JPS62138052A - ブラシレスモ−タ - Google Patents

ブラシレスモ−タ

Info

Publication number
JPS62138052A
JPS62138052A JP27772585A JP27772585A JPS62138052A JP S62138052 A JPS62138052 A JP S62138052A JP 27772585 A JP27772585 A JP 27772585A JP 27772585 A JP27772585 A JP 27772585A JP S62138052 A JPS62138052 A JP S62138052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
teeth
coil
radian
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27772585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345982B2 (ja
Inventor
Mineyo Endo
遠藤 峰世
Eiji Sakaguchi
英二 坂口
Yosuke Kawate
川手 陽介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP27772585A priority Critical patent/JPS62138052A/ja
Publication of JPS62138052A publication Critical patent/JPS62138052A/ja
Publication of JPH0345982B2 publication Critical patent/JPH0345982B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野〕 本発明はブラシレスモーフに関し、特に、多極の永久磁
石を用いたブラシレス直流モータに関する。
〔従来の技術とその問題点〕
従来のブラシレス直流モータとして第6図に示す様なモ
ータについて説明すれば、図において、aはその内側を
中心角45度毎にN極、S極、N極、S極・・・と順次
着磁されたロータ、bは該ロータa内に吸入されるステ
ータ・であり、該ステータbは円周等ピツチに設けられ
た6つのスロットC・・・を有すると共に、該スロット
c・・・間にコイルdが巻設される。叩ら、該スロノl
−cにて形成されかつ上記ロータa内に近接対峙する6
本の歯e・・・に、上記コイルdが巻設される。なお、
コイルdは3相分とされるが、図例ではI相分のみを取
上げている。
そして、第9図■で示される電流を1相に、第9図■で
示される電流を2相に、第9図■で示される電流を3相
に流せば、3相分の合成トルク波形は第8図に示す様な
波形となる。また、この各コイルに発生ずる逆起電力波
形は第7図に示す様な波形となる。
しかして、モータの回転を円滑にしかつ単位電流、巻回
数あたりの回転力を大きくするには、逆起電力を大なら
しめることが必要である。しかし、上述の様な従来のモ
ータでは、あまり逆起電力を大ならしめることができな
かった。
そこで、本発明は、モータに発生する逆起電力を犬とし
て、回転を円滑にしてかつ回転力を増大さ−已ることが
できるブラシレスモータを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のブラシレスモータはステータの歯の数をN、及
びロータの磁極対の数をPとしたときに、実効的電気角
で約πラジアン及び約(2P−’−) 2πハラジアン
の一対のコ・Cルピッヂとなるコ・fルを備えている。
〔作用〕
、」二連の如く構成すれば、発生ずる逆起電力が大とな
り、かつ各相の切換点における起電力の最低(直が大と
なる。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図面に基づいて本発明を詳説する。
第1図において、1はブラシレスモータであって、4個
の磁極対を有するロータ2と、該ロータ2内に嵌入され
たステータ3と、を備えている。
具体的には、ロータ2はその内側を中心角45度毎にN
極、S極、N極、S極・・・と順次着磁してあり、さら
に、ステータ3は中心角60度幼゛に6つのス1コツ1
〜対4a、 4b、 4c、 4d、 4e、 4fを
−r「すると共に該スロット4a・・・にて形成されか
つ」二記ロータ2内fJi+1に近接対峙する6本の大
歯Ja、 sb、 5c+ 5d、5e。
5rを備えている。また、各スL’ ソ)文1’4a、
 4b、 −1c。
4d、 4e、 4fにはロータ2内側に近接対峙する
小歯6a、 6b、 Gc、 6d、 Ge、 Ofが
形成されている。そして、この犬歯5a・・・及び小歯
6a・・・には、3相分のコ・rルアが巻設され°ζい
る。即ち、1相口は、犬歯5a、小歯6b、大歯5d、
小歯6eに巻かれ、また、2相目及び3相目は図示省略
したが、2t[1目は、犬歯5b、小山6c、大歯5e
、小山6fに巻かれ、3相口は、大歯5C%小歯6d、
大歯5r、小山6aに巻かれる。
そして、ロータ2の回転位置に対応して、これらを順次
通電することによってモータは回転する。
なお、ホール素子等によるロータ位置検出器は(図示省
略したが)ロータ2の近傍の固定部に付設され、コイル
7に電流が順次転流され、モータは回転する。
しかして、上述の如く構成すれば、第1図に示す様に、
コイル7はα及びβのコイルピッチを有することとなる
。即ち、ステータ3の歯の数をN。
及びロータ2の磁極対の数をPとしたときに、実効的電
気角でαは約πラジアン、βは<2p、’−>2π/N
ラジアンとなる。また、この場合P=4、N=12であ
るので、βはπ/3ラジアンとなる。なお、この場合、
電気角でπラジアンであれば、機械角はπ/4ラジアン
となり、電気角でπ/3ラジアンであれば、機械角でπ
/12ラジアンとなる。
そして、1相目、2相目、3相目に流れる電流が第4図
に示す様な■、■、■であれば、3相分の合成トルク波
形は第3図に示す様な波形となる。
また、各コイル7に発生ずる逆起電力波形は第2図に示
す様な大きな波形となる。
従って、第5図に示す様に、第7図に示す従来の3相モ
ークの切換点における逆起電力の最低点と本実施例の逆
起電力の最低点を比べれば、本実施例の逆起電力の最低
点が大きいことが分かる。
本発明は図示の実施例に限定されず本発明の要旨を逸脱
しない範囲で設計変更自由であり、例えば、ロータ2を
2個の磁極対、ステータ3のスロット対を3個として、
コイルピッチαを実効的電気角でπラジアン、コイルピ
ッチβを実効的電気角で(21’ 茅) 2 K /N
ラジアン(つまりπ/3ラジアン)となるようにするも
好ましい。なお、この場合、電気角でπラジアンは機械
角でπ/2ラジアン、電気角でπ/3ラジアンは機械角
でπ/6ラジアンである。
〔発明の効果〕
本発明のブラシレスモータは、発生する逆起電力が大と
なり、かつ各相の切換点における起電力の最低値が大と
なるので、このモータの回転力を増大させることができ
ると共に、回転を円消に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例を示す簡略図、第2図は
発生ずる逆起電力波形図、第3図は合成トルクのグラフ
図、第4図はコイルに印加される電流波形図、第5図は
従来例との比較を示ず逆起電力波形図である。第6図は
従来例を示す簡略図、第7図はその発生する逆起電力波
形図、第8図はその合成トルクのグラフ図、第9図はそ
のコイルに印加される電流波形図である。 2・・・ロータ、3・・・ステータ、7・・・コイル。 特 許 出 願 人  日本電産株式会社手続補正書洋
秦2 昭和61年 4月16日 2、発明の名称 ブラシレスモーフ 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 名  称    日本電産株式会社 4、(引込  −+530電話(06) 344−01
77番大阪市北区梅田2丁目5番8号 千代田ビル西別
1館6、補正の対象 7、補正の内容 (1)  明細書中、特許請求の範囲を別紙の通り補正
する。 (2)同書第3頁第4行目〜第8行目に「本発明のブラ
シレスモーフは、・・・・・・コイルを備えているコと
あるのを下記のように補正する。 「本発明のブラシレスモーフは、α及び該αより小さい
βの一対のコイルピッチを有するコイルを、備えている
。」 (3)同書第5頁第1行目〜第6行目に[コイル7は・
・・・・・βはπ/3ラジアンとなる。」とあるのを下
記のように補正する。 「α及ヒ該αより小さいβの一対のコイルピッチを有す
ることとなる。また、この場合、ステータ3の歯の数を
N、及びロータ2の磁極対の数をPとしたときに、実効
的電気角でαは約πラジアン、βは(2P−−i)2π
/Nラジアンとするのが望ましい。従って、この実施例
ではP=4、N=12であるのでβはπ/3ラジアンと
なる。」 2、特許請求の範囲 ■、免及艷段L[引」」」」じ盈匡ロノ鼠り六ム±−を
治J−るコイ」4−を−1備えたことを特徴とするブラ
シレスモーフ。 許」青泳g権狸−第土庇社我曵グi之じjど二右。 月1制々ネ市正店二田発) 日3千〇61年  5J119tコ [1#J60年特許願第277725号2、発明の名称 ブラシレスモーフ 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 名 称      日本電産株式会社 4、 (l’、    +530 LL!i (06)
  344−0177番大阪市北区梅田2丁目5番8号
 千代田ビル西別館6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。 7、補正の内容 (1)  明細書第6頁第7行目〜第8行目に「π/6
ラジアンである。」の次に下記の文章を加入する。 「また、実施例においては、すべての小歯6a・・・に
コイル7が巻設されているが、コイル7が巻設されない
小歯6a・・・(少なくとも1本巻設されればよい。)
があってもよい。なお、全ての小歯6a・・・にコイル
7が巻設されるのがより好ましい。」 手続ネif正書(帥 1、事件の表示 昭和60年特許願第277725号 2、発明の名称 ブラシレスモーフ 3、補正する者 事件との関係  特許出願人 名  称   日本電産株式会社 4、 イ人I口)1メ、     ■530  銚(0
6) 34,1−0177番住 所  大阪市北区梅田
2丁目5番8号 千代田ビル西別館訂正明細書 1、発明の名称 ブラシレスモータ 2、特許請求の範囲 1、α及T) Ebαより小さいβの一対のコイルピン
チを有するコイル7を、GI?えたことを特徴とするブ
ラシレスモータ。 2、ステータ3の歯の数をN、及びロータ2の磁極対の
数をPとしたときに、αが実効的電気角で約πラジアン
となると共に、βが実効的電気角で一直二2P  N 
 2 2n/Nラジアンとなる特許請求の範囲第1項記
載のブラシレスモータ。 3、発明の詳細な説明 C産業上の利用分野〕 本発明はブラシレスモータに関し、特に、多極の永久磁
石を用いたブラシレス直流モータに関する。 〔従来の技術とその問題点〕 従来のブラシレス直流モータとして第6図に示す様なモ
ータについて説明すれば、図において、aはその内側を
中心角45度毎にN極、S極、N極、S極・・・と順次
着磁されたロータ、bは該ロータa内に嵌入されるステ
ータであり、該ステータbは円周等ピツチに設けられた
6つのスロットC・・・を有すると共に、該スロワ)C
・・・間にコイルdが巻設される。即ち、該スロワl−
cにて形成されかつ上記ロータa内に近接対峙する6本
の歯e・・・に、上記コイルdが巻設される。なお、コ
イルdは3相分とされるが、図例では1相分のみを取上
げている。 そして、第9図1で示される電流を1相に、第9図■で
示される電流を2相に、第9図■で示される電流を3相
に流せば、3相分の合成トルク波形は第8図に示す様な
波形となる。また、この各コイルに発生する逆起電力波
形は第7図に示す様な波形となる。 しかして、モータの回転を円滑にしかつ単位電流、巻回
数あたりの回転力を大きくするには、逆起電力を大なら
しめることが必要である。しかし、上述の様な従来のモ
ータでは、あまり逆起電力を大ならしめることができな
かった。 そこで、本発明は、モータに発生する逆起電力を大とし
て、回転を円滑にしてかつ回転力を増大させることがで
きるブラシレスモータを提供することを目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明のブラシレスモータは、α及び該αより小さいβ
の一対のコイルピンチを有するコイルを、備えている。 〔作用〕 上述の如く構成すれば、発生する逆起電力が大となり、
かつ各相の切換点における起電力の最低値が大となる。 〔実施例〕 以下、実施例を示す図面に基づいて本発明を詳説する。 第1図において、1はブラシレスモータであって、4個
の磁極対を有するロータ2と、該ロータ2内に嵌入され
たステータ3と、を備えている。 具体的には、ロータ2はその内側を中心角45度毎にN
極、S極、N極、S極・・・と順次着磁してあり、さら
に、ステータ3は中心角60度毎に6つのスロット対4
a、 4b、 4c、 4d、 4e、 4fを有する
と共に該スロット4a・・・にて形成されかつ上記ロー
タ2内側に近接対峙する6本の大歯5a、 5b、 5
c、 5d、 5e。 5rを備えている。また、各スロット対4a、 4b、
 4c。 4tL 4e+ 4fにはロータ2内側に近接対峙する
小歯6a、 6b、 6e、 6d、 6e、 6fが
形成されている。そして、この大歯5a・・・及び小歯
6a・・・には、3相分のコイル7が巻設されている。 叩ち、1相目は、大歯5a、小歯6b、大歯5d、小歯
6eに巻かれ、また、2相目及び3相目は図示省略した
が、2相目は、大歯5b、小歯6c、大歯5e、小歯6
fに巻かれ、3相目は、大歯5C+小歯6d、大歯5f
、小歯6aに巻かれる。 そして、ロータ2の回転位置に対応して、これらを順次
通電することによってモータは回転する。 なお、ボール素子等によるロータ位置検出器はく図示省
略したが)ロータ2の近傍の固定部に付設され、コイル
7に電流が順次転流され、モータは回小云する。 しかして、上述の如(構成すれば、第1図に示す様に、
α及び該αより小さいβの一対のコイルビ、チを有する
こととなる。また、この場合、ステータ3の歯の数をN
、及びロータ2の磁極対の数をPとしたときに、実効的
電気角でαは約π/にラジアン、βは約(1/K)  
・ 12P−N/21・2π/Nラジアンとするのが望
ましい。なお、この場合には1又は2とする。従ってに
=1のときは、αは約πラジアン、βは約+2P−N/
212π/Nラジアンとなり、この実施例では、P=4
.N=12であるのでβは約π/3ラジアンとなる。な
お、この場合、電気角でπラジアンであれば、機械角は
π/4ラジアンとなり、電気角でπ/3ラジアンであれ
ば、機械角でπ/12ラジアンとなる。また、K−2の
ときは、αはπ/2ラジアン、βはl 2 P−N/2
1π/Nラジアンとなる。つまり、P=2.N−12で
あれば、β=12 X 2−12/21π/12=ll
−61π/12−π/6ラジアンとなる。この場合、電
気角でπ/2ラジアンであれば、機械角はπ/4ラジア
ンとなり、電気角でπ/6ラジアンであれば、機械角は
π/12ラジアンとなる。 しかして、1相口、2相目、3相目に流れる電流が第4
図に示す様なI、■、出であれば、3相分の合成トルク
波形は第3図に示す様な波形となる。また、各コイル7
に発生する逆起電力波形は第2図に示す様な大きな波形
となる。 従って、第5図に示す様に、第7図に示す従来の3相モ
ータの切換点における逆起電力の最低点と本実施例の逆
起電力の最低点を比べれば、本実施例の逆起電力の最低
点が大きいことが分かる。 本発明は図示の実施例に限定されず本発明の要旨を逸脱
しない範囲で設計変更自由であり、例えば、ロータ2を
2個の磁極対、ステータ3のスロット対を3個として、
コイルピッチαを実効的電気角でπラジアン、コイルピ
ッチβを実効的電気角で(2P−N/2)2π/Nラジ
アン(つまりπ/3ラジアン)となるようにするも好ま
しい。 なお、この場合、電気角でπラジアンは機械角でπ/2
ラジアン、電気角でπ/3ラジアンは機械角でπ/6ラ
ジアンである。 また、実施例においては、すべての小歯6a・・・にコ
イル7が巻設されているが、コイル7が巻設されない小
歯6a・・・(少なくとも1本巻設されればよい。)が
あってもよい。なお、全ての小歯6a・・・にコイル7
が巻設されるのがより好ましい。 〔発明の効果〕 本発明のブラシレスモーフは、発生する逆起電力が大と
なり、かつ各相の切換点における起電力の最低値が大と
なるので、このモータの回転力を増大させることができ
ると共に、回転を円滑に行なうことができる。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明に係る一実施例を示す簡略図、第2図は
発生する逆起電力波形図、第3図は合成トルクのグラフ
図、第4図はコイルに印加される電流波形図、第5図は
従来例との比較を示す逆起電力波形図である。第6図は
従来例を示す簡略図、第7図はその発生する逆起電力波
形図、第8図はその合成トルクのグラフ図、第9図はそ
のコイルに印加される電流波形図である。 2・・・ロータ、3・・・ステータ、7・・・コイル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ステータ3の歯の数をN、及びロータ2の磁極対の
    数をPとしたときに、実効的電気角で約πラジアン及び
    約[2P−(N/2)]2π/Nラジアンの一対のコイ
    ルピッチとなるコイル7を備えたことを特徴とするブラ
    シレスモータ
JP27772585A 1985-12-09 1985-12-09 ブラシレスモ−タ Granted JPS62138052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27772585A JPS62138052A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 ブラシレスモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27772585A JPS62138052A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 ブラシレスモ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62138052A true JPS62138052A (ja) 1987-06-20
JPH0345982B2 JPH0345982B2 (ja) 1991-07-12

Family

ID=17587448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27772585A Granted JPS62138052A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 ブラシレスモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62138052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4124425B4 (de) * 1990-07-23 2007-02-01 Papst Licensing Gmbh & Co. Kg Kollektorloser Gleichstrommotor mit verbesserter Drehmomentwelligkeit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5499908A (en) * 1978-01-23 1979-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric motor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5499908A (en) * 1978-01-23 1979-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric motor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4124425B4 (de) * 1990-07-23 2007-02-01 Papst Licensing Gmbh & Co. Kg Kollektorloser Gleichstrommotor mit verbesserter Drehmomentwelligkeit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345982B2 (ja) 1991-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3772115B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2599061B2 (ja) ステッピングモータ
JPS6311863B2 (ja)
JPH0279738A (ja) 同期式acサーボモータの回転子
JPH08331783A (ja) 永久磁石埋め込みモータ
JPS62138052A (ja) ブラシレスモ−タ
JPS5822574A (ja) 3相両方向通電方式のブラシレスモ−タ
JPH02197250A (ja) 小型ステップモータ
JP2004064857A (ja) ブラシレスモータ
JPS62221854A (ja) 電動機
JP2019216530A (ja) 永久磁石発電機
JPS5925564A (ja) ブラシレスモ−タ
JP4797331B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH0649104Y2 (ja) キヤリツジ駆動用ステツプモ−タ
JP2620110B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH01122352A (ja) 同期式交流サーボモータ
JPH1066284A (ja) 永久磁石モータ
JPS63129853A (ja) ステツプモ−タ
JP2001112202A5 (ja)
JPS62217849A (ja) ブラシレスモ−タ
JPS59221620A (ja) 光学式回転検出装置
JPS63157652A (ja) ブラシレスモ−タ
JPS58119760A (ja) 2相トランジスタモ−タ
JPH01214288A (ja) Dcブラシレスモータ
JP2021027723A (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees