JPS62143176A - ベクトルレジスタアクセス制御方式 - Google Patents

ベクトルレジスタアクセス制御方式

Info

Publication number
JPS62143176A
JPS62143176A JP28371085A JP28371085A JPS62143176A JP S62143176 A JPS62143176 A JP S62143176A JP 28371085 A JP28371085 A JP 28371085A JP 28371085 A JP28371085 A JP 28371085A JP S62143176 A JPS62143176 A JP S62143176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
register
vector
read
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28371085A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Uchida
内田 信男
Mikio Ito
幹雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28371085A priority Critical patent/JPS62143176A/ja
Publication of JPS62143176A publication Critical patent/JPS62143176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ベクトル処理装置のベクトルレジスタに対するアクセス
の制御方式である。処理装置の基本マシンサイクル内に
読出し及び書込みアクセスができるように、ベクトルレ
ジスタのアクセス時間を設定し、レジスタへのデータロ
ードの書込みと、そのデータの演算パイプラインへの読
出しとのリンク動作等が任意のタイミングで可能となる
ようにする。これにより、ベクトルレジスタを単一記憶
構成としても、スループットを高めることができる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、計算機システムのベクトル処理装置における
、ベクトルレジスタへのアクセスの制御方式に関する。
ベクトル処理装置は、配列データGこ関する演算をいわ
ゆるパイプライン制御方式によって連続的に処理するこ
とにより高速化される処理装置である。
従って、ベクトル処理装置においては、パイプラインを
効率良く動作させるように、ベクトルレジスタからパイ
プラインへのデータ供給を十分な速度で行うようにしな
ければならない。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕第3図
は、ベクトル処理装置の一構成例を示すブロック図であ
る。
ベクトル処理装置は、スカラ処理部1及びベクトル処理
部2からなり、スカラ処理部1によ、ってプログラムを
実行して、主記憶装置3からフェッチした命令がベクト
ル命令であると、ベクトル処理部2に対して、該ベクト
ル命令の実行をI旨定する。
ベクトル処理部2の命令処理部4は、ベクトル命令を解
釈して、パイプライン制御部5に所要の制御情報を与え
る。
パイプライン制御部5は、以下に述べる各種のパイプラ
インを制御して、指定のベクトル演算等を処理する。
パイプラインには、主記憶装置3とベクトルレジスタ6
との間のデータ転送を実行するための、−iに複数のア
クセスパイプライン7、ベクトルレジスタ6上のデータ
について加算、乗算及び除算等の演算を実行し、結果を
ベクトルレジスタに格納する、各種の演算パイプライン
8.9.10等がある。
各パイプラインは、いわゆるパイプライン制御方式によ
り、複数のデータの処理を直列に連続的に処理する方式
の並列処理によって処理速度の高速化を得るようになっ
ている。
ベクトルレジスタ6は、例えば256個のデータ要素を
保持する記憶装置で構成され、主記憶装置3上の被演算
配列データ等を保持して、演算パイプライン8.9.1
0に該データを供給し、又演算結果のデータを保持して
、主記憶装置3ヘスドアするためのバッファとなるレジ
スタである。
パイプライン制御部5は、できるだけ多数のパイプライ
ンが動作するようにして、処理の並列度を更に高めるよ
うにする。
例えば、主記憶装置3からベクトルレジスタ6へ配列デ
ータを転送するベクトルロード命令に続いて、そのデー
タを使用する演算を実行するベクトル演算命令を実行す
る場合には、配列の全データのロード完了を待つことな
く、配列の要素データがベクトルレジスタ6にロードさ
れ次第、逐次読み出す、いわゆるデータのリンクによっ
て、所要の演算パイプライン8〜10に供給することが
望まれる。
このために、ベクトルレジスタ6を複数のパンクに分け
、異なるバンクは並列にアクセス可能とする構成が公知
であり、この方式は性能的に極めて優れているが、制御
が複雑化し易いので、バンク分割の無い単一構成の記憶
装置が用いられる場合がある。
その場合に、例えばベクトルレジスタ6のアクセスザイ
クル時間を若干長くとることによって、書き込んだデー
タを、直後に同サイクル内で読み出せるようにする方式
があり、又サイクル時間の延長を避けて、書込みデータ
を読出し出力ヘバイパスできるようにする方式がある。
第4図は、後者の方式のベクトルレジスタの一構成例を
示すブロック図であり、記憶部20に対して、アドレス
レジスタ21により指定されるアドレスにアクセスが実
行されて、書込みデータレジスタ22のデータを書込み
、又はパス23ヘデータを読み出す。
パス23の読出しデータは、選択器24を経て読出しデ
ータレジスタ25にセントされ、各種パイプラインへ出
力されるが、選択器24が切り換えられていると、書込
みデータレジスタ22のデータがバイパス26、選択器
24を経て読出しデータレジスタ25に読出しデータと
してセットされる。
これらの方式は、リンクのために利用できるタイミング
が書込みの直後のみに限定されるという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は、本発明の構成を示すブロック図である。
図において、30は記憶部、31はアドレスレジスタ、
32はアドレス切換器、33は書込みアドレスレジスタ
、34は読出しアドレスレジスタである。
〔作 用〕
記憶部30は、ベクトル処理装置の基本マシンサイクル
の1/2以下のアクセス時間の記憶装置で構成し、基本
マシンサイクル内を書込みアクセス期間と読出しアクセ
ス期間に2分する。
アドレス切換器32は、書込みアクセス期間と読出しア
クセス期間に同期して、入力を切り換えてアドレスレジ
スタ31に設定することにより、書込みアクセス期間に
は書込みアドレスレジスタ33、読出しアクセス期間に
は読出しアドレスレジスタ34の内容が、アドレスレジ
スタ31にセットされている。
このようにして、書込み要求のある場合には、書込みア
クセス期間において、書込みアドレスレジスタ33で指
定されるアドレスに、書込みデータレジスタ22のデー
タが書き込まれる。
読出しアクセス期間においては、読出しアドレスレジス
タ34で指定されるアドレスから読出されたデータが、
読出しデータレジスタ25にセットされる。
以上の構成により、前記のようなデータのリンクを、タ
イミングの制限なく行うことが可能になる。
〔実施例〕
第1図において、記憶部30の構成は従来の記憶部20
と同様とし、但し処理装置の基本マシンサイクルの1/
2以下のアクセス時間の記憶装置を使用する。
そのようにして、第2図に示すように、基本マシンサイ
クル内を2分して、書込みアクセス期間35と読出しア
クセス期間36を設けることができるようにする。
アドレス切換器32は、書込みアクセス期間と読出しア
クセス期間に同期して、常に入力を切り換えてアドレス
レジスタ31に設定する。
その結果、書込みアクセス期間35には書込みアドレス
レジスタ33、読出しアクセス期間36には読出しアド
レスレジスタ34の内容が、アドレスレジスタ31にセ
ットされている。
このようにして、書込み要求のある場合には、書込みア
クセス期間35において、書込みアドレスレジスタ33
で指定されるアドレスに、書込みデータレジスタ22の
データが書き込まれる。
読出しアクセス期間36においては、読出しアドレスレ
ジスタ34で指定されるアドレスから読出されたデータ
が、読出しデータレジスタ25にセットされる。
以上の構成により、例えば前記ベクトルロード命令によ
る主記憶装置3からベクトルレジスタ6への書込みと、
演算のための読出しとのリンクを、同じマシンサイクル
から開始し、又は例えば1マシンサイクル遅れて読出し
を開始する等、任意のタイミングで行うことができる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ベク
トル処理装置のにおいて、アクセスタイミングに融通性
のあるデータのリンク制御を行うことができるベクトル
レジスタを、単一構成の記憶装置で構成することができ
るという工業的効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例構成ブロック図、第2図は本発
明のタイミング説明図、 第3図はベクトル処理装置の一構成例ブロック図、第4
図は従来の一構成例ブロック図 である。 図において、 1はスカラ処理部、   2はベクトル処理部、3は主
記憶装置、    4は命令処理部、5はバイブライン
制j′i■部、 6はベクトルレジスタ、 7はアクセスパイプライン、 8〜10は演算パイプライン、 20.30は記憶部、 21.31はアドレスレジスタ、 22は書込みデータレジスタ、 25は読出しデータレジスタ、 32はアドレス切換器、 33は書込みアドレスレジスタ、 34は読出しアドレスレジスタ を示ず。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ベクトルレジスタと、該ベクトルレジスタにアクセスす
    る複数の演算パイプライン及びアクセスパイプラインを
    有する処理装置において、 該ベクトルレジスタ(30)のアクセス時間を、該処理
    装置の基本マシンサイクル時間の1/2以下の時間とし
    、 該基本マシンサイクルごとに、該ベクトルレジスタ(3
    0)に対する書込みアクセス期間及び読出しアクセス期
    間を設け、 異なる2の上記演算パイプライン及びアクセスパイプラ
    インが、同一の該基本マシンサイクル内に読出し及び書
    込みアクセスを実行するように構成されていることを特
    徴とするベクトルレジスタアクセス制御方式。
JP28371085A 1985-12-17 1985-12-17 ベクトルレジスタアクセス制御方式 Pending JPS62143176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28371085A JPS62143176A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 ベクトルレジスタアクセス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28371085A JPS62143176A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 ベクトルレジスタアクセス制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62143176A true JPS62143176A (ja) 1987-06-26

Family

ID=17669077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28371085A Pending JPS62143176A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 ベクトルレジスタアクセス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62143176A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5977574A (ja) * 1982-10-25 1984-05-04 Hitachi Ltd ベクトル・プロセツサ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5977574A (ja) * 1982-10-25 1984-05-04 Hitachi Ltd ベクトル・プロセツサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6131502B2 (ja)
JPS6028015B2 (ja) 情報処理装置
JPS6313215B2 (ja)
JP2531648B2 (ja) メモリ装置
JPH03286332A (ja) デジタルデータ処理装置
JPH0345420B2 (ja)
JPS62143176A (ja) ベクトルレジスタアクセス制御方式
US5893928A (en) Data movement apparatus and method
KR100639146B1 (ko) 카테시안 제어기를 갖는 데이터 처리 시스템
JP2861560B2 (ja) データ処理装置
US4805133A (en) Processor memory element and a new computer architecture
JPS6343782B2 (ja)
JP2576589B2 (ja) 仮想記憶アクセス制御方式
JPH023822A (ja) データ処理装置
JPS6343784B2 (ja)
JPS6349832A (ja) デ−タ処理装置
JPS622363A (ja) 演算装置
JPH0222417B2 (ja)
JPS63204322A (ja) 情報処理装置
JPH031234A (ja) 情報処理装置
JPH0241522A (ja) 関数演算処理装置
JP2001184339A (ja) ベクトル演算装置
JPH04276827A (ja) パイプライン処理装置
JPS6028014B2 (ja) マイクロプロセツサ
JPS62262155A (ja) マルチポ−ト記憶装置のアクセス方式