JPS62143546A - 網制御装置の動作モ−ド設定制御方式 - Google Patents
網制御装置の動作モ−ド設定制御方式Info
- Publication number
- JPS62143546A JPS62143546A JP28513985A JP28513985A JPS62143546A JP S62143546 A JPS62143546 A JP S62143546A JP 28513985 A JP28513985 A JP 28513985A JP 28513985 A JP28513985 A JP 28513985A JP S62143546 A JPS62143546 A JP S62143546A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- signal
- modem
- control device
- ncu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
公衆回線と端末装置に接続される網制御装置に於いて外
付は電話機のフックオフにより動作する切換リレーを設
け、且つ網制御装置からのCi倍信号より端末がER倍
信号オン/オフすることにより、網制御装置側は自動的
にAA/MA/MM型モードを判定して動作モードを変
更する。
付は電話機のフックオフにより動作する切換リレーを設
け、且つ網制御装置からのCi倍信号より端末がER倍
信号オン/オフすることにより、網制御装置側は自動的
にAA/MA/MM型モードを判定して動作モードを変
更する。
本発明はデータ伝送に係り、特に網制御装置の動作モー
ド設定制御方式に関するものである。
ド設定制御方式に関するものである。
従来データ伝送を行う場合、端末はモデム及び網制御装
置(以下NCUと云う)を経由して公衆回線に接続され
る。
置(以下NCUと云う)を経由して公衆回線に接続され
る。
第2図は従来の端末側の機器構成の一例を示す図である
。
。
第2図に於いて、1は端末、2はモデム、3はNCU、
3aは切替スイッチ、3bはモード設定器、4は電話機
、5は公衆回線である。
3aは切替スイッチ、3bはモード設定器、4は電話機
、5は公衆回線である。
モデム2は端末lからの信号を公衆回線5を利用して伝
送するのに適した信号に変換(逆変換も含む)する装置
であり、NCU3はモデム2を公衆回線5に接続する為
の付加装置である。
送するのに適した信号に変換(逆変換も含む)する装置
であり、NCU3はモデム2を公衆回線5に接続する為
の付加装置である。
端末1から発信されるデータ信号は信号線を介してモデ
ム2へ送られ、信号変換されてNCU3経由で公衆回線
5へ送出される。
ム2へ送られ、信号変換されてNCU3経由で公衆回線
5へ送出される。
N e t、J 3にはモード設定器3bが設けられ、
此のモード設定器3bを操作することにより、■AA型
(自動発信/自動着信)、 ■MA型(手動発信/自動着信)、 0MM型(手動発信/手動着信)の三種類のモードを使
い分けることが出来る。此の三つのモードの内、0MM
型の場合には利用者が手動により切替スイッチ3aを操
作して電話/データ伝送の切替えを行う必要がある。
此のモード設定器3bを操作することにより、■AA型
(自動発信/自動着信)、 ■MA型(手動発信/自動着信)、 0MM型(手動発信/手動着信)の三種類のモードを使
い分けることが出来る。此の三つのモードの内、0MM
型の場合には利用者が手動により切替スイッチ3aを操
作して電話/データ伝送の切替えを行う必要がある。
従来端末、モデム、及びNCU等の各装置は夫々個別の
筐体に収容されて製作されるのが普通であり、前記モー
ドの変更のためモード設定器3b、及び電話/データの
切替え用切替スイッチ3aはNCU3に実装されていた
。
筐体に収容されて製作されるのが普通であり、前記モー
ドの変更のためモード設定器3b、及び電話/データの
切替え用切替スイッチ3aはNCU3に実装されていた
。
最近は小型化・低価格等の理由により、モデムとNCU
を一つの筐体に収容した構成、更に端末とモデムとNC
Uを一つの筐体に収容する構成を取るものが製作される
様になってきた。
を一つの筐体に収容した構成、更に端末とモデムとNC
Uを一つの筐体に収容する構成を取るものが製作される
様になってきた。
此の様な構成を取る機器を設計・製作する場合、AA/
MA/MM型モードの設定変更、及び切替スイッチ3a
を外部から操作することが一つの問題となる。
MA/MM型モードの設定変更、及び切替スイッチ3a
を外部から操作することが一つの問題となる。
上記AA/MA/MM型モードの設定変更、及び切替ス
イッチ3aの操作は従来は前述した様にNCU3に実装
されている操作盤等を使用して人手により設定されてい
たが、モデムとNCUを一つの筐体に収容した構成、更
に端末とモデムとNCUを一つの筐体に収容する構成を
取る場合には、例えば端末に設けられているキーボード
を利用する方法が考えられるが、既製品であるので改造
は困難であり、新しく操作盤を設けるのは不体裁である
と云う欠点がある。
イッチ3aの操作は従来は前述した様にNCU3に実装
されている操作盤等を使用して人手により設定されてい
たが、モデムとNCUを一つの筐体に収容した構成、更
に端末とモデムとNCUを一つの筐体に収容する構成を
取る場合には、例えば端末に設けられているキーボード
を利用する方法が考えられるが、既製品であるので改造
は困難であり、新しく操作盤を設けるのは不体裁である
と云う欠点がある。
本発明の目的は既製品であるキーボードを改造すること
なく、而も新しく操作盤等を設けることもなくAA/M
A/MM型モードの設定変更、及び電話/データの切換
えを行うことが出来るNCU制御方式を提供することで
ある。
なく、而も新しく操作盤等を設けることもなくAA/M
A/MM型モードの設定変更、及び電話/データの切換
えを行うことが出来るNCU制御方式を提供することで
ある。
上記問題点は公衆回線及び端末に接続されるNCUに於
いて、外付は電話機4のフッタオフにより動作する切換
リレー3’aを設け、NCU3°がらのCi倍信号より
端末1がER倍信号オフからオンした時は自動着信、E
R倍信号オフ状態に保持した時は手動着信と判定して設
定することにより解決される。
いて、外付は電話機4のフッタオフにより動作する切換
リレー3’aを設け、NCU3°がらのCi倍信号より
端末1がER倍信号オフからオンした時は自動着信、E
R倍信号オフ状態に保持した時は手動着信と判定して設
定することにより解決される。
本発明に依るとAA/MA/MM型モードの変更をモデ
ム側で自動設定出来るのでNCU内蔵モデムの機器構成
を簡易化出来ると云う効果が生まれる。
ム側で自動設定出来るのでNCU内蔵モデムの機器構成
を簡易化出来ると云う効果が生まれる。
C実施例〕
第1図は本発明に依るNCU内藏モデムのNCU制御方
式の一実施例を示す図である。
式の一実施例を示す図である。
図中、2°は本発明によるモデム、3゛は本発明に依る
N CU、 3 ’aは切換リレー、6はモデム2°と
NCU3’を同一筐体に収容したモデムである。
N CU、 3 ’aは切換リレー、6はモデム2°と
NCU3’を同一筐体に収容したモデムである。
以下図に従って本発明の詳細な説明する。
先づ、■AA/MA/MM型モードの設定変更を操作盤
等を使用しないで行う方法を以下に述べる。
等を使用しないで行う方法を以下に述べる。
本発明ではAA/MA/MM型の各モードの設定を無く
し、定常状態にて総てのモードを取りうる様にした。即
ち、自動発着信(AAモード)の場合には例えばCCI
TT勧告V、 25bisに準拠した手順で実現するこ
とが出来る。
し、定常状態にて総てのモードを取りうる様にした。即
ち、自動発着信(AAモード)の場合には例えばCCI
TT勧告V、 25bisに準拠した手順で実現するこ
とが出来る。
即ち、キーボードの所定のキーを押すことにより端末1
はER倍信号モデム2へ送出し、続いてダイヤル信号を
送出し、此れ等は共にN CU 3を通って公衆回線5
へ送られる。
はER倍信号モデム2へ送出し、続いてダイヤル信号を
送出し、此れ等は共にN CU 3を通って公衆回線5
へ送られる。
手動発信は外付電話機4のフックをオフすることにより
切換リレー3’aを電話側へ倒して自動ダイヤルをする
ことにより実現可能であるが、然し自動着信か、手動着
信かはモデム6側では判らない。
切換リレー3’aを電話側へ倒して自動ダイヤルをする
ことにより実現可能であるが、然し自動着信か、手動着
信かはモデム6側では判らない。
此の問題は次に述べる方法により解決される。
自動着信の場合には、NCU3’からCi倍信号cal
l 1ndicate )が端末1へ送出されるので、
端末1は此のC1信号を受信してからER倍信号データ
セント線路接続信号で端末からモデム2へ送られる)を
オフ−オンとすることにより、NCU3°へ自動着信モ
ードであることを連絡出来る。
l 1ndicate )が端末1へ送出されるので、
端末1は此のC1信号を受信してからER倍信号データ
セント線路接続信号で端末からモデム2へ送られる)を
オフ−オンとすることにより、NCU3°へ自動着信モ
ードであることを連絡出来る。
手動着信の場合には、NCU3”からCi倍信号端末1
へ送出した時、端末1はER倍信号オフの侭にすること
によりNCU3”へ手動着信モードであることを連絡出
来る。此の時は外付電話機4のフックをオフして切換リ
レー3°aを電話側へ倒して通話した後、端末lのキー
ボードを操作してER倍信号オンすればデータを受信す
ることが出来る。
へ送出した時、端末1はER倍信号オフの侭にすること
によりNCU3”へ手動着信モードであることを連絡出
来る。此の時は外付電話機4のフックをオフして切換リ
レー3°aを電話側へ倒して通話した後、端末lのキー
ボードを操作してER倍信号オンすればデータを受信す
ることが出来る。
此の様にC4信号を端末1へ送出した後端末1から送ら
れて来るER倍信号見ることにより端末1のとっている
モードをモデム6側で自動判定することが出来る。
れて来るER倍信号見ることにより端末1のとっている
モードをモデム6側で自動判定することが出来る。
以上詳細に説明した様に本発明によれば、NCU内蔵モ
デムに於いて新しく操作盤を設けることなくAA/MA
/MM型モードの設定変更、及び電話/データの切換え
を行うことが可能となると云う大きい効果がある。
デムに於いて新しく操作盤を設けることなくAA/MA
/MM型モードの設定変更、及び電話/データの切換え
を行うことが可能となると云う大きい効果がある。
第1図は本発明に依るNCU内蔵モデムのNCU制御方
式の一実施例を示す図である。 第2図は従来の端末側の機器構成の一例を示す図である
。 図中、1は端末、2はモデム、3はNCU、3aは切替
スイッチ、3bはモード設定器、4は電話機、5は公衆
回線、2°は本発明によるモデム、3゛は本発明に依る
NCU、3”aは切換リレー、6は端末とモデムとNC
Uを同一筐体に収容したモデムである。 幡旧月(二よろNCUり差゛デ乙a2A’CU得月(℃
戸うδ−絨゛■−逮終〕あ6う0秦j 口 率2 日
式の一実施例を示す図である。 第2図は従来の端末側の機器構成の一例を示す図である
。 図中、1は端末、2はモデム、3はNCU、3aは切替
スイッチ、3bはモード設定器、4は電話機、5は公衆
回線、2°は本発明によるモデム、3゛は本発明に依る
NCU、3”aは切換リレー、6は端末とモデムとNC
Uを同一筐体に収容したモデムである。 幡旧月(二よろNCUり差゛デ乙a2A’CU得月(℃
戸うδ−絨゛■−逮終〕あ6う0秦j 口 率2 日
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 公衆回線と端末(1)に接続される網制御装置(3′)
と、 網制御装置(3′)に接続される電話機(4)のフック
オフ信号により動作する切換リレー(3′a)と、網制
御装置(3′)からの呼出信号により端末(1)の動作
状態を示すレディ信号がオフからオンに変化した時は自
動着信、該レディ信号がオフ状態を保持した時は手動着
信と判定する手段を設け、前記判定結果に応じて網制御
装置(3′)の動作モード設定することを特徴とする徴
とする網制御装置の動作モード設定制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28513985A JPS62143546A (ja) | 1985-12-18 | 1985-12-18 | 網制御装置の動作モ−ド設定制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28513985A JPS62143546A (ja) | 1985-12-18 | 1985-12-18 | 網制御装置の動作モ−ド設定制御方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62143546A true JPS62143546A (ja) | 1987-06-26 |
JPH0325113B2 JPH0325113B2 (ja) | 1991-04-05 |
Family
ID=17687604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28513985A Granted JPS62143546A (ja) | 1985-12-18 | 1985-12-18 | 網制御装置の動作モ−ド設定制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62143546A (ja) |
-
1985
- 1985-12-18 JP JP28513985A patent/JPS62143546A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0325113B2 (ja) | 1991-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02113796A (ja) | ボタン電話システム | |
JPH0248893A (ja) | 通信システム | |
JPS63164746A (ja) | 回線接続切換装置 | |
JPS62143546A (ja) | 網制御装置の動作モ−ド設定制御方式 | |
JPH0734563B2 (ja) | コ−ドレス電話機 | |
JP2640464B2 (ja) | 内線・外線両用フアクシミリ装置 | |
JPS63199552A (ja) | 通信装置 | |
JP3047601B2 (ja) | 無線端末制御装置 | |
JP2921251B2 (ja) | コードレス電話機付ファクシミリ装置 | |
JP2548388B2 (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH0313798B2 (ja) | ||
JPH0537574Y2 (ja) | ||
JP2641590B2 (ja) | 外線表示器の製御方法 | |
JP2651034B2 (ja) | 通信装置 | |
JPH01261056A (ja) | 電話端末装置 | |
JPH0548771A (ja) | 通信装置 | |
JPH0393391A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH03250846A (ja) | 電子ボタン電話装置 | |
JPH03166893A (ja) | ディジタル式ボタン電話装置 | |
JPS61131651A (ja) | デ−タ信号方式 | |
JPS63100859A (ja) | 通信装置 | |
JPH04284761A (ja) | 電話機 | |
JPH06177951A (ja) | Dp/pb信号切替え方法 | |
JPH0338161A (ja) | モデム装置 | |
JPS61166258A (ja) | 複合電話機装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |