JPS6214152B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214152B2
JPS6214152B2 JP54037436A JP3743679A JPS6214152B2 JP S6214152 B2 JPS6214152 B2 JP S6214152B2 JP 54037436 A JP54037436 A JP 54037436A JP 3743679 A JP3743679 A JP 3743679A JP S6214152 B2 JPS6214152 B2 JP S6214152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
liquid crystal
row
lines
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54037436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55129399A (en
Inventor
Takeshi Kutaragi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3743679A priority Critical patent/JPS55129399A/ja
Publication of JPS55129399A publication Critical patent/JPS55129399A/ja
Publication of JPS6214152B2 publication Critical patent/JPS6214152B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 陰極線管に代わる画像表示装置として、奥行の
浅い平板型の構成で、明るい周囲光の下でも見や
すく、低消費電力で、低電圧駆動ができ、超大型
画面や超小型画面が実現でき、ふらつきや歪のな
い画が得られ、画面がメモリでき、寿命が長いも
のが要望されている。
液晶を用いたXYマトリツクス表示装置は、こ
れら条件の多くを満たす可能性のあるものとして
研究されているが、最近、第1図に示すように、
半導体薄膜に各画素ごとに半導体スイツチ1を形
成するとともに半導体薄膜上に行線X及び列線Y
を配線し、この半導体薄膜上に液晶セル2を重ね
て形成した構造のものが提案されている。スイツ
チ1は具体的には第2図に示すようにMOS・
FETで構成し、そのゲートを行線Xに接続し、
ドレインを列線Yに接続し、ソースを液晶セル2
の一方の対向電極に接続する。
そして、行線Xに水平同期信号に同期して順次
走査パルスを供給し、列線Yに各水平期間ごとに
1水平期間分の映像信号を同時に供給するもの
で、ある行線Xnに走査パルスが与えられると、
その行線XnのMOS・FET1がすべてオンになつ
て、映像信号がそのドレイン・ソースを通じて液
晶セル2の対向電極間に存在する静電容量Cに充
電され、その充電電圧が電界として液晶セル2に
印加されて、映像信号の大きさに比例した輝度で
液晶セル2の輝度が変化する。充電電荷は液晶セ
ル2の対向電極間の抵抗Rを通じてτ=C・Rの
時定数で放電する。
ところで、たとえば、行線Xの1つおきのもの
を奇数フイールドで選択し、残りの1つおきのも
のを偶数フイールドで選択し、したがつて第3図
Aに示すように同一の行線に1フレーム周期で走
査パルスを与えるようにする場合に、同図Bに示
すように同一の行線のスイツチで1フレーム周期
で映像信号を同じ正の状態で取り出すようにする
と、その行線の同一の液晶セルには同図Cに示す
ように直流の信号電圧が印加され、すなわち液晶
が直流駆動され、液晶の寿命が著しく劣化してし
まう不都合がある。
このため、同様に第4図Aに示すように同一の
行線に1フレーム周期で走査パルスを与えるよう
にし、したがつて同一の行線のスイツチで1フレ
ーム周期で映像信号を取り出すようにする場合
に、液晶の双方向性を利用して、同図Bに示すよ
うに映像信号を1フレームごとに正の状態と負の
状態で交互に取り出すようにして、その行線の同
一の液晶セルに同図Cに示すように1フレームご
とに正と負に反転する交流の信号電圧が印加され
るようにする方法が考えられている。
しかしながら、この方法でも、隣り合うフレー
ムにおける映像信号は内容が多少異なるので、液
晶セルに印加される信号電圧は正と負の部分が対
称にならず、直流分が存在し、やはり寿命の劣化
をきたす。
また、上述のように行線Xを奇数フイールドで
選択するものと偶数フイールドで選択するものに
分けることなく、同一の行線に1フイールド周期
で走査パルスを与えるようにするとともに、奇数
フイールドではそのときの映像信号を正の状態で
取り出し、偶数フイールドでは1フイールド前の
奇数フイールドの映像信号を負の状態で取り出す
ようにして、同一の液晶セルに1フイールドごと
に正と負に対称に反転する交流の信号電圧が印加
されるようにする方法も考えられ、この方法によ
れば、直流分が存在しないので、寿命が劣化する
恐れはない。
しかしながら、この方法によると、フイールド
スキツプの画像になり、画の品位が落ちる欠点が
ある。
この発明は、上述の各画素ごとにスイツチを形
成した液晶XYマトリツクス表示装置において、
画像のスキツプなしに長寿命化をはかることがで
きるようにしたものである。
第5図に示すように、XYマトリツクス表示パ
ネル100には、たとえば、512本の行線X1
X512と512本の列線Y1〜Y512を形成し、したがつ
て512×512個の画素を形成する。奇数番目の行線
X1,X3………X511は奇数フイールドのラインに
相当するものであり、偶数番目の行線X2,X4
……X512は偶数フイールドのラインに相当するも
のである。
そして、この発明では、奇数フイールドでは、
行線X1,X3………X511の液晶セルにそのときの
映像信号を正の極性で印加するとともに、行線
X2,X4………X512の液晶セルにフイールドメモ
リより得られる1フイールド前の映像信号を負の
極性で印加し、偶数フイールドでは、逆に、行線
X2,X4………X512の液晶セルにそのときの映像
信号を正の極性で印加するとともに、行線X1
X3………X511の液晶セルに上記のフイールドメモ
リより得られる1フイールド前の奇数フイールド
の映像信号を負の極性で印加する。
すなわち、奇数フイールドのラインに相当する
行線X1,X3………X511の各々の液晶セルには、
第6図Cに示すように、奇数フイールドではその
ときの映像信号を正の極性で印加し、偶数フイー
ルドでは1フイールド前の奇数フイールドの同じ
映像信号を負の極性で印加し、偶数フイールドの
ラインに相当する行線X2,X4………X512の各々
の液晶セルには、逆に、偶数フイールドではその
ときの映像信号を正の極性で印加し、奇数フイー
ルドでは1フイールド前の偶数フイールドの同じ
映像信号を負の極性で印加する。
実際には、たとえば奇数フイールドのラインに
相当する行線X1,X3………X511の各々の液晶セ
ルに対しては、一方の対向電極に第6図Aに示す
ように直流バイアス電圧VDに対して1フイール
ドごとに正と負に対称に反転する信号電圧を重畳
したものを印加し、他方の対向電極に同図Bに示
すように同じ直流バイアス電圧VDに対して1フ
イールドごとに液晶セルのスレツシヨールド電圧
Tの分だけ正と負に交互に反転する交流バイア
ス電圧を重畳したものを印加して、結果的に両対
向電極間に上述の同図Cに示すような信号電圧が
印加されるようにする。
このようにすると、交流バイアスによつて中間
の輝度をリニアに表現でき、又、液晶セルに印加
される信号電圧は正と負の部分が対称になるので
直流分が存在せず、寿命が劣化することがない。
しかも、画像のスキツプがないので画の品位が落
ちることもない。尚、中間の輝度をリニアに表現
する必要のない場合、又は、コンピユータ画像の
ように“1”、“0”の輝度表示の場合は交流バイ
アスを必要としないことは自明である。
第7図は、この発明のXYマトリツクス表示装
置の一例で、XYマトリツクス表示パネル100
には、上述のように512本の行線X1〜X512と512本
の列線Y1〜Y512が形成され、その各支点位置に半
導体スイツチ1と液晶セル2が形成されている。
なお、後述のように、半導体薄膜上に各画素ごと
に高誘電率で高い絶縁性を有する誘導体が被着さ
れてコンデンサ3が特別に形成され、その一方の
電極が液晶セル2の一方の対向電極に接続されて
いる。
コンデンサ3の他方の電極はすべて共通にさ
れ、その共通電極に上述の直流バイアス電圧VD
が印加される。また、液晶セル2の他方の対向電
極もすべて共通にされ、その共通電極に直流バイ
アス電圧VDに対して交流バイアス電圧VAが重量
された電圧が印加される。ただし、行線X1〜X512
の走査時点は後述のように順次ずれるので、この
共通に印加される交流バイアス電圧VAもこの走
査の動きに対応して正負が変化する高い周波数の
ものにされる。
そして、映像検波回路からの映像信号が入力端
11からバツフアアンプ12を通じ、副搬送波ト
ラツプ13を通じ、さらにクランプ回路14を通
じ、回路14から白レベル側ほどレベルが大きい
極性(以下、正の極性という)の映像信号が取り
出され、これがインバータ15に供給されて白レ
ベル側ほどレベルが小さい極性(以下、負の極性
という)の映像信号が得られ、この負の極性の映
像信号が加算器21に供給されて直流レベルがシ
フトされて、上述の直流バイアス電圧VDに映像
信号が負の極性で負側に重畳された信号が得ら
れ、また回路14からの正の極性の映像信号が加
算器22に供給されて直流レベルがシフトされ
て、直流バイアス電圧VDに映像信号が正の極性
で正側に重畳された信号が得られる。
一方、発振器31からのクロツクパルスがコン
トロールパルス発生器33に供給され、またバツ
フアアンプ12を通じた映像信号が同期信号分離
回路32に供給されて水平同期信号と垂直同期信
号が取り出され、これがコントロールパルス発生
器33に供給されて、これより後述の各回路に供
給される各種のコントロールパルスが得られる。
そして、加算器21からの負側の映像信号がフ
イールドメモリ41に供給される。フイールドメ
モリ41は、たとえばチヤージ・カツプルド・デ
バイスからなる、シリアルイン、シリアルアウト
のアナログシフトレジスタで、512×256のステー
ジを有しており、負側の映像信号が1フイールド
遅延される。このフイールドメモリ41からの1
フイールド前の負側の映像信号がアナログシフト
レジスタ42に供給される。シフトレジスタ42
は、たとえばチヤージ・カツプルド・デバイスか
らなる、シリアルイン、パラレルアウトのもの
で、512のステージを有しており、1フイールド
前の負側の映像信号が1水平期間ごとに1水平期
間分同時に取り出され、ラツチ回路43を通じて
出力される。
一方、加算器22からの正側の映像信号がアナ
ログシフトレジスタ44に供給される。シフトレ
ジスタ44は、シフトレジスタ42と同様に、た
とえばチヤージ・カツプルド・デバイスからな
る、シリアルイン、パラレルアウトのもので、
512のステージを有しており、そのときの正側の
映像信号が1水平期間ごとに1水平期間分同時に
取り出され、ラツチ回路45を通じて出力され
る。
そして、ラツチ回路45を通じたそのときの正
側の映像信号がスイツチ群46の片側のスイツチ
47を通じて、ラツチ回路43を通じた1フイー
ルド前の負側の映像信号がスイツチ群46の反対
側のスイツチ48を通じて表示パネル100の列
線Y1,Y2………Y512ごとに共通のラインに導出
され、これがドライブ回路49を通じて表示パネ
ル100の列線Y1,Y2………Y512に与えられ
る。
この場合、列線Y1〜Y512にそのときの正側の映
像信号と1フイールド前の負側の映像信号が与え
られるタイミング関係は、たとえば第11図に示
すとおりで、すなわち、水平同期信号PHに対し
て、そのときの正側の映像信号は、1水平期間ご
とに1水平期間分同時にパルプPRのタイミング
で、シフトレジスタ44からラツチ回路45を通
じ、スイツチ47を通じ、ドライブ回路49を通
じて列線Y1〜Y512に与えられ、1フイールド前の
負側の映像信号は、1水平期間ごとに1水平期間
分同時にパルスPRに対して半水平周期ずれたパ
ルスPDのタイミングで、シフトレジスタ42か
らラツチ回路43を通じ、スイツチ48を通じ、
ドライブ回路49を通じて列線Y1〜Y512に与えら
れる。
一方、走査回路51から行線X1,X2………
X512に走査パルスが与えられる。この場合、行線
X1,X3………X511に1水平期間ごとに順次走査
パルスが与えられ、行線X2,X4………X512に1
水平期間ごとに順次走査パルスが与えられるが、
行線X1,X3………X511に与えられる走査パルス
と行線X2,X4………X512に与えられる走査パル
スが半水平周期ずらされ、すなわち、奇数フイー
ルドでは、行線X1,X3………X511には、1水平
期間ごとに順次、水平同期信号PHに対して上述
のパルスPRのタイミングで与えられ、行線X2
X4………X512には、1水平期間ごとに順次、水平
同期信号PHに対して上述のパルスPDのタイミン
グで与えられ、偶数フイールドでは、逆に、行線
X2,X4………X512には、1水平期間ごとに順
次、パルスPRのタイミングで与えられ、行線
X1,X3………X511には、1水平期間ごとに順
次、パルスPDのタイミングで与えられる。
したがつて、表示パネル100の液晶セル2に
は上述の態様で信号電圧が印加される。
ところで、第2図で述べたように、従来は、映
像信号が液晶セル2の対向電極間に存在する静電
容量Cに充電され、その充電電圧が電界として液
晶セル2に印加され、そして、静電容量Cに蓄え
られた電荷が液晶セル2の対向電極間の抵抗Rを
通じてτ=C・Rの時定数で放電するようになつ
ている。
この場合、静電容量Cの値は、液晶セル2の面
積、対向電極間の間隔及び液晶の誘電率によつて
きまるが、液晶セル2の面積が比較的大きい従来
のものでも、静電容量Cは10-12Fオーダであり、
抵抗Rが109Ωオーダであるので、放電の時定数
τ=C・Rは、10-3secオーダであつて、液晶セ
ル2の駆動周期である1フイールドないし1フレ
ームに比べて短かく、すなわち信号電圧が十分保
持されず、十分な変調が得られない欠点があつ
た。また、静電容量Cの値が液晶の膜厚のむらに
よつてばらついたり、液晶のリーク抵抗が不純物
などによつてばらついたりして、時定数がばらつ
き、画のむらとなつて現われてしまう不都合もあ
つた。
また、この発明のXYマトリツクス表示装置に
おける表示パネル100には、たとえば、16mm×
12mmの領域に上述のように512本×512本のマトリ
ツクスを構成するが、この場合には1つの絵素の
大きさは32μm×24μm以下になり、対向電極間
の間隔が10μm程度で、誘電率が20程度でも、静
電容量Cは10-14Fオーダになつて、放電の時定数
τ=C・Rは著しく短かくなり、実用にならなく
なつてしまう。
このため、上述のように、半導体薄膜上に各画
素ごとに高誘電率で高い絶縁性を有する誘導体た
とえばチタン酸バリウムを被着してコンデンサ3
を特別に形成し、このコンデンサ3に蓄えられた
電荷による電界で液晶セル2を励起する。また、
半導体薄膜の電極面を高誘電率で高抵抗の物質で
被覆して、すなわち半導体薄膜と液晶との間に高
誘電率で高抵抗の薄膜を形成して、コンデンサ3
の電荷のリークを抑える。
第8図及び第9図は、表示パネル100の具体
例で、第8図は模型的平面図、第9図はそのX−
X線上の断面図で、補強用下ガラス101上に半
導体薄膜102が被着され、半導体薄膜102に
各画素ごとに半導体スイツチ1が形成され、半導
体薄膜102上に各画素ごとにコンデンサ3が形
成されるとともに、行線X及び列線Yが形成され
る。
この例では、第10図に示すように、半導体ス
イツチ1がPチヤンネルのMOS・FET1PとN
チヤンネルのMOS・FET1Nを並列に接続した
もので構成され、これに対応して各々の行線Xが
MOS・FET1Pのゲートに接続される線XP
MOS・FET1Nのゲートに接続される線XNの2
本で構成されている。線XP及びXNには互いに逆
の極性の走査パルスが印加される。
すなわち、半導体薄膜102はたとえばサフア
イア層103上にN型のシリコン層104を成長
させたいわゆるSOS基板で、そのシリコン層10
4にP型領域122及び123が拡散形成され、
領域122及び123にドレイン電極124及び
ソース電極125が形成され、領域122及び1
23にまたがつて薄い絶縁層の上にゲート電極1
26が形成されてPチヤンネルのMOS・FET1
Pが形成され、また、シリコン層104にP型領
域131が拡散形成され、このP型領域131に
N型領域132及び133が拡散形成され、領域
132及び133にドレイン電極134及びソー
ス電極135が形成され、領域132及び133
にまたがつて薄い絶縁層の上にゲート電極136
が形成されてNチヤンネルのMOS・FET1Nが
形成される。この場合、MOS・FET1Pは1つ
1つの画素の領域の1つのコーナに形成され、
MOS・FET1Nは他の1つのコーナに形成され
る。
そしてシリコン層104の1つ1つの画素の領
域のこのMOS・FET1P及び1N寄りの一部の
区域にたとえばエツチングによつて溝が形成さ
れ、この溝に電極141がMOS・FET1P及び
1Nのソース電極125及び135に連結されて
形成され、この電極141上にチタン酸バリウム
のように高誘電率で高い絶縁性を有する誘電体層
142が形成され、該電体層142上に電極14
3が形成されてコンデンサ3が形成される。電極
143はすべての画素のコンデンサ3で共通にな
るように連結される。
また、半導体薄膜102上には、液晶セル2の
一方の対向電極となる透明電極105がコンデン
サ3の一方の電極141に連結されて形成され
る。
この半導体薄膜102上の各々の画素の領域の
境界の部分には、行線Xが一の方向に延長して、
列線Yがこれと直交する方向に延長して形成され
る。行線Xは画素の領域をはさむ2本の線XP
びXNで構成され、線XP及びXNがそのはさまれ
る領域のMOS・FET1P及び1Nのドレイン電
極124及び134に連結され、また列線Yは
MOS・FET1P及び1Nのゲート電極126及
び136に連結される。
さらに、半導体薄膜102上のMOS・FET1
P,1Nが形成された部分、コンデンサ3が形成
された部分及び行線X、列線Yが形成された部分
に光を通さないマスク106が薄く形成される。
マスク106はたとえばアルミで形成され、その
場合にはその下の各電極が短絡されないように絶
縁層を介して形成される。このマスク106で囲
まれた窓107に臨む部分が各々の画素の表示部
分となる。
そして、全面にわたつて高誘電率で高抵抗の透
明の物質層108が形成される。物質層108
は、コンデンサ3の電荷のリークを抑えるととも
に、液晶を保護するもので、たとえばSiO2が用
いられる。
この物質層108上に液晶層109が10μmぐ
らいの厚みに形成され、液晶層109上に液晶セ
ル2の他方の対向電極となる透明電極110が形
成され、透明電極110上に上ガラス111が形
成される。
このような構成によれば、各画素ごとにコンデ
ンサ3を特別に形成しているので信号電圧の蓄え
られる容量を十分大きくすることができ、物質層
108によつてコンデンサ3の電荷のリークが抑
えられることと相まつて、放電の時定数が十分大
きくなり、信号電圧は駆動周期である1フイール
ドの間十分保持され、十分な変調が得られるよう
になる。また、液晶のインピーダンスのばらつき
などによつて画のむらが現れることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の液晶XYマトリツクス表示パネ
ルの模型的平面図、第2図はその接続図、第3図
及び第4図は従来の駆動方法を示す波形図、第5
図はこの発明における液晶XYマトリツクス表示
パネルの行線と列線の数の一例を示す図、第6図
はこの発明における駆動方法を示す波形図、第7
図はこの発明の装置の一例の接続図、第8図はこ
の発明における液晶XYマトリツクス表示パネル
の一例の模型的平面図、第9図はそのX−X線上
の断面図、第10図はその1つの画素部分の接続
図、第11図は第7図の装置の動作の説明のため
の図である。 100は液晶XYマトリツクス表示パネル、4
1はフイールドメモリである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 奇数フイールドのラインに相当する行線と偶
    数フイールドのラインに相当する行線が交互に配
    列され、行線と列線の各交点位置にスイツチと電
    界によつて輝度が変化する表示素子が設けられた
    XYマトリツクス表示パネルと、フイールドメモ
    リとを有し、奇数フイールドでは、上記奇数フイ
    ールドのラインに相当する行線の表示素子にその
    ときの輝度情報信号が一の極性で印加されるとと
    もに、上記偶数フイールドのラインに相当する行
    線の表示素子に上記フイールドメモリより得られ
    る1フイールド前の輝度情報信号が他の極性で印
    加され、偶数フイールドでは、上記偶数フイール
    ドのラインに相当する行線の表示素子にそのとき
    の輝度情報信号が上記一の極性で印加されるとと
    もに、上記奇数フイールドのラインに相当する行
    線の表示素子に上記フイールドメモリより得られ
    る1フイールド前の輝度情報信号が上記他の極性
    で印加されて、同一の表示素子に1フイールドご
    とに正と負に対称に反転する信号が与えられる
    XYマトリツクス表示装置。
JP3743679A 1979-03-29 1979-03-29 Xy matrix display unit Granted JPS55129399A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3743679A JPS55129399A (en) 1979-03-29 1979-03-29 Xy matrix display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3743679A JPS55129399A (en) 1979-03-29 1979-03-29 Xy matrix display unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55129399A JPS55129399A (en) 1980-10-07
JPS6214152B2 true JPS6214152B2 (ja) 1987-03-31

Family

ID=12497455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3743679A Granted JPS55129399A (en) 1979-03-29 1979-03-29 Xy matrix display unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55129399A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169190A (ja) * 1982-03-30 1983-10-05 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPH0664435B2 (ja) * 1982-04-01 1994-08-22 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPS58184194A (ja) * 1982-04-22 1983-10-27 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPS6083477A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Sharp Corp 液昇表示装置の駆動回路
JPS60158779A (ja) * 1984-01-27 1985-08-20 Sony Corp 表示装置
JPS61114669A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
EP0241562B1 (en) * 1985-10-16 1992-06-24 Sanyo Electric Co., Ltd Liquid crystal display device
JPH0216596A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Hitachi Ltd 液晶ディスプレイ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828117A (ja) * 1971-08-13 1973-04-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828117A (ja) * 1971-08-13 1973-04-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55129399A (en) 1980-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789223A (en) Matrix-addressed liquid crystal display device with compensation for potential shift of pixel electrodes
US5926160A (en) Apparatus for displaying image on liquid crystal pixels arranged in matrix layout
JPH0334077B2 (ja)
JPH05188395A (ja) 液晶表示素子
JP3292520B2 (ja) 液晶表示装置
JP2943665B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6214152B2 (ja)
JPH06337657A (ja) 液晶表示装置
JPS6348077B2 (ja)
JP3213072B2 (ja) 液晶表示装置
JP3690076B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06161390A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH0473929B2 (ja)
JPH05313607A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3116761B2 (ja) 液晶表示装置
JPH04324419A (ja) アクティブマトリックス型表示装置の駆動方法
JP3243583B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2000029437A (ja) 表示駆動回路
JPS61275824A (ja) 液晶表示装置
JPH08313869A (ja) アクティブマトリクス表示装置及びその駆動方法
JPH0244189B2 (ja)
JPH09325348A (ja) 液晶表示装置
JPH0310549Y2 (ja)
JPH0281585A (ja) 液晶表示装置
EP0907159A2 (en) Active matrix liquid crystal display panel and method of driving the same