JPS62140945A - 複写機の原稿給送装置 - Google Patents

複写機の原稿給送装置

Info

Publication number
JPS62140945A
JPS62140945A JP27989685A JP27989685A JPS62140945A JP S62140945 A JPS62140945 A JP S62140945A JP 27989685 A JP27989685 A JP 27989685A JP 27989685 A JP27989685 A JP 27989685A JP S62140945 A JPS62140945 A JP S62140945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
feeding means
automatic
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27989685A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Taruki
隆志 樽木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP27989685A priority Critical patent/JPS62140945A/ja
Publication of JPS62140945A publication Critical patent/JPS62140945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 抜里九1 本発明は複写機の原稿給送装置に関する。
良未皮豊 複写機の原稿′ta置台上に原稿を自動給送する原稿給
送装置は従来より周知である。この種装置は原稿台上に
重ねてセットされた複数の原稿を1枚ずつ自動給送する
か、または原稿台に原稿を1枚ずつセットしこれを自動
的に給送するかを選択できるように構成されているのが
普通である。
ところで1重ねてセットした原稿を1枚ずつ自動給送し
て原稿の複写を行っているときに、別の原稿を優先して
複写したいことがある。このような原稿は複写中の他の
原稿に割込ませて優先複写するところから割込み原稿と
称せられているが。
従来はこの割込み原稿を複写するにはそれまで複。
写していた原稿をオペレータが手操作で複写機本体の原
稿載置台から取り除き、しかる役割込み原・ 稿を原稿
載置台に載せて複写していた。ところがこのような手操
作による作業は大変煩しく、従来よりその改善が望まれ
ていた。
■孜 本発明の目的は上記従来の欠点を除去し1割込み原稿を
自動的に複写機本体の原稿載置台に送り込むことができ
、しかもそれまで複写していた原稿も手操作によって取
り除く必要のない複写機のM稿給送装置を提供すること
である。
4腹 本発明は、原稿台に重ねてセットされた複数の原稿を1
枚ずつ複写機本体の原稿載置台に自動的に送り出す原稿
自動送り手段と、前記原稿台とは別の原稿台に1枚ずつ
セットした原稿を前記原稿載置台に自動給送する半自動
原稿送り手段の構成を利用し、割込み原稿を半自動原稿
送り手段によって給送できるようにすると共に、原稿載
置台上の原稿については自動原稿送り手段の原稿台に逆
送し、あるいはこの原稿の複写完了後に該原稿を原稿載
置台から排出する動作と連動して割込み原稿を原稿載置
台に給送する構成を提案する。
以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。
図面において、複写機本体1の上部にはたとえばコンタ
クトガラス2から成る原稿載置台が固定され、このガラ
ス2上に原稿給送装置3によって原稿が給送される。
給送装置3は原稿自動送り手段4と、半自動原稿送り手
段5とを有しているが、先ず原稿自動送り手段4の構成
と作用を明らかにする。
ADFモード この手段4の原稿台6には、複写すべき原稿面を下向に
し、最終ページが一番上になるように複数の原稿7が重
ねてセットされる。原稿台6上の所定位置に原稿7がセ
ットされるとその旨センサ8によって確認される。
原稿台6の上方には給紙ローラ9が配置され、このロー
ラ9は図示していない昇降装置によって上下動可能に支
持され、原稿セット作業時に鎖線で示すように上方に持
ち上げられているが、原稿の給送時には実線のように下
降して最上位原稿に圧接し、時計方向に回転して原稿を
図における左方へ送り出す。
送り出された原稿は分離ローラ10およびこれと圧接さ
れた阻止ローラ11との間に送られる。
このとき分離ローラ10は時計方向に回転駆動され、原
稿に対して給送力を与える。ところが阻止ローラ11は
その支軸との間に介装された一方向クラッチ(図示せず
)によって時計方向にのみフリーに回転できるように支
持されているため、原稿に対してその送りを阻止するよ
うに作用し、よって原稿台6から2枚以上の複数の、冨
槁が同時に送り出されても、分離ローラ10に接するi
稿だけう・他の原稿から分離されてこれらローラ間から
矢印Aで示すように送り出される。阻止ローラ11をフ
リーに支持する代りにこれを時計方向に回転’TAIj
>してもよいし、またたとえばそり形部材等の、ローラ
以外の部材によって阻止部材を構成してもよいことは従
来より周知の通りである。また分離ローラ10の代りに
ベルトを用いることも可能である。
分離ローラ10により分離された1枚の原稿は。
ガイド板12および実線の位置を占めた第1切換爪13
により案内され、時計方向に駆動されたプルアウトロー
ラ14と反時計方向に従動するもう1つのプルアウトロ
ーラ14aとによって矢印B方向番;搬送され、実線の
位置を占めた第2切換爪15によりガイドされてコンタ
クトガラス2上に送り込まれる。ガラス2の上方には駆
動ローラ16および図示していない従動ローラに巻き掛
けられた搬送ベルト17が位置し、駆動ローラ16が時
計方向に、したがってベルト17が矢印C方向に駆動さ
れ、原稿がコンタクトガラス2上を搬送される。ベルト
17とプルアウトローラ14,14aとの間にはセンサ
18が設けられ、これによって原稿の先端と後端が検知
され、原稿がコンタクトガラス2上の所定の位置に停止
できるように、駆動ローラ16と搬送ベルト17の作動
が制御される。
コンタクトガラス上の所定位置に止められた原稿(以下
、この原稿には符号7aを付して示す)は、それ自体周
知のように光源によって照明されその画像を複写される
。所定の回数(リピート回数)複写された原稿7aは図
示していない排紙装置によって反転されながらスルト1
7の上方に設けられた原稿受け(図示せず)に排出され
ストックされる。この排紙動作と連動して次の原稿が原
稿台6からコンタクトガラス2上に先の原稿7aと同様
にして送り込まれる。このように原稿自動送り手段4に
よって原稿を自動的に給送するモードをADFモードと
称することにする。
司゛割゛みモード 上述したADFモードによる原稿処理中に他の原稿、す
なわち割込み原稿を複写したいときは半自動原稿送り手
段5が用いられる(このときのモードが割込みモードで
ある)。先ず、原稿自動送り手段4により給送された原
稿がコンタクトガラス上に在り、これに対して未だ複写
動作を繰返し行っているリピート動作中に、その複写動
作を中断して割込み原稿を複写する場合について説明す
る。
半自動原稿送り手段5の原稿台(以下、割込み原稿台と
も記す)19は1図における左側が低く。
右側が上がった状態に角度θ傾斜して位置し、この上に
割込み原稿7bが画像面を下にしてセットされる。この
とき割込み原稿7bの先端は実線で示した位置に存する
セット爪20に当接し、原稿7b(7)セット状態が維
持される。セット爪20は枢軸21に固定され、図示し
ていない駆動装置によって実線で示す位置と鎖線で示す
位置との間を作動することができる。
割込み原稿台19に割込み原稿7bをセットすると、こ
れをセンサ22が検知し、次いで複写機本体に設けられ
た図示していない割込みボタンを押下すると、コンタク
ガラス2上に載置された原稿7aに対する複写動作が停
止される。必要に応じて複写機本体に設けられた図示し
ていないリピートキーまたはダイヤルを操作して割込み
原稿に対する複写回数を指定し、その他必要な操作(た
とえば濃度、倍率等の設定)を行った後、同じ(図示し
ていないコピーボタンを押下すると、それまでコンタク
トガラス2上に載置されていた原稿7aが次に説明する
逆送手段によって原稿自動送り手段4の原稿台6に戻さ
れる。
図示した逆送手段は前述の原稿搬送要素によって構成さ
れている。すなわち、コピーボタンの押下により図示し
ていない駆動装置によって駆動ローラ16、駆動側のプ
ルアウトローラ14および分離ローラ10がそれぞれ反
時計方向に回転駆動され、第2切換爪15がその支点1
5aのまわりを反時計方向に回動し、鎖線で示す位置に
切換えられる。この一連の動作によってコンタクトガラ
ス2上の原稿7aは前述の搬送経路を逆方向に搬送され
、原稿台6の上、ないしはここに載置されている未処理
原稿の上にスタックされる。原稿7aの先端がコンタク
トガラスから第2切換爪15に移るとき、この爪15は
鎖線で示す下降位置を占めているため、原稿先端が爪1
5に円滑に移行することができる。原稿台6に逆送され
た原稿は、この原稿台6の右部に突設されたストッパ2
3に当ってそのスタック位置を規制される。
上述のように原稿7aは自動的にコンタクトガラス2か
ら取り除かれ、従来のように搬送ベルト17を持ち上げ
て原稿7aを手で取り除く必要はない。原稿7aが原稿
台6に戻された後、またはそれより前に割込み原稿台1
9上の割込み原稿7bが半自動原稿送り手段5によって
コンタクトガラスネヘ給送される。図示した例ではこの
手段5の要素としても、先に示した原稿自動送り手段4
の多くの要素が兼用されている。すなわち、前述のよう
に原稿7aがコンタクトガラス2から原稿台6へ逆送さ
れる過程で、この原稿7aの後端がセンサ30によって
検知されると、第1切換爪13が図示していない駆動装
置によってその支点13aを中心として反時計方向に駆
動され鎖線で示す位置にもたらされる6逆に第2切換爪
15は実線の位置に戻される。同時に駆動ローラ16と
駆動側のプルアウトローラ14が時計方向に駆動される
。次いでセット爪20が駆動装置によって鎖線の位置に
下げられる。このため割込み原稿台19上の割込み原稿
7bは、その自重により分離ローラ10とこれに当接す
る従動ローラ24との間に滑り落ちる。このとき分離ロ
ーラ10は反時計方向に回転しているので1割込み原稿
7bはこれらのローラ10.24にくわえ込まれて矢印
り方向に搬送され、鎖線の位置に回動した第1切換爪1
3によりガイドされつつプルアウトローラ14,14a
によって搬送され、ADFモード時と同様にしてコンタ
クトガラス2上の所定の位置に送り込まれて停止する。
上述の如く半自動原稿送り手段5によりコンタクトガラ
ス2に送られた割込み原稿も前述のADFモードと同様
に、所定の回数複写された後、原稿受けに排出される。
この排出動作と連動して原稿台6に逆送されてスタック
されていた原稿7aが再び給紙ローラ9の回転により送
り出され、このとき図示していない装置によって分離ロ
ーラ10は時計方向に回転され、第1切換爪13は実線
の位置に戻されており、したがってこの原稿は前述のA
DFモードと全く同様にしてコンタクトガラス2上の所
定位置に給送され、複写機本体側の記憶装置の記憶内容
に従って、先の複写動作の続きの動作、すなわち残りの
回数の複写動作が自動的に行われる。このように割込み
原稿の複写後、モードは自動的にADFモードに復帰し
、以降の動作もADFモードで動作が続行される。
、   1割゛みモード 上記構成においては、複写中の原稿を一旦原稿台6に逆
送し、割込み原稿7bをコンタクトガラス2に給送する
ことにより、原稿を入れ換えて割込み原稿を最優先して
これを複写したが、原稿排出割込みモードにおいては割
込み原稿を複写すべきときにコンタクトガラス2上に存
する原稿については、その複写処理を全て終えてから割
込み原稿の複写を行う、すなわち、先に示した原稿逆送
割込みモード時と同様に割込み原稿7bを割込み原稿台
19上にセットし、割込みボタンを押下する。このとき
先に原稿自動送り手段4によってコンタクトガラス2に
送り込まれている原稿7aの複写動作は停止されず、こ
の原稿7aに対する所定回数(1回含む)の複写を終了
するまで複写動作が続行される。複写動作終了後この原
稿7aはADFモードと同じ動作で原稿受けに排出され
るが、この排出動作と連動して分離ローラ10が反時計
方向に回転し、セット爪20が鎖線の位置に回動する。
これによって割込み原稿台19上の割込み原稿7bが原
稿逆送割込みモード時と同様に半自動原稿送り手段5に
よってコンタクトガラス2に給送される。以降は割込み
原稿の複写、その排出、ADFモードへの切換えが行わ
れ、引き続き原稿台6から送られた次の原稿の複写が続
行される。
上述のように割込み原稿はコンタクトガラス2上の原稿
7aを排出する動作に連動して原稿台19からコンタク
トガラス2に給送されるが、ここにいう連動とは、原稿
7aの排出動作と成る所定の動作的な関連をもって割込
み原fiIi7bが給送されることを意味し、原稿7a
の排出が開始される前に割込み原稿7bの給送が開始さ
れてもよいし、原稿7aの排出動作開始後、または同時
に割込み原稿7bの給送動作が開始されてもよい。原稿
逆送割込みモードにおいて説明した、原稿台6に逆送さ
れた原稿7aを割込み原稿7bの排紙動作と連動して再
給紙する場合の「連動」、および原稿排出割込みモード
における、割込み原稿台から給紙された割込み原稿の排
紙動作と連動して原稿台6より次の原稿を給送する場合
の「連動」等も同様に解すべきである。
茄稿排出割込みモードと原稿逆送割込みモードは、その
いずれか一方のモードだけが実行されるように装置を構
成してもよいし、オペレータにより選択されたいずれか
のモードを二者択一的に実行できるように装置を構成し
てもよい。装置を使用する上では後者の構成を採用する
方が便利であるが、前者の構成、特に原稿排出割込みモ
ードで動作するように装置を構成すれば、その制御およ
び装置の構造を簡素化できる利点が得られる。
′常の5ADFモード 前述のように半自動原稿送り手段はその原稿台19上に
1枚ずつ手操作でセットされた原稿を自動給送するもの
であるが、この手段を通常の原稿給送に用いてもよいこ
とは当然である。すなわち、分離ローラ10と阻止ロー
ラ11によって摩擦分雅することが廻しい破損しやすい
薄手の原稿や、阻止ローラに原稿面を擦り付けると原稿
面が汚れてしまう鉛筆書き原稿等は、半自動原稿送り手
段5の原稿台19に1枚ずつセットし、これをコンタク
トガラス2へ自動給送することができる。このときの原
稿搬送動作は上述した割込み原稿モード時の割込み原稿
の搬送と変りはない。この原稿給送モードが5ADFモ
ードである。
以上、各モードに分けて原稿給送装置の構成と作用を説
明したが、本発明は上記構成に限定されるべきでないこ
とは当然である。たとえば、図示した実施例では原稿自
動送り手段と半自動原稿送り手段と原稿逆送手段を構成
する多くの要素を兼用させたため、その全体的な構造を
簡素化でき特に有利であるが、これらの手段を別々の要
素によす構成してもよい。また図示した例では2つの原
稿台6,19からの原稿搬送経路を途中で合流させ、合
流後の搬送経路は1つであるため、構造をコンパクトか
つ軽量にできる利点が得られるが、必ずしもこのように
合流させる必要はない。
本発明は複写機の原稿給送装置を対象としているもので
あるが、上述した各構成は複写機における複写紙を自動
給紙するか、手差し給紙するかを選択できる給紙装置に
対しても応用することができる。、 羞米 本発明によれば、割込み原稿を複写すべきときに1M稿
載置台に他の原稿が存在するときもこれを手操作で取り
除いたり、割込み原稿を手操作によって原稿載置台にセ
ットする必要はなく、自動的に割込み原稿を複写するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る171m給送装置の一例を示す断面
図である 1・・・複写機本体 3・・・原稿給送装置 4・・・原稿自動送り手段 5・・・半自動Ha送り手段 6.19・・・原稿台 7.7a、7b・・・原稿

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿台に重ねてセットされた複数の原稿を1枚ず
    つ複写機本体の原稿載置台に自動的に送り出す原稿自動
    送り手段と、前記原稿台とは別の原稿台に1枚ずつセッ
    トした原稿を前記原稿載置台に自動給送する半自動原稿
    送り手段と、原稿自動送り手段により原稿載置台に給送
    された原稿の複写完了前に半自動原稿送り手段により割
    込み原稿を給送するとき原稿載置台上の原稿を原稿自動
    送り手段の原稿台上に戻す原稿逆送手段とを具備して成
    る複写機の原稿給送装置。
  2. (2)原稿台に重ねてセットされた複数の原稿を1枚ず
    つ複写機本体の原稿載置台に自動的に送り出す原稿自動
    送り手段と、前記原稿台とは別の原稿台に1枚ずつセッ
    トした原稿を前記原稿載置台に自動給送する半自動原稿
    送り手段とを有し、原稿自動送り手段により原稿を原稿
    載置台に給送した後、半自動原稿送り手段により割込み
    原稿を給送するとき、原稿載置台上の原稿の複写完了後
    にこれを排出する動作と連動して前記割込み原稿を給送
    することを特徴とする複写機の原稿給送装置。
JP27989685A 1985-12-12 1985-12-12 複写機の原稿給送装置 Pending JPS62140945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27989685A JPS62140945A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 複写機の原稿給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27989685A JPS62140945A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 複写機の原稿給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62140945A true JPS62140945A (ja) 1987-06-24

Family

ID=17617433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27989685A Pending JPS62140945A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 複写機の原稿給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62140945A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223132A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Mita Ind Co Ltd 原稿自動送り装置
US5108084A (en) * 1990-07-30 1992-04-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeder provided with both automatic sheet feeding function and manual sheet feeding function
US5529298A (en) * 1992-03-17 1996-06-25 Pitney Bowes Plc Infeed apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223132A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Mita Ind Co Ltd 原稿自動送り装置
US5108084A (en) * 1990-07-30 1992-04-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeder provided with both automatic sheet feeding function and manual sheet feeding function
US5529298A (en) * 1992-03-17 1996-06-25 Pitney Bowes Plc Infeed apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7267335B2 (en) Method of controlling sheet feeder apparatus
JP2008050144A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JPS62140945A (ja) 複写機の原稿給送装置
JP2992715B2 (ja) 原稿搬送装置
JP4478273B2 (ja) シート搬送装置及び画像処理装置
JP3449870B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP4724764B2 (ja) 画像読取装置
JPH07114443B2 (ja) 画像形成装置
JP3208675B2 (ja) 給紙装置
JP2849824B2 (ja) シート搬送装置
JPS6154691B2 (ja)
JP2022036660A (ja) 自動搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JPH042494B2 (ja)
JP3589841B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH07307832A (ja) 原稿送り装置を備える画像処理装置及び原稿送り装置
JPH10310310A (ja) 画像形成装置
JPH10291662A (ja) シート材給送装置
JPS6391650A (ja) 予約式原稿自動送り装置
JPH10279103A (ja) 自動原稿給紙装置
JPS62235148A (ja) 原稿自動送り装置
JPH0643710A (ja) 中間トレイを有する画像形成装置
JPH0627764A (ja) 原稿自動送り装置
JPH02152834A (ja) 循環式原稿搬送装置
JPS60188240A (ja) 自動給紙装置
JPH0395077A (ja) 原稿自動循環給送装置