JPH09206549A - 湿式排煙脱硫装置 - Google Patents

湿式排煙脱硫装置

Info

Publication number
JPH09206549A
JPH09206549A JP8019872A JP1987296A JPH09206549A JP H09206549 A JPH09206549 A JP H09206549A JP 8019872 A JP8019872 A JP 8019872A JP 1987296 A JP1987296 A JP 1987296A JP H09206549 A JPH09206549 A JP H09206549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
absorbent
flue gas
tank
adjusting chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8019872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3068452B2 (ja
Inventor
Atsushi Tatani
淳 多谷
Kiyoshi Okazoe
清 岡添
Yoshio Nakayama
喜雄 中山
Koichiro Iwashita
浩一郎 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8019872A priority Critical patent/JP3068452B2/ja
Priority to TW085114592A priority patent/TW307695B/zh
Priority to PL96317275A priority patent/PL182368B1/pl
Priority to KR1019960061061A priority patent/KR0179444B1/ko
Priority to US08/761,859 priority patent/US5879639A/en
Priority to TR96/01048A priority patent/TR199601048A2/xx
Priority to CN96116743A priority patent/CN1090048C/zh
Priority to MXPA/A/1997/000616A priority patent/MXPA97000616A/xx
Priority to DK97610002T priority patent/DK0793994T3/da
Priority to ES97610002T priority patent/ES2192663T3/es
Priority to EP97610002A priority patent/EP0793994B1/en
Publication of JPH09206549A publication Critical patent/JPH09206549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068452B2 publication Critical patent/JP3068452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • B01D53/501Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound
    • B01D53/504Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/027Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/08Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/12Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/442Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by nanofiltration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸収剤の供給系を改良し、設備が大幅に簡素
化された湿式排煙脱硫装置を提供すること。 【解決手段】 底部のタンクに吸収剤スラリが貯留され
る吸収塔と、前記タンク内のスラリを吸収塔上部の排煙
導入部に送って排煙と接触させるための循環ポンプとを
備え、前記排煙中の亜硫酸ガスを前記吸収剤スラリによ
り吸収除去する湿式排煙脱硫装置において、前記吸収塔
のタンクの側部に、下端が吸収剤スラリの液面下まで伸
びる隔壁により排煙の流通部に対して仕切られたスラリ
調整室を設け、このスラリ調整室に前記吸収剤スラリを
構成する吸収剤と水とを直接投入する構成としてなるこ
とを特徴とする湿式排煙脱硫装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、火力発電設備等に
おいて排煙を吸収剤スラリに接触させて排煙中の亜硫酸
ガスを吸収除去する湿式排煙脱硫装置に関し、さらに詳
しくは吸収塔への吸収剤スラリの供給方式が改良された
湿式排煙脱硫装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、湿式排煙脱硫装置としては、吸収
塔のタンク内に空気を送り込み、そこで亜硫酸ガスを吸
収した吸収剤スラリ(通常石灰石等のカルシウム化合物
よりなるもの)と接触させ酸化して石膏を副生するよう
にし、酸化塔を不要としたもの(いわゆるタンク酸化方
式)が主流となっている。図4は、この種の湿式石灰石
膏脱硫装置の構成例を示す図である。この図4の装置
は、タンク2内のスラリを攪拌しつつ酸化用の空気を微
細な気泡として吹込むいわゆるアーム回転式のエアスパ
ージャ3を備え、タンク2内で亜硫酸ガスを吸収した吸
収剤スラリと空気とを効率よく接触させて全量酸化し、
石膏を得るものである。
【0003】すなわちこの装置では、吸収塔1の排煙導
入部1aに未処理排煙Aを導き、循環ポンプ4によりヘ
ッダパイプ5から噴射した吸収剤スラリに接触させて、
未処理排煙A中の亜硫酸ガスを吸収除去し、排煙導出部
1bから処理済み排煙Bとして排出させる。ヘッダパイ
プ5から噴射され亜硫酸ガスを吸収しつつ充填材6を経
由して流下する吸収剤スラリは、タンク2内においてエ
アスパージャ3により攪拌されつつ吹込まれた多数の気
泡と接触して酸化され、さらには中和反応を起こして石
膏となる。なお、これらの処理中に起きている主な反応
は以下の反応式(1)乃至(3)となる。
【0004】
【化1】(吸収塔排煙導入部) SO2 +H2O → H+ +HSO3 - (1) (タンク) H+ +HSO3 - +1/2O2 → 2H+ +SO4 2- (2) 2H+ +SO4 2- +CaCO3 +H2O →CaSO4 ・2H2O+CO2 (3)
【0005】こうしてタンク2内には、石膏と吸収剤で
ある少量の石灰石が懸濁しており、これらがこの場合循
環ポンプ4の吐出配管から分岐する配管ラインにより固
液分離機7に供給され、ろ過されて水分の少ない石膏C
(通常、水分含有率10%程度)として取り出される。
一方、固液分離機7からのろ液は、ろ液タンク8に送ら
れ、ここにいったん貯留された後、吸収剤スラリを構成
するための水分としてポンプ9によりスラリ調整槽10
に適宜供給される。スラリ調整槽10は攪拌機11を有
し、石灰石サイロ12からコンベヤ13を介して投入さ
れる石灰石(吸収剤)と、前記ポンプ9より送られる水
とを攪拌混合して吸収剤スラリを生成するもので、内部
の吸収剤スラリがスラリポンプ14により吸収塔1のタ
ンク2に適宜供給されるようになっている。
【0006】なお、運転中このスラリ調整槽10では、
例えば図示省略したコントローラ及び流量制御弁によ
り、投入される水量が調整され、また、石灰石サイロ1
2のロータリバルブ12aの作動が制御されることによ
り、投入される水量に応じた石灰石が適宜供給され、所
定濃度(例えば20重量%程度)の吸収剤スラリを常に
一定範囲のレベル内に蓄えた状態に維持される。また、
例えば前記ろ液タンク8には、適宜補給水(工業用水
等)が供給され、吸収塔1における蒸発等により漸次減
少する水分が補われる。また運転中には、脱硫率と石膏
純度とを高く維持すべく、未処理排煙A中の亜硫酸ガス
濃度やタンク内のpHや石灰石濃度等がセンサにより検
出され、図示省略した制御装置により石灰石の供給量や
吸収剤スラリの供給量等が適宜調節される。またなお、
吸収塔1のタンク2内のスラリの温度は、運転中におい
ては、排煙の熱と前記反応の反応熱により定常的に約5
0℃程度となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な従来の湿式排煙脱硫装置では、吸収剤スラリ調整のた
めのピット(スラリ調整槽10)や、これに付帯する各
種設備(攪拌機11やスラリポンプ14、さらにはスラ
リポンプ14からタンク2までの配管ライン)が必要と
なり、近年ますます要求される傾向にある設備の簡素化
に限界があった。そこで本発明者らは、これらの装置の
簡素化の手段として、気液搬送により吸収剤である石灰
石をサイロから吸収塔に搬送するドライフィード方式を
提案した(特公平2−56130号公報など)。この方
式によれば、吸収剤スラリ調整のためのピットを削除す
ることができる。しかしこの方式であっても、コンプレ
ッサや気流搬送のための石灰石圧送ラインが必要である
ため、さらなる設備の簡素化が望まれていた。
【0008】本発明は、上記のような従来技術の実状に
鑑みてなされたものであり、吸収剤の供給系を改良し、
設備が大幅に簡素化された湿式排煙脱硫装置を提供する
ことを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は次の(1)〜(4)の構成を採る。 (1)底部のタンクに吸収剤スラリが貯留される吸収塔
と、前記タンク内のスラリを吸収塔上部の排煙導入部に
送って排煙と接触させるための循環ポンプとを備え、前
記排煙中の亜硫酸ガスを前記吸収剤スラリにより吸収除
去する湿式排煙脱硫装置において、前記吸収塔のタンク
の側部に、下端が吸収剤スラリの液面下まで伸びる隔壁
により排煙の流通部に対して仕切られたスラリ調整室を
設け、このスラリ調整室に前記吸収剤スラリを構成する
吸収剤と水とを直接投入する構成としてなることを特徴
とする湿式排煙脱硫装置。
【0010】(2)前記スラリ調整室の上部に、上端の
開口が開放されたガス抜きパイプを設けたことを特徴と
する前記(1)の湿式排煙脱硫装置。 (3)前記スラリ調整室内に前記吸収剤スラリを構成す
る水を噴射するノズルを設けたことを特徴とする前記
(1)又は(2)の湿式排煙脱硫装置。 (4)前記ノズルの噴射方向を、前記スラリ調整室の内
側面に沿う方向に設定したことを特徴とする前記(3)
の湿式排煙脱硫装置。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
を図面に基づいて説明する。図1は本例の湿式排煙脱硫
装置の全体構成を示す図、図2及び図3はそれぞれ同装
置の要部構成(スラリ調整室等)を示す拡大側面図及び
平面図である。なお、前述した図4に示す従来の装置と
同様の構成要素には同符号を付して原則的にその説明を
省略する。
【0012】本例の湿式排煙脱硫装置は、図1に示すよ
うに、吸収塔1のタンク2の側部に、下端が吸収剤スラ
リの液面下まで伸びる隔壁21により排煙の流通部26
に対して仕切られたスラリ調整室22を設け、このスラ
リ調整室22に吸収剤スラリを構成する石灰石(吸収
剤)と水とを直接投入する構成としたものである。この
例の場合、スラリ調整室22は、平面形状が図3に示す
ように四角形で、底面が図2に示すようにタンク2の中
心側に向って下方に傾斜し、隔壁21の下方(スラリ液
面下)においてタンク2の内部に対して開口したもので
ある。なお、このスラリ調整室22は、例えば1辺が1
4m程度の平面寸法のタンク2に対して、1辺が2.5
m程度の平面寸法のものであればよい。
【0013】そして、このスラリ調整室22の上壁に
は、ベント管23(ガス抜きパイプ)と、石灰石の投入
口24とが設けられ、またこのスラリ調整室22の側壁
には、図2及び図3に示すようにポンプ9の吐出側に接
続された水供給管25が設けられている。ベント管23
は、スラリ調整室22において発生する蒸気をいわゆる
煙突効果により放出すべく、上方に高く伸びて上端の開
口が大気開放されたものである。水供給管25は、この
場合図3に示すように、その先端がスラリ調整室22の
内側面に沿う方向に湾曲し、ポンプ9から送られる水を
噴射するノズル25aを構成している。
【0014】以上のように構成された湿式排煙脱硫装置
では、吸収剤である石灰石と、ろ液タンク8内の水が、
スラリ調整室22を介して吸収塔のタンク2に直接投入
され、しかも石灰石の粉が塊となってスラリ調整室22
の底部によどむ現象や、石灰石の供給口(投入口24)
付近での石灰石粉の湿潤固着スケーリング現象が確実に
阻止され、円滑に吸収剤スラリが供給されて従来同様に
高い脱硫率及び石膏純度を維持した良好な運転が実現で
きる。すなわち、ロータリバルブ12aによりサイロ1
2から切り出された石灰石は、コンベヤ13により運ば
れてスラリ調整室22の投入口24から投入される。こ
の際、投入された石灰石は、隔壁21の機能により吸収
塔1内の蒸気や排煙と接触せず、また本例の場合にはベ
ント管23による煙突効果により、スラリ調整室22に
おいて発生する蒸気ともほとんど接触しない。
【0015】また本例の場合には、ろ液タンク8の水が
ポンプ9の吐出圧により、前述した水供給管25の先端
(ノズル25a)からスラリ調整室22の内部に噴射さ
れて供給されるため、この水流によりスラリ調整室22
の液が攪拌され、固形分である石灰石がスラリ調整室2
2の底部に沈殿することが抑制される。特に、本例の場
合には、上記ノズル25aの噴射方向がスラリ調整室2
2の内側面に沿う方向に設定されているので、スラリ調
整室22内において渦を巻くような強い水流が効率よく
発生し、石灰石の沈殿はほとんど発生しない。このた
め、投入された石灰石が、蒸気や排煙と接触して吸湿す
ることにより、あるいは沈殿することにより、だんご状
に固まってスラリ調整室22内によどむ現象や、石灰石
の供給口(投入口24)付近での石灰石粉の湿潤固着ス
ケーリング現象が略確実に阻止される。
【0016】なお、このように石灰石が直接投入される
構成であっても、タンク2の内部におけるスラリの性状
に変化はなく、脱硫率や石膏純度は従来同様に高く維持
される。これは、仮にスラリ調整室22内において多少
の石灰石のよどみがあったとしても、投入された石灰石
がスラリ調整室22の底面を滑り落ちてタンク2の内部
に流入する限り、タンク2の内部の攪拌機(この場合ア
ーム回転式のエアスパージャ3)による大きく激しい攪
拌流により最終的には充分攪拌されるからであり、この
ことは発明者らの試験機による運転においても確かめら
れている。
【0017】このように本例の湿式排煙脱硫装置によれ
ば、石灰石やろ液を吸収塔1に直接供給する構成である
ので、従来のような吸収剤スラリ調整槽や、攪拌機ある
いはスラリポンプさらにはスラリポンプから吸収塔まで
の配管ラインといった多数の付帯設備が全て不要とな
り、設備の大幅な簡素化が実現できる。しかも本例の場
合には、ベント管23を設けてスラリ調整室22の蒸気
を排気するとともに、水供給管25により給水を噴射し
てスラリ調整室22内に効果的な攪拌流を発生させてい
るので、吸収剤の供給がより円滑に行われて、高い信頼
性が得られるとともに、スラリ調整室22内に攪拌機を
設ける必要もなくより設備の簡素化に効果がある。
【0018】なお、本発明は上記形態に限られず各種の
態様があり得る。例えば、スラリ調整室22内に小型な
攪拌機を設けてもよい。この場合でも、吸収剤スラリ調
整槽はもとより、吸収剤スラリの配管ラインなどが不要
となり設備の簡素化が図られる。また、例えばスラリ調
整室22の形状は円筒型であってもよい。さらに、ベン
ト管23や水供給管25は必ずしも必須ではない。例え
ば、温度条件によって蒸気発生量が少ない場合には、ベ
ント管23を設ける必要はないし、また上述したような
攪拌機を設けた場合には、上記水供給管25の代りに単
なる水の供給口を設ければよい。また本発明は、吸収塔
の形式についても、スプレ塔、グリッド充填塔、液柱式
吸収塔やガス分散式吸収塔といった各種形式にも適用可
能であり、さらにタンク酸化方式でなく酸化塔を吸収塔
とは別に設けた方式にも適用できることはいうまでもな
い。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、吸収塔のタンクの側部
に、下端が吸収剤スラリの液面下まで伸びる隔壁により
排煙の流通部に対して仕切られたスラリ調整室を設け、
このスラリ調整室に吸収剤スラリを構成する吸収剤と水
とを直接投入する構成としたことにより、従来のような
吸収剤スラリ調整槽や、攪拌機あるいはスラリポンプさ
らにはスラリポンプから吸収塔までの配管ラインといっ
た多数の付帯設備が全て不要となり、設備の大幅な簡素
化が実現できる。なお、本発明の装置におけるタンクと
スラリ調整室を隔てる隔壁は、吸収塔において発生する
蒸気や吸収塔を通過する排煙と、投入される吸収剤との
接触を阻止し、投入された石灰石が、この蒸気や排煙と
接触して吸湿することによりだんご状に固まってよどむ
現象を抑制する作用を発揮する。
【0020】さらに、スラリ調整室の上部に、上端の開
口が開放されたガス抜きパイプを設けた場合には、スラ
リ調整室において発生する蒸気が排気されるので、投入
された石灰石が、このスラリ調整室において発生する蒸
気ともほとんど接触しなくなり、石灰石粉の供給口付近
での石灰石粉の湿潤固着スケーリング現象がより確実に
阻止され、吸収剤のより円滑な供給、ひいては装置全体
のより高い信頼性が確保される。
【0021】また、スラリ調整室内に吸収剤スラリを構
成する水を噴射するノズルを設けた場合には、この噴射
による水流によりスラリ調整室内のスラリが攪拌され、
固形分である石灰石のスラリ調整室の底部への沈殿が抑
制される。このため、投入された石灰石が、スラリ調整
室において沈殿してよどむ現象がより確実に阻止され、
吸収剤のより円滑な供給、ひいては装置全体のより高い
信頼性が確保される。特に、前記ノズルの噴射方向を、
スラリ調整室の内側面に沿う方向に設定した場合には、
スラリ調整室内において渦を巻くような強い水流が効率
よく発生し、石灰石の沈殿がほとんど発生しないので、
上記効果が著しい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例である湿式排煙脱硫装置の全体構
成を示す図。
【図2】本発明の一例である湿式排煙脱硫装置の要部構
成を示す側面図。
【図3】本発明の一例である湿式排煙脱硫装置の要部構
成を示す平面図。
【図4】従来の湿式排煙脱硫装置の全体構成を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩下 浩一郎 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社本社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部のタンクに吸収剤スラリが貯留され
    る吸収塔と、前記タンク内のスラリを吸収塔上部の排煙
    導入部に送って排煙と接触させるための循環ポンプとを
    備え、前記排煙中の亜硫酸ガスを前記吸収剤スラリによ
    り吸収除去する湿式排煙脱硫装置において、前記吸収塔
    のタンクの側部に、下端が吸収剤スラリの液面下まで伸
    びる隔壁により排煙の流通部に対して仕切られたスラリ
    調整室を設け、このスラリ調整室に前記吸収剤スラリを
    構成する吸収剤と水とを直接投入する構成としてなるこ
    とを特徴とする湿式排煙脱硫装置。
  2. 【請求項2】 前記スラリ調整室の上部に、上端の開口
    が開放されたガス抜きパイプを設けたことを特徴とする
    請求項1に記載の湿式排煙脱硫装置。
  3. 【請求項3】 前記スラリ調整室内に、前記吸収剤スラ
    リを構成する水を噴射するノズルを設けたことを特徴と
    する請求項1又は2に記載の湿式排煙脱硫装置。
  4. 【請求項4】 前記ノズルの噴射方向を、前記スラリ調
    整室の内側面に沿う方向に設定したことを特徴とする請
    求項3に記載の湿式排煙脱硫装置。
JP8019872A 1996-02-06 1996-02-06 湿式排煙脱硫装置 Expired - Lifetime JP3068452B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8019872A JP3068452B2 (ja) 1996-02-06 1996-02-06 湿式排煙脱硫装置
TW085114592A TW307695B (en) 1996-02-06 1996-11-26 Wet-type device for flue gas desulfuration
PL96317275A PL182368B1 (pl) 1996-02-06 1996-11-29 Uklad odsiarczania wilgotnego gazu spalinowego PL PL
KR1019960061061A KR0179444B1 (ko) 1996-02-06 1996-12-02 습식 배연 탈황장치
US08/761,859 US5879639A (en) 1996-02-06 1996-12-09 Wet flue gas desulfurization system
TR96/01048A TR199601048A2 (tr) 1996-02-06 1996-12-26 Baca gazindan yas kükürt giderme sistemi.
CN96116743A CN1090048C (zh) 1996-02-06 1996-12-27 湿烟道气脱硫系统
MXPA/A/1997/000616A MXPA97000616A (es) 1996-02-06 1997-01-23 Sistema de desulfuracion de gas de humero humedo
DK97610002T DK0793994T3 (da) 1996-02-06 1997-02-06 Indretning til våd afsvovling af røggas
ES97610002T ES2192663T3 (es) 1996-02-06 1997-02-06 Sistema de desulfuracion de gases de combustion por via humeda.
EP97610002A EP0793994B1 (en) 1996-02-06 1997-02-06 Wet flue gas desulfurization system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8019872A JP3068452B2 (ja) 1996-02-06 1996-02-06 湿式排煙脱硫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09206549A true JPH09206549A (ja) 1997-08-12
JP3068452B2 JP3068452B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=12011312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8019872A Expired - Lifetime JP3068452B2 (ja) 1996-02-06 1996-02-06 湿式排煙脱硫装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5879639A (ja)
EP (1) EP0793994B1 (ja)
JP (1) JP3068452B2 (ja)
KR (1) KR0179444B1 (ja)
CN (1) CN1090048C (ja)
DK (1) DK0793994T3 (ja)
ES (1) ES2192663T3 (ja)
PL (1) PL182368B1 (ja)
TR (1) TR199601048A2 (ja)
TW (1) TW307695B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7462330B2 (en) 2004-11-01 2008-12-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Exhaust gas treatment apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100612534B1 (ko) * 2003-01-31 2006-08-11 바브콕-히다찌 가부시끼가이샤 배기가스 처리장치와 그 운용방법
DE102007005578A1 (de) 2007-02-06 2008-08-07 Bhf Verfahrenstechnik Gmbh Verfahren zur Rauchgasentschwefelung mit hygroskopischer Waschflüssigkeit und Abwärmenutzung mit Wärmetransformation
CN104548918B (zh) * 2015-01-14 2017-03-29 江苏揽山环境科技股份有限公司 一种降低烟气脱硫后颗粒物含量的工艺及系统
CN110433690A (zh) * 2019-07-03 2019-11-12 中国联合工程有限公司 石灰石浆液箱防堵和搅拌器轴承保护结构及其工作方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2142406A (en) * 1934-12-27 1939-01-03 Ici Ltd Apparatus for the wet purification of gases
US2413102A (en) * 1941-11-25 1946-12-24 American Viscose Corp Degasifier
FR935395A (fr) * 1945-05-22 1948-06-17 Comptoir Textiles Artificiels Cuve de bain pour la filature de fibranne
US2737997A (en) * 1953-12-01 1956-03-13 Allwood Inc Apparatus for producing uniform mats of pourable particle material
US3023089A (en) * 1958-07-28 1962-02-27 Int Minerals & Chem Corp Reaction vessel
US3450529A (en) * 1968-03-19 1969-06-17 Michigan Foundry Supply Co Metal briquette compacting method and machine therefor
US3607101A (en) * 1968-12-31 1971-09-21 Multi Minerals Ltd Combined tank reactor assembly
US4204844A (en) * 1974-07-26 1980-05-27 Pilat Michael J Liquid transfer system for conductive liquids
GB1577365A (en) * 1976-02-28 1980-10-22 Chiyoda Chem Eng Construct Co Gas-liquid contacting method and apparatus
US4102657A (en) * 1977-05-09 1978-07-25 Combustion Engineering, Inc. Centrifugal gas scrubber
US4195062A (en) * 1978-03-21 1980-03-25 Combustion Engineering, Inc. Flue gas scrubbing
DE2847591C2 (de) * 1978-11-02 1982-12-23 Stadtwerke Düsseldorf AG, 4000 Düsseldorf Verfahren sowie Vorrichtung zur Neutralisation saurer Schadstoffe in Rauchgasen von Feuerungsanlagen mit Abwärmenutzung
US4366142A (en) * 1979-03-28 1982-12-28 Sadao Kojima Method and apparatus for the preparation of slaked lime solution
US4436703A (en) * 1981-12-07 1984-03-13 Crown Zellerbach Corporation Lime slaker
DE3236905C2 (de) * 1982-10-06 1986-01-02 Gottfried Bischoff Bau kompl. Gasreinigungs- und Wasserrückkühlanlagen GmbH & Co KG, 4300 Essen Verfahren zur Entschwefelung von Rauchgasen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPS60172335A (ja) * 1984-02-20 1985-09-05 Babcock Hitachi Kk 湿式排煙脱硫方法
JPS60179120A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石膏とダストを分離回収する排ガス処理方法
EP0224627A1 (en) * 1985-12-06 1987-06-10 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Method for desulfurizing exhaust gas
US4986966A (en) * 1986-06-09 1991-01-22 Northern States Power Company Retrofit flue gas scrubber system
US4915914A (en) * 1986-07-25 1990-04-10 Passamaquaddy Tribe System for simultaneously scrubbing cement kiln exhaust gas and producing useful by-products therefrom
US4900524A (en) * 1987-06-29 1990-02-13 Vth Ag Verfahrenstechnik Fur Heizung Method for separation of sulfur dioxide from gases
US4876076A (en) * 1988-02-10 1989-10-24 Tampa Electric Company Process of desulfurization
JPH0256130A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光環状網
US5209905A (en) * 1990-12-14 1993-05-11 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Wet-type exhaust gas desulfurization system having a means for supplying air
DE69222460T2 (de) * 1991-04-26 1998-02-26 Kureha Chemical Ind Co Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung wässriger Lösung von gelöschtem Kalk
US5186948A (en) * 1991-05-28 1993-02-16 Freund Inphachem Inc. Apparatus for manufacturing seamless capsules
JP2803941B2 (ja) * 1992-06-08 1998-09-24 富士電機株式会社 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法
JPH07275651A (ja) * 1994-04-12 1995-10-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排煙脱硫方法
WO1995031272A1 (fr) * 1994-05-11 1995-11-23 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Appareil de desulfuration de gas brules par voie humide et procede utilisant un agent de desulfuration solide
JP3025147B2 (ja) * 1994-05-17 2000-03-27 三菱重工業株式会社 湿式排煙脱硫装置
JP2923208B2 (ja) * 1994-09-12 1999-07-26 三菱重工業株式会社 湿式排煙脱硫装置
JP3170158B2 (ja) * 1994-11-08 2001-05-28 三菱重工業株式会社 気液接触装置及び湿式排煙脱硫装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7462330B2 (en) 2004-11-01 2008-12-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Exhaust gas treatment apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
MX9700616A (es) 1998-06-30
ES2192663T3 (es) 2003-10-16
EP0793994A1 (en) 1997-09-10
EP0793994B1 (en) 2003-04-16
TR199601048A2 (tr) 1997-08-21
KR0179444B1 (ko) 1999-03-20
KR970061339A (ko) 1997-09-12
PL317275A1 (en) 1997-08-18
JP3068452B2 (ja) 2000-07-24
PL182368B1 (pl) 2001-12-31
TW307695B (en) 1997-06-11
CN1090048C (zh) 2002-09-04
DK0793994T3 (da) 2003-08-18
US5879639A (en) 1999-03-09
CN1157184A (zh) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK172817B1 (da) Fremgangsmåde til afsvovling af røggas ved vådmetoden
AU2006322822B2 (en) Wet flue-gas desulfurization apparatus and method of wet flue-gas desulfurization
JPH09239233A (ja) 排煙脱硫方法及び装置並びに該装置を搭載した船舶
US5762883A (en) Wet flue gas desulfurization apparatus
CA1105371A (en) Flue gas scrubbing additive utilization
KR100306377B1 (ko) 탈황흡수액의 처리방법 및 장치
JP3068452B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
US5928413A (en) Flue gas treating system and process
JPH1094714A (ja) 排煙処理方法
US6007783A (en) Flue gas treating system and process
JPH0780243A (ja) 高濃度脱硫剤スラリによる脱硫方法と装置
JPH0724252A (ja) 酸化マグネシウムによる湿式排煙脱硫装置及びその脱硫 方法
JP3659805B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置のスラリ濃度管理方法
JPH11290646A (ja) 湿式排煙脱硫方法と装置
JPH11147024A (ja) 排煙処理方法
JPH08281056A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP3864566B2 (ja) 排煙脱硫装置の吸収剤スラリー濃度制御装置
JPH11156154A (ja) 排煙脱硫装置
GB2169888A (en) Wet desulfurization column for exhaust gases
JPH06175B2 (ja) 排煙脱硫方法
JPH1157395A (ja) 排煙処理方法及び排煙処理装置
MXPA97000616A (es) Sistema de desulfuracion de gas de humero humedo
JP2004243282A (ja) 脱硫装置
JPH0691940B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置の酸化空気制御方法
KR19990023823A (ko) 액 발취 장치 및 습식 배연 탈황 시스템 내의 현탁액 농도 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term