JPS6214139A - カメラの情報設定表示部材 - Google Patents

カメラの情報設定表示部材

Info

Publication number
JPS6214139A
JPS6214139A JP60152825A JP15282585A JPS6214139A JP S6214139 A JPS6214139 A JP S6214139A JP 60152825 A JP60152825 A JP 60152825A JP 15282585 A JP15282585 A JP 15282585A JP S6214139 A JPS6214139 A JP S6214139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
setting
camera
display
display member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60152825A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Kawamura
河村 邦夫
Toshihiko Taniguchi
俊彦 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP60152825A priority Critical patent/JPS6214139A/ja
Priority to US06/882,363 priority patent/US4853726A/en
Priority to DE19863623287 priority patent/DE3623287A1/de
Publication of JPS6214139A publication Critical patent/JPS6214139A/ja
Priority to US07/307,749 priority patent/US4933697A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明11カメラにおいて、撮影モード・シャッター速
度等を設定し、その設定値やそれに関連する情報等様々
な情報を表示する装置に関する。
従来の技術 カメラ1こおいCは、シャッター速度優先絞り自動制碕
・絞り優先シャッター速度自動制御・プログラム制御な
どの撮影モードを切換設定したり、シャッター速度・絞
り等を設定したりする設定部材か外壁面(殊に上面)に
設置されることが良くある。また、該設定部材で設定さ
nた値やその他様々な情報(撮影済みフィルムのコマ数
、フィルムパトローネから自動的に読み取られたフィル
ム感度など)か表示される表示部材が外壁面(殊に上面
)に設置されることが良くある。その場合、操作部材と
表示部材が同一面上に並設されることも多い。
一方、表示部材は少なくともその表示面が外部に露出し
ていなくではtらないので、表示面がカメラの外壁を構
成するカバー部材に設置されるとともに、カメラ内部の
情報を表示面に伝達しなくCはならないので、カメラ本
体を構成する枠体にも直接結合さncいた。
更に、設定部材も、少なくともその操作部が外部に露出
]7゛CいなくCはならないので、操作部がカバー部材
に設置されるとともに、カメラ内部に操作情報を伝達t
、f、;<crtならないので、枠体にも、直接結合さ
れCいた。
発明が解決しようとする問題点 上記従来技術において、操作部材と表示部材とを設置す
るためにはかなり広いスペースが必要である。特に操作
部材を操作し易くし、表示部材を見易くするために双方
を大きくすると増々広いスペースが要る。ところか、カ
メラは小型に形成されることが要求さnCおり、広いス
ペースを確保することは困難である。
本発明は、小型化さnたカメラにおいC使用することの
できる操作表示部材を得ることを目的としている。
又、上記従来技術において、操作部材も表示部材も枠体
とカバー部材の双方に渡って設置されるので、組み立C
時、両者を組み込んだうえ、枠体とカバー部材を組み合
せた状態で両者を検査・調整しなければならない。この
ため、検査・調整が行ない難く、手間かかかっていた。
また、操作部材と表示部材を枠体とカバー部材の双方に
渡っC設置し、双方を接続し、接続が外れないように組
み立てなければならない。このため、組み立て自体にも
手間かかかっていた。
本発明は、組み立て・検査・調整がし易く、手間のかか
らない情報設定表示部材を得ることも目的としている。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するため、本発明においてはカメラの枠
体に情報表示部材を設置するとともにカメラの上カバー
部材に情報設定部材を設置し、情報設定部材は情報表示
部材を覆ってその周囲を回動するとともに透過窓を有し
、該透過窓を介入して情報表示部材の表示部を見ること
かできるようにしている。
作   用 上記構成により、従来であれば操作部材だけで占められ
ていたスペースに情報操作部材と情報表示部材が設置さ
れ、また、情報操作部材は上カバー部材に、情報表示部
材は枠体に夫々設置されるので夫々を独立して組み込ん
だうえ、独立して検査・調整がなされる。更に、情報設
定部材と情報表示部材は上カバー部材と枠体に独立1.
で組み込まれた後、上カバー部材と枠体とを組み立てる
ことによって組み合される。
実施例 以下、添付図面を参照して、本発明の実施例につき説明
する。まず第5図は本発明を適用したカメうの平面図を
示している。([)はカメラボディてあり、その本体を
なす枠体(第2図に(3)として示す)に上カバー(5
)が被せらnている。上カバー(5)の上面にはフィル
ム巻土用のレバー(7)やフィルム巻戻用のノブ(9)
等が設置されている。
上記上カバー(5)の上面には、更に撮影モード切換ダ
イアル(11)か回転自在に設置されている。該撮影モ
ード切換ダイアル(11)は、P即ちプログラム制御モ
ード・A即ち絞り優先シャ・ツター速度自動制間モード
・S即ちシャッター速度優先絞り自動制御!l]モード
、N1即ちマニュアルモードの4モードを切換えるもの
であって、上面周部にPASMの文字1.13)か刻印
されている。
一方、上記撮影モード切換ダイアル(11)の上面中程
には透明な窓部IJ5)か形成され、該窓部口9内に液
晶表示部(171か設置されている。該液晶表示aGη
にはシャッター速度や絞り値をあらわす情報191か表
示される。また、窓$ 151の中であって液晶表示部
・171でない位置に上記文字13)の1つを指示する
指標(21)か印されている。
尚、撮影モード切換ダイアル口l)と同軸的に回動自在
であるよう設定レバーのが設置されている。
該設定レバーのは、上記撮影モード切換ダイアル(11
)によって設定されたモードにおいて手動設定されるべ
き値(シャッター速度あるいは絞り値)を設定するもの
である。
次に第1図乃至第3図によって撮影モード切換ダイアル
と液晶表示部の組立てと構成につき説明する。第1図は
分解図を示し、第2図と第3図は夫々第5図のX−X、
Y−Y切断面を示している。
ます、カメラボディ([)の本体をなす枠体(3)に液
晶表示部(閏を設置する。枠体(3)には略円形の穴(
3a)か形成されており、該穴(3a)を塞ぐよう1こ
ホルダーδ)か固設される。該ホルダー125)は略円
筒形状をしており、内部には空洞(25a)か形成され
ている。またホルダー(25)の上面にはフレキシブル
プリント基板;昂の一端と液晶板印)とか嵌合する四部
(25b)が形成されている。該凹部(25b)には位
置決め用の2本の圧入ピン(25C) (25りが形成
されている。また史に、ホルダー125)の外周面には
他の圧入ピン(25d)か4箇所形成されている。
上記ホルダー(25)の圧入ピン(25C) (25C
)は、凹部(25b)に嵌合するフレキシブルプリント
基板のと基板押えの)に夫々形成された位置決め穴(2
7a)(27aン(29a) (29a) Hこ圧入さ
れる。基板押えのは、上記ホルタ−(25)の半径方向
1こ関して弾性を有する2本の弾性腕(29b) (2
9b)を有し、凹部(25b)内壁に弾接(7て嵌合か
保持される。また、基板押え129)は、略90度折り
曲げられた屈曲腕(29C)を有している。該屈曲腕(
29C)はフレキシブルプリント基板(2′7)のうち
凹部(25b)から引き出される部分を押さえ、この部
分をホルダー6に沿わせるようにする。
上記弾性腕(29b) (29b)とホルダー(2))
の凹部(25b)内面との間には一対の導電コネクター
(311Gllか挟持される。該導電コネクター■)は
一端が上記フレキシブルプリント基板のに形成された接
点パターン(不図示)上に当接して電気接続される。
導電コネクター(311(31J上には液晶板−が載置
される。このとき液晶板(ト)に形成された接点パター
ン(不図示)が導電コネクター(31)の他端に当接し
て電気接続される。
液晶板關の上には押え板(35)が被せられる。該押え
板(35)は例えば薄い金属板から成り、中央部に矩形
の開口(35a)を有するとともに1本の折曲脚(35
b)を有している。該折曲1i!l1l(35b)には
位置決め穴(35C)が夫々形成されている。該押え板
(35)は、液晶板(ト)に被せられ、折曲脚(35b
)の位置決め穴(35C)と、上記ホルダー125)の
圧入ピン(25d)とか係合し、た位置で係止される。
このとき押え板(35)H上方から液晶板■の周部を押
圧して導電コネクター(31)との接続を保持する。ま
た、押え板ωの上面には上記指標21)が印刷・貼付な
どによって付されている。
尚、上記ホルダー(251の内乱には玉止ブザー面が設
置される。この圧電ブザー■はンヤッター速度が遅いと
きの手振れ警告音やセルフタイマー撮影時のカウント音
を発するものである。ホルダー4)の内部には上記の如
く空洞(25a)が形成されているので、該空洞(25
りが圧電ブザー□□□の共鳴箱として機能し、音゛母か
増大する。
次に、上カバー(5)に撮影モード設定ダイアル(11
1及び設定レバーの)等を設置する。ます、上カバー(
5)には、上記液晶表示部(111が貫通する略円形状
の開口(5a)か形成されている。該開口(5a)の縁
都にはカシメ凹部(5b)か2箇所形成される。また、
該開口(5a)の近傍には、開口と同心円状の弧を描く
ガイド孔(5C)、及び一対のバネかけ(5d)(5d
)か形成される。
上記上カバー(5)上には、まず設定レバー因)が載置
され、更にレバー軸(41)が設置される。設定レバー
(23+は操作つまみ(23a)とガイド突部(23b
) (!:ニラしている。該ガイド突部(23b)は上
記ガイド穴(5C)に嵌合[7ており、設定レバーの)
はガイド穴(5C)によってガイド突部(23b)が規
制される範囲内て回動することができる。更に、設定レ
バー口)の上面には、ブラシ(41が固設される。該ブ
ラシ(43)は設定レバー■の動作によってシャッター
速度や絞り値等を変更するためのものである。
レバー軸:41)は2本のカシメ脚(41a) (41
a)を有するととも;こ、周囲に中立バネ(45)が巻
回されている。L/バー軸(41)は設定レバーのに嵌
合し、カシメ脚(41a) (41a) カ上ty バ
ー(5)ノカシl 凹部(5b)においてカシメつけら
れることによって、上カバー(5)との間に設定レバー
のを回動自在に保持している。このとき、中立バネ(4
5)の両端はその間隔が稍縮められた後、設定レバーの
に形成された凹部(23C)を経て、バネかけ(5d)
にかけられている。
撮影モード設定ダイアル(11)は、カバー板’47)
 lこ取り付けられる。カバー板f47)には略円形状
の貫通孔(47a)か形成されるとともに、該貫通孔(
47a)の周縁部には2箇所のカシメ凹部(47b)か
形成されている。
更に、カバー板(4のには、上F方向に摺動自在である
ように切換ピン(48a) (48b)が貫通している
一方、カバー板+47)のF方には補強板(49)に裏
打ちされたフレキシブルプリント基板(511が設置さ
れている。更に、該フレキシブルプリント基板61)の
上面には上記ブラシ(心と接触する接点パターン(51
a)が形成される他、カシメピン(55)によって弾性
片153)・が固設されている。該弾性片1S3)は、
両端かスイッチSW+ 、SW2を構成しており、上記
切換ピン(48a)(48b)により開閉される。即ち
、切換ピン(48a)(48b)は第6図に示されたよ
うにド端か弾性片■の両端に夫々当接しており、切換ピ
ン(4sa)(4sb)か上方へ移動すると弾性片■)
は下方へ撓む。他方、弾性片超)の両端近傍には接点(
53a) (53b)が形成されており、該接a (5
3a) (53b)はフレキシブルプリント基板(51
)に形成された接点パターン(51a)(51b)に夫
々接触することができる。
該スイッチ5Wl−SWzはモード切換スイッチであっ
て表1の如く撮影モードを切換える。
Pニブログラム側副モード A:絞り優先シャッター速度自動制御モードS:シャッ
ター速度優先絞り自動制御モードM:マニュアルモード 上記スイッチSW1・SW2を切換えるために、カバー
板(旬の上方にダイアル((資)が回転自在に設置され
ている。該ダイアル印は略環状に形成され、外面には滑
り止め用のローレツ) (57a)が形成されている。
また、ダイアル印の下面にはカム(57b)が形成され
ている。該カム(57b)は第6図に示すよう1こカバ
ー板(4ηの上面に摺接し、ダイアル(57)の回転に
よって上記スイッチSW 1. SW2を開閉する。
(第6図においてはスイッチSWIかOFF 、スイッ
チSW2がONであるから、表1よりS即ちシャッター
速度優先絞り自動制御モードになっていることかわかる
。) 上記ダイアル(5ηはダイアル軸暗によって保持される
。即ち、ダイアル軸■はダイアル印の中に丁度嵌合する
よう略環状に形成されるとともに、グイ、アル6′71
の内面に形成された段部(57C)に当接して抜は止め
を行なう鍔(59a)を有している。更に、ダイアル軸
・恐にはカシメ脚(59b)か2箇所形成されており、
該カシメ脚(59b)がカバー板(4りのカシメ凹部(
47b)に嵌合してカシメられる。上記段部(57C)
には2箇所の穴(57d)か形成されており、該穴(5
7d)中にクリックスプリング(61)とクリックボー
ル(63)が入れられる。上記鍔(59a)にはクリッ
ク凹部(59C)が4mm影形成れている。これにより
、ダイアル印はダイアル軸■に対[、て回転自在である
とともに、4位置でクリックボール(63)とクリック
四部(59(−)とか係合してクリック停止される。
ダイアル(57)には、ダイアル軸159)を覆うよう
に表示板(65)が貼付される。該表示板(65)は環
状で、表面4箇所に撮影モードをあらわす文字113J
が刻印されている。史に表示板(65)中央の開口には
ガラスやアクリル等で形成された透明板(面か固設され
ている。
本実施例の組立てにあたっては、まず液晶表示8%(1
7)を組立て、ネジCDによって枠体(3)に液晶表示
sti力を取り付けると枠体側の組立ては完rする。
次に、上カバー(5)に設定レバーのとレバー軸(41
1を組み込み、史にはカバー板(4ηに撮影モード切換
ダイアルFill及びフレキシブルプリント基板δD・
補強板(49)・弾性片ωを組み込む。上カバー(5)
にネジ償)によってカバー板f471を取り付けると上
カバー側の組立ては完rする。
この時、液晶表示部面は枠体(3)に設置された状態で
、上カバーとは独立して検査・調整が行なわれる。また
、撮影モード切換ダイアルも枠体と独立して調整か行な
われる。
この撮影モード切換ダイアルの操作にあたっては、ダイ
アルツクを回転させると、表示板(65)も共に回転す
る。ダイアル6′7)とともに回転するクリックボール
((支)は4分の1回転毎にダイアル軸3のクリック凹
部に嵌合する。このクリックボール(631がクリック
凹部(59C)に嵌合する位置では、表示板(65)上
の文字X131の何れか1つか指標(21)と対面する
一方、ダイアル印か回転するとカム(57b)か切換ビ
ン(48a) (48b)を適直押圧してスイッチSW
I・S′vV2を開閉する。このスイッチSWt・SW
2の開閉により設定される撮影モードと指1 f21)
と対面する文字(13)とは上記表1の如く一致するよ
うになされる。
このように設定された撮影モードに応じた表示が第4図
・第5図の如く液晶表示部になされる。
ダイアル571を回転させても液晶表示部面は全く独立
しているので回転(7ない。従って、液晶表示部+17
1における液晶板(2)の形状や押え板■の開口(35
a)の形状は全く任意であり、本実施例のような矩形の
能様々に形成し得る。
設定された撮影モードにおいて、絞り値やシャッター速
度を設定するには設定レバーのを操作する。即ち、設定
レバーの)の操作つまみ(23a)を中立バネ(45)
に抗して回動させると、ブラシ(41が接点パターン(
51a)上を摺動して、絞り値やシャッター速度の設定
値を変更する。この設定値は液晶表示部’171におけ
る液晶板(331に表示される。
発明の効果 以上述・\たように、本発明においてはカメラの砕体に
情報表示部材を設置するとともにカメラの上カバー部材
に情報設定部材を設置し、情報設定部オは情報表示部材
を覆ってその周囲を回動するとともに透過窓を有し、該
透過窓を介、して情報表示部材の表示部を見ることがで
きるようにしている。これにより、従来てあれば操作部
材だけで占められていたスペースに情報操作部材と情報
表示部材が設置されるので、限られたスペースを有効に
使うことができ、小型化されたカメラに充分設置するこ
とかできる。
また、情報操作部材は上カバー部材に、情報表ができる
。このため、全てを組み立てたうえで検査・調整しなく
て良いので、極めて作業が容易であり、手間が省ける。
更に、情報設定部材と情報表示部材は上カバー部材と枠
体と独立して組み込まれた後、上カバー部材と枠体とを
組み立てることによって組み合されるので、組み立て作
業それ自体も極めて容易である。
向、本発明においては、情報表示部材が情報設定部材に
覆われているので、防塵・防滴のうえでも極めて優れた
効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の分解斜視図、第2図は同上
実施例の縦断面図、第3図は同上実施例3・・・枠体、
5・・・上カバー部材、11・・・情報設定部材、17
・・・情報表示部材、33・・・表示部、67・・・透
過窓。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カメラ枠体とそれを覆うカバー部材とを有するカメ
    ラにおいて、 所定の情報を表示する表示部を有し、少なくとも該表示
    部が上記上カバー部材から外部に露出するよう上記枠体
    に固設される情報表示部材と、該情報表示部材の表示部
    を覆い、かつその周囲を回動するよう上記上カバー部材
    に可動に設置され、回動することによって上記所定の情
    報又はそれに関連する情報を設定するとともに、上記表
    示部の表示情報を観察するための透過窓を有する情報設
    定部材とからなる、カメラの情報設定表示部材。 2、情報設定部材は、撮影モードを設定するモード設定
    部材と、少なくとも上記撮影モードにおけるカメラの露
    出制御値を設定・変更する露出設定部材とからなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカメラの情報
    設定表示部材。 3、モード設定部材と露出設定部材は同軸的に設置され
    、モード設定部材は回転自在であり、露出設定部材は所
    定範囲内において回動自在で中立バネによって所定位置
    に停止するよう付勢されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のカメラの情報設定表示部材。 4、情報表示部材が上カバー部材から突出するよう構成
    されるとともに、情報設定部材が中空に構成されて上記
    情報表示部材を収納することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項又は第3項記載のカメラの情報設定表示部材。 5、情報設定部材は設定情報をあらわす可動指標を有し
    、情報表示部材は上記可動指標の1つと対面して設定さ
    れている情報を指示する固定指標を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のカメラの情報設定表示
    部材。 6、情報表示部材は中空に構成され、発音部材を有し、
    発音部材の共鳴箱を構成することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のカメラの情報設定表示部材。
JP60152825A 1985-07-10 1985-07-10 カメラの情報設定表示部材 Pending JPS6214139A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60152825A JPS6214139A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 カメラの情報設定表示部材
US06/882,363 US4853726A (en) 1985-07-10 1986-07-07 Camera
DE19863623287 DE3623287A1 (de) 1985-07-10 1986-07-10 Kamera
US07/307,749 US4933697A (en) 1985-07-10 1989-02-08 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60152825A JPS6214139A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 カメラの情報設定表示部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6214139A true JPS6214139A (ja) 1987-01-22

Family

ID=15548964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60152825A Pending JPS6214139A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 カメラの情報設定表示部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214139A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11109469A (ja) カメラのダブルダイヤル機構
US5821480A (en) Switch apparatus
US5950035A (en) Dual dial apparatus
US4080612A (en) Data display for strobo unit
US4933697A (en) Camera
US4118716A (en) Photographic mode selection device for a camera
JPS6214139A (ja) カメラの情報設定表示部材
JP3686095B2 (ja) カメラのダイアル装置
US5005047A (en) Camera data setting device
US4491979A (en) Combination electronic apparatus
JPS6252539A (ja) カメラ装置
JP2002082384A (ja) 電子機器用防水ケース
JPH0425693Y2 (ja)
JPS6214133A (ja) カメラの撮影モ−ド及び測光モ−ド設定装置
JP2003086965A (ja) ヒンジ装置及び電子機器
JPH0234667Y2 (ja)
JP2593132Y2 (ja) 画面サイズ切替えカメラ
JPH1090749A (ja) 情報入力装置およびこれを備えた機器
JP3768628B2 (ja) ビデオカメラの回動カバー開閉装置
JPS6144201Y2 (ja)
JPS6214138A (ja) カメラの撮影モ−ド設定装置
JP2577666Y2 (ja) カメラの絞り装置
JPH07111118A (ja) 操作釦装置
JP4087910B2 (ja) 蓋開閉装置
JPH03221930A (ja) カメラの情報設定装置