JPS6213784Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213784Y2
JPS6213784Y2 JP8696981U JP8696981U JPS6213784Y2 JP S6213784 Y2 JPS6213784 Y2 JP S6213784Y2 JP 8696981 U JP8696981 U JP 8696981U JP 8696981 U JP8696981 U JP 8696981U JP S6213784 Y2 JPS6213784 Y2 JP S6213784Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
film
sheet
laminated sheet
impact polystyrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8696981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57199434U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8696981U priority Critical patent/JPS6213784Y2/ja
Publication of JPS57199434U publication Critical patent/JPS57199434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6213784Y2 publication Critical patent/JPS6213784Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は合成樹脂積層シート製容器に関し、
耐油性,耐透湿性を要求される食品容器として好
適なものを提供しようとしている。
近年、各種即席食品やスナツク食品等を収納す
る容器として、発泡ポリスチレンシート等を膨出
成形してなる容器が用いられてきた。
上記ポリスチレン等の発泡シートは軽量で安価
であること、断熱性が良好であることなどの長所
を有するが、反面深絞り加工が困難であることや
強度に劣る点、あるいは耐油性,耐透湿性が良く
ないなどの欠点も有するものであつた。
上記欠点を解消するため、発泡シートに種々の
合成樹脂フイルム等を積層した積層シートにて容
器を形成することも行なわれているが、製造のし
易さ、容器としての諸性能,価格等の点で満足の
いくものが見当らず、一層の改良が望まれてい
た。
そこで、この考案においては、特に耐油性,耐
透湿性に優れると共に他の諸性質についても食品
容器として好適なものを提供するものであり、そ
の構成としては、全体が合成樹脂積層シートにて
形成された容器であつて、上記積層シートが容器
内面側よりポリプロピレンフイルム,バインダ
ー,ハイインパクトポリスチレンフイルム,発泡
ポリスチレンシート,ハイインパクトポリスチレ
ンフイルムの各層を積層した積層シートからなる
ことを特徴とするものである。
次いで、この考案の実施態様について図を参照
しながら以下に例示する。
容器Aは全体が合成樹脂積層シートSからな
り、この積層シートSを圧縮成形,真空成形,プ
レス成形,その他種々の膨出成形方法により所要
の容器形状に形成したものである。
そして上記積層シートSの構成としては、容器
Aの内面側より、ポリプロピレンフイルム1、接
着剤となるバインダー2、ハイインパクトポリス
チレンフイルム3、発泡ポリスチレンシート4、
さらに最外側となるハイインパクトポリスチレン
フイルム5が順次積層されたものを用いている
(第2図参照)。
このうち内面側のポリプロピレンフイルム1と
しては厚さ10〜100μのものを用いており、また
素材となる合成樹脂としてプロピレン単体からな
るもののほか、他の樹脂との共重合体、あるいは
その他の材料を添加したポリプロピレン樹脂が使
用でき、例えばクロロポリプロピレン樹脂からな
るものなどを例示できる。
バインダー2はポリプロピレンフイルム1とハ
イインパクトポリスチレンフイルム3との接着剤
となるもので一液性ウレタンまたはエチレン−酢
酸ビニル共重合体(EVA)などが用いられる。
ハイインパクトポリスチレンフイルム3として
は、厚さ10〜40μのもので、ポリスチレン樹脂に
耐衝撃性向上の為に種々の樹脂を共重合したも
の、あるいは一軸延伸ポリスチレンフイルムなど
からなるものである。
次に主体となる発泡ポリスチレンシート4とし
ては、坪量120g/m2〜360g/m2で厚み1.0〜2.8
mmのものを使用している。
さらに最外層のハイインパクトポリスチレンフ
イルム5としては、厚さ20〜160μのものを用
い、容器A外面への印刷性の向上および補強,成
形性の向上などに効果がある。
例えば、考案者の行なつた実験例によれば、積
層シートSとして、内面のポリプロピレンフイル
ム1を厚さ25μ、バインダー2となるウレタンの
厚さ10μ、ハイインパクトポリスチレンフイルム
3の厚さ25μ、発泡ポリスチレンシート4の厚さ
2mm、最外面のハイインパクトポリスチレンフイ
ルム5の厚さ120μのものを用いてカツプ容器A
を成形したところ、従来品に比べ耐油性,耐透湿
度が同程度にもかかわらず、成形品重量は軽量化
し、コストダウン及び強度アツプ印刷性向上をは
かることが出来た。
上記のごとく構成されたこの考案の容器によれ
ば、主体となる発泡ポリスチレンシートに対して
直接食品と接触する内面側に、ポリプロピレンフ
イルムを積層しており、油性食品など発泡ポリス
チレンを侵す成分を含む食品を収納した場合でも
耐油性,耐透湿性に優れた、ポリプロピレンフイ
ルムにより油分等の浸出を防ぐと共に容器素材の
食品内への溶け出しを防止でき、また容器外から
の湿気及び空気の侵入をも阻止でき、食品の酸
化,劣化を防ぎ食品衛生上も大変好適なものであ
る。
特に他の耐油性に優れるとされる合成樹脂フイ
ルム、例えばポリエチレンフイルムに比べガスバ
リヤ性その他耐透湿性に優れているためより薄い
フイルムを使用しても性能的に充分となり、従つ
て容器全体の軽量化低価格化に貢献できると共
に、薄肉フイルムであればトリミング切断加工等
も容易になり、全体としての生産コストを低減で
きることになる。
そして接着性が充分でない発泡ポリスチレンシ
ートとポリプロピレンフイルムとの間には、ハイ
インパクトポリスチレンフイルムを介した上で、
ハイインパクトポリスチレンフイルムとポリプロ
ピレンフイルムとをバインダーにて接着してお
り、発泡ポリスチレンシート表面が粗雑で接着性
の悪い点をハイインパクトポリスチレンフイルム
にてカバーすることができ、接着剤となるバイン
ダーの使用量をも減らすことが可能となり、積層
シートとしての一体性に優れたものとなる。
また上記ハイインパクトポリスチレンフイルム
およびポリプロピレンフイルムなどの非発泡フイ
ルムを積層したことにより、発泡ポリスチレンシ
ートの成形性を改善し、深絞り加工も可能となる
上、強度的にも非常に良好なものとなる。
上記のごとく発泡ポリスチレンシートの有する
軽量性,断熱性等に加え耐油性,耐透湿性を高
め、印刷特性の向上および補強,成形性の向上を
図ることにより、油性食品収納用容器,スナツク
食品容器等として好適な容器を製造容易で安価に
提供でき、合成樹脂製容器の需要増大、用途拡大
に大きく貢献できる実用的価値の非常に優れたも
のである。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施態様を例示するものであ
り、第1図は断面図、第2図は積層シートの拡大
断面図である。 A……容器、1……ポリプロピレンフイルム、
2……バインダー、3……ハイインパクトポリス
チレンフイルム、4……発泡ポリスチレンシー
ト、5……ハイインパクトポリスチレンフイル
ム、S……積層シート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 全体が合成樹脂積層シートにて形成された容器
    であつて、上記積層シートが容器内面側よりポリ
    プロピレンフイルム,バインダー,ハイインパク
    トポリスチレンフイルム,発泡ポリスチレンシー
    ト,ハイインパクトポリスチレンフイルムの各層
    を積層した積層シートからなることを特徴とする
    合成樹脂積層シート製容器。
JP8696981U 1981-06-12 1981-06-12 Expired JPS6213784Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8696981U JPS6213784Y2 (ja) 1981-06-12 1981-06-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8696981U JPS6213784Y2 (ja) 1981-06-12 1981-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57199434U JPS57199434U (ja) 1982-12-18
JPS6213784Y2 true JPS6213784Y2 (ja) 1987-04-09

Family

ID=29882183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8696981U Expired JPS6213784Y2 (ja) 1981-06-12 1981-06-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213784Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213785Y2 (ja) * 1981-06-15 1987-04-09
JPS60110437A (ja) * 1983-11-21 1985-06-15 日本スチレンペーパー株式会社 発泡ポリスチレン系樹脂積層シ−ト
JPH0231419Y2 (ja) * 1984-12-29 1990-08-24
JPH0415605Y2 (ja) * 1985-12-28 1992-04-08
JP5883308B2 (ja) * 2012-02-13 2016-03-15 デンカ株式会社 熱可塑性多層樹脂シート及び成形容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57199434U (ja) 1982-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6213784Y2 (ja)
JPS6213785Y2 (ja)
JPS6325156Y2 (ja)
JPS6325155Y2 (ja)
JPS63126739A (ja) 積層体
JPH0742715Y2 (ja) 積層シート
JPH0433266Y2 (ja)
JP2001277408A (ja) 腰強度と耐衝撃性に優れた樹脂積層フィルム
JPH0219405Y2 (ja)
JPS6027649Y2 (ja) 複層シ−ト
JPH0226804Y2 (ja)
JP2602664Y2 (ja) 容 器
JP2787676B2 (ja) 飲食品用紙容器
JP2512641Y2 (ja) 発泡ポリプロピレンよりなるコップ
JP2575941Y2 (ja) 断熱性カップ容器
JPS6241803Y2 (ja)
JPS6220269Y2 (ja)
JPH09123268A (ja) 深絞り用包装材料、それを使用した深絞り成形容器および包装体
JPS6350120Y2 (ja)
JPH0438988Y2 (ja)
JPS6313074Y2 (ja)
JPH0415605Y2 (ja)
JPS6144819Y2 (ja)
JPS636328Y2 (ja)
JPS5836526Y2 (ja) 積層シ−ト