域6形成されている
。さらに、n+形領領域6上よび分離絶縁1lI9上に
第1ゲート絶縁膜4が形成されており、この第1ゲート
絶縁膜上に電源に接続された第1ゲート電極2が形成さ
れている。
n+形領領域6第1ゲート絶縁膜4と第1ゲート電極2
とはメモリセルを構成する。また、p−形半導体基板1
上に、n+形領領域6連なるように一方のソース/ドレ
イン領域となるn+形領領域8Qa形成されており、さ
らにこのn+形領領域80a間隔を隔てて他方のソース
/ドレイン領域となるn+形領領域81a形成されてい
る。n+形領領域81aビット線(図示せず)に接続さ
れており、その中央部に凸部7を有している。この凸部
はビット線とn+形領領域81aのコンタクト時にビッ
ト線がn+形領領域81a底面を突破ってp−形半導体
基板1に達するのを防止するためのものである。また、
n+形領領域80a81a間のp−形半導体基板1上、
n+形領領域80a上よびn+形領領域81a上第2ゲ
ート絶縁膜5aが形成されており、この第2ゲート絽縁
膜上にワード線に接続された第2ゲート電極3aが形成
されている。p−形半導体基板1と、n+形領領域80
a、n+形領領域81a、第2ゲート絶縁115aと、
第2ゲート電極3aとはトランスファゲートトランジス
タを構成する。
なお、ここでは説明の便宜上、n+形領領域80a上第
2ゲート電t!i 3 a上およびn+形領領域81a
上どに形成される層間絶縁膜、この層間絶縁股上に形成
されるビット線などの配線部分、これら層間絶縁膜上お
よび配線部分上に形成される保護膜を省略している。ま
た、不純物拡散領域であるn+形領領域6形成する代わ
りに、第1ゲート電極2に正電位を与えることにより、
第1グー上絶縁114を介してp−形半導体基板1上の
n+形領域6相当部分にn+形の反転層を誘起させ、こ
の反転層に電荷を蓄積するようにしてもよい。
次にこのメモリセル周辺部の動作について説明する。メ
モリセルの電荷蓄積領域であるn+形領領域6、電子が
蓄積されている状態を″O″、電子が蓄積されていない
状態を“1”とする。そして、ビット線に接続されてい
るn+形領領域81a電位は、センスアンプ(図示せず
)の働きによって予め成る中間電位に保持されている。
ここで、ワード線の電位が立ち上がり、このワード線に
接続されているトランスファゲートトランジスタの第2
ゲート電極3aの電位がしきい値電圧よりも高くなると
、この第2ゲート電極の真下にn+形原反転層チャンネ
ルが形成されてn+形領領域680aとn+形領域81
a間が導通する。そこで、今メモリセルの記憶情報が″
O″、すなわちn+形領領域6電子が蓄積されている状
態の場合には、n+形領領域680aとビット線に接続
されているn+形領領域81aが導通することによって
、それまで中間電位に保持されていたn+形領領域81
a電位が下がり、また反対に、メモリセルの記憶情報が
“1″、すなわちn+形頭領1ii16電子が蓄積され
ていない状態の場合には、この導通によって中間電位に
なったn+形領領域81a電位が上がることになる。そ
して、このビット線の電位の変化をセンスアンプにより
感知、増幅して取出すとともに、同じ記憶情報をリフレ
ッシュして同一サイクル中に再度メモリセルに書込むよ
うにしている。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の半導体記憶装置では、ソース/ドレイン領域およ
び電荷蓄積領域がn+形領領域たはn+形原反転層形成
されているため、メモリ動作時にα線などの放射線がメ
モリチップ内に入射して生成される電子・正孔対のうち
、電子がn+形領領域680aやn+形領領域81a収
集されて、本来の記憶情報を反転させることで誤動作(
以下、ソフトエラーと呼ぶ)を発生するという問題点が
あった。この問題点に対して、電荷蓄積領域である0+
形領域6に接するようにp+形領領域11形成してメモ
リセル容量を増加させ、α線などの放射線で生成される
電子がn、+影領域6に収集されても誤動作しないよう
に、臨界電荷量を大きくしてソフトエラーを防止する手
段があるが、n+形領領域80aビット線に接続される
n+形領領域81a電子の収集に対して保護されておら
ず、依然としてメモリ動作のサイクル時間に依存したビ
ット線モードのソフトエラーが生じてしまうという問題
点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、微細化構造にあってもトランジスタ特性を損
なわずに、単純な構造でα線などの放射線によるソフト
エラーを除去できる半導体記憶装置の製造方法を得るこ
とを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る半導体記憶装置の製造方法は、第1導電
形の半導体基板上のトランスファゲートトランジスタを
形成すべき領域に絶縁膜を形成し、絶縁膜上にポリシリ
コン膜を形成し、ポリシリコン膜上の所定部にレジスト
膜パターンを形成し、レジスト膜パターンをマスクとし
てポリシリコン膜および絶縁膜を選択エツチングして、
半導体基板上にゲート絶縁膜、およびこのゲート絶縁膜
上にゲート電極を形成し、レジスト膜パターンをマスク
として半導体基板の露出した表面から第1導電形の不純
物をイオン注入して、ゲート電極の一方の側部および他
方の側部の半導体基板上にこの基板の不純物濃度より不
純物濃度が高い第1導電形第1半導体領域および第1導
電形第2半導体領域を形成し、ゲート電極およびゲート
絶縁膜の側壁をエツチングして、これらゲート電極およ
びゲート絶縁膜の新たに形成された側壁がレジスト膜パ
ターンの側壁の内側になるようにし、レジスト膜を除去
した後、ゲート電極をマスクとして第1導電形第1半導
体領域の表面、第1導電形第2半導体領域の表面および
半導体基板の露出した表面から第2導電形の不純物をイ
オン注入して、側壁がエツチングされたゲート電極の一
方の側部の第111電形第1半導体領域上および半導体
基板上に、電荷蓄積領域と連なるようにかつ第1導電形
第1半導体領域の深さより浅くなるように、一方のソー
ス/ドレイン領域となる第、211電形第1半導体領域
を形成し、側壁がエツチングされたゲート電極の他方の
側部の第1導電形第2半導体領域上および半導体基板上
に、第1導電形第2半導体領域の深さより浅くなるよう
に、ビット線に接続され他方のソース/ドレイン領域と
なる第2導電形第2半導体領域を形成し、第2導電形第
1半導体領域、第2導電形第2半導体領域、第1導電形
第1半導体領域および第1導電形第2半導体領域を熱処
理してこれらの領域を活性化しかつ拡散する方法である
[作用] この発明においては、第1導電形の不純物をレジスト膜
パターンをマスクとして第11I電形の半導体基板にイ
オン注入することによって、この基板の不純物濃度より
不純物濃度が高い第1導電形第1半導体領域および第1
導電形第2半導体領域を形成し、この後、第2導電形の
不純物をレジスト膜パターンの幅よりも狭い幅のゲート
電極をマスクとして第1導電形第1半導体領域、第1導
電形第2半導体領域および半導体基板にイオン注入する
ことによって、一方のソース/ドレイン領域となる第2
導電形第1半導体領域、およびビット線に接続され他方
のソース/ドレイン領域となる第2導電形第2半導体領
域をそれぞれ第1s電形第1半導体領域および第1導電
形第2半導体領域より浅く形成するので、第1導電形第
1半導体領域および第111電形第2半導体領域がそれ
ぞれ第2導電形第1半導体領域および第2導電形第2半
導体領域に接するように形成され、さらに第11電形第
1半導体領域のゲート電極側の側壁が第2導電形第1半
導体領域の内部に、第1導電形第2半導体領域のゲート
電極側の側壁が第2導電形第2半導体領域の内部に位置
するようになる。このため、第2導電形第1半導体領域
と第1導電形第1半導体領域間および第2導電形第2半
導体領域と第1導電形第2半導体領域間のそれぞれに形
成される空乏層が狭くなって第2導電形第1半導体領域
および第2導電形第2半導体領域の容量が大きくなり、
第2導電形第1半導体領域および第2導電形第2半導体
領域に蓄積゛される“O”、″1″に対応する電子の数
の差が大きくなって、第2導電形第1半導体領域および
第2導電形第2半導体領域はα線の入射によって生成さ
れる電子に対して余裕を持つことができる。また、半導
体基板から拡散してきた電子は第1導電形第1半導体領
域および第1導電形第2半導体領域で寿命が短くなり第
2導電形第1半導体領域および第2導電形第2半導体領
域に達しにくくなる。また、半導体基板と第1導電形第
1半導体領域および第1導電形第2半導体領域との界面
に電子に対するポテンシャルバリアが形成されるため、
半導体基板から拡散してきた電子のうちエネルギの小さ
いものはこのバリアによって通過できなくなる。また、
トランスファゲートトランジスタは寄生トランジスタを
持つことなく安定に動作することができる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図について説明する。
なお、この実施例の説明において、従来の技術の説明と
重複する部分については適宜その説明を省略する。
第1図は、この発明の実施例に係る半導体記憶装置のメ
モリセル周辺部の構造を示す断面図である。このメモリ
セル周辺部の構成が第3図のメモリセル周辺部の構成と
異なる点は以下の点である。
すなわち、p−形半導体基板1上に、一方のソース/ド
レイン領域となるn+形領領域80a接するようにかつ
p+形領領域11連なるように、基板の不純物濃度より
不純物濃度が1桁以上高いp“影領域120aが形成さ
れており、さらにこのp+形領領域120a第2ゲート
電極3a側の側壁がn+形領領域80a内部に位置する
ようになっている。また、p−形半導体基板1上に、ビ
ット線に接続され他方のソース/ドレイン領域となるn
+形領領域81a接するように、基板の不純物濃度より
不純物濃度が1桁以上高いp+形領領域121a形成さ
れており、さらにこのp+形領領域121a第2ゲート
電極3a側の側壁がn+影領域81aの内部に位置する
ようになっている。
ここで、p−形半導体基板1の不純物濃度は、たとえば
I Xi O” 〜1 xl、O’ ” cm−’程度
であり、p+形領領域120a 、121aの不純物濃
度は、たとえば1X10”〜1X10”cm−3程度で
ある。
次に、第2A図〜第2D図を用いてこのメモリセル周辺
部の製造方法について説明する。まず、p−形半導体基
板1上にp+形領領域10形成し、p+形領領域10上
分離絶縁膜9を形成する。続いて、p−形半導体基板1
上にn9形領域11を形成し、p+形領領域11上n+
形領領域6形成する。このとき、p−形半導体基板1上
に先にn1形領域6を形成し、この後p+形領領域1を
形成するようにしてもよい。続いて、n十形領域6上お
よび分離絶縁膜9上に第1ゲート絶縁lI4を形成し、
第1ゲート絶縁膜4上に第1ゲート電極2を形成する。
このようにして従来方法により分離領域およびメモリセ
ル領域を形成した後、p−形半導体基板1上のトランス
ファゲートトランジスタを形成すべき領域に絶縁IM(
図示せず)を形成し、この絶縁股上に、たとえばCVD
法によってポリシリコンII(図示せず)を形成し、こ
の後このポリシリコン膜上にレジスト膜パターン13を
形成する。続いて、レジスト膜パターン13をマスクと
して上記ポリシリコン膜および上記絶縁膜を選択エツチ
ングして、第2ゲー1〜電極3.第2ゲート絶縁膜5を
形成する。このとき、第2ゲート電極3.第2ゲート絶
縁1!J5の幅が所定の設定寸法より1μm程度大きく
なるようにレジスト膜パターン13の幅を適切に選んで
おくものとする。次に、レジスト膜パターン13、第1
ゲート電極2をマスクとしてp−形半導体基板1の露出
した表面からp形不純物であるBをこの基板にイオン注
入して、p+形領領域120121を形成する〈第2A
図)。次に、第2ゲート電極3.第2ゲート絶縁膜5の
幅が所定の設定寸法になるまでそれらの側壁をオーバエ
ツチングして第2ゲー]〜電極3a、第2ゲート絶縁膜
5aを形成する(第2B図)。次に、レジスト膜パター
ン13を除去し、第2ゲート電極3a、第1ゲート電極
2をマスクとしてp+形領領域120表面、p+形領領
域121表面およびp−′形半導体基板1の露出した表
面からn形不耗物であるAsをp+形領領域12012
1.1)−形半導体基板1にイオン注入して、一方のソ
ース/ドレイン領域となる0“影領域80およびビット
線に接続され他方のソース/ドレイン領域となるn+形
領領域81形成する(第2C図)。次に、n+形領領域
8081およびp+形領領域120121を含む領域を
900℃〜950℃程度の温度で熱処理して、n+形領
領域8081およびp+形領領域120121を活性化
しかつ拡散すると、n+形領領域80a81aおよびp
+形領領域120a 、121aが形成される。ここで
、この最終熱処理の結果、p+形領領域120a121
aの深さがそれぞれn+形領領域80a81aの接合深
さより深くなるように、かつp+形領領域120a第2
ゲート電極3a側の側壁がn+形領領域80a内部に位
置するように、およびp+十形21aの第2ゲート電極
3a側の側壁がn+形領領域81a内部に位置するよう
に、かツI)+影領域120a 、 121aの不純物
濃度がp−形半導体基板1の不純物濃度より1桁以上高
くなるように、p形不純物のイオン注入条件を設定して
おくものとする(第2D図)。次に、n+形領領域81
a表面からn形不純物をn+形領領域81a、p+形領
領域121aイオン注入して、n+形領領域81a中央
部に凸部7を形成すると、第1図に示される構造のメモ
リセル周辺部ができあがる。
次に、このメモリセル周辺部の動作について説明する。
上記したビット線モードのラフ1〜エラーは、チップ内
にα線などの放射線が入射したとぎに生成される電子・
正孔対のうち、電子がn4形領域8Qaや81aに収集
されて引起こされる。
すなわち、チップ内に入射したα線はエネルギを失って
停止するまでに、その飛程に沿って多数の電子・正孔対
を生成し、n+形領領域80ap+形領領域120ap
−形半導体基板1間の空乏層およびn”影領域81aと
11+形領域121a。
p−形半導体基板1闇の空乏層内で生成された電子・正
孔対は、これら空乏層内部の電場により直ちに分離され
、電子はn“影領域80a 、81aに収集され、正孔
はp−形半導体基板1を通って流れ落ちる。また、n+
形領領域80a、81aの内部で生成された電子・正孔
対は再結合するため電子の増減には全く寄与せず、p−
形半導体基板1の内部で生成された電子・正孔対は、拡
散によって上記空乏層に達した電子のみがn+形領領域
80a81aに収集されてソフトエラーを引起こし、他
のものはp−形半導体基板1内で再結合されることにな
る。
したがって、この実施例に係るメモリセル周辺部におい
ては、n+形領領域80aよび81aのそれぞれに接す
るように、p−形半導体基板1の不純物濃度より不純物
濃度が1桁高いp十形領域120aおよび121aが形
成されるので、n+形領領域80ap+形領域12Oa
問およびn+形領領域81ap+形領領域1218間形
成される空乏層の幅が狭くなってn+形領wi80aお
よび81aの容量が大きくなる。このため m影領域8
0aおよび81aに蓄積される“l Q H9゛″1”
に対応する電子の数の差が大きくなって、n+形領領域
80aよび81aはα線の入射によって生成される電子
に対して余裕を持つことができる。また、p−形半導体
基板1がら拡散してきた電子はp+十形領域120aよ
び121aで寿命が知くなりn+形領領域80aよび8
1aに達しにくくなる。また、p+十形領域120ap
−形半導体基板1との界面およびp+十形領域121a
p−形半導体基板1との界面に電子に対するポテンシャ
ルバリアが形成されるため、p−形半導体基板1から拡
散してきた電子のうちのエネルギの小さなものはこのバ
リアによって通過できなくなる。このようにしてビット
線モードのソフトエラーの発生を除去することができる
。また、p“形領111120aの第2ゲート電極3a
側の側壁がn+形領領域8oa内部に位置するように、
及びp+十形領域121a第2ゲート電極3a側の側壁
がn+形領領域81a内部に位置するようになるので、
トランスファゲートトランジスタに寄生pnp トラン
ジスタが生じることはなく、トランスファゲートトラン
ジスタは1安定に動作することができる。
また、上記実施例で示されるように、ビット線に接続さ
れるn+形領領域81ap+十形領域121a接してい
るので、接合の空乏層容量が増加し、ビット線の浮遊容
量CBが大きくなる。センスアンプで検出される信号電
圧■は、Voをトランスファゲートトランジスタのゲー
ト電圧、VTをトランスファゲートトランジスタのしき
い値電圧、Csをメモリセル容量として、V=(Vo−
Vr >/ (1+(Ca /Cs ))で与えられる
ので、浮遊容量CBが大きくなると信号電圧が小さくな
り、記憶装置としての動作が不安定になる。
このため、浮遊容量Caが大きくなるのを抑制する必要
があり、浮遊容量CBを低減するためにビット線の下の
層間絶縁膜やビット線の上の保護膜を誘電率の低い、た
とえば酸化シリコン膜や燐ガラス膜にすることがこの発
明では特に好ましい。
なお、上記実施例では、n+形領領域80a81aに接
するようにp+十形領域120a121aを形成する例
を示したが、センスアンプのn+形領領域よび周辺回路
のn+形領領域接するようにp“影領域を形成すること
によってこれらの領域で発生するソフトエラーも低減す
ることができる。
また、上記実施例はダイナミックRAMに適用した場合
であるが、この発明はスタティックRAMについても同
様に適用可能なほか、nチャンネルがpチャンネルの場
合にも、MOSデバイスでなくバイポーラデバイスにも
各々適用できる。
し発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、第1導電形の不純物を
レジスト膜パターンをマスクとして第1導電形の半導体
基板にイオン注入することによって、半導体基板の不純
物濃度より不純物濃度が高い第1導電形第1半導体領域
および第1導電形第2半導体領域を形成し、この後、第
2導電形不純物をレジスト膜パターンの幅よりも狭い幅
のグー上電極をマスクとして第1導電形第1半導体領域
、第1導電形第2半導体領域および半導体基板にイオン
注入することによって、一方のソース/ドレイン領域と
なる第2導電形第1半導体領域、およびビット線に接続
され他方のソース/ドレイン領域となる第2導電形第2
半導体領域をそれぞれ第1導電形第1半導体領域および
第1導電形第2半導体領域より浅く形成するので、第1
導電形第1半導体領域および第1導電形第2半導体領域
がそれぞれ第2導電形第1半導体領域および第2導電形
第2半導体領域に接するように形成され、さらに、第1
導電形第1半導体領域のゲート電極側の側壁が第2導電
形第1半導体領域の内部に、第1導電形第2半導体領域
のゲート電極側の側壁が第2導電形第2半導体領域の内
部に位置するようになる。このため、微細化構造にあっ
てもトランジスタ特性を損わずに、単純な構造でα線な
どの放射線によるソフトエラーを除去できる半導体記憶
装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
M1図は、この発明の実施例に係る半導体記憶装置のメ
モリセル周辺部の構造を示す断面図である。 第2A図〜第2D図は、この発明の実施例である半導体
記憶装置のメモリセル周辺部の製造方法の主要工程段階
における状態を示す断面図である。 第3図は、従来の256にダイナミックRAMのメモリ
セル周辺部の構造を示す断面図である。 図において、1はp−形半導体基板、2は第1グー1〜
電極、3.38は第2ゲート電極、4は第1ゲート絶縁
膜、5,5aは第2ゲート絶縁膜、6.80,80a 
、81,81aはn+形領領域7は凸部、9は分離絶縁
膜、10.11,120゜120a、121.121a
はp+形領領域ある。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人   大  岩  増  雄 第1図 9:分馳紀絃唖 10、I+ 、12Qa 、12+a : p+eWR
k第2A [ZI 第20圓 AC。 80 t 81 : n” *’t 4 を収第2D図 第3図 手続補正書(自発) 昭和 6厘 7月 1日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電形の半導体基板上に、情報を記憶するた
    めの第2導電形の電荷蓄積領域と、該電荷蓄積領域に蓄
    積された電荷をビット線に読出すためのトランスファゲ
    ートトランジスタとを備える半導体記憶装置の製造方法
    であつて、 前記半導体基板上の前記トランスファゲートトランジス
    タを形成すべき領域に絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜上にポリシリコン膜を形成する工程と、 前記ポリシリコン膜上の所定部にレジスト膜パターンを
    形成する工程と、 前記レジスト膜パターンをマスクとして前記ポリシリコ
    ン膜および前記絶縁膜を選択エッチングして、前記半導
    体基板上にゲート絶縁膜、および該ゲート絶縁膜上にゲ
    ート電極を形成する工程と、前記レジスト膜パターンを
    マスクとして前記半導体基板の露出した表面から第1導
    電形の不純物をイオン注入して、前記ゲート電極の一方
    の側部および他方の側部の前記半導体基板上に該半導体
    基板の不純物濃度より不純物濃度が高い第1導電形第1
    半導体領域および第1導電形第2半導体領域を形成する
    工程と、 前記ゲート電極および前記ゲート絶縁膜の側壁をエッチ
    ングして、該ゲート電極および該ゲート絶縁膜の新たに
    形成された側壁が前記レジスト膜の側壁の内側になるよ
    うにする工程と、 前記レジスト膜パターンを除去した後、前記ゲート電極
    をマスクとして前記第1導電形第1半導体領域の表面、
    前記第1導電形第2半導体領域の表面および前記半導体
    基板の露出した表面から第2導電形の不純物をイオン注
    入して、前記側壁がエッチングされたゲート電極の一方
    の側部の前記第1導電形第1半導体領域上および前記半
    導体基板上に、前記電荷蓄積領域と連なるようにかつ前
    記第1導電形第1半導体領域の深さより浅くなるように
    、一方のソース/ドレイン領域となる第2導電形第1半
    導体領域を形成し、前記側壁がエッチングされたゲート
    電極の他方の側部の前記第1導電形第2半導体領域上お
    よび前記半導体基板上に、前記第1導電形第2半導体領
    域の深さより浅くなるように、ビット線に接続され他方
    のソース/ドレイン領域となる第2導電形第2半導体領
    域を形成する工程と、 前記第2導電形第1半導体領域、前記第2導電形第2半
    導体領域、前記第1導電形第1半導体領域および前記第
    1導電形第2半導体領域を熱処理してこれらの領域を活
    性化しかつ拡散する工程とを含む半導体記憶装置の製造
    方法。
  2. (2)前記半導体基板の不純物濃度は1×10^1^4
    〜1×10^1^6cm^−^3であり、前記第1導電
    形第1半導体領域および前記第1導電形第2半導体領域
    の不純物濃度は1×10^1^5〜1×10^1^7c
    m^−^3である特許請求の範囲第1項記載の半導体記
    憶装置の製造方法。
  3. (3)さらに、前記第2導電形第2半導体領域と前記ビ
    ット線間に、シリコン酸化膜または燐ガラス膜からなる
    低誘電率の層間絶縁膜を形成する工程を含む特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の半導体記憶装置の製造方
    法。
  4. (4)さらに、前記ビット線上に、シリコン酸化膜また
    は燐ガラス膜からなる低誘電率の保護膜を形成する工程
    を含む特許請求の範囲第3項記載の半導体記憶装置の製
    造方法。
JP60288207A 1985-12-20 1985-12-20 半導体記憶装置の製造方法 Granted JPS62145860A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288207A JPS62145860A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 半導体記憶装置の製造方法
KR1019860008281A KR900002913B1 (ko) 1985-12-20 1986-10-02 반도체 기억장치의 제조방법
US06/943,053 US4702797A (en) 1985-12-20 1986-12-18 Method of manufacturing semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288207A JPS62145860A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 半導体記憶装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62145860A true JPS62145860A (ja) 1987-06-29
JPH0440865B2 JPH0440865B2 (ja) 1992-07-06

Family

ID=17727206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60288207A Granted JPS62145860A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 半導体記憶装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4702797A (ja)
JP (1) JPS62145860A (ja)
KR (1) KR900002913B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR890003217B1 (ko) * 1987-02-24 1989-08-26 삼성전자 주식회사 디램 쎌의 제조방법
JP2886183B2 (ja) * 1988-06-28 1999-04-26 三菱電機株式会社 フィールド分離絶縁膜の製造方法
JPH0783122B2 (ja) * 1988-12-01 1995-09-06 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
US5276344A (en) * 1990-04-27 1994-01-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field effect transistor having impurity regions of different depths and manufacturing method thereof
US5332682A (en) * 1990-08-31 1994-07-26 Micron Semiconductor, Inc. Local encroachment reduction
KR930009127B1 (ko) * 1991-02-25 1993-09-23 삼성전자 주식회사 스택형캐패시터를구비하는반도체메모리장치
US5877051A (en) * 1997-08-22 1999-03-02 Micron Technology, Inc. Methods of reducing alpha particle inflicted damage to SRAM cells, methods of forming integrated circuitry, and methods of forming SRAM cells
CN1851922B (zh) * 2005-04-22 2011-05-11 松下电器产业株式会社 半导体装置及其制造方法
US9847233B2 (en) * 2014-07-29 2017-12-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Semiconductor device and formation thereof

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4597824A (en) * 1983-11-11 1986-07-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of producing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR900002913B1 (ko) 1990-05-03
KR870006656A (ko) 1987-07-13
JPH0440865B2 (ja) 1992-07-06
US4702797A (en) 1987-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0186889B1 (en) A semiconductor memory array having a plurality of associated drive transistors
US5017981A (en) Semiconductor memory and method for fabricating the same
US4566175A (en) Method of making insulated gate field effect transistor with a lightly doped drain using oxide sidewall spacer and double implantations
US4833647A (en) Semiconductor memory device having high capacitance and improved radiation immunity
JPS62145860A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
US5883408A (en) Semiconductor memory device and method for making the same
JPH0648719B2 (ja) 半導体記憶装置
US5030586A (en) Method for manufacturing semiconductor memory device having improved resistance to α particle induced soft errors
JP2689923B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0715947B2 (ja) Dramセルの製造方法
US5268321A (en) Method of making DRAM cell having improved radiation protection
EP0225757B1 (en) Semiconductor memory and method of manufacturing the same
US5023682A (en) Semiconductor memory device
US6355517B1 (en) Method for fabricating semiconductor memory with a groove
US4702796A (en) Method for fabricting a semiconductor device
US5145798A (en) Method of fabricating an insulated gate field effect transistor having lightly-doped source and drain extensions using an oxide sidewall spacer method
JPS627153A (ja) 半導体メモリ
JPH10189771A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR900002887B1 (ko) 반도체 기억장치
JPS62141758A (ja) 半導体記憶装置
KR900002915B1 (ko) 반도체 기억 장치
JPS63237462A (ja) スタテイツク型半導体記憶装置およびその製造方法
JPS59175157A (ja) Mis型半導体記憶装置およびその製造方法
JPH08148653A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS62141759A (ja) 半導体記憶装置の製造方法