JPS5918543B2 - 燃料噴射式多気筒内燃機関 - Google Patents
燃料噴射式多気筒内燃機関Info
- Publication number
- JPS5918543B2 JPS5918543B2 JP553679A JP553679A JPS5918543B2 JP S5918543 B2 JPS5918543 B2 JP S5918543B2 JP 553679 A JP553679 A JP 553679A JP 553679 A JP553679 A JP 553679A JP S5918543 B2 JPS5918543 B2 JP S5918543B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- throttle
- valve
- fuel injection
- throttle duct
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は燃料噴出式多気筒内燃機関に関する。
ガソリン燃料噴射式内燃機関として各気筒に対して夫々
1個の燃料噴射弁を設け、これら各燃料噴射弁から対応
する気筒の吸気ポート内に燃料を噴射するようにした内
燃機関が提案されている。
1個の燃料噴射弁を設け、これら各燃料噴射弁から対応
する気筒の吸気ポート内に燃料を噴射するようにした内
燃機関が提案されている。
この種の内燃機関では各気筒に供給される燃料が均一化
するという利点を有する反面、燃焼室内に供給される燃
料の微粒化が十分に促進されないばかりでなく多数個の
燃料噴射弁を必要とするという問題がある。
するという利点を有する反面、燃焼室内に供給される燃
料の微粒化が十分に促進されないばかりでなく多数個の
燃料噴射弁を必要とするという問題がある。
このような問題を解決するために吸気マニホルド集合部
に連結されたスロットルダクト内のスロットル弁上流側
に燃料噴射弁を配置するようにした内燃機関が提案され
ている。
に連結されたスロットルダクト内のスロットル弁上流側
に燃料噴射弁を配置するようにした内燃機関が提案され
ている。
この内燃機関ではスロットル弁に燃料が衝突するために
燃料の微粒化が促進されしかも吸気マニホルド内を流れ
る間に燃料の気化が促進されるという利点を有するがス
ロットル弁の開度により各気筒への燃料の分配が変化す
るために各気筒における空燃比がばらつくという問題が
ある。
燃料の微粒化が促進されしかも吸気マニホルド内を流れ
る間に燃料の気化が促進されるという利点を有するがス
ロットル弁の開度により各気筒への燃料の分配が変化す
るために各気筒における空燃比がばらつくという問題が
ある。
また、スロットル弁下流の吸気マニホルド集合部内に燃
料を噴射するようにした内燃機関が提案されているがこ
の内燃機関では燃料噴射弁の取付は位置並びに噴射方向
のわずかなちがいによって各気筒への燃料の分配が大巾
に変化するために実際には燃料噴射弁の最適な取付は位
置並びに最適な噴射方向を定めるのが困難となっている
。
料を噴射するようにした内燃機関が提案されているがこ
の内燃機関では燃料噴射弁の取付は位置並びに噴射方向
のわずかなちがいによって各気筒への燃料の分配が大巾
に変化するために実際には燃料噴射弁の最適な取付は位
置並びに最適な噴射方向を定めるのが困難となっている
。
本発明は噴射燃料を十分に微粒化でき、各気筒への燃料
の分配が均一化され、しかも応答性のよい燃料噴射制御
を確保できる構造の簡単な内燃機関を提供することにあ
る。
の分配が均一化され、しかも応答性のよい燃料噴射制御
を確保できる構造の簡単な内燃機関を提供することにあ
る。
以下、添附図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図並びに第2図を参照すると、1は機関本体、2は
機関本体に固締された吸気マニホルド、3は吸気マニホ
ルド集合部、4は吸気マニホルド集合部3の上方に配置
されたはぼ水平をなすマニホルドフランジ、5ばその下
端部に取付け7ランジ6を一体形成したほぼ円筒状のス
ロットルダクト本体を夫々示し、このスロットルダクト
本体5内に垂直方向に延びるほぼ一様断面の円筒状スロ
ットルダクト7が形成される。
機関本体に固締された吸気マニホルド、3は吸気マニホ
ルド集合部、4は吸気マニホルド集合部3の上方に配置
されたはぼ水平をなすマニホルドフランジ、5ばその下
端部に取付け7ランジ6を一体形成したほぼ円筒状のス
ロットルダクト本体を夫々示し、このスロットルダクト
本体5内に垂直方向に延びるほぼ一様断面の円筒状スロ
ットルダクト7が形成される。
第2図に示すようにスロットルダクト本体5の取付はフ
ランジ6はガスケット8を介してマニホルドフランジ4
上に固定され、更にスロットルダクト本体5の下端部に
は吸気マニホルド集合部3内に突出する薄肉円筒9が一
体形成される。
ランジ6はガスケット8を介してマニホルドフランジ4
上に固定され、更にスロットルダクト本体5の下端部に
は吸気マニホルド集合部3内に突出する薄肉円筒9が一
体形成される。
この薄肉円筒9の下端縁10は第2図に示すようにナイ
フェツジ状に形成され、しかもこの下端縁10は吸気マ
ニホルド集合部3の内部周壁面から間隔を隔だてるよう
にして配置される。
フェツジ状に形成され、しかもこの下端縁10は吸気マ
ニホルド集合部3の内部周壁面から間隔を隔だてるよう
にして配置される。
スロットルダクトT内には機関本体1の長手方向に延び
るスロットル軸11が配置サレ、コのスロットル軸11
にバタフライ弁の形をしたスロットル弁12が固定され
る。
るスロットル軸11が配置サレ、コのスロットル軸11
にバタフライ弁の形をしたスロットル弁12が固定され
る。
以後説明の便宜上スロットル軸11に対して機関本体側
に位置するスロットル弁弁体を右側弁体12a、これと
反対側のスロットル弁弁体を左側弁体12bと称ス。
に位置するスロットル弁弁体を右側弁体12a、これと
反対側のスロットル弁弁体を左側弁体12bと称ス。
このスロットル弁12のスロットル軸11は図示しない
車両運転室のアクセルペタルに連結され、アクセルペタ
ルが踏込まれたときスロットル弁12は時計回りに回動
せしめられる。
車両運転室のアクセルペタルに連結され、アクセルペタ
ルが踏込まれたときスロットル弁12は時計回りに回動
せしめられる。
一方、スロットル弁12の下流であってしかも機関本体
側に位置するスロットルダクトフ内壁面上にはスワール
型燃料噴射弁13が配置される。
側に位置するスロットルダクトフ内壁面上にはスワール
型燃料噴射弁13が配置される。
第2図に示すようにこの燃料噴射弁13の燃料噴出口1
4はやや下向診に指向され、しかも燃料噴射口14から
スロットル軸11に至る距離りはスロットルダクト7の
内径りの半分以下に設定される。
4はやや下向診に指向され、しかも燃料噴射口14から
スロットル軸11に至る距離りはスロットルダクト7の
内径りの半分以下に設定される。
一方1燃料噴射弁13下方のスロットルダクト本体5内
にはスロットルダクト7を取巻くように配置された環状
通路15が形成され、この環状通路15は垂直に延びる
バイパス通路16を介してスロットル弁12上流のスロ
ットルダクト7内に連結される。
にはスロットルダクト7を取巻くように配置された環状
通路15が形成され、この環状通路15は垂直に延びる
バイパス通路16を介してスロットル弁12上流のスロ
ットルダクト7内に連結される。
第2図並びに第3図に示すようにスロットルダクト7の
内壁面上には環状通路15とスロットルダクト7とを連
結する一対の空気噴出孔17が形成され、しかもこれら
空気噴出孔17はスロットルダクト7の内壁面上におい
てスロットルダクト7の内壁面円周方向に接線上に開口
する。
内壁面上には環状通路15とスロットルダクト7とを連
結する一対の空気噴出孔17が形成され、しかもこれら
空気噴出孔17はスロットルダクト7の内壁面上におい
てスロットルダクト7の内壁面円周方向に接線上に開口
する。
一方、第2図に示すように燃料噴射弁13と反対側のス
ロットルダクト本体5上には負圧ダイヤフラム装置18
が取付けられる。
ロットルダクト本体5上には負圧ダイヤフラム装置18
が取付けられる。
この負圧ダイヤフラム装置18はダイヤフラム19によ
り隔成された負圧室20と大気圧室21とを有し、この
負圧室20内にダイヤフラム押圧用圧縮ばね22が挿入
される。
り隔成された負圧室20と大気圧室21とを有し、この
負圧室20内にダイヤフラム押圧用圧縮ばね22が挿入
される。
また、バイパス通路16内には通路断面積を制御する弁
体23が挿入され、この弁体23は弁ロッド24を介し
てダイヤフラム19に連結される。
体23が挿入され、この弁体23は弁ロッド24を介し
てダイヤフラム19に連結される。
一方、負圧室20は負圧導管25を介して吸気マニホル
ド集合部3内に連結され、この負圧導管25内に電子制
御装置26により駆動制御される大気に連通可能な電磁
切換弁27が配置される。
ド集合部3内に連結され、この負圧導管25内に電子制
御装置26により駆動制御される大気に連通可能な電磁
切換弁27が配置される。
この電磁切換弁27は通常例えば負王室20と大気とを
連通しており、その結果ダイヤフラム19が圧縮ばね2
2のばね力により右方に移動して弁体23がバイパス通
路16を遮断している。
連通しており、その結果ダイヤフラム19が圧縮ばね2
2のばね力により右方に移動して弁体23がバイパス通
路16を遮断している。
一方、電子制御装置26の出力信号により電磁切換弁2
7のソレノイド(図示せず)が付勢されると負圧室20
が吸気マニホルド2内に連結されるためにダイヤフラム
19は圧縮ばね22に抗して左方に移動し、その結果弁
体23がバイパス通路16を開口する。
7のソレノイド(図示せず)が付勢されると負圧室20
が吸気マニホルド2内に連結されるためにダイヤフラム
19は圧縮ばね22に抗して左方に移動し、その結果弁
体23がバイパス通路16を開口する。
機関運転時、スロットル弁12の上流側はほぼ大気圧と
なっており、一方スロットル弁12の下流側には負圧が
発生している。
なっており、一方スロットル弁12の下流側には負圧が
発生している。
従がって上述のように弁体23がバイパス通路16を開
口するとスロットル弁12の上流側と下流側との圧力差
により吸入空気がバイパス通路16並びに環状通路15
を介して空気噴出孔17から噴出し、スロットルダクト
7内に第3図において矢印Sで示すような強力な旋回流
を発生せしめる。
口するとスロットル弁12の上流側と下流側との圧力差
により吸入空気がバイパス通路16並びに環状通路15
を介して空気噴出孔17から噴出し、スロットルダクト
7内に第3図において矢印Sで示すような強力な旋回流
を発生せしめる。
このような空気噴出孔17からの空気噴出作用は部分負
荷領域全体に亘って行なうようにしてもよいし、また特
にアイドリンク運転時において回転数を高めたいと垣、
例えばクーラ使用時、パワーステアリングのハンドル据
切り操作時、暖機運転時、トルクコンバータ制御用ハン
ドルをD(ドライブ)レンジに切換え操作したときに空
気噴出孔17がら空気を噴出させるようにしてもよい。
荷領域全体に亘って行なうようにしてもよいし、また特
にアイドリンク運転時において回転数を高めたいと垣、
例えばクーラ使用時、パワーステアリングのハンドル据
切り操作時、暖機運転時、トルクコンバータ制御用ハン
ドルをD(ドライブ)レンジに切換え操作したときに空
気噴出孔17がら空気を噴出させるようにしてもよい。
また上述の説明では電磁切換弁27を必要時に付勢せし
めて負圧室20を吸気マニホルド2内に連結するように
しているがこれに代えて電磁切換弁27のソレノイドを
短かい周期で間欠的に付勢せしめると共にこの付勢時間
を機関運転状態に応じて衾化せしめ、それによって負圧
室20に加わる負圧を制御して弁体23によるバイパス
通路16の流路断面積制御を行なうようにしてもよい。
めて負圧室20を吸気マニホルド2内に連結するように
しているがこれに代えて電磁切換弁27のソレノイドを
短かい周期で間欠的に付勢せしめると共にこの付勢時間
を機関運転状態に応じて衾化せしめ、それによって負圧
室20に加わる負圧を制御して弁体23によるバイパス
通路16の流路断面積制御を行なうようにしてもよい。
このようにソレノイドに加える駆動パルスのデユーティ
−サイクルを変化させることにより負圧室20に加わる
負圧の大ぎさを制御する方法は公知であるのでここでは
特に詳細に説明しない。
−サイクルを変化させることにより負圧室20に加わる
負圧の大ぎさを制御する方法は公知であるのでここでは
特に詳細に説明しない。
第4図は第2図のスワール型燃料噴射弁13の断面図を
示し、第5図は第4図の一部拡大断面図を示す。
示し、第5図は第4図の一部拡大断面図を示す。
第4図並びに第5図を参照すると、30は燃料噴射弁ハ
ウジング、31は・・ウジング30の先端部に固定され
た弁ホルダ、32は燃料噴出口14の開閉制御をするた
めに弁ホルダ31内で往復動可能なニードル、33は可
動ニードル32の上端部に固定された可動コア、34は
可動ニードル押圧用圧縮ばね、35は可動コア吸引用ソ
レノイド、36はソレノイド35に電力を供給するため
のコネクタを夫々示す。
ウジング、31は・・ウジング30の先端部に固定され
た弁ホルダ、32は燃料噴出口14の開閉制御をするた
めに弁ホルダ31内で往復動可能なニードル、33は可
動ニードル32の上端部に固定された可動コア、34は
可動ニードル押圧用圧縮ばね、35は可動コア吸引用ソ
レノイド、36はソレノイド35に電力を供給するため
のコネクタを夫々示す。
第5図において破線で示すように可動ニードル32内に
は軸孔37と半径孔38とが形成され、従がって第4図
において燃料導管39を介して燃料通路40内に送り込
まれた燃料は可動ニードル32の軸孔37ど半径孔38
とを介して可動ニードル32と弁ホルダ31の円筒内壁
面41間に形成された環状室42に供給される。
は軸孔37と半径孔38とが形成され、従がって第4図
において燃料導管39を介して燃料通路40内に送り込
まれた燃料は可動ニードル32の軸孔37ど半径孔38
とを介して可動ニードル32と弁ホルダ31の円筒内壁
面41間に形成された環状室42に供給される。
一方、この環状室42は弁ホルダ31内に形成された一
対の半径孔43、環状室44並びに一対の燃料孔45を
介して旋回室46内に連結される。
対の半径孔43、環状室44並びに一対の燃料孔45を
介して旋回室46内に連結される。
一方、第2図に示すように燃料導管39は燃料ポンプ4
7を介して燃料タンク48に接続され、一方ソレノイド
35のコネクタ36は燃料噴射時期を制御するための電
子制御回路49に接続される。
7を介して燃料タンク48に接続され、一方ソレノイド
35のコネクタ36は燃料噴射時期を制御するための電
子制御回路49に接続される。
従がって電子制御回路49の出力信号に基いてソレノイ
ド35が付勢され、その結果可動ニードル32が燃料噴
出口14を開口すると前述したように燃料導管39から
環状室42内に送り込まれた燃料は半径孔43、環状室
44並びに燃料孔45を介して旋回室46内に流入し、
次いで燃料噴出口14から噴出する。
ド35が付勢され、その結果可動ニードル32が燃料噴
出口14を開口すると前述したように燃料導管39から
環状室42内に送り込まれた燃料は半径孔43、環状室
44並びに燃料孔45を介して旋回室46内に流入し、
次いで燃料噴出口14から噴出する。
第6図に示すように各燃料孔45は旋回室46の周壁面
に接線状に開口しており、従がって可動ニードル32が
燃料噴出口14を開口すると燃料孔45から旋回室46
内に流入する燃料によって旋回室46内には強力な旋回
流が発生せしめられる。
に接線状に開口しており、従がって可動ニードル32が
燃料噴出口14を開口すると燃料孔45から旋回室46
内に流入する燃料によって旋回室46内には強力な旋回
流が発生せしめられる。
次いでこの旋回燃料流は旋回しつつ燃料噴出口14から
噴出するために燃料は噴出後遠心力によって第4図に示
すように広がることになる。
噴出するために燃料は噴出後遠心力によって第4図に示
すように広がることになる。
このように第2図或いは第4図に示すようなスワール型
燃料噴射弁13では燃料が旋回しつつ広げられるために
燃料の微粒化が極めて促進されることになる。
燃料噴射弁13では燃料が旋回しつつ広げられるために
燃料の微粒化が極めて促進されることになる。
なお、第2図並びに第4図においてθで示す燃料噴射角
θは60度から120度の範囲内にあることが好ましく
、特に燃料噴射角θが90度付近であることが最適なこ
とが判明している。
θは60度から120度の範囲内にあることが好ましく
、特に燃料噴射角θが90度付近であることが最適なこ
とが判明している。
第2図に示すようにスロットル弁12の開度が小さな低
負荷運転時には右側弁体12aとスロットルダクト7の
内壁面間を流れる空気の流速は左側弁体12bとスロッ
トルダクト7の内壁面間を流れる空気の流速よりも速く
、また右側弁体12aとスロットルダクト7の内壁面間
を通過した空気流は矢印Aで示されるようにひとたびス
ロットルダクト7の内壁面から離れた後に再びスロット
ルダクト1の内壁面に沿って流れることが例えばシュリ
ーレン写真を用いて観察することにより判明している。
負荷運転時には右側弁体12aとスロットルダクト7の
内壁面間を流れる空気の流速は左側弁体12bとスロッ
トルダクト7の内壁面間を流れる空気の流速よりも速く
、また右側弁体12aとスロットルダクト7の内壁面間
を通過した空気流は矢印Aで示されるようにひとたびス
ロットルダクト7の内壁面から離れた後に再びスロット
ルダクト1の内壁面に沿って流れることが例えばシュリ
ーレン写真を用いて観察することにより判明している。
従がって第2図に示すようにスロットル軸11から下流
側へ距離りだけ離して燃料噴射弁13の燃料噴射口14
を配置することによって燃料噴射弁13から噴出された
燃料は矢印Aで示す空気流によりスロットルダクト7の
中央部に向けて押しやられ、斯くして噴射燃料がスロッ
トルダクトT内に一様に分散せしめられることになる。
側へ距離りだけ離して燃料噴射弁13の燃料噴射口14
を配置することによって燃料噴射弁13から噴出された
燃料は矢印Aで示す空気流によりスロットルダクト7の
中央部に向けて押しやられ、斯くして噴射燃料がスロッ
トルダクトT内に一様に分散せしめられることになる。
またスワール型燃料噴射弁13を用いることによって燃
料の微粒化が大巾に促進されるばかりでなく、また右側
弁体12a1左側弁体12bとスロットルダクト7の内
壁面間を通過する空気流が速い方の右側弁体12a側に
燃料噴射弁13を配置することによって高速空気流によ
り噴射燃料はひきちぎられ、斯くして更に燃料の微粒化
が促進されることになる。
料の微粒化が大巾に促進されるばかりでなく、また右側
弁体12a1左側弁体12bとスロットルダクト7の内
壁面間を通過する空気流が速い方の右側弁体12a側に
燃料噴射弁13を配置することによって高速空気流によ
り噴射燃料はひきちぎられ、斯くして更に燃料の微粒化
が促進されることになる。
また空気噴出孔17から噴出する空気流によって噴射燃
料の微粒化が更に促進されると共に強力な旋回流Sによ
って混合気がミキシングされるためにスロットルダクト
7内において混合気が均一化される。
料の微粒化が更に促進されると共に強力な旋回流Sによ
って混合気がミキシングされるためにスロットルダクト
7内において混合気が均一化される。
次いで微粒化された燃料は吸入空気と共に吸気マニホル
ド集合部3内に流入するがこのときスロットルダクト7
の内壁面上を下降する付着液状燃料は薄肉円筒9のナイ
フェツジ状下端縁10において混合気流により剪断され
、斯くしてスロットルダクト7の内壁面上に付着した液
状燃料の微粒化が促進されることになる。
ド集合部3内に流入するがこのときスロットルダクト7
の内壁面上を下降する付着液状燃料は薄肉円筒9のナイ
フェツジ状下端縁10において混合気流により剪断され
、斯くしてスロットルダクト7の内壁面上に付着した液
状燃料の微粒化が促進されることになる。
次いで吸気マニホルド集合部3内に送り込まれた燃料は
吸気マニホルド枝管内を流れる間に更に燃料の気化が促
進され、次いで各気筒の燃焼室内に供給されることにな
る。
吸気マニホルド枝管内を流れる間に更に燃料の気化が促
進され、次いで各気筒の燃焼室内に供給されることにな
る。
このように燃料噴射弁13から噴出された燃料が吸気マ
ニホルド集合部3内に流入した際には燃料の微粒化並び
に気化がかなり促進されているので各気筒への燃料の分
配を均一化することができる。
ニホルド集合部3内に流入した際には燃料の微粒化並び
に気化がかなり促進されているので各気筒への燃料の分
配を均一化することができる。
また、燃料噴射弁13から噴射された燃料は障害物のな
い吸気マニホルド2内を経てただちに各気筒内に供給さ
れるので応答性のよい燃料噴射制御を確保することがで
きる。
い吸気マニホルド2内を経てただちに各気筒内に供給さ
れるので応答性のよい燃料噴射制御を確保することがで
きる。
第1図に示す実施例において燃料噴射弁13から噴射さ
れる燃料は機関の運転状態に応じた最適の空燃比が得ら
れるように電子制御装置49によって噴射制御されるが
この燃料噴射形態としては間欠噴射でもよいし、また連
続噴射でもよい。
れる燃料は機関の運転状態に応じた最適の空燃比が得ら
れるように電子制御装置49によって噴射制御されるが
この燃料噴射形態としては間欠噴射でもよいし、また連
続噴射でもよい。
吸入空気量が多い場合にはスロットルダクト7内を流れ
る吸入空気の流速そのものが速いために燃料の微粒化は
良好であり、従がって吸入空気量が多い場合には各気筒
への燃料の分配は燃料噴射弁13の取付は位置或いは噴
射方向にさほど左右されずにほぼ一様となる。
る吸入空気の流速そのものが速いために燃料の微粒化は
良好であり、従がって吸入空気量が多い場合には各気筒
への燃料の分配は燃料噴射弁13の取付は位置或いは噴
射方向にさほど左右されずにほぼ一様となる。
しかしながら吸入空気量の少ないアイドリンク運転時或
いは低負荷低速運転時にはスロットルダクトT内を流れ
る吸入空気の流速が遅いために吸入空気流そのものによ
る燃料の微粒化作用はさほど期待できない。
いは低負荷低速運転時にはスロットルダクトT内を流れ
る吸入空気の流速が遅いために吸入空気流そのものによ
る燃料の微粒化作用はさほど期待できない。
しかしながら本発明では空気噴出孔17から噴出する空
気によってスロットルダクト7内にはスロットルダクト
7の軸線回りの強力な旋回流が発生せしめられ為この旋
回流の中心に向けて燃料噴射弁13から燃料が噴射され
る。
気によってスロットルダクト7内にはスロットルダクト
7の軸線回りの強力な旋回流が発生せしめられ為この旋
回流の中心に向けて燃料噴射弁13から燃料が噴射され
る。
その結果、噴射燃料は旋回流によって強力な剪断力を受
けて微粒化せしめられ、同時に吸入空気とのミキシング
が促進される。
けて微粒化せしめられ、同時に吸入空気とのミキシング
が促進される。
このように本発明では噴射燃料の微粒化とミキシングが
促進されるために吸入空気量が少ない場合であっても各
気筒への燃料の分配を均一化することができる。
促進されるために吸入空気量が少ない場合であっても各
気筒への燃料の分配を均一化することができる。
第1図は本発明に係る内燃機関の平面図、第2図は第1
図のト1線に沿ってみた断面図、第3図は第2図の■−
■線に沿ってみた断面図、第4図は第2図の燃料噴射弁
の側面断面図、第5図は第4図の一部拡大側面断面図、
第6図は第5図のVI−VI線に沿ってみた断面図であ
る。 2・・・吸気マニホルド、計・・吸気マニホルド集合部
、7・・・スロットルダクト、12・・・スロットル弁
、13・・・燃料噴射弁、16・・・バイパス通路、1
7・・・空気噴出孔、18・・・負圧ダイヤフラム装置
。
図のト1線に沿ってみた断面図、第3図は第2図の■−
■線に沿ってみた断面図、第4図は第2図の燃料噴射弁
の側面断面図、第5図は第4図の一部拡大側面断面図、
第6図は第5図のVI−VI線に沿ってみた断面図であ
る。 2・・・吸気マニホルド、計・・吸気マニホルド集合部
、7・・・スロットルダクト、12・・・スロットル弁
、13・・・燃料噴射弁、16・・・バイパス通路、1
7・・・空気噴出孔、18・・・負圧ダイヤフラム装置
。
Claims (1)
- 1 スロットル弁を具えたスロットルダクト本体を吸気
マニホルド集合部に連結すると共に該スロットル弁下流
のスロットルダクト内に燃料噴射弁を配置した内燃機関
において、上記スロットルダクト内壁面円周方向に接線
状に開口する空気噴出孔を上記燃料噴射弁下流のスロッ
トルダクト内壁面上に形成し、該空気噴出孔をバイパス
通路を介してスロットル弁上流のスロットルダクト内に
連結して該空気噴出孔から噴出する空気によりスロット
ルダクト内に旋回流を発生せしめ、上記燃料噴射弁から
該旋回流の中心に向けて燃料を噴射するようにした燃料
噴射式多気筒内燃機関。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP553679A JPS5918543B2 (ja) | 1979-01-23 | 1979-01-23 | 燃料噴射式多気筒内燃機関 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP553679A JPS5918543B2 (ja) | 1979-01-23 | 1979-01-23 | 燃料噴射式多気筒内燃機関 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5598648A JPS5598648A (en) | 1980-07-26 |
JPS5918543B2 true JPS5918543B2 (ja) | 1984-04-27 |
Family
ID=11613904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP553679A Expired JPS5918543B2 (ja) | 1979-01-23 | 1979-01-23 | 燃料噴射式多気筒内燃機関 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5918543B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5746062A (en) * | 1980-09-03 | 1982-03-16 | Automob Antipollut & Saf Res Center | Fuel injection device |
JPS5865949A (ja) * | 1981-10-15 | 1983-04-19 | Mazda Motor Corp | 燃料噴射エンジンのアイドル回転制御装置 |
US5094212A (en) * | 1989-03-28 | 1992-03-10 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Throttle body assembly |
US7007930B1 (en) * | 2003-11-24 | 2006-03-07 | Walbro Engine Management, L.L.C. | Dual fuel feed system carburetor |
-
1979
- 1979-01-23 JP JP553679A patent/JPS5918543B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5598648A (en) | 1980-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5409169A (en) | Air-assist fuel injection system | |
US4237836A (en) | Fuel supply system employing ultrasonic vibratory member of hollow cylindrically shaped body | |
US4378001A (en) | Fuel injection type carburetor | |
US4945877A (en) | Fuel injection valve | |
US5148788A (en) | Air-assist fuel injection system | |
US6095437A (en) | Air-assisted type fuel injector for engines | |
US4327675A (en) | Fuel injection type internal combustion engine | |
JPS6056908B2 (ja) | 燃料噴射装置のための燃料制御装置 | |
US4321900A (en) | Fuel injection type internal combustion engine | |
US4378000A (en) | Fuel supply device for internal combustion engine | |
US4315491A (en) | Fuel injection type internal combustion engine | |
US5301879A (en) | Fuel injection device for an internal combustion engine | |
US5694898A (en) | Injector with fuel-dispersing skirt | |
US4470391A (en) | Air-fuel mixture intake construction for internal combustion engines | |
US4348997A (en) | Fuel injection type carburetor | |
JPS5918543B2 (ja) | 燃料噴射式多気筒内燃機関 | |
JPS6215490Y2 (ja) | ||
CA1261694A (en) | Fuel injection system | |
US4699110A (en) | Fuel supply system | |
US4087493A (en) | Apparatus for providing a uniform combustible air-fuel mixture | |
GB2167127A (en) | Mixture-forming device for multicylinder internal combustion engines | |
US4086896A (en) | Throttle structure for imparting supersonic characteristics in the intake manifold of an internal combustion engine | |
JP3181858B2 (ja) | 空気支援電磁燃料噴射弁 | |
JPS633427Y2 (ja) | ||
JPH0442528Y2 (ja) |