JPS62145082A - (+/−)14,15−ジヒドロ−(3β,14α,16α)−20,21−ジノルエブルナメニン−14−オ−ルの調製方法 - Google Patents

(+/−)14,15−ジヒドロ−(3β,14α,16α)−20,21−ジノルエブルナメニン−14−オ−ルの調製方法

Info

Publication number
JPS62145082A
JPS62145082A JP61283026A JP28302686A JPS62145082A JP S62145082 A JPS62145082 A JP S62145082A JP 61283026 A JP61283026 A JP 61283026A JP 28302686 A JP28302686 A JP 28302686A JP S62145082 A JPS62145082 A JP S62145082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
dichloromethane
dinoleburnamenin
carried out
alpha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61283026A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662617B2 (ja
Inventor
マリア・テレサ・マンレラ・フェレルロ
フェルナンド・カルヴォ・モンデロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBETSUKUSU SA
Original Assignee
KOBETSUKUSU SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBETSUKUSU SA filed Critical KOBETSUKUSU SA
Publication of JPS62145082A publication Critical patent/JPS62145082A/ja
Publication of JPH0662617B2 publication Critical patent/JPH0662617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D461/00Heterocyclic compounds containing indolo [3,2,1-d,e] pyrido [3,2,1,j] [1,5]-naphthyridine ring systems, e.g. vincamine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明の方法は、下記の一般式(I)および(II)
でそれぞれ示される、(+/−)14.15−ジヒドロ
−(3β、14α、16α)−2021−ジノルエブル
ナメニン−14−オールを(+/−)(3β、16α)
−エブルナメニンから高収率で製造するために創案され
たものであるこの化合物<I)は製薬学的に非常に重要
であり、脳不全の治療において用いられ、また極めて毒
性が低い。
この方法は、過酸化水素によるエポキシド化反応により
、ならびに次に、?a媒として塩基性媒体中に水および
ジクロルメタン混合物を含むものを用い、臭化エチルの
存在のもとに不均一相において水素化硼素テトラブチル
アンモニウムのような四級アンモニウム還元剤塩を用い
て相間移動触媒、  反応によって還元することにより
式(]IIの化合物を(+/−) 14. 15−ジヒ
ドロ−(3β。
14α、16α)−20,21−ジノルニブルナ、  
メニン−14−オールに変形することからなる。
これらの双方のプロセスは、単一の工程で行な−われ、
かつ反応は以下のようにして行なわれる:E七−Br この方法の効果は、アルケン(II)からエポキシドへ
の酸化およびその開環を単一工程で行なうことによりア
ルコール(I)を高収率で得られることにある。
この発明による方法は、単なる例示として以下に示す実
施例によりより一層理解されるであろう。
実施例1 10gの生成物(If)を25m1のジクロルメタンと
25muの20%水酸化ナトリウム水溶液との混合物中
に分散させる。この反応を、攪拌しつつ15分間維持す
る。次に12gの過酸化水素を添加しく100体積部)
、さらに9.2gの水素化硼素テトラブチルアンモニウ
ムおよび4つの臭化エチルを添加する。強く攪拌しつつ
、この反応を20℃の温度で24時間維持する。反応が
終了したら、25℃より低い温度にして加水分解させ、
かつ反応物をジクロルメタンにより抽出するこの抽出物
は一連の異性体からなり、調製クロマトグラフにより精
製され、その主生成物として(+/−) 14. 15
−ジヒドロ−(3β、14α、16α)−20,21−
ジノルエブルナメニン−14−オールが分離される。収
率は50%であり、融点は230〜232℃である。
前述した方法に導入することができ、かっこの方法の必
須の特徴を変更しない変形例は、添付の特許請求の範囲
に含まれるものと理解するであろう。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶媒として、ジクロルメタンと、水酸化ナトリウ
    ムの20%水溶液との混合物を用い、臭化エチルの存在
    のもとに、水素化硼素テトラブチルアンモニウムのよう
    な四級アンモニウム塩還元剤により触媒化された不均一
    相中において酸化−還元反応において、20℃の温度で
    強く攪拌しつつ24時間の間(+/−)(3β,16α
    )−エブルナメニンを過酸化水素と反応させ、 前記反応物の温和な加水分解により精製し、調製クロマ
    トグラフによりさらに精製することを特徴とする、下記
    の一般式( I )で表わされる(+/−)14,15−
    ジヒドロ−(3β,14α,16α)−20,21−ジ
    ノルエブルナメニン−14−オールの調製方法。 ( I )▲数式、化学式、表等があります▼
  2. (2)ジクロルメタンおよび20%の水酸化ナトリウム
    水溶液の等量混合物からなる溶媒中において相間移動に
    より触媒化された還元反応において、1モルの(+/−
    )(3β,16α)−エブルナメニンを2モルを超える
    過酸化水素(100体積部)、1モルを越える水素化硼
    素テトラブチルアンモニウムおよび1モルを超える臭化
    エチルと反応させることを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項記載の(+/−)14,15−ジヒドロ−(3β
    ,14α,16α)−20,21−ジノルエブルナメニ
    ン−14−オールの調製方法。
  3. (3)反応が終了した後、加水分解を行ない、ジクロル
    メタンのような有機溶媒で抽出し、かつ調製クロマトグ
    ラフにより精製することを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の(+/−)14,15−ジヒ
    ドロ−(3β,14α,16α)−20,21−ジノル
    エブルナメニン−14−オールの調製方法。
JP61283026A 1985-11-28 1986-11-26 (+/−)14,15−ジヒドロ−(3β,14α,16α)−20,21−ジノルエブルナメニン−14−オ−ルの調製方法 Expired - Lifetime JPH0662617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES549399 1985-11-28
ES549399A ES8604957A1 (es) 1985-11-28 1985-11-28 Procedimiento para la preparacion del (+n-) 14,15-dihidro- (3b,14x,16x)-20,21-dinoreburnamenin-14-ol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62145082A true JPS62145082A (ja) 1987-06-29
JPH0662617B2 JPH0662617B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=8490315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61283026A Expired - Lifetime JPH0662617B2 (ja) 1985-11-28 1986-11-26 (+/−)14,15−ジヒドロ−(3β,14α,16α)−20,21−ジノルエブルナメニン−14−オ−ルの調製方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0662617B2 (ja)
ES (1) ES8604957A1 (ja)
FR (1) FR2590572B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02502187A (ja) * 1987-11-19 1990-07-19 ルセル ユクラフ 20,21‐ジノルエブルナメニンの新規の置換誘導体、それらの製造方法及び得られる新規の中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含有する製薬組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2623503B1 (ja) * 1987-11-19 1991-04-05 Roussel Uclaf
FR2865650B1 (fr) * 2004-01-30 2008-06-13 Biocortech Utilisation du 14,15 dihydro 20,21-dinoreburnamenin14-ol pour traiter et/ou prevenir les depressions majeures et les desordres du cycle veille-sommeil
FR2865649A1 (fr) * 2004-01-30 2005-08-05 Biocortech Utilisation du 14,15-dihydro 20,21-dinoreburnamenin14-ol pour traiter et/ou prevenir les depressions majeures

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02502187A (ja) * 1987-11-19 1990-07-19 ルセル ユクラフ 20,21‐ジノルエブルナメニンの新規の置換誘導体、それらの製造方法及び得られる新規の中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含有する製薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662617B2 (ja) 1994-08-17
ES8604957A1 (es) 1986-03-16
FR2590572A1 (fr) 1987-05-29
ES549399A0 (es) 1986-03-16
FR2590572B1 (fr) 1990-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5829786A (ja) 新規ジグリシジル置換の複素環式化合物、その製造法、及びこれを含有し細胞静止作用を有する薬剤調合物
JPS62242663A (ja) 1−デオキシノジリマイシンおよびそれのn−誘導体を製造する方法
Devine et al. Thio-Claisen rearrangements. an asymmetric synthesis of 4, 4-disubstituted cyclohexenones with vicinal quaternary and tertiary stereocenters
JPS62145082A (ja) (+/−)14,15−ジヒドロ−(3β,14α,16α)−20,21−ジノルエブルナメニン−14−オ−ルの調製方法
CN112961116A (zh) 一种2-芳基甲酰基苯并恶唑化合物的合成方法
Molander et al. Novel processes for stereoselective organic synthesis
Highet Ismine1
Mertes et al. Isolation and identification of the cis-trans stereoisomers of substituted 3-hydroxy-(or acetoxy) 2-methyl-2, 3-dihydrobenzofurans. Dihydrobenzofurans which obey the Karplus equation
JPS5943946B2 (ja) N−アルケニルモラノリン誘導体
US2974142A (en) Morphinan derivatives
CN110845504A (zh) 合成赞布替尼的新方法
CN115340475B (zh) 一种1-氧化二苯基二氮烯或其衍生物的制备方法
JPS6322577A (ja) t−ブチルエルゴリン誘導体
Suzuki et al. A mild reduction of benzyl alcohols with diphosphorus tetraiodide.
JPS5914031B2 (ja) トリメトキシベンジルピペラジノエタノ−ル誘導体
JPS6236016B2 (ja)
US3426034A (en) Omega-phenyl-omega-pyridyl alkylamine derivatives
KR790001648B1 (ko) 트리메톡시 벤질 피페라지노 에탄올 유도체의 제조방법
JP4384726B2 (ja) エネルギー発生性多環式ポリニトラミン酸化剤の前駆物質としての新規な多環式ポリアミド
Chen et al. Reaction-controlled phase-transfer catalytic oxidative cleavage of cyclopentene to glutaraldehyde over peroxy-niobic acid
KR820001122B1 (ko) N-알케닐 몰라노린 유도체의 제조방법
CN111266133A (zh) 一种锰金属催化剂及其合成方法和一种植物油基酰胺类化合物的合成方法
JPH04330045A (ja) デアセチルコルヒチンの製造方法
JPS6169781A (ja) トリ有機錫シラトラン誘導体の製造法
JPS63183543A (ja) α−ヒドロキシケトン類の製造法