JPS62140152A - メモリ診断方式 - Google Patents

メモリ診断方式

Info

Publication number
JPS62140152A
JPS62140152A JP60282514A JP28251485A JPS62140152A JP S62140152 A JPS62140152 A JP S62140152A JP 60282514 A JP60282514 A JP 60282514A JP 28251485 A JP28251485 A JP 28251485A JP S62140152 A JPS62140152 A JP S62140152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
parity
data
output
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60282514A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Tejima
手島 通
Satoshi Osada
長田 莊十司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60282514A priority Critical patent/JPS62140152A/ja
Publication of JPS62140152A publication Critical patent/JPS62140152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 中央処理装置と主記憶装置とを備えたシステムにおける
メモリパリティチェック機能に係るメモリ診断方式にお
いて、パリティ反転指示回路により、ODDパリティま
たはEVENパリティのいずれかを選択できるようにし
ておき9例えば正常動作時には、ODDパリティを選択
し、擬似異常動作を生じさせる場合にEVENパリティ
を選択・設定し、かつパリティ反転回路により強制的に
EVENパリティを選んだ場合には、主記憶装置におけ
る書き込み禁止を解除する手段を設けることにより、中
央処理装置の実行命令によって、パリティエラーチェッ
ク機能の正常性を確認することを可能にしている。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電子交換機システム等に用いられるような二
重化処理装置におけるパリティエラーチェック機能の正
常性を、擬似異常動作を生じさせた中央処理装置にて確
認できるようにしたメモリ診断方式に関するものである
〔従来の技術〕
第3図は従来方式の例、第4図は読み出し時におけるパ
リティチェック説明図を示す。
第3図において、10は中央処理装置(CC)。
11は主記憶装置(MM)、12はデータバス。
16Aはアドレスパリティチェック回路、16Bはデー
タパリティチェック回路、20はアドレスバス、23は
オア回路、25はアンド回路、2.6はWEタイミング
信号線、28はオア回路を表す。
データバス12は1例えばデータビット用に32本、パ
リティビット用に1本の信号線を持つ。
アドレスバス20は、メモリ容量に応じて例えば19本
のアドレス信号線と、1木のパリティ信号線とからなる
主記憶装置11へのデータ書き込み時に、中央処理装置
10が送出するアドレスおよびデータは。
ODDパリティが正常であるとされ、主記憶装置11は
、アドレスパリティチェック回路16Aにより、アドレ
スバス20からのアドレスのパリティチェックを行う。
また、データパリティチェ・ツク回路16Bにより、デ
ータバス12からのデータのパリティチェックを行う。
アドレスパリティチェック回路16Aおよびデータパリ
ティチェック回路16Bの出力は、パリティが正常であ
れば。
“0”となり、オア回路28を介して、7中央処理装置
工0側へ、 A SW (All Seems Wel
l)信号で正常であることが伝えられる。また、このと
き。
オア回路23の出力も10”になるので、アンド回路2
5を介して、WEタイミング信号線26からWEタイミ
ングが、メモリ素子19のWE (ライトイネーブル)
端子に伝達される。
アドレスパリティチェック回路16Aまたはデータパリ
ティチェック回路16Bのいずれかの出力が、パリティ
エラーにより1″になると、WEタイミング信号の供給
は、アンド回路25によりストップされ、メモリ素子1
9へのデータの書き込みは禁止される。これにより1間
違ったデータの書き込みがなされないようになっている
主記憶装置11からのデータ読み出し時にも。
同様にパリティエラーのチェックがなされる。第4図図
示のように、各メモリ素子19−0ないし19−32か
ら、パリティピントを含む32+1ビツトのデータが読
み出されると、パリティチェック回路30により、パリ
ティチェックがなされ。
チェック結果が、中央処理装置10へ通知される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
中央処理装置10により、第3図で説明したようなメモ
リパリティチェック機能が、正しく働くかどうかを診断
する場合、パリティコントロール信号により、異常とし
て汲われるEVENパリティ設定を1 自中央処理装置
10にて行うと2次命令より、命令フェッチ時にメモリ
パリティエラーが発生し、これに対して命令の無効動作
が行われる。従って、自中央処理装置10によるメモリ
パリティチェック機能の正常性の確認ができず、二重化
時における他の中央処理装置でしか1機能確認が行えな
いという問題がある。
また、命令フェッチ時にメモリパリティエラーが発生し
ないように、データの書き込み時にのみ。
EVENパリティの設定がなされ、EVENパリティの
データを送出するようにすると、このデータは、アンド
回路25による書き込み禁止によって、メモリ素子19
には書き込まれないため、第4図に示すパリティチェッ
ク回路30のチェックができないという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。
図中、符号10,11,12.19は第3図図示のもの
に対応する。13はパリティ発生回路。
14は反転指示回路、15はパリティビットを反転させ
る反転回路、16はパリティチェック回路。
17は書き込み禁止回路、18は書き込み禁止回路17
による書き込み禁止動作を抑止する抑止回路を表す。
パリティ発生回路13は1例えば32ビツトのデータに
ついてODDパリティを生成する回路である。反転指示
回路14は、中央処理装置10が実行する命令によって
セット/リセットされるフリップフロップであって、セ
ットされている場合に、EVENパリティ設定のコント
ロール信号を出力する。
反転回路15は1反転指示回路14がEVENパリティ
設定を指示しているとき、パリティ発生回路13が出力
するパリティビットを反転させる回路である。パリティ
チェック回路16は、第3図に示すデータパリティチェ
ック回路16Bであって、データバス12から送られて
くるデータについて、ODDパリティであれば、′0”
を出力し、EVENパリティであれば、“1”を出力す
る。
書き込み禁止回路17は、パリティチェ、り回路16の
出力が“1”であれば、原則として、メモリ素子19へ
のデータ書き込みを禁止する回路である。ただし、書き
込み禁止回路17は、抑止回路18を備えており、抑止
回路18により1反転指示回路14がEVENパリティ
を設定していることが検出されると、パリティチェック
回路16の出力が“1”であっても、その書き込み禁止
を解除する。
〔作用〕
本発明によれば、中央処理装置10が、擬似異常動作を
起こすために1反転指示回路14をセット状態にすると
1反転回路15によりパリティビットの反転がなされる
。従って、主記憶装置11において、パリティチェック
回路16によりパリティエラーが検出される。しかし2
反転指示回路14により1強制的にパリティビットの反
転がなされている場合には、抑止回路18により、書き
込み禁止動作が抑止されるので、パリティエラーを含ん
だ状態のデータを、メモリ素子19に書き込むことがで
きる。
従って、その後2反転指示回路14をリセットし、先に
書き込んだエラーを含むデータを読み出せば、このとき
エラーが通知されるか否かにより。
読み出し時におけるパリティチェック機能の正常性確認
も、中央処理装置10により2行うことができる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例回路図を示す。
第2図において、第1図および第3図と同符号のものは
1第1図および第3図のものに対応する。
20はアドレスバス、21はフリップフロップ・グルー
プ(FFG)、22は排他的論理和回路。
24はアンド回路を表す。
排他的論理和回路22が、第1図図示反転回路15に相
当し、アンド回路24が、抑止回路18に相当する。
反転指示回路14は、FFG21の中の1つのフリップ
フロップで構成される。FFG21は。
中央処理装置10における各種コントロール条件を設定
するために、中央処理装置10が実行する命令によって
、セット/リセットされるフリップフロップ群である。
排他的論理和回路22は、パリティ発生回路13の出力
と1反転指示回路14の出力との排他的論理和を出力し
2反転指示回路14の出力が“1”であるとき、パリテ
ィ発生回路13の出力を反転させる。
これにより1反転指示回路14の出力が“0”であると
き、ODDパリティとなり、“1”であるとき、EVE
Nパリティとなる。
主記憶装置11ヘデータの書き込みがなされるとき、デ
ータパリティチェック回路16Bによって、データバス
12上のデータのパリティチェックが行われる。正常な
場合、即ち、ODDパリティになっている場合、アトレ
スパリティチェック回路16Aおよびデータパリティチ
ェック回路16Bの出力は、O”であり、オア回路23
の出力は“0”となるので、アンド回路24の出力は“
0″である。従って、WEタイミング信号線26上のW
Eタイミング信号が、アンド回路25を介して1 メモ
リ素子19のWE端子に伝達される。
反転指示回路14の出力が、“0”であるにもかかわら
ず、実際のハードウェア障害により、アドレスパリティ
チェック回路16Aまたはデータパリティチェック回路
16Bの出力が“1”になると、アンド回路24の出力
が“1”になり、アンド回路25の出力は、常に“0”
になって、メモリ素子19への書き込みが禁止される。
パリティエラー等のチェック機能が正常に動作するか否
かを試験する場合1反転指示回路14をセントし、擬似
異常動作を起こさせる。反転指示回路14の出力が“1
″になると、排他的論理和回路22によって、EVEN
パリティのビットが付加される。従って、データパリテ
ィチェック回路16Bによって、パリティエラーが検出
され。
オア回路23の出力が“1”になる。しかし1反転指示
回路14からの出力により、アンド回路24の出力は、
“0”となるため、書き込みの禁止は行われず、パリテ
ィエラーを含むデータが、メモリ素子19に書き込まれ
る。従って、第4図に示す回路により、読み出し時にお
けるパリティエラーのチェック機能が正常に動作するか
否かについても、中央処理装置10により、チェ’7り
できることとなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように2本発明によれば、パリティエラー
の擬似異常動作を起こし、そのチェック機能が正常に動
作するか否かを、書き込みおよび読み出しの双方につい
て、擬似異常動作を生じさせた中央処理装置により、試
験することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、第2図は本発明の一
実施例回路図、第3図は従来方式の例。 第4図は読み出し時におけるパリティチェ’7り説明図
を示す。 図中、10は中央処理装置、11は主記憶装置。 12はデータバス、13はパリティ発生回路、14は反
転指示回路、15は反転回路、16はパリティチェック
回路、17は書き込み禁止回路、18は抑止回路、19
はメモリ素子を表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 出力するデータにパリティビットを付加するパリティ発
    生回路(13)を有する中央処理装置(10)と、該中
    央処理装置(10)から送られてきたデータについてパ
    リティチェックを行うパリティチェック回路(16)お
    よび該パリティチェック回路(16)によりパリティエ
    ラーが検出されたとき、メモリ素子(19)へのデータ
    の書き込みを禁止する書き込み禁止回路(17)を有す
    る主記憶装置(11)とを備えたシステムにおけるメモ
    リ診断方式において、 上記中央処理装置(10)が出力するデータに関するパ
    リティビットを反転させることを指示する回路(14)
    と、 該パリティ反転指示回路(14)の出力により、上記パ
    リティ発生回路(13)の出力ビットを反転させる回路
    (15)とを備えると共に、 上記主記憶装置(11)の書き込み禁止回路(17)は
    、上記パリティ反転指示回路(14)の出力により、パ
    リティエラー検出時における書き込み禁止動作を抑止す
    る回路(18)を備えていることを特徴とするメモリ診
    断方式。
JP60282514A 1985-12-16 1985-12-16 メモリ診断方式 Pending JPS62140152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60282514A JPS62140152A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 メモリ診断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60282514A JPS62140152A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 メモリ診断方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62140152A true JPS62140152A (ja) 1987-06-23

Family

ID=17653439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60282514A Pending JPS62140152A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 メモリ診断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62140152A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043389A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子及びその動作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043389A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子及びその動作方法
US8335118B2 (en) 2007-08-08 2012-12-18 Hynix Semiconductor Inc. Method of operating a flash memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62140152A (ja) メモリ診断方式
JP2806856B2 (ja) 誤り検出訂正回路の診断装置
JP2513615B2 (ja) Ecc回路付記憶装置
JP3512442B2 (ja) 記憶装置の試験用エラー発生制御装置
JPH0670775B2 (ja) エラ−検出・訂正システム
JPH06309185A (ja) 情報処理装置
JPH06110721A (ja) メモリ制御装置
JPS62226353A (ja) Ras回路付記憶装置
JPH01156834A (ja) チェック回路の診断装置
JPS60101649A (ja) 電子計算機の診断装置
JP2998282B2 (ja) メモリ装置
JPS63753A (ja) メモリエラ−訂正・検出回路の試験方式
JP3156249B2 (ja) 障害検出回路の診断方式
JPS63177240A (ja) メモリ診断制御方式
JPH0217553A (ja) Ras回路付記憶装置
JPH01258054A (ja) 記憶装置のアクセス制御方式
JPS6218943B2 (ja)
JPS59207080A (ja) キヤツシユ記憶制御装置
JPH0721782B2 (ja) 記憶装置
JPH0434180B2 (ja)
JPS60225941A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH0235547A (ja) スタテイツクramブロツク試験方式
JPS6385832A (ja) パリテイチエツク方式
JPH05289946A (ja) メモリ制御方式
JPS6236578B2 (ja)