JPS62144998A - 光記録材料 - Google Patents

光記録材料

Info

Publication number
JPS62144998A
JPS62144998A JP60287356A JP28735685A JPS62144998A JP S62144998 A JPS62144998 A JP S62144998A JP 60287356 A JP60287356 A JP 60287356A JP 28735685 A JP28735685 A JP 28735685A JP S62144998 A JPS62144998 A JP S62144998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weather resistance
optical recording
recording
tellurium
nickel oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60287356A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Ito
雅樹 伊藤
Akio Morimoto
昭男 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60287356A priority Critical patent/JPS62144998A/ja
Publication of JPS62144998A publication Critical patent/JPS62144998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はレーザ光によって情報を記録再生することので
きる光記録媒体に関し、さらに詳しくは集光したレーザ
光の熱作用により薄膜にピットを形成して記録する光記
録媒体に関するものである。
(従来の技術) レーザ光によって情報を媒体に記録し、かつ再生する追
記型光デイスクメモリは、記録密度が高いことから大容
量記録装置として優れた特徴を有している。このような
追記型光デイスクメモリの記録媒体としては、低融点金
属であるビスマス、テルルが使用されている(特公昭4
6−40479、特公昭5745676、特公昭59−
41875、特公昭54−15483、特公昭59−3
5356)。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、ビスマス、テルルは耐候性が悪いため実用に供
することはできなかった。
本発明の目的は、耐候性がよくかつ高感度で信号品質の
良好な光記録媒体に用いる光記録材料を提供することに
ある。
(問題を解決するための手段) 本発明の光記録材料は光記録媒体の記録層に用いる光記
録材料であって、主成分のテルルに加えてニッケル酸化
物を体積%で1θ%から50%含有してなることを特徴
とする。
(作用) 本発明による記録膜は主成分のテルルに加えて体積%で
10%から50%のニッケル酸化物を不可欠な構成要素
と′して含んでいる。テルルは低融点の半金属のため高
い記録感度を有している。しがし、酸化しやすいために
長期保存性に欠は問題であり実用に供することはできな
かった。さらに、材料の結晶性に起因して表面性がやや
悪いので未記録ノイズが充分小さな値にならないという
問題もあった。本発明者らはテルルに体積%で10%か
ら50%のニッケル酸化物を含有させることにより、高
感度を維持したまま耐候性が著しく向上し加えて表面性
が良好になることを見出し、本発明に到ったものである
記録層の膜厚は100〜600人程度が記録感度及び信
号品質の点で望ましく、とくに200〜5ooAが望ま
しい。
記録層はテルルとニッケル酸化物のみの混合物でも充分
に優れた光記録媒体特性と耐候性を有するが、更に耐候
性を向上させたり反射率を所定の値に調整するためには
第3物質等を含有させてもよい。第3物質としては、炭
素、アルミニウム、シリコン、チタン、クロム、鉄、コ
バルト、ニッケル、銅、亜鉛、ガリウム、ゲルマニウム
、セレン、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、ロジウ
ム、パラジウム、銀、インジウム、スズ、アンチモン、
タンタル、タングステン、白金、金、鉛、ビスマスのう
ちの1以上が望ましい。これらは体積%で10〜15%
以下で効果を示すものが多いが、物質によってはこれら
より多く含ませることもある。
基板としては種々のものを使用できるが、一般には合成
樹脂、ガラス、磁器、アルミニウム合金が望ましい。合
成樹脂としては、ポリメチルメタクリレート等のアクリ
ル樹脂、ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリ
サルホン、エポキシ樹脂、塩化ビニル樹脂がある。基板
にはその上に断熱層やスムージング層を設けてもよい。
基板の形状は円板状、シート状、テープ状とすることが
できる。
記録層への情報の記録は、記録層にピットを形成するこ
とによりなされる。円板状の基板を用いるディスク媒体
では、ビットは同心円状又はスパイラル状の多数のトラ
ックに形成するように記録される。多数のトラックを一
定間隔で精度よく記録するには、通常基板上に光の案内
溝が設けられる。ビーム径程度の溝に光が入射すると光
が回折される。ビーム中心が溝からずれるにつれて回折
光強度の空間分布が異なり、これを検出してビームを溝
の中心に入射させるようにサーボ系を構成できる。通常
溝の幅は0.3〜1.211m、その深さは使用する記
録再生レーザ波長の1112〜1/4の範囲に設定され
る。
(実施例1) 以下、本発明の実施例について説明する。
内径15mm、外径130mm、厚さ1.2mmの案内
溝付きポリカーボネート樹脂ディスク基板を真空蒸着装
置内に入れ、2X10−5Torr以下に排気した。蒸
発源としては抵抗加熱用ボート(モリブデン製)にTe
を入れ、電子ビーム加熱用るつぼにNiOを入れた。水
晶振動子式膜厚モニターを用いて、それぞれの蒸着物質
の蒸着速度を制御しながら共蒸着することにより、ディ
スク基板上に記録層を形成した。Teの蒸着速度は毎分
60人とし、NiOの蒸着速度は毎分約17人として、
NiOの体積率が22%の組成の約275人厚の膜を記
録層とした。この光記録媒体のフラット部の光学特性を
波長8300人の平行光で測定したところ、基板入射反
射率は約36%、吸収率は約54%であった。波長5a
ooAのAlGaAs半導体レーザを光学系を用いて収
光し、基板を通して記録層に照射し、ビットを記録層に
形成した。媒体線速度5゜65m/sec、記録周波数
1.25MHz(デユーティ50%)のときに必要な記
録レーザパワーは8mWであった。記録されたピットを
レーザパワー0.4mWで再生したところ、バンド幅3
0KHzの信号対雑音比(CAH)は48dB以上、第
2高調波対信号比(2ndH/C)は−26dB以下と
良好な品質の信号を得た。次に、この光記録媒体を70
8080%の高温高湿度の環境に200時間保存した後
、上記の特性を調べたが変化はなく、本光記録材料が高
い耐候性を有していることがわかった。
(実施例2) 実施例1と同様にして、表1のような光記録媒体を作製
した。表1には基板入射反射率、未記録ノイズレベル、
CAHの値をあわせて示す。反射率はNiOの含有率が
増大するにしたがって低下する傾向となる。未記録ノイ
ズレベルは、NiOを添加することにより急激に低下す
る。C/Nは、NiOの含有率が70%以上で吸収率が
小さくなるため記録感度不足となり悪い。高温高湿度条
件下での保存性は、NiOの含有率が5%以下ではTe
の性質がでて悪い。NiOの含有率が60%以上ではN
iOが多すぎて悪い。したがって、NiOの体積含有率
は10%から50%が実用可(以ト、宏日) ゝへ− (実施例3) 抵抗加熱用ボートにTeを入れ、もう一つの抵抗加熱用
ボートにSeを入れ、電子ビーム加熱用るつぼにNiO
を入れ、体積率でそれぞれ71%、9%、20%となる
ように共蒸着してディスク基板上に350人厚O8己録
層を形成した。実施例1と同様にして記録再生したとこ
ろ48dB以上のC/Nが得られ良好な記録ができた。
次に、70°080%の環境に200時間保存した後、
上記の特性を調べたがほとんど変化がなく、耐候性が良
好であることが確認された。
(発明の効果) 上記実施例から明らかなように、本発明により耐候性が
高くかつ高感度で信号品質の良好な光記録材料が得られ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光記録媒体の記録層に用いる光記録材料において、主成
    分のテルルに加えてニッケル酸化物を体積%で10%か
    ら50%含有してなることを特徴とする光記録材料。
JP60287356A 1985-12-19 1985-12-19 光記録材料 Pending JPS62144998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60287356A JPS62144998A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 光記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60287356A JPS62144998A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 光記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62144998A true JPS62144998A (ja) 1987-06-29

Family

ID=17716307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60287356A Pending JPS62144998A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 光記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62144998A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6984481B2 (en) * 2003-06-24 2006-01-10 Industrial Technology Research Institute Write-once optical recording medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968847A (ja) * 1982-10-12 1984-04-18 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968847A (ja) * 1982-10-12 1984-04-18 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6984481B2 (en) * 2003-06-24 2006-01-10 Industrial Technology Research Institute Write-once optical recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860002121B1 (ko) 광학정보 기록부재
JPH0725200B2 (ja) 情報の記録媒体
JPH042436B2 (ja)
JPS62144998A (ja) 光記録材料
JPS6363153A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPS62127287A (ja) 光記録材料
JP2689429B2 (ja) 光記録媒体
JPS62137739A (ja) 光記録媒体
JP2560711B2 (ja) 光記録媒体
JPH0523197B2 (ja)
JP2508056B2 (ja) 光記録媒体製造方法
JPS62256691A (ja) 光情報記録媒体およびその製造方法
JP2508055B2 (ja) 光記録媒体製造方法
JPH0798419B2 (ja) 光記録媒体
JPS62256692A (ja) 光記録媒体
JPS6241089A (ja) 光記録材料
JPH048859B2 (ja)
JPS62256243A (ja) 情報記録媒体
JPH0358884A (ja) 情報記録媒体
JPH0481958B2 (ja)
JPH0481954B2 (ja)
JPH0528675B2 (ja)
JPH0530389B2 (ja)
JPS62278095A (ja) 光記録媒体
JPH0694230B2 (ja) 情報記録用材料