JPS62142693A - Icカ−ド - Google Patents

Icカ−ド

Info

Publication number
JPS62142693A
JPS62142693A JP60282121A JP28212185A JPS62142693A JP S62142693 A JPS62142693 A JP S62142693A JP 60282121 A JP60282121 A JP 60282121A JP 28212185 A JP28212185 A JP 28212185A JP S62142693 A JPS62142693 A JP S62142693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
overcoat
circuit board
printed circuit
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60282121A
Other languages
English (en)
Inventor
芳美 谷中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP60282121A priority Critical patent/JPS62142693A/ja
Publication of JPS62142693A publication Critical patent/JPS62142693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ICカードに係り、さらに詳しくは端子部の
接続不良やICカードの厚さのばらつきを改善したIC
カードに関する。
〔従来の技術〕
従来、ICカードは、第5図に示すようにICチップ(
プリント基板)lの両側に支持枠2を配置し、これらの
プリント基板1と支持枠2の両面にそれぞれオーバーコ
ートシート3.4を貼着した構造となっている。オーバ
ーコートシート3゜4を貼着するに際しては、貼着面の
オーバーコートシート3.4の面にそれぞれ接着剤を塗
布し、この接着剤を介して、プリント基板1および支持
枠2とオーバーコートシート3.4とを接合している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記のようなラミネート構造のICカード
において、端子部に接着剤が付着し、オーバーコートシ
ート3面に配置される電極とプリント基板1の端子部と
の間の接続不良を起こし、ICカードを読み取り機に装
着したときに所定の情報の授受が困難となる。また接着
剤の塗布ムラが生じるとICカード全体の厚み不均一と
なり、ICカードをその断面形状にほぼ対応した形状の
ICカード挿入口からICカードを挿入するタイプの読
み取り機の場合、ICカードの挿入時にICカードが読
み取り機内に引っかかり、所定の情報の授受が困難とな
る。また接着剤の塗布部分に気泡や異物が混入し、IC
カードの外観を損なう。
本発明の目的は、°上記した従来技術の問題点を解消し
、ICカードの端子部の接続不良およびICカードの厚
みの不均一をなくすことによってICカードによる情報
の授受を安定なものとし、かつICカードの外観を向上
させることができるICカードを提供することにある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、プリント基板を
、インサート成形等の手段により成形されたオーバーコ
ートシート内部に埋設した構造のICカードとしたもの
である。
〔実施例〕
以下1図面を基に本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明幅かかるICカードの構造の一実施例
を示す断面図である。第1図において、オーバーコート
シート5と、シートの周辺部に沿って突起部6Aを有す
るオーバーコートシート6とは、突起部6Aの面を介し
て強固に接合され、これらのオーバーコートシート5,
6の内部にプリント基板1が埋設された構造となってい
る。オーバーコートシート5.6はそれぞれ硬質ポリ塩
化ビニール(硬質PVC)からなり、プリント基板1は
ガラス−エポキシ樹脂の複合剤からなっている。
第2図は、第1図に示すICカードの製造法の一例を示
す説明図である。第2図において、プリント基板1 (
モジュール)を固定金型7にセットする。固定金型7に
は図示してしない吸引機に連通ずる2つの吸引口8が設
けられ、プリント基板1は、吸引口8における吸引力に
よって固定金型7に固定される。次に前記固定金型7に
対し、図中矢印で示す方向に可動金型9が降下し、固定
金型7と可動金型9によって形成されるキャビティ10
内にフィルムゲート11から溶融状PvCが注入される
。その後可動金型9を図中矢印で示す方向と逆方向に後
退させ、プリント基板1に対する吸引力を解除して第3
図に示すようにプリント基板lの片面とプリント基板1
の側周部に硬質PvCからなるオーバーコートシート6
を形成させる。 次に第4図に示すように、片面および
側周部にオーバーコートシート6が形成されたプリント
基trli、xを、オーバーコートシート6面側を固定
金型7側に位置するようにして固定金型7に配置し、可
動金型9を固定金型7側に固定し、フィルムゲート11
から溶融状のpvcを注入し、オーバーコートシート5
を形成する。このようなインサート形成法によってプリ
ント基板1をオーバーコートシート5と、オーバーコー
トシート6内に埋設した構造とすることができる。イン
サート形成法ではオーバーコートシート5,6の表面が
平滑となり、またオーバーコートシート5とオーバーコ
ートシート6と突起部6Aとの接合部は同質のPvCに
よる接合状態であるのできわめて強固なものとなる。し
たがってオーバーコートシート5およびオーバーコート
シート6内のプリント基板1は、完全にオーバーコート
シート5,6によって覆われた構造となり、プリント基
板1が外気と遮断されるので、プリント基板1に対する
防湿効果を図ることができ、又インサート形成によるた
めオーバーコートシート5,6の表面精度がよく、かつ
厚みの変動が少ない。
第2図〜第4図に示すICカードの製造例は本発明にお
けるICカードの製造法の一例を示すものであって、本
発明にかかるICカードはプリント基板の周囲がオーバ
ーコートシートにより覆われ、オーバーコートシート内
にプリント基板が埋設した構造とすることができる限り
、いずれの構造法でもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、成形されたオーバーコー
トシート内にプリント基板を埋設した構造としているの
で、ラミネート法で得られるICカードにおける端子部
の接着不良や厚みの不均一が生じないので読み取り機に
よる情報の授受を支障なく行うことができ、またICカ
ードの外観も良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるICカードの構造を示す断面図
、第2図は本発明にかかるICカードの製造工程を示す
説明図、第3図は第2図の製造工程によって得られるI
Cカードの斜視図、第4図は第3図に示すICカードに
対する製造工程を示す説明図、第5図は従来のICカー
ドの構造を示す断面図である。 1・・・・・・プリント基板、 2・・・・・・支持枠、 3.4・・・・・・オーバーコートシート、5.6・・
・・・・オーバーコートシート、7・・・・・・固定金
型、 8・・・・・・吸引口、 9・・・・・・可動金型、 10・・・・・・キャビティ、 11・・・・・・フィルムゲート。 ブ 4221 オ 3 目 1ニア′リソ)基7反

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 成形されたオーバーコートシート内部にプリン
    ト基板を埋設させたことを特徴とするICカード。
JP60282121A 1985-12-17 1985-12-17 Icカ−ド Pending JPS62142693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60282121A JPS62142693A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 Icカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60282121A JPS62142693A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 Icカ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62142693A true JPS62142693A (ja) 1987-06-26

Family

ID=17648396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60282121A Pending JPS62142693A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 Icカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62142693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288298A (ja) * 1988-09-27 1990-03-28 Matsushita Electron Corp Icカード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288298A (ja) * 1988-09-27 1990-03-28 Matsushita Electron Corp Icカード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63147693A (ja) Icカ−ドの製造方法
JPS62142693A (ja) Icカ−ド
JPH0559807B2 (ja)
JPS61222712A (ja) 樹脂封止成形体の製造方法
JPS62140896A (ja) Icカ−ドの製造方法
JPS61133489A (ja) メモリ−カ−ド
JPS61268416A (ja) 樹脂成形体の製造方法
JPH0559808B2 (ja)
JPH01241496A (ja) 無接点型icカードの製造方法
JPH03110199A (ja) 情報カードの封止方法
JPS6056573U (ja) Idカ−ド
JPS61222713A (ja) 樹脂成形体の製造方法
JP3081926B2 (ja) Icカード
JP2885810B2 (ja) 携帯可能媒体の製造方法
JPS58148970U (ja) 多層接着用固定治具
JPS5964272U (ja) 耐熱カ−ド基板
JPS61268418A (ja) 樹脂成形体の製造方法
JPH02160594A (ja) Icカード及びicカード製造方法
JPS5970568A (ja) 内装板の製造法
JPS63147692A (ja) Icカ−ドの製造方法
JPS5938031U (ja) 合成樹脂板
JPS6087074U (ja) Ic内蔵カ−ド
JPS63132002A (ja) ドアの製造方法
JPH04115996A (ja) Icカードの製造方法
JPS58153021U (ja) 射出成形用金型装置