JPS6214353Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214353Y2
JPS6214353Y2 JP1981067705U JP6770581U JPS6214353Y2 JP S6214353 Y2 JPS6214353 Y2 JP S6214353Y2 JP 1981067705 U JP1981067705 U JP 1981067705U JP 6770581 U JP6770581 U JP 6770581U JP S6214353 Y2 JPS6214353 Y2 JP S6214353Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin
valve body
air
walled cylindrical
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981067705U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57180129U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981067705U priority Critical patent/JPS6214353Y2/ja
Priority to US06/376,010 priority patent/US4474152A/en
Publication of JPS57180129U publication Critical patent/JPS57180129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6214353Y2 publication Critical patent/JPS6214353Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/08Other details of idling devices
    • F02M3/10Fuel metering pins; Nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/06Increasing idling speed
    • F02M3/062Increasing idling speed by altering as a function of motor r.p.m. the throttle valve stop or the fuel conduit cross-section by means of pneumatic or hydraulic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案はエンジンのアイドル回転数を制御するた
め絞り弁をバイパスする空気通路を設け、この空
気通路を通る空気量を調整ねじつきの調整弁によ
つて調整するようにしたアイドル空気量調整装置
に関するものである。
従来のアイドル空気量調整装置として例えば第
1図に示したようなものがある。この装置は吸気
路10の絞り弁1をバイパスする空気通路2に針
弁状の弁体3を先端に有する調整ねじつきの調整
弁4を螺装して弁体3を空気通路2に突出させて
構成され、この調整弁4を操作してシート部5と
弁体3とによつて形成されるリング状の開口断面
積を変えて流量制御を行い、適量の空気をエンジ
ン6へ送るようにしている。尚、空気流量をエア
フロメータ7によつて計量し、その信号を電子制
御装置8へ送ることによつて、検出した空気流量
に応じた燃料を噴射するように燃料噴射装置9に
電流が流れて適正混合比の混合気をエンジン6に
供給し、これによつて所要のアイドル回転数が維
持されるようになつている。
しかしながら、第1図に示してあるようなブロ
ーバイガス通路12,13、排気還流装置14を
通つて油成分、カーボンが吸気路10に入り、ま
たエアクリーナ15を通過した塵埃などが吸気路
10に入り、これらが調整弁4の針弁状の弁体3
の円錐状表面やシート部に附着し次第に堆積して
開口断面積を減少させ、アイドル回転数を低下さ
せてアイドリングの不安定、エンジンの停止など
の不具合が発生する。
その対策として、弁体の先端を凹面状に形成し
てその先端周囲を鋭角形状とし空気に乱流を発生
させることによつて弁体への油成分などの附着防
止を計ることが実開昭55−161037号公報に提案さ
れている。しかしながら、このものは空気通路の
弁体を挟んだ入口側と出口側とを互いに直交させ
空気に方向変換の際に乱流を発生させるだけであ
るので附着防止効果が不充分で、長期に亘つて安
定した空気流量を保証し所期のアイドル回転数を
維持することはできない。
本案はこのような問題点を解決し、長期に亘つ
て所期のアイドル回転数が維持できるようにした
ものであつて、絞り弁をバイパスする空気通路に
調整ねじ付きの弁体を突出させたエンジンのアイ
ドル空気量調整装置において、前記空気通路は前
記弁体を挟んだ入口側および出口側がともに傾斜
して形成されているとともに互いに直交してお
り、前記弁体に先端を開放した薄肉筒状部が形成
され、この薄肉筒状部が前記入口側(または出口
側)にほぼ密に突出嵌合させられているととも
に、前記薄肉筒状部と協働して空気量を制御する
薄肉環状のシート部が前記薄肉筒状部の側方に接
して前記出口側(または入口側)への開口部に形
成されている構成とした。
第2,3,4図は本案の一実施例を示し、吸気
路21の絞り弁22をバイパスする空気通路23
を胴体24に設け、調整弁30の調整ねじ25を
胴体24に螺装してその先端に一体成形されてい
る弁体26の薄肉筒状部26Aを空気通路23の
調整弁30より下流の斜め下方へ向けて形成され
た出口側23bにほぼ密に突出嵌合させる。薄肉
筒状部26Aの中空部27は空気通路23の出口
側23bへ向つて開口し、また弁体26と直交し
て弁体26の側方に開口した空気通路23の斜め
上方へ向けて形成された入口側23aの開口部薄
肉筒状部26Aの側方に接して薄肉環状のシート
部28を形成して弁体26の薄肉筒状部26A
協働して空気通路23の一部を塞ぐことにより弓
形の開口部29を形成させる。調整弁30は調整
ねじ25の基端にねじ回しその他の工具と係合す
る頭部31を有し、外部から開口部29の有効断
面積を調整して所望のアイドル空気流量を得るこ
とができる。
エンジンのアイドリング時において、空気は絞
り弁22の上流側に開口した空気通路23の入口
側23aから入り、開口部29によつて計量され
て出口側23bへ流れ絞り弁22の下流側へ送出
されエンジンに供給される。
第5図は噴口40を有するベンチユリ41の下
流に一次側、二次側の吸気路42,43を並列形
成して構成したLPG混合器に本案を実施した例で
あつて、二次側の吸気路43の絞り弁44をバイ
パスする空気通路45をフランジ46に設け、調
整弁30の調整ねじ25をフランジ46に螺装し
てその先端に一体成形されている弁体26の薄肉
筒状部26Aを空気通路45の調整弁30より上
流の斜め下方へ向けて形成された入口側45a
ほぼ密に突出嵌合させ、また弁体26と直交して
弁体26の側方へ開口した空気通路45の斜め下
方へ向つて延びる出口側45bの開口部に薄肉筒
状部26Aの側方に接して薄肉環状のシート部2
8を形成したものである。
アイドル空気流量は薄肉筒状部26Aとシート
部28とによつて形成される開口部の有効断面積
に応じて制御される。
尚、薄肉筒状部26A、シート部28は先端縁
をナイフエツジ状に尖鋭に形成することもでき
る。
以上のように、本案は調整ねじつき調整弁の先
端の弁体に薄肉筒状部を形成すると共に、弁体の
側方に接した空気通路の開口部を薄肉環状のシー
ト部を形成したものであるから、弁体とシート部
とによつて形成され流量制御を行う開口部の周囲
長さは従来のリング状開口部に比べて短くなり、
且つシート部を薄肉環状に形成したものであるか
ら絞り弁をバイパスする空気通路を流れる空気は
このシート部のオリフイス効果によつて流速を増
すと共にシート部前後に渦を発生し、このためシ
ート部およびその下流側または上流側にほぼ接し
て配置された弁体に油成分、カーボンなどが附着
する機会が少なくなり開口部を通過する空気流量
を所定量に確保できるのである。また、弁体は先
端を開放した薄肉筒状部を先端部に形成したの
で、カーボンなどが最も大量に附着する傾向にあ
る先端が実質的に存在せず、しかもシート部と協
働して形成する開口部がオリフイス効果を向上す
るため空気はいずれの方向へ流れても弁体の側面
を高速度で通過し、カーボンなどの附着がほぼ完
全に防止されるのである。そして、空気通路の入
口側と出口部とはともに傾斜して形成され水平部
分を有していないので、カーボンなどが停滞する
個所がなく低い方へ自然に流下し、或いは空気流
の吸出し作用によつて出口側へ排出され、空気通
路をガソリン、LPG混合の空気が流れてもそれら
に含有される物質殊にLPGのタール分の附着防止
効果が期待できるのである。
更に、本案は空気が薄肉のシート部および弁体
の薄肉筒状部の部分を通過する際にほぼ直角に流
れ方向を変えるようにしたので乱流の発生が多く
なり、これがカーボンなどの附着防止効果を向上
するもので、ブローバイガス処理装置、排気還流
装置を具え油成分、カーボンなどが混入しやすい
空気供給系において一段と有効である。
従つて、本案によると調整弁を操作して開口断
面積を再調整し或いは分解掃除するという保守の
回数を減少させ、長期に亘つて安定した空気流量
を保証し所期のアイドル回転数を維持してアイド
リングの不安定、エンジンの停止その他の不具合
を発生させないようにすることができるものであ
る。ここで、アイドル回転速度を700rpmに設定
し、第1図の空気供給系を装備したエンジン搭載
の自動車による試験を行なつた所、針状の弁体で
は走行距離5000Km附近でアイドル回転数の低下が
始まつて約10000Kmで600rpmとなり、薄肉筒状部
を有する弁体では走行距離10000Km附近でアイド
ル回転数の低下が始まつて約25000Kmで600rpmと
なり、薄肉筒状部を有する弁体と薄肉環状のオリ
フイスとを組合わせた本案品では走行距離60000
Kmに達してもアイドル回転数の低下はなく、その
優秀さが裏付けされた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアイドル空気量調整装置を具え
た空気供給系の正面略図、第2図は本案の実施例
を示す縦断面図、第3図は第2図の拡大部分図、
第4図は第3図X−X線に沿う断面図、第5図は
本案の異なる実施例を示す一部拡大した縦断面部
分図である。 21……吸気路、22……絞り弁、23,43
……空気通路、24……胴体、25……調整ね
じ、26……弁体、26A……薄肉筒状部、27
……中空部、28……シート部、29……開口
部、30……調整弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 絞り弁をバイパスする空気通路に調整ねじつき
    の調整弁の弁体を突出させたエンジンのアイドル
    空気量調整装置において、前記空気通路は前記弁
    体を挟んだ入口側および出口側がともに傾斜して
    形成されているとともに互いに直交しており、ま
    た前記弁体に先端を開放した薄肉筒状部が形成さ
    れ、この薄肉筒状部が前記入口側(または出口
    側)にほぼ密に突出嵌合させられているととも
    に、前記薄肉筒状部と協働して空気量を制御する
    薄肉環状のシート部が前記薄肉筒状部の側方に接
    して前記出口側(または入口側)への開口部に形
    成されているアイドル空気量調整装置。
JP1981067705U 1981-05-11 1981-05-11 Expired JPS6214353Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981067705U JPS6214353Y2 (ja) 1981-05-11 1981-05-11
US06/376,010 US4474152A (en) 1981-05-11 1982-05-07 Idle adjusting device for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981067705U JPS6214353Y2 (ja) 1981-05-11 1981-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57180129U JPS57180129U (ja) 1982-11-15
JPS6214353Y2 true JPS6214353Y2 (ja) 1987-04-13

Family

ID=13352637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981067705U Expired JPS6214353Y2 (ja) 1981-05-11 1981-05-11

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4474152A (ja)
JP (1) JPS6214353Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE58901284D1 (de) * 1989-04-13 1992-06-04 Siemens Ag Fuellungssteller fuer ein kraftfahrzeug.
US5522362A (en) * 1994-05-10 1996-06-04 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Idle control arrangement for engine
US5762158A (en) * 1996-09-27 1998-06-09 Sumner, Jr.; James D. Remote motorcycle idle adjustment control device
JP2003074445A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Sanshin Ind Co Ltd 水ジェット推進艇のエンジン出力制御装置
JP2007177747A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Denso Corp 螺合装置
JP5342287B2 (ja) * 2009-03-23 2013-11-13 株式会社ケーヒン エンジンのアイドル調整装置
JP6963516B2 (ja) * 2018-01-26 2021-11-10 株式会社ミクニ スロットル装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953118U (ja) * 1972-08-22 1974-05-10
DE2655171C3 (de) * 1976-12-06 1980-03-20 Bayerische Motoren Werke Ag, 8000 Muenchen Regeleinrichtung für die Leerlaufdrehzahl von Brennkraftmaschinen, insbesondere fremdgezündeten Einspritz-Brennkraftm aschinen
JPS584181B2 (ja) * 1977-12-28 1983-01-25 日産自動車株式会社 機関のアイドル回転制御装置
JPS63991Y2 (ja) * 1979-05-10 1988-01-12
JPS5920739B2 (ja) * 1979-05-31 1984-05-15 三菱マテリアル株式会社 錫を含有する鉛から砒素を除去する方法
JPS6212843Y2 (ja) * 1980-07-22 1987-04-03
DE3028898A1 (de) * 1980-07-30 1982-03-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur regelung der leerlaufdrehzahl einer brennkraftmaschine
US4412517A (en) * 1980-10-06 1983-11-01 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Idling speed control device of an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57180129U (ja) 1982-11-15
US4474152A (en) 1984-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4356801A (en) Throttle body fuel injection
JPS6214353Y2 (ja)
US4553519A (en) Propane feeding device for internal combustion engines
KR920002515B1 (ko) 연료분사장치
JPS5845597B2 (ja) 内燃機関の燃料吐出装置
JPS60243330A (ja) エンジンの吸入空気量調整装置
US4259266A (en) Variable-venturi carburetor
EP0189186B1 (en) Fuel supply apparatus wth fuel atomizer
JPS6218673Y2 (ja)
GB2027488A (en) Fuel atomization system
US4153650A (en) Idling fuel supplying system of a carburetor
KR200155325Y1 (ko) 흡기관의 에어 제어덕트
JPS6115241Y2 (ja)
JPS6343408Y2 (ja)
JPH0654251B2 (ja) 内燃機関用空気流量計
US4180534A (en) Apparatus for dispensing a fuel-air mixture in an airstream
JPH0311385Y2 (ja)
JPS6220363B2 (ja)
JPS5936693Y2 (ja) 内燃機関用負圧検出装置
JPS58160537A (ja) 液化ガス内燃機関用ミキサ−
US4547325A (en) Carburetor for internal combustion engines
JP3155412B2 (ja) エアアシスト式燃料噴射弁
JPS5918543B2 (ja) 燃料噴射式多気筒内燃機関
JPS5856371Y2 (ja) 燃料噴射式内燃機関の吸気通路装置
US4309367A (en) Carburetor employing fuel air mixture means operative prior to carburetion