JPS62137707A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS62137707A
JPS62137707A JP27674485A JP27674485A JPS62137707A JP S62137707 A JPS62137707 A JP S62137707A JP 27674485 A JP27674485 A JP 27674485A JP 27674485 A JP27674485 A JP 27674485A JP S62137707 A JPS62137707 A JP S62137707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
waveform
level
slice
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27674485A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumasa Nishiyama
延昌 西山
Motoi Aoi
青井 基
Yasuhide Ouchi
康英 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27674485A priority Critical patent/JPS62137707A/ja
Publication of JPS62137707A publication Critical patent/JPS62137707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はディジタル磁気記録装置に係り、特に記録磁化
反転に対応する再生信号のピークから正しく再生パルス
をとり出すためのゲート信号を生成するのに好適な、ゲ
ート信号生成回路を設けた磁気記録再生装置に関する。
〔発明の背景〕
ディジタル磁気記録装置では、上位機種からの情報を磁
化反転として記録し、再生は記録した情報をヘッドで読
み出し磁化反転に対応する。再生波形のピークからパル
スを再生し、弁別回路で′1”  11 Q #lの判
別を行った後、上位機種へ転送する。再生波形のピーク
から磁化反転に対応するパルスを再生するために、一般
にヘッド出力を微分し、その零クロス点からパルスを作
る6しかし、再生波形の長波長部分では波形の傾斜がゆ
るく、微分出力が小さくなるためにノイズが重畳すると
誤ったパルスを再生する。そのため、正しいピークに対
応するパルスのみを再生するために、ピーク部分を検出
するためのゲート信号を用いる。
従来の装置では、第3図、第4図に示すように直流の一
定しベルVsL401,402に設定したスライスレベ
ル(c)と再生信号波形(a)(b)を比較器302で
レベル比較を行いゲート信号(、f )(g)を作る。
そのゲート信号を用いて正しいピークパルスのみをとり
出していた。このような従来例として、特開昭60−1
656号公報に記載がある。
しかし高記録密度化が進むにつれ、トラック幅やピッ]
〜畏が狭くなると、信号対雑音比が低下し、スライスレ
ベル信号を動かせる上限と下限のレベル間隔403(レ
ベルマージン)が狭くなる。そのためにトラックの位置
ずれや媒体の欠陥等により信号振幅が小さくなるとゲー
ト信号を生成しそこね、正しいピークパルスをとり出せ
なくなる。
そこで、レベルマージンを拡大するには、再生信号振を
大きくする方法があるが、レベル比較器302の飽和に
より振幅が制限されるという問題が生じる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、再生信号幅を大きくすることなく、レ
ベルマージンを拡大するためのゲート信号生成回路を設
けた磁気記録再生装置を提供することにある。
〔発明の概要〕 本発明は、記録媒体に記録された情報を磁気ヘッドによ
り再生した信号対雑音比の低いアナログ波形信号から、
磁化反転に対応するピークパルスを正しくとり出すため
のゲート信号を生成する波形整形回路を備えた磁気記録
再生装置である。ゲート信号生成回路は第2図、第5図
に示すように再生信号波形の逆相信号波形にオフセット
レベルVnis 501 、502を重畳した波形信号
1)(E)をスライス信号とし、再生信号波形(A)。
(I3)と比軸回路205においてレベル比較を行う。
このとき、再生信号がスライス信号より高い部分に、再
生信号波形のピークがあることから、比軸回路205の
出力(F)(G)を用いることによってピークパルスの
みを検出するためのゲート信号(H)(1)が生成でき
る。この場合スライス信号の下限レベルは503が零に
なるまでオフセットレベル■。zs501を小さくした
場合であり、上限レベルは504が零になるまでV。t
5501を大きくした場合である。すなわちレベルマー
ジンとしては、503と04の和となる。さらにスライ
ス信号波形振幅を再生信号波形振幅以上にすると、レベ
ルマージンは403の2倍以上に拡大することができゲ
ート信号を生成しそこねる問題が除去できる。上記の構
成により、高信頼度の情報再生が可能な磁気記録装置を
構成することができる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の磁気記録再生装置の中で、ゲート信号生成
回路の実施例について、第2図、第6図を用いて説明す
る。
第2図に示す第1の実施例は、再生信号の逆相信号波形
にオフセットレベル(C)をtr、畳し、た波形信号を
スライス信号(D)(E)とし、再生信号波形(A)(
+’3)とレベル比較することによりゲート信号を作る
ものである。第2図の動作の説明をする。
増幅器201の再生信号差動出力を反転増幅器202に
入力し、202の出力とオフセットレベルV。ZS (
C)を加算回路203で重畳し、第5図のスライス信号
(D)(E)を生成する。比較器205ではスライス信
号(n)と再生信号波形(A)のレベル比較を行い、比
較器出力には2値信号(F)を出力する。逆相側の比較
器でも同様にして(G)を出力する。CF)と(G)を
フリップフロップ206に入力してゲート信号(H)(
I)を生成する。
第6図に示す第2の実施例は、反転増器602の出力(
J)、(K)をL P F 603に入力し信号対雑音
比を高めた再生信号(L)、(M)を得オフセットレベ
ルV o t s (C)を加算回路604で重畳し。
信号対雑音比を高めたスライス信号(D)を生成する。
第1、第2の実施例で、201,601の増幅回路は差
動入力とするために用いたものであり。
差動入力で十分な再生信号振幅があけば、201゜60
1がなくてもさしつかえない。また、202゜602の
反転増幅回路は、波形の極性を反転させ、さらにスライ
ス信号波形振幅を大きくシ、レベルマージンを増すため
に増幅度をに倍にしている。
最も簡mな構造としては、増幅度に=1の場合でそのと
きは再生信号(A)はスライス信号(E)を作るために
用いCB)は(T))を作るために用いるように結線す
ればよい、また、スライス信号速回路と再生信号側回路
の遅延時間が異なれば、遅延回路を挿入することにより
補正する。
第2図の回路効果としては、第7図の実線で示すように
、従来のゲート信号生成回路(K=0の場合に相当)に
比べ、レベルマージンを増すことができる。さらにi6
図の回路の場合は、第7図の破線示すように、LPL6
03の効果により第2図の回路よりもレベルマージンを
多くすることができる。すなわち、ゲート信−号を生成
しそこねろ可能性が少なくなる。
〔発明の効果〕
本発明によれば再生信号振幅に対するスライス信号波形
振幅の増幅度をに倍とすると、レベルマージンは従来の
ゲート信号生成回路に比べ(K+1)倍に大きくするこ
とができる。すなわち、本発明によればトラックの位置
ずれや、媒体の欠陥等により、信号振幅が小さくなって
も正しく情報の再生ができるようになるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気記録再生装置の再生回路系構成図、第2図
は本発明ゲート信号生成回路図、第3図は従来のゲート
信号生成回路の構成図、第4図は従来のゲート信号生成
回路摺成でのタイl−チャート第5図は本発明のゲート
信号生成回路構成でのタイムチャート、第6図は本発明
の実施例を示す図。 第7図は反転増幅器202,602の増幅度Kに対する
レベルマージン特性図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、記録媒体に書き込まれた情報を磁気ヘツドにより再
    生して得られる再生信号にオフセツトレベルを重畳した
    スライス信号と、該スライス信号と逆極性の再生信号の
    レベルとの比較を行い、該スライス信号のレベルより該
    逆極性の再生信号のレベルが高くなつたところに該再生
    信号のピークがあるとして、該再生信号のピーク部分を
    とり出すためのゲート信号を生成することを特徴とする
    磁気記録再生装置。
JP27674485A 1985-12-11 1985-12-11 磁気記録再生装置 Pending JPS62137707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27674485A JPS62137707A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27674485A JPS62137707A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62137707A true JPS62137707A (ja) 1987-06-20

Family

ID=17573732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27674485A Pending JPS62137707A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62137707A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4480276A (en) Apparatus for peak detection in magnetic recording
US3786201A (en) Audio-digital recording system
US4492990A (en) Noise reduction system
JPS62137707A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61214278A (ja) 情報再生方式
JPH0376521B2 (ja)
JP2766245B2 (ja) ディジタル磁気記録再生装置におけるデ−タ再生方法及び回路
JPH0376522B2 (ja)
JPS62149006A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63114423A (ja) デ−タ復調方法
JPS6353609B2 (ja)
JPS61280007A (ja) デイスク形磁気記録再生装置の記録再生回路
JP2588907B2 (ja) 信号検出装置
JPH02302905A (ja) フロッピーディスク装置のデータ再生装置
JPH01133203A (ja) 磁気記録情報の再生回路
KR0141198B1 (ko) 자동전위제어에 의한 데이타 복원장치
JPS613373A (ja) 復調回路
KR930011378B1 (ko) 3진데이타의 기록재생방법
JPS58194119A (ja) デイジタル磁気記録信号再生回路
JPS618779A (ja) 変復調方式
JPH0375922B2 (ja)
JPS59129904A (ja) 磁気記録再生方式
JPH0816966B2 (ja) デジタル磁気記録情報の再生方式
JPH041405B2 (ja)
JPH02235263A (ja) ディスク記録信号の復調装置