JPS62145838A - マスタスライス型半導体装置 - Google Patents

マスタスライス型半導体装置

Info

Publication number
JPS62145838A
JPS62145838A JP28876185A JP28876185A JPS62145838A JP S62145838 A JPS62145838 A JP S62145838A JP 28876185 A JP28876185 A JP 28876185A JP 28876185 A JP28876185 A JP 28876185A JP S62145838 A JPS62145838 A JP S62145838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
elements
semiconductor device
circuit element
circuit elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28876185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakashiba
中柴 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28876185A priority Critical patent/JPS62145838A/ja
Publication of JPS62145838A publication Critical patent/JPS62145838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11896Masterslice integrated circuits using combined field effect/bipolar technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マスタスライス型半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
この種のマスタスライス型半導体装置においては、半導
体基板上にトランジスタ及び抵抗等の複数個の素子から
なる内部セルをプレイ状に配列した構造を有しておシ、
一括して処理可能な工程迄終了した形で備蓄しておき、
配線工程においてはアルミ婢の金属配線を用いて複数の
セル中の複数個の素子を相互に結線し回路ブ四ツク構成
するとともに、回路ブpツク間の結線を行うことにより
異なる機能を有する半導体装置を実現する。かかるマス
タスライス方式によシ、個々の半導体装置の設計及び製
造に要する手間及び時間は個々の半導体装置に固有のレ
イアウトパターンを用いる配線工程に係わる部分のみが
必要とされ、初期工程段階から個々の半導体装置に専用
の基板を設計する場合に比較して大巾に低減される。
このようなマスクスライス式半導体装置においては、従
来、第2図で示すチップレイアウト構造を採用すること
が一般的である。チップ1は、パッド及び入出力回路用
セルが置かれる周辺領域2と内部セルアレイ領域3によ
多構成される。内部セルアレイ領域3には複数個のトラ
ンジスタ及び抵抗からまる単一種類の内部セル4が行方
向に配列された複数の内部セル列5によ多構成される。
内部セル列5の間には内部セル間配線領域6が設けられ
ている。内部セル4の構成は以下に述べるような方法で
決められる。すなわち1個のセル内に、内部セル領域で
使用される全素子種類を、全回路要素が同一マスターか
ら派生する半導体装置の全品種で平均的に使用される比
率で存在するように、且つ回路ブロックが構成し易すい
ように配置する。内部セルアレイ領域3はこのように作
られた内部セル4をそれ以上分割出来ない要素として構
成される。
第3図は第2図に示したマスタースライス用チップ1の
内部セルアレイ領域3を更に拡大して示したものである
。マスタスライス用チップ1によって実現されるLSI
品種が第1の種類の回路製素人と、第2の種類の回路要
素Bによって構成される回路ブロック群を有し、且つ同
一のマスタスライスから実現される半導体装置全体で、
平均して回路製素人の個数と回路要素Bの個数の比が2
:1の割合で必要されると仮定する。?−の場合内部セ
ル4は通常第3図に示すように2個の回路製素人と1個
の回路要素Bから構成される。更に第3図には回路ブロ
ック10,11.12がセルアレイ領域に配置される様
子を示している。回路ブロック10は、4個の回路製素
人と2個の回路要素Bを使用し、回路ブロック11は、
3個の回路製素人と1個の回路要素Bを使用し、回路ブ
ロック12は、各1個ずつの回路要素A、 Bを使用し
ている。第3図中実際に使用している回路要素A、  
Bは斜線で示している。
〔発明の解決しようとする問題点〕
上記従来のマスタスライス式半導体装置にあっては、内
部セル4を配線の最小単位とし、各内部セル4を構成す
る回路要素A、  Bを同一のマスクスライスから実現
される半導体装置に平均して使用される割合で形成した
ので、回路要素A、  Bを平均的割合で使用しない回
路ブロック11.12にあっては、不使用の回路要素A
、  Bが相当発生し、チップサイズの大型化、半導体
装置の原価上昇という問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点に鑑み、回路要素を内部セルの配
列体中に同一のマスタスライスから実現される集積回路
で平均的に使用される割合で配列し、各回路要素間を配
線で接続可能にしたことを要旨とする。
〔実施例〕
次に本発明の第1の実施例として、本発明をバイポーラ
、0MO8混在型マスタースライスに応用した場合につ
いて第1図および第4図、第5図、第6図を用いて説明
する。第4図は2種の回路要素A/ 、 B/に各々配
置される素子を示す。すなわち回路要素A′は2ケの0
MO8用チャンネル型トランジスタと2ケのCMOa用
Nチャンネル型トランジスタを有しておシ、回路要素B
′には2ケのNPNトランジスタが配置されている。
第5図は回路要素A′を3個、回路要素B′を1個各々
用いて構成される6人力NANDゲートの機能を有する
回路ブロック73が示されている。一方第6図は回路要
素A′を1個、回路要素B′を1個各々用いて構成され
る2人力NANDゲートの機能を有する回路ブロック7
4が示されている。
第1図には内部セルアレイ領域33が2個の回路要素に
と1個の回路要素「の繰り返しとして定義されておシ、
回路ブロック23と24が内部セルアレイ領域33上に
配置されている様子を示している。第3図の従来例と同
様に内部セルは2個の回路要素A′と1個の回路要素B
′の繰シ返しから成っている。しかし第3図の従来例で
は回路製素人が2個と回路要素Bが1個の組み合わせで
1個の内部セル4が定義されているのに対し、本実施例
では回路要素A′及び回路要素B′が各々単独で配線可
能である。従って、回路ブロック23と24を実現する
のに、第3図の従来例では6個の回路製素人と3個の回
路要素Bに相当する領域を占有したのに対し、本実施例
では4個の回路要素A′と2個の回路要素B′を占有す
るのみで良い。
−〇− 次に本発明の第2の実施例として、本発明をECL型マ
スタースライスに応用した場合について、第7図、第8
図、第9図及び第10図を用いて説明する。第7図は3
種の回路要素り、  E、  Fに各々配置される素子
を示す。回路要素りにはECL回路の論理回路を構成す
る為のトランジスタTR1が2個置かれている。回路要
素EにはECL回路のコレクタ負荷抵抗Rcが2本と定
電流発生用抵抗R,が1本置かれている。回路要素Fに
はECL回路の出カニミッタフォロワー用のトランジス
タTR2が2個と抵抗RIE72本が置かれている。第
8図は回路要素りが3個と、回路要素E、  Fを各々
1個ずつ用いて構成された3人力OR/N OR回路ブ
ロック25を示している。第9図はセル人が2個とセル
B、セルCを各々1個ずつ用いて構成される2人力07
NOR回路ブロック26を示している。
通常、本形式のマスタスライスにおいて半導体装置を実
現する為の回路ブロックにおいて回路要素りと回路要素
Eと回路要素Fが2:1:1の割合で必要とされるとし
て、第10図は、内部セルアレイ領域33が2個の回路
要素りと各1個ずつの回路要素E、回路要素Fの繰シ返
しとして定義されている様子を示している。更に第10
図には内部セルアレイ領域33上に回路ブロック25と
26が配置されている様子を示している。従来の如く、
単一の内部セル4のみを許容した場合には1内部セル4
は2個の回路要素りと各1個の回路要素E、  Fで構
成されることになり、回路ブロック25と26を形成す
る為には回路要素りを6個、回路要素E、  Fを各々
3個の領域を占有したであろう。ところが本実施例の場
合には回路要素り。
E、  Fを各々単独のセルの如く配線可能にしたので
、同様に回路ブロック25と26を配置するのに、回路
要素りを5個、回路要素E、  Fを各々2個づつ使用
すれば構成できる。
〔効果〕
以上説明してきたように、本発明によれば、回路要素を
内部セルの配列体中に同一のマスタスライスから実現さ
れる集積回路で平均的に使用される割合で配列し、各回
路要素を配線で接続可能にしたので、使用されない回路
要素を減少させることができ、チップサイズの減少、半
導体装置の価格の低下を図れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す回路要素の配列図、
第2図は第1実施例の平面図、第3図は従来例の回路要
素の配列図、第4図は第1実施例の回路要素の素子を示
す回路図、第5図、第6図は第1実施例の電気回路図、
第7図は第2実施例の回路要素の素子を示す回路図、第
8図、第9図部セルの配列体(内部セルアレイ領域)、
である。 ¥1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単一の半導体基板上に、各々が複数の素子から成る複数
    種類の回路要素で構成される内部セルの配列体と、内部
    セル間を接続する配線とを有するマスタスライス型半導
    体装置において、前記複数種類の回路要素を内部セルの
    配列体中に同一のマスタスライスから実現される集積回
    路で平均的に使用される割合で配列し、各回路要素間を
    配線で接続可能にしたことを特徴とするマスタスライス
    型半導体装置。
JP28876185A 1985-12-20 1985-12-20 マスタスライス型半導体装置 Pending JPS62145838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28876185A JPS62145838A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 マスタスライス型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28876185A JPS62145838A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 マスタスライス型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62145838A true JPS62145838A (ja) 1987-06-29

Family

ID=17734364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28876185A Pending JPS62145838A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 マスタスライス型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62145838A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6361778B2 (ja)
JPH0531309B2 (ja)
JPH0480538B2 (ja)
JPH0428264A (ja) 半導体集積回路用セルライブラリ
JPS62145838A (ja) マスタスライス型半導体装置
JPS6290948A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0831581B2 (ja) 半導体装置
JPS62194640A (ja) バンプ実装を用いる半導体集積回路
JPH0120539B2 (ja)
JPS58116757A (ja) マスタスライスlsi
JPS59145542A (ja) 大規模集積回路
JPS59165436A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0230163A (ja) マスタスライス型半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS59163836A (ja) 半導体集積回路
JPS6223618A (ja) 論理集積回路
JPS62159447A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61294833A (ja) 半導体集積回路
JPH05251671A (ja) ゲートアレイ方式の半導体集積回路装置
JP2652948B2 (ja) 半導体集積回路
JPH01152642A (ja) 半導体集積回路
JPH03152956A (ja) 半導体集積回路
JPH01207946A (ja) ゲートアレイ方式半導体集積回路
JPS6276735A (ja) 半導体集積回路装置
JPS5824950B2 (ja) 半導体論理回路装置
JPS61141152A (ja) マスタ・スライス形集積回路