JPS62137869A - 電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS62137869A
JPS62137869A JP27956185A JP27956185A JPS62137869A JP S62137869 A JPS62137869 A JP S62137869A JP 27956185 A JP27956185 A JP 27956185A JP 27956185 A JP27956185 A JP 27956185A JP S62137869 A JPS62137869 A JP S62137869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon
gate
oxide film
gate electrode
effect transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27956185A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Okuda
奥田 能充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP27956185A priority Critical patent/JPS62137869A/ja
Publication of JPS62137869A publication Critical patent/JPS62137869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電界効果トランジスタ特に微細な金属ゲート電
極を有する電界効果トランジスタの製造方法に関する。
従来の技術 電界効果トランジスタは、大規模集積回路(LSI)の
主たる構成要素であり、LSIの集積度を高めるために
微細化される方向にある。このため電界効果トランジス
タを製作するだめの方法は、ポリシリコン等の高融点材
料をゲート電極として用い、この電極をマスクとしてド
レイン及びソース領域を形成する自己整合(セルフアラ
イメント)方式が主流となっている。
ところで上記方法では、ドレイン及びソース領域を形成
する時の熱処理に耐えるようなゲート材料が必要なだめ
、ゲートには高融点材料が用いられる。しかし高融点材
料はその抵抗率の下限が金属に比較して大きく、電界効
果トランジスタのゲート抵抗が高くなるため動作速度が
制限を受けていだ。
発明が解決1〜ようとする問題点 従来の自己整合型電界効果トランジスタにおいてはゲー
ト電極形成後にドレイン及びソース拡散層が形成される
ため、ゲート電極には高融点材料が必要であり、したが
ってゲート抵抗はこの材料の抵抗率によって決まってい
た。電界効果トランジスタの動作速度は周知のようにゲ
ート抵抗とゲート容量が大きく寄与するが高融点材料は
金属の数百倍の抵抗率があるためゲート抵抗が大きく、
動作速度の高速化を行う際の問題点となっていた。
この問題を解決するだめの一方法として、金属ゲート型
の電界効果トランジスタ構造もあるが、自己整合的に形
成されないため、素子の微細化を行う際不都合である。
問題点を解決するだめの手段 前記の問題点を解決するだめ本発明は、半導体基板主面
上の所定の領域に、P型もしくはN型の不純物を含んだ
ポリシリコンを堆積する工程と、ゲート形成部のポリシ
リコンを除去する工程と、残留した前言[[ボリンリ:
1ンより其の直下の前記半導体基板内に前記不純物を拡
赦しでドし′1ン及びソース領域を形成する工程と、前
記ポリシリコンの表面と前記ポリシリコンを除去された
部分の半嗜体基板の表面とに酸化膜を形成する工程と、
前記半導体基板表面及びJtの附近の所定の領域のポリ
シリコン表面の前記酸化膜上に導伝性材、11を付着し
てゲート電極を形成する工程とを具備する事を特徴とす
る電界効果トランジスタの製造方法である。
作用 本発明の電界効果トランジスタの製造方法によればドレ
イン及びソース拡散層の形成後にゲート電極を形成する
ため、ゲート電、極材料として金属等の低融点、低抵抗
材料を用いることができる。
このだめトランジスタの動作速度を犬d〕に向上するこ
とができる。
実施例 以下に図面を参照して本発明の製造方法を詳しく説明す
る。
第1図は、本発明の製造方法により形成したMOSトラ
ンジスタの構造を示す断面図であり、P型のシリコン基
板1のMOSトランジスタ領域が分離用の酸化膜2によ
って分離され、この部分にN型の不純物を含んだポリシ
リコン3より拡散されたドレイン領域4及びソース領域
5が形成され、ゲート領域を決めるポリシリコンの溝に
対し自己整合的にゲート酸化膜6及びポリシリコン上の
絶縁膜7を介してゲート電極8が形成された構造となっ
ている。
次にこの構造を得るだめの製造方法を第2図の製造工程
に沿った断面図にしたがって説明する。
先ず、P形シリコン基板1に周知の選択酸化法を用いて
約8000人の厚さを持つ分離用の酸化膜2を形成する
。次にN型不純物であるリンを含ませたポリシリコン3
を減圧CVD法により約4000人堆積する。次に、約
1μmのホトレジストをマスクにして前記ポリシリコン
のゲート領域上の部分を、たとえば六沸化硫黄ガスと四
塩化炭孝の混合ガスでドライエッチして除去する。この
後、960’Cで10分程度の熱処理を行いポリシリコ
ンから其の直下のシリコン基板1内にリンを拡散してド
レイン拡散層4及びソース拡散層5を形成する。さらに
、酸化雰囲気中で930’C30分程度の酸化を行って
約600人の厚さのゲート酸化膜6及び約1500人の
厚さのポリシリコン上の絶縁酸化膜子を形成する。次に
、スパッタ法によりアルミニウムを約100人蒸着した
後、ゲート領域上のポリシリコンの溝を覆う部分カ残る
ように、ホトレジストをマスクにして四塩化炭素による
ドライエッチを行って第1図に示すようにゲート電極8
を形成した。なお図には示さないが、ドレイン及びソー
スの電極はポリシリコンを介して拡散層と結ばれる。
以上の説明はNチャンネルMO3l−ランジスタに対し
て行ったが、ポリシリコン中の不純物の変更でPチャン
ネルMOSトランジスタにも適用される。
発明の効果 本発明によれば、ゲート電極に金属を用いて自己整合的
に形成することが可能であり、微細な電界効果トランジ
スタの動作速度を著しく向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法で形成したMOSトランジス
タの構造を示す断面図、第2図a、bは本発明の製造工
程途中における断面図である。 1・・・・・・P型シリコン基板、2・・・・・・分離
用の酸化膜、3・・・・・・ド1ツイン及びソース拡散
用ポリシリコン、4・・・・・・ドレイン拡散層、5・
・・・・・ソース拡散層、6・・・・・・ゲート用酸化
膜、了・・・・・・ポリシリコン上の絶縁膜、8・・・
・・・アルミゲート電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名ガッ
シリコン 4−Fレイン肱汁ηη

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板主面上の所定の領域に、P型もしくは
    N型の不純物を含んだポリシリコンを堆積する工程と、
    ゲート形成部のポリシリコンを除去する工程と、残留し
    た前記ポリシリコン直下の前記半導体基板内に前記不純
    物を拡散してドレイン及びソース領域を形成する工程と
    、前記ポリシリコンの表面と前記ポリシリコンを除去さ
    れた部分の半導体基板の表面とに酸化膜を形成する工程
    と、前記半導体基板の表面およびその附近の所定の領域
    のポリシリコン表面の前記酸化膜上に伝導性材料を付着
    してゲート電極を形成する工程とを具備する事を特徴と
    する電界効果トランジスタの製造方法。
  2. (2)ゲート電極を形成する導伝性材料が金属である特
    許請求の範囲第1項記載の電界効果トランジスタの製造
    方法。
JP27956185A 1985-12-12 1985-12-12 電界効果トランジスタの製造方法 Pending JPS62137869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27956185A JPS62137869A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 電界効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27956185A JPS62137869A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 電界効果トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62137869A true JPS62137869A (ja) 1987-06-20

Family

ID=17612687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27956185A Pending JPS62137869A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62137869A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068200A (en) * 1989-06-13 1991-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing DRAM cell
JP4832526B2 (ja) * 2005-12-21 2011-12-07 オートリブ ディベロップメント エービー ステアリングホイールと、ステアリングホイールを製造する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068200A (en) * 1989-06-13 1991-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing DRAM cell
JP4832526B2 (ja) * 2005-12-21 2011-12-07 オートリブ ディベロップメント エービー ステアリングホイールと、ステアリングホイールを製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5512502A (en) Manufacturing method for semiconductor integrated circuit device
JPH0555593A (ja) 絶縁ゲート形電界効果トランジスタの製造方法
JPS62137869A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6360549B2 (ja)
JPH098135A (ja) 半導体装置の製造方法
US3967364A (en) Method of manufacturing semiconductor devices
JPS5923544A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61154172A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0127589B2 (ja)
JPS62142361A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS5933271B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6294985A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH0555589A (ja) 絶縁ゲート形電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0318034A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0431193B2 (ja)
JPH0712064B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH01298758A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03285334A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02170416A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS62235783A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS59136973A (ja) 半導体装置
JPS63177454A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60217666A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6254959A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS60223162A (ja) 半導体装置の製造方法