JPS62140625A - 湿式排煙脱硫装置における出口so↓2濃度制御装置 - Google Patents
湿式排煙脱硫装置における出口so↓2濃度制御装置Info
- Publication number
- JPS62140625A JPS62140625A JP60277860A JP27786085A JPS62140625A JP S62140625 A JPS62140625 A JP S62140625A JP 60277860 A JP60277860 A JP 60277860A JP 27786085 A JP27786085 A JP 27786085A JP S62140625 A JPS62140625 A JP S62140625A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concentration
- controller
- outlet
- output
- output signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は処理ガス中の亜硫酸ガス(Soz )を除去す
る脱硫プラントにおける脱硫済処理ガス中のSO鵞濃度
(以後、出ロSO,清度と称す)制御に関するものであ
る。
る脱硫プラントにおける脱硫済処理ガス中のSO鵞濃度
(以後、出ロSO,清度と称す)制御に関するものであ
る。
脱硫プラント、例えば炭酸カルシウムを吸収剤とする湿
式石灰石こう法廃煙脱硫プラントの概略構成を第2図に
示す系統図を参照して説明する。
式石灰石こう法廃煙脱硫プラントの概略構成を第2図に
示す系統図を参照して説明する。
第2図において、吸収塔1には処理ガス導入ダクト2を
介して亜硫酸ガスを含有する処理ガス3が上方から導入
される。この吸収塔1下方に設けられたタンク4内には
循環液5が収容され、この循環液5は循環ポンプ6及び
循環配管7により吸収塔1内を循環されている。前記処
環ガス51−t、吸収塔1内で循環tL5と接触し、処
理ガス3中に含まれる亜硫酸ガスが除去される。
介して亜硫酸ガスを含有する処理ガス3が上方から導入
される。この吸収塔1下方に設けられたタンク4内には
循環液5が収容され、この循環液5は循環ポンプ6及び
循環配管7により吸収塔1内を循環されている。前記処
環ガス51−t、吸収塔1内で循環tL5と接触し、処
理ガス3中に含まれる亜硫酸ガスが除去される。
すなわち、処理ガス3中のSetは次式(1)で示す反
応によりH2S 03 を生成して流下する。このH2
S Osの一部は処理ガス3中の酸素(02)により酸
化され、次式(1)で示すようにH,Se4となる。ま
た、残しのH,SO3iI′i、タンク4内で空気配管
8から噴き込オれる空気中の酸素により酸化されてH,
804となる。
応によりH2S 03 を生成して流下する。このH2
S Osの一部は処理ガス3中の酸素(02)により酸
化され、次式(1)で示すようにH,Se4となる。ま
た、残しのH,SO3iI′i、タンク4内で空気配管
8から噴き込オれる空気中の酸素により酸化されてH,
804となる。
SO2十H2O4H2SO3・−・・・(1)Hl S
03 +−Ox→H,804’・−(It)そして、
吸収塔1を通過し、亜硫酸ガスが除去された処理ガスは
排気ダクト9を介して処理済ガスとして大気中に放出さ
れる。
03 +−Ox→H,804’・−(It)そして、
吸収塔1を通過し、亜硫酸ガスが除去された処理ガスは
排気ダクト9を介して処理済ガスとして大気中に放出さ
れる。
以上のように吸収塔1内で処理ガス5との接触をつづけ
ると、前記循環液5中には上記(1)及び(If)で示
した吸収反応及び酸化反応により生成し九H,S 04
が多量に含まれるため、何らかの措置をとらなければS
O2を吸収することが困難となる。そこで、タンク4内
の循環液5に流量検出器10及び流量調節弁11を介装
した吸収剤供給配管12を介して吸収剤、例えば炭酸カ
ルシウム(CaCO5)を供給し、次式(I)に示すよ
うに循環液5を中和して亜硫酸ガスを容易に吸収し得る
ように再生している。
ると、前記循環液5中には上記(1)及び(If)で示
した吸収反応及び酸化反応により生成し九H,S 04
が多量に含まれるため、何らかの措置をとらなければS
O2を吸収することが困難となる。そこで、タンク4内
の循環液5に流量検出器10及び流量調節弁11を介装
した吸収剤供給配管12を介して吸収剤、例えば炭酸カ
ルシウム(CaCO5)を供給し、次式(I)に示すよ
うに循環液5を中和して亜硫酸ガスを容易に吸収し得る
ように再生している。
H2S 04 + Ca C03→Ca S 04 +
Hl O+ C(%↑−−− (III)上記(II
I)式により生成した[:a 304を含む循環液5の
一部は移送配管15を介して図示しない別の工程へ移送
される。
Hl O+ C(%↑−−− (III)上記(II
I)式により生成した[:a 304を含む循環液5の
一部は移送配管15を介して図示しない別の工程へ移送
される。
以上の説明から示唆されるように、循環液5のSO,吸
収能力が脱硫プラントの性能に多大な影響を及ぼす。こ
の循環液5のSO2吸収能力の指標となるのは、循環液
5のpHである。すなわち、循環液5中のCa C03
濃度が高く、pHが高いほどSon吸収反応が促進され
る。
収能力が脱硫プラントの性能に多大な影響を及ぼす。こ
の循環液5のSO2吸収能力の指標となるのは、循環液
5のpHである。すなわち、循環液5中のCa C03
濃度が高く、pHが高いほどSon吸収反応が促進され
る。
単純には循環液5の pHを高く維持するために多量の
吸収剤を供給することが考えられるが、これはコストの
面から好ましいことではない。
吸収剤を供給することが考えられるが、これはコストの
面から好ましいことではない。
こうしたことから、所望の性能を維持できる程度の p
Hで脱硫プラントの運転を行なうことが要望されている
。これは、吸収塔1内での脱硫率、ひいては大気中に放
出する処理済ガス中の亜硫酸ガス濃度を所定値に安定に
維持することにつながる。
Hで脱硫プラントの運転を行なうことが要望されている
。これは、吸収塔1内での脱硫率、ひいては大気中に放
出する処理済ガス中の亜硫酸ガス濃度を所定値に安定に
維持することにつながる。
第2回図示の従来の脱硫プラントにおいては循環液5の
pH制御装置は以下のようなものである。
pH制御装置は以下のようなものである。
すなわち、ボイラ負荷変動に対応して所期の脱硫率を得
るための循環液 T)H設定値が関数発生器16により
設定される。一方前記循環配管7にはp)(検出器14
が取付けられてお9、この pH検出器14からの出力
信号は T)H調節器10に入力される。この pH調
節器10では、関数発生器16VCより設定されたpH
設定値とT)H検出器14からの出力信号とを比較し
PI又は))ID (p :比例、工;積分、D;微分
)のフィードバック制御を行なう。 pH調節器10の
出力信号によって、流量調整弁11の開度を調整する。
るための循環液 T)H設定値が関数発生器16により
設定される。一方前記循環配管7にはp)(検出器14
が取付けられてお9、この pH検出器14からの出力
信号は T)H調節器10に入力される。この pH調
節器10では、関数発生器16VCより設定されたpH
設定値とT)H検出器14からの出力信号とを比較し
PI又は))ID (p :比例、工;積分、D;微分
)のフィードバック制御を行なう。 pH調節器10の
出力信号によって、流量調整弁11の開度を調整する。
このようにして、循環液5のpHが所定値となるように
制御している。
制御している。
なお第2図中、15はボイラ負荷検出器でちる。
近年、脱硫プラントではボイラの負荷変化にかかわらず
、出口SO,濃度を一定に制御したいというニーズが出
ている。
、出口SO,濃度を一定に制御したいというニーズが出
ている。
しかし、従来の pH制御装置では制御すべき量?i
pHであシ、ボイラ負荷に応じて pH設定値を適応的
に変化させたとしても出口SO2#度を所定値に制御で
きるという保証がよい。
pHであシ、ボイラ負荷に応じて pH設定値を適応的
に変化させたとしても出口SO2#度を所定値に制御で
きるという保証がよい。
本発明は上記問題点を解消するためになされたものであ
り、ボイラの負荷変化にかかわらず出口SOz g度を
所定値に制御できる出口5Cha度制御装置を提供する
ことを目的とするものである。
り、ボイラの負荷変化にかかわらず出口SOz g度を
所定値に制御できる出口5Cha度制御装置を提供する
ことを目的とするものである。
以上の説明から、出口SO,濃度を直接検出し、この検
出量に応じて、循環液 pHを変化させ吸収剤流量を増
減させることを考え本発明に至った。
出量に応じて、循環液 pHを変化させ吸収剤流量を増
減させることを考え本発明に至った。
すなわち本発明の出口SO,濃度制御装置け、亜硫酸ガ
スを含有する処理ガスを吸収塔内に導入し、吸収剤を含
有し吸収塔内を循環する循環液と接触させて脱硫する脱
硫プラントにおいて、前記吸収塔で脱硫された処理ガス
中のSO2濃度を検出するSO2g度検出器と、前記S
O2濃度検出器の出力信号を制御量として入力するSO
z 濃度調節計と、ボイラ負荷に対応して吸収剤 T)
H値を設定する関数発生器と、前記SO,濃度調節計出
力と前記関数発生器出力とを加算する加算器と、加算器
出力信号を入力し pH設定値を許容範囲内におさめる
上下限リミッタ及び前記上下限リミッタの出力信号を設
定値とし前記 pH検出器の出力信号を制御量として人
力する pH制御調節計と、前記吸収塔に吸収剤を供給
する配管を設置しかつ前記 pH制御調節計の出力信号
によって開度を調節する流量調節弁とを具備したことを
特徴とする湿式排煙脱硫装置における出口SO2濃度制
御装置である。
スを含有する処理ガスを吸収塔内に導入し、吸収剤を含
有し吸収塔内を循環する循環液と接触させて脱硫する脱
硫プラントにおいて、前記吸収塔で脱硫された処理ガス
中のSO2濃度を検出するSO2g度検出器と、前記S
O2濃度検出器の出力信号を制御量として入力するSO
z 濃度調節計と、ボイラ負荷に対応して吸収剤 T)
H値を設定する関数発生器と、前記SO,濃度調節計出
力と前記関数発生器出力とを加算する加算器と、加算器
出力信号を入力し pH設定値を許容範囲内におさめる
上下限リミッタ及び前記上下限リミッタの出力信号を設
定値とし前記 pH検出器の出力信号を制御量として人
力する pH制御調節計と、前記吸収塔に吸収剤を供給
する配管を設置しかつ前記 pH制御調節計の出力信号
によって開度を調節する流量調節弁とを具備したことを
特徴とする湿式排煙脱硫装置における出口SO2濃度制
御装置である。
本発明によればボイラ負荷が増大し出口SO2濃度が上
昇した時は、ボイラ負荷上昇に伴うnH設定値上昇のフ
ィードフォワード制御のみならず、出ロSO2濃度上昇
に伴いSOz橋度調度調節計出力記 DH設定値に加算
器ろことにより、SO2濃度上昇に対して確実に循環d
loH設定値を高くする。これによって802吸収反応
が促進され、出ロSO、g度が下がり設定値に近づく。
昇した時は、ボイラ負荷上昇に伴うnH設定値上昇のフ
ィードフォワード制御のみならず、出ロSO2濃度上昇
に伴いSOz橋度調度調節計出力記 DH設定値に加算
器ろことにより、SO2濃度上昇に対して確実に循環d
loH設定値を高くする。これによって802吸収反応
が促進され、出ロSO、g度が下がり設定値に近づく。
逆にボイラ負荷が低下し出口SO2g度が低下するとき
は循環液 DH設定値を低くして802吸収反応を抑制
し出ロSO2濃度が上がり設定値に近づく。
は循環液 DH設定値を低くして802吸収反応を抑制
し出ロSO2濃度が上がり設定値に近づく。
本発明によればボイラ負荷変動に伴う pH設定値変化
によっては完全に達成し得なかったSO2出口濃度の制
御を oH設定値に対する出口SO!濃度のフィードバ
ック系を導入することにより補償するものである。
によっては完全に達成し得なかったSO2出口濃度の制
御を oH設定値に対する出口SO!濃度のフィードバ
ック系を導入することにより補償するものである。
このままではボイラ負荷が高く、シかも出口SO2濃度
が依然として高い場合、関数発生器出力とSO,濃度調
節計の出力の和が高くなり pH設定値が非常に高い値
となる。吸収剤として炭酸カルシウムを用いた場合、炭
酸カルシウムは弱アルカリのため大量に吸収塔に供給し
てもpHは6以上になりにくいと言われており、 T)
H設定値が6以上となったとき吸収剤を増加しても循環
液 oHが設定値に到達せず無駄に吸収剤を供給するこ
とになる。これを防ぐため本発明では加算器出力に p
H設定値の上限リミッタを設けている。
が依然として高い場合、関数発生器出力とSO,濃度調
節計の出力の和が高くなり pH設定値が非常に高い値
となる。吸収剤として炭酸カルシウムを用いた場合、炭
酸カルシウムは弱アルカリのため大量に吸収塔に供給し
てもpHは6以上になりにくいと言われており、 T)
H設定値が6以上となったとき吸収剤を増加しても循環
液 oHが設定値に到達せず無駄に吸収剤を供給するこ
とになる。これを防ぐため本発明では加算器出力に p
H設定値の上限リミッタを設けている。
逆にボイラ負荷、SO,濃度がともに低く、加算器出力
が非常ζ(低くなった時は、循環液 DH設定呟が低く
なりすぎる可能性がある。循環液pHが低くなりすぎる
と(例えば4以下)吸収塔や配管等が強酸にさらされ腐
食がおきる。このため本発明では循環液pH設定値が規
準値以下とならないように加算器出力に下限リミッタを
設けている。
が非常ζ(低くなった時は、循環液 DH設定呟が低く
なりすぎる可能性がある。循環液pHが低くなりすぎる
と(例えば4以下)吸収塔や配管等が強酸にさらされ腐
食がおきる。このため本発明では循環液pH設定値が規
準値以下とならないように加算器出力に下限リミッタを
設けている。
以下、本発明の実施例を第1図を参照して説明する。な
お、第1図に示す従来の装置と同一の機器等には同一の
符号を付して説明を省略する。
お、第1図に示す従来の装置と同一の機器等には同一の
符号を付して説明を省略する。
本発明に係る出口SO,濃度制御装置において、新たに
設けられた機器は出口SO2濃度検出器17、SO,濃
度調節計18、加算器19、上下限IJ ミッタ20で
ある。
設けられた機器は出口SO2濃度検出器17、SO,濃
度調節計18、加算器19、上下限IJ ミッタ20で
ある。
第1図において、亜硫酸ガスが除去された処理ガスが通
る排気ダクト9に設置された出口SO2濃度検出器17
で出口SO2濃度が検出される。この出口80.9度検
出器17の出力信号は、SO2 濃度調節計18に入力
される。この5Ozc+度調節計18では予め設定され
た出ロSO2濃度設定値と出ロSO、a度検出器17か
らの出力信号とを比較し、P工又はPID (p :比
例、工:積分、D:微分)のフィードバック制御を行う
。
る排気ダクト9に設置された出口SO2濃度検出器17
で出口SO2濃度が検出される。この出口80.9度検
出器17の出力信号は、SO2 濃度調節計18に入力
される。この5Ozc+度調節計18では予め設定され
た出ロSO2濃度設定値と出ロSO、a度検出器17か
らの出力信号とを比較し、P工又はPID (p :比
例、工:積分、D:微分)のフィードバック制御を行う
。
一方ボイラ負荷に応じて関数発生器16はT)H設定値
を出力し、この出力を加算器19の一端に入力する。加
算器19のもう一端には前記Sat濃度調節計18の出
力を入力する。加算器の出力は上下限リミッタ20に入
力される。上下限リミッタ出力は循環液濃度調節計10
に pH設定値として入力する。
を出力し、この出力を加算器19の一端に入力する。加
算器19のもう一端には前記Sat濃度調節計18の出
力を入力する。加算器の出力は上下限リミッタ20に入
力される。上下限リミッタ出力は循環液濃度調節計10
に pH設定値として入力する。
さらに循環液DHをpH検出器14で検出しその検出信
号を pH調節計10の制#量として入力する。この
pH調節計10では上下限リミッタ20の出力信号で入
力されるT)H設定値と、pH検出器14の出力信号と
を比較し、PI又はPID(P:比例、■=積分、D:
微分)のフィードバック制御を行う。p)(調節計10
の出力信号によって流量調節弁11の開度を調節する。
号を pH調節計10の制#量として入力する。この
pH調節計10では上下限リミッタ20の出力信号で入
力されるT)H設定値と、pH検出器14の出力信号と
を比較し、PI又はPID(P:比例、■=積分、D:
微分)のフィードバック制御を行う。p)(調節計10
の出力信号によって流量調節弁11の開度を調節する。
このようにして出口SO2濃度は所定値となるように制
御される。ただし循環液pHを下限値(第3図の上下限
リミッタの例で4.0)以下にしないと出口SO2濃度
が所定値に制御できないときは出口Sox(1度制御を
やめて、循環液pHが下限値になるように制御される。
御される。ただし循環液pHを下限値(第3図の上下限
リミッタの例で4.0)以下にしないと出口SO2濃度
が所定値に制御できないときは出口Sox(1度制御を
やめて、循環液pHが下限値になるように制御される。
逆に循環液pHを上限値(第5図の上下限IJ ミッタ
の例で&0)以上にしないと、出口SO,濃度が所定値
に制御できないときは、出口SO,濃度制御をやめて、
循環液pHが上限値になるように制御される。
の例で&0)以上にしないと、出口SO,濃度が所定値
に制御できないときは、出口SO,濃度制御をやめて、
循環液pHが上限値になるように制御される。
WJs図は、第1図の上下限リミッタ20の入出力特性
の一例を示す図表であり、横軸は入力、縦軸は出力であ
る。
の一例を示す図表であり、横軸は入力、縦軸は出力であ
る。
以上詳述した如く本発明によれば、SO2出口濃度の循
環液pH設定値へのフィードバックにより、従来得られ
なかった確実な出口SO2濃度制御を実現するものであ
る。
環液pH設定値へのフィードバックにより、従来得られ
なかった確実な出口SO2濃度制御を実現するものであ
る。
第1図は本発明の一実施例における出口S○2濃度制御
装置の系統図、第2図は従来の吸収塔pH制御装置の系
統図、第3図は上下限リミッタの特性を示す図表である
。 復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 亮 − 復代理人 安 西 篤 夫
装置の系統図、第2図は従来の吸収塔pH制御装置の系
統図、第3図は上下限リミッタの特性を示す図表である
。 復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 亮 − 復代理人 安 西 篤 夫
Claims (1)
- 亜硫酸ガスを含有する処理ガスを吸収塔内に導入し、吸
収剤を含有し吸収塔内を循環する循環液と接触させて脱
硫する脱硫プラントにおいて、前記吸収塔で脱硫された
処理ガス中のSO_2濃度を検出するSO_2濃度検出
器と、前記SO_2濃度検出器の出力信号を制御量とし
て入力するSO_2濃度調節計と、ボイラ負荷に対応し
て吸収剤pH値を設定する関数発生器と、前記SO_2
濃度調節計出力と前記関数発生器出力とを加算する加算
器と、加算器出力信号を入力しpH設定値を許容範囲内
におさめる上下限リミッタ及び前記上下限リミッタの出
力信号を設定値とし前記pH検出器の出力信号を制御量
として入力するpH制御調節計と、前記吸収塔に吸収剤
を供給する配管を設置しかつ前記pH制御調節計の出力
信号によって開度を調節する流量調節弁とを具備したこ
とを特徴とする湿式排煙脱硫装置における出口SO_2
濃度制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60277860A JPS62140625A (ja) | 1985-12-12 | 1985-12-12 | 湿式排煙脱硫装置における出口so↓2濃度制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60277860A JPS62140625A (ja) | 1985-12-12 | 1985-12-12 | 湿式排煙脱硫装置における出口so↓2濃度制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62140625A true JPS62140625A (ja) | 1987-06-24 |
Family
ID=17589291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60277860A Pending JPS62140625A (ja) | 1985-12-12 | 1985-12-12 | 湿式排煙脱硫装置における出口so↓2濃度制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62140625A (ja) |
-
1985
- 1985-12-12 JP JP60277860A patent/JPS62140625A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2236659T3 (es) | Metodo para controlar la oxidacion en desulfuracion de gas residual. | |
JPH0824566A (ja) | 亜硫酸塩の酸化制御方法 | |
JP3836048B2 (ja) | 湿式排煙脱硫方法及びその装置 | |
JPS62140625A (ja) | 湿式排煙脱硫装置における出口so↓2濃度制御装置 | |
JPH09248420A (ja) | 湿式排煙脱硫装置 | |
JP3337382B2 (ja) | 排煙処理方法 | |
JPS62298427A (ja) | 湿式排煙脱硫装置における吸収塔制御装置 | |
JPH0243473Y2 (ja) | ||
JPS62136228A (ja) | 湿式排煙脱硫装置における出口so↓2濃度制御装置 | |
JPS59169523A (ja) | 湿式排煙脱硫装置の制御方法 | |
JPS62136229A (ja) | 湿式排煙脱硫装置における出口so↓2濃度制御装置 | |
JPS61259731A (ja) | 吸収塔pH制御装置 | |
JPH0579363B2 (ja) | ||
JPS61259733A (ja) | 吸収塔pH制御装置 | |
EP3144051B1 (en) | Mercury control in a seawater flue gas desulfurization system | |
JPS61433A (ja) | 排煙脱硫方法 | |
JPH0372912A (ja) | 排ガス脱硫設備の制御方法 | |
JPS6150618A (ja) | 吸収塔ph制御装置 | |
JPS62191024A (ja) | 脱硫装置 | |
JPH09327616A (ja) | 排煙脱硫装置の酸化性物質濃度制御方法及び装置 | |
JPS61259734A (ja) | 吸収塔pH制御装置 | |
JPH09206549A (ja) | 湿式排煙脱硫装置 | |
JP3411597B2 (ja) | 湿式排煙脱硫プラントの制御装置 | |
JPS58177123A (ja) | 排煙脱硫装置 | |
JPH03275122A (ja) | 湿式排煙脱硫装置 |