JPS62137354A - やぐら形ネジジヤツキによる昇降装置 - Google Patents
やぐら形ネジジヤツキによる昇降装置Info
- Publication number
- JPS62137354A JPS62137354A JP27525585A JP27525585A JPS62137354A JP S62137354 A JPS62137354 A JP S62137354A JP 27525585 A JP27525585 A JP 27525585A JP 27525585 A JP27525585 A JP 27525585A JP S62137354 A JPS62137354 A JP S62137354A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lifting
- support rod
- layer
- arm
- work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Movable Scaffolding (AREA)
- Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産り上の第11用分野
本発明框やぐら形ネジジヤツキによる昇降装置に関し、
詳しくは妊築工墨等における組立作與或いは壁体部の作
業等、比較的軽震の高所作業に適する昇降装置に関する
。
詳しくは妊築工墨等における組立作與或いは壁体部の作
業等、比較的軽震の高所作業に適する昇降装置に関する
。
従来の技術
従来、比較的軽軟の高所作業に2いては、はしご+n立
等が広く用いられ、そのうちはしごは尚テ作業への通路
としては至って便利であるが、はしご上での作業は不安
定で危険度も高く継続性の作業に適さない。
等が広く用いられ、そのうちはしごは尚テ作業への通路
としては至って便利であるが、はしご上での作業は不安
定で危険度も高く継続性の作業に適さない。
又、F4I立の類は比較的に安定しているので継続的な
作業に適するが、その昼さに制限があり、一定の高さの
作業範囲或いは一足の横方向の作業域に限られているた
めに作業域の扁さに適応した高さを具える脚立が必要と
な)、又、横方向作業域毎に頻繁に脚立の位置を変位し
なければならないので作業性に難点を免れない。
作業に適するが、その昼さに制限があり、一定の高さの
作業範囲或いは一足の横方向の作業域に限られているた
めに作業域の扁さに適応した高さを具える脚立が必要と
な)、又、横方向作業域毎に頻繁に脚立の位置を変位し
なければならないので作業性に難点を免れない。
そこで9作業台を自走車に積載した油圧機構によって作
業台を昇降して作業を行う提案もあるが。
業台を昇降して作業を行う提案もあるが。
設備々が嵩むだけでなく、狭覧な工事現場、或いはγ庫
、保*厘等の室内作業又は植木類の手入作業等には樋動
上種々の難点が多い。
、保*厘等の室内作業又は植木類の手入作業等には樋動
上種々の難点が多い。
発明が解決しようとする問題点
上記従来における軽度の高所作業における公知の作業台
の欠点に入み9発明者は研究の結果本発明を完成したも
のである。
の欠点に入み9発明者は研究の結果本発明を完成したも
のである。
したがって9本発明の目的は比較的軽度の高所作業にお
ける作業台の尚さの調節を可能にすると共に、その作業
台を駆動手段を介して、適時昇降しえしめ、かつその作
業台自体の運搬を容易にするため、折シ畳み方式にし、
しかも安全性に冨む昇降装置を供することである。
ける作業台の尚さの調節を可能にすると共に、その作業
台を駆動手段を介して、適時昇降しえしめ、かつその作
業台自体の運搬を容易にするため、折シ畳み方式にし、
しかも安全性に冨む昇降装置を供することである。
問題点を解決するための手段
本発明は上記従来技術の欠点を克服除去し、その問題点
を解決するものであって、以下に実施例に対応する本発
明の原理について説明すれば9本発明は4辺形状の上・
下部支承杆に、各偶角部において枢着させた上辺アーム
及び下辺アームの一万l1l11端部を線孔を具える中
枢支軸で枢支し、アームの他方側端部を駆動手段を装着
した色柄支軸により枢支してやぐら形ネジジヤツキを構
成したものをユニットとし、単独又は複数個のユニット
を折9畳み可能に倒金状に積層連結し、その駆動手段を
回動させることによって、各ユニット毎に昇降できる装
置である。
を解決するものであって、以下に実施例に対応する本発
明の原理について説明すれば9本発明は4辺形状の上・
下部支承杆に、各偶角部において枢着させた上辺アーム
及び下辺アームの一万l1l11端部を線孔を具える中
枢支軸で枢支し、アームの他方側端部を駆動手段を装着
した色柄支軸により枢支してやぐら形ネジジヤツキを構
成したものをユニットとし、単独又は複数個のユニット
を折9畳み可能に倒金状に積層連結し、その駆動手段を
回動させることによって、各ユニット毎に昇降できる装
置である。
実施例
滑性の第1図は本発明の実施例を示す平面図。
第2図は正面図、@3図は第2図A−A線における断面
図である。
図である。
本願の発明は第1〜3図に示すように、アルミニウム踊
合金等の鋳造その他級金加工にょシ、枠状に形取した第
1層目下部支承杆1,1の各偶角部の1万OII+に下
辺アーム2a、2aの一端側をビン3+、 3.1介
して枢着し、および他方11J11に下辺アーム2’、
2’の一端9+++をビン3++3+を介してそれぞれ
枢着し、上記下部支承杆1,1の長手方向に沿って、そ
の内I11に位置するように、第1層目の上部支承杆4
,4を対設し、該上部支承杆4゜4の一方n+++端部
下辺アーム2a 、2aに対応する側に、第1層目の上
辺アーム2b 、2bの一端側をビン3..31を介し
て枢着すると共に、上記支承杆4,4の他方側(下辺ア
ーム2aj、2a’に対応する側)端部に上辺アーム2
b’ 、 2 b’をビン31゜31にて枢着し、及
び上記第1層目の下辺アームム2aの他方側端部と、こ
れに対応する同1011の上辺アーム2b 、2bの各
端部とを、#、孔51を具える中枢支軸6aによシ枢支
し、さらに9反対側に位置する7辺アーム2 a 、
2 a’の端部と、これに対応する同側の上辺アーム2
b’ 、 2 b’の各@部とを。
合金等の鋳造その他級金加工にょシ、枠状に形取した第
1層目下部支承杆1,1の各偶角部の1万OII+に下
辺アーム2a、2aの一端側をビン3+、 3.1介
して枢着し、および他方11J11に下辺アーム2’、
2’の一端9+++をビン3++3+を介してそれぞれ
枢着し、上記下部支承杆1,1の長手方向に沿って、そ
の内I11に位置するように、第1層目の上部支承杆4
,4を対設し、該上部支承杆4゜4の一方n+++端部
下辺アーム2a 、2aに対応する側に、第1層目の上
辺アーム2b 、2bの一端側をビン3..31を介し
て枢着すると共に、上記支承杆4,4の他方側(下辺ア
ーム2aj、2a’に対応する側)端部に上辺アーム2
b’ 、 2 b’をビン31゜31にて枢着し、及
び上記第1層目の下辺アームム2aの他方側端部と、こ
れに対応する同1011の上辺アーム2b 、2bの各
端部とを、#、孔51を具える中枢支軸6aによシ枢支
し、さらに9反対側に位置する7辺アーム2 a 、
2 a’の端部と、これに対応する同側の上辺アーム2
b’ 、 2 b’の各@部とを。
第1層目昇降駆動手段7aを装着した色柄支IIFI8
aにより枢支し、該第1層目昇降駆動手段7aの回転軸
9aに適宜のカップリングを介して連結した第1層目締
付ボルト11aを、上記中枢支軸6aの91孔5.に螺
装し、電源に結線した昇降駆動手段7aを作動し昇降自
在にした第1ノー目の昇降ユニット12aを形成し、該
昇降ユニッ)12aを単独で又はその複数個の昇降ユニ
ットを倒盃状に積層し、折シ畳み可能に連結して、各昇
降ユニット毎に、駆動手段を作動して、適宜の高さまで
昇降しえしめる。
aにより枢支し、該第1層目昇降駆動手段7aの回転軸
9aに適宜のカップリングを介して連結した第1層目締
付ボルト11aを、上記中枢支軸6aの91孔5.に螺
装し、電源に結線した昇降駆動手段7aを作動し昇降自
在にした第1ノー目の昇降ユニット12aを形成し、該
昇降ユニッ)12aを単独で又はその複数個の昇降ユニ
ットを倒盃状に積層し、折シ畳み可能に連結して、各昇
降ユニット毎に、駆動手段を作動して、適宜の高さまで
昇降しえしめる。
したがって、最下層に配置した昇降ユニット12aの上
層部に、第2層目の昇降二二ッ)12bを積層し連結す
るに際しては、第1層目の上部支承杆4,4の長手方向
に沿って、その内側に位置させて、d@1層目の上部支
承杆4,4に平行にかつ同一平面上に、第2N目の昇降
ユニットの下部支承杆13,13を延設するか又は配置
連結し。
層部に、第2層目の昇降二二ッ)12bを積層し連結す
るに際しては、第1層目の上部支承杆4,4の長手方向
に沿って、その内側に位置させて、d@1層目の上部支
承杆4,4に平行にかつ同一平面上に、第2N目の昇降
ユニットの下部支承杆13,13を延設するか又は配置
連結し。
(図は1体的に延設)その第2層目の下部支承杆13.
13の長手方向右側各端部に、第2層目の下辺アーム1
4a、14aをビン3シ、3.にて枢着し、及び長手方
向左側各端部には、下辺アーム14 a’ 、 14
a’をピン穐、33を介して枢着し9次に該第2層目の
下部支承杆13,13の長手方向に沿ってその内側に位
置するように、第2層目の上部支承杆15,15を対設
し、その上部支承杆15.15の長手方向右側各端部に
、第2層目の上辺アーム14b、14bを、及び長手方
向右側各端部に上辺アーム14 b’ 、 14 b’
をビン3チ、3!を介して、それぞれ枢着し、上記第2
N目の下部支承杆13,13に枢着した下辺アーム14
a。
13の長手方向右側各端部に、第2層目の下辺アーム1
4a、14aをビン3シ、3.にて枢着し、及び長手方
向左側各端部には、下辺アーム14 a’ 、 14
a’をピン穐、33を介して枢着し9次に該第2層目の
下部支承杆13,13の長手方向に沿ってその内側に位
置するように、第2層目の上部支承杆15,15を対設
し、その上部支承杆15.15の長手方向右側各端部に
、第2層目の上辺アーム14b、14bを、及び長手方
向右側各端部に上辺アーム14 b’ 、 14 b’
をビン3チ、3!を介して、それぞれ枢着し、上記第2
N目の下部支承杆13,13に枢着した下辺アーム14
a。
14aの端部と、これに対応する第2層目の上辺アーム
14b 、14bの各端部とを、昇降駆動手段7bを褒
〜した第21モθ目の乙枢支軸8bにより枢支し、かつ
、第2層目の反対側の下辺アーム14 a′、 14
a’の端部と、これに対応する同側の上辺アーム14b
’ 、 14 bの各端部とを、螺装令を設けた第2順
目の甲枢支l1lI6bにより枢支すると共に、上記第
2層目の昇降駆動手段7bの回転目の昇降ユニツ)12
bを根治連結し、該第2層目の#1劾手段7bを作動さ
ゼることによって、その昇降ユニットを給1層目の昇降
ユニットに独立的に昇降しえしめる。
14b 、14bの各端部とを、昇降駆動手段7bを褒
〜した第21モθ目の乙枢支軸8bにより枢支し、かつ
、第2層目の反対側の下辺アーム14 a′、 14
a’の端部と、これに対応する同側の上辺アーム14b
’ 、 14 bの各端部とを、螺装令を設けた第2順
目の甲枢支l1lI6bにより枢支すると共に、上記第
2層目の昇降駆動手段7bの回転目の昇降ユニツ)12
bを根治連結し、該第2層目の#1劾手段7bを作動さ
ゼることによって、その昇降ユニットを給1層目の昇降
ユニットに独立的に昇降しえしめる。
上記の第2 ’H目の昇降ユニット12bの上部に。
さらに浄73層目の昇降ユニツ)12c及び第4〜5層
目二二ツ)12nを償J−し連結する鳴合は。
目二二ツ)12nを償J−し連結する鳴合は。
上記i 1 rf5目の昇降ユニツ)12a上に、第2
1−目の昇降ユニット12bを積層する要領に準じて積
層し、一体内に連結することがでべろ。
1−目の昇降ユニット12bを積層する要領に準じて積
層し、一体内に連結することがでべろ。
即ち、第3層目の昇降二二ツ)12cを積層するに際し
ては、第2層目のユニツ)12bの上部支承杆15,1
5の長手方向に沿って内側に位置するように、第3層目
の下部支承杆16,16を。
ては、第2層目のユニツ)12bの上部支承杆15,1
5の長手方向に沿って内側に位置するように、第3層目
の下部支承杆16,16を。
該第2層目上部支承杆15,15に一体的に延役すする
か、又は併設して連結しく図は一体的に延設)ppa#
目下部支承杆16,16の一方側(長手方向右側)の端
部に下辺アーム17a、17aと。
か、又は併設して連結しく図は一体的に延設)ppa#
目下部支承杆16,16の一方側(長手方向右側)の端
部に下辺アーム17a、17aと。
及び炎中方向左側端部に下辺アーム17IL′、17a
′をビン3.を介して枢着し、その下部支承杆16゜1
6の長手方向に沿って内tlll+に位置するように配
jヶした第3層目の長4角形状とした上部支承杆18.
1Bの一方側長手方向右111.11に第3層目の上辺
アーム17b、17bをビン34.3&を介して枢着し
9.及び該上部支承杆18,18の長手方向右側Ill
端部に、第3層目の上辺7−ム17 b’ 、 17
b’をビン3..3&を介して枢着すると共に、上記
長手方向右側に位置する第3層目の下辺アーム17a。
′をビン3.を介して枢着し、その下部支承杆16゜1
6の長手方向に沿って内tlll+に位置するように配
jヶした第3層目の長4角形状とした上部支承杆18.
1Bの一方側長手方向右111.11に第3層目の上辺
アーム17b、17bをビン34.3&を介して枢着し
9.及び該上部支承杆18,18の長手方向右側Ill
端部に、第3層目の上辺7−ム17 b’ 、 17
b’をビン3..3&を介して枢着すると共に、上記
長手方向右側に位置する第3層目の下辺アーム17a。
17aの端部とこれに対応する側の第3層目上辺アーム
17b 、17bの端部とを、線孔5aを具える中枢支
軸6cにより枢支すると共に1反対側に位置する下辺ア
ーム17 a’ 、 17 a’の端部と、これと対応
する上辺アーム17b′、17b′の端部とを昇降駆動
手段7cを装着した色柄支&1I8cにより枢支し、該
昇降駆動手段7cの回転軸に連結した第3に目締付ボル
ト11cを、上記甲枢支@6cの線孔5□に弊装し、第
3層目昇降二二ツ)12cを形成し、該第2層目昇降ユ
ニツ)12b上にlll1状に積層し、一体内に連結し
た各層のユニット毎に、昇降駆動手段を作動せしめ各別
に昇降しえ17める構成とする。
17b 、17bの端部とを、線孔5aを具える中枢支
軸6cにより枢支すると共に1反対側に位置する下辺ア
ーム17 a’ 、 17 a’の端部と、これと対応
する上辺アーム17b′、17b′の端部とを昇降駆動
手段7cを装着した色柄支&1I8cにより枢支し、該
昇降駆動手段7cの回転軸に連結した第3に目締付ボル
ト11cを、上記甲枢支@6cの線孔5□に弊装し、第
3層目昇降二二ツ)12cを形成し、該第2層目昇降ユ
ニツ)12b上にlll1状に積層し、一体内に連結し
た各層のユニット毎に、昇降駆動手段を作動せしめ各別
に昇降しえ17める構成とする。
かくして、所望の空数個の昇降ユニットを槓順連結後、
その最上In部の長四角形上部支承杆の上部に、公知の
係止用金具10を介して起伏自在に形成した安全棚19
,19を嘔付けた適宜の長さと幅を具える作業用踏板部
21をビン20.20により新説目在に装着し、及び最
下層部の下部支承杆1,1の4p角部下面に、適宜のブ
レーキ機構を具えるキャスターホイール22を装着し1
作業現場での移動に資する構成とする。
その最上In部の長四角形上部支承杆の上部に、公知の
係止用金具10を介して起伏自在に形成した安全棚19
,19を嘔付けた適宜の長さと幅を具える作業用踏板部
21をビン20.20により新説目在に装着し、及び最
下層部の下部支承杆1,1の4p角部下面に、適宜のブ
レーキ機構を具えるキャスターホイール22を装着し1
作業現場での移動に資する構成とする。
上n己キャスターホイール22の横hンにおいて。
別の実施の態様として9本発明だよる昇降装置を。
自走手段を装着した台車上に積載し連結するか。
又は乗用車、トラック等の自走車に積載固定し。
作業現場の位置を迅速に変換できる。昨勢として実施す
ることもできる。
ることもできる。
((!tLT 図示を省略する。)
次に、上記昇降ユニットの締付ポル)lla。
11b、llcの窃装位圃の構成において、締付ボルト
の螺装位置を、積層した各層の中枢支軸6a、6b、6
cの中央部において螺装することは勿論可能であるが、
必ずしも、中枢支軸の中央とは1□らず、その積層され
た各層のユニットの締付ポルトlla、llb、llc
の螺装位置を互い17(ずらして螺装することによって
、ユニットを折り畳んだ際、より平面的に折り畳むこと
ができるように植成することができる。(図は上記螺装
位置を各層重いにずらして設けた。) 又、乙枢支軸8a、8b、8cに装置した駆動手段の取
付は位置を、乙枢支軸の内側或いは外側に及び各層毎に
交互に取付けることによって荷重の平均化を期すること
もできる。(図は乙枢支軸の内側に交互に取付けた) なお、上記駆動手段としては、正逆転減速モータを適宜
の取付は金具23を介して、乙枢支軸8a 、8b 、
8eに装着し、A、C−D、C整流器及びA、C−バッ
テリー切r機構を介して、自動車用′RLS或いは域庭
用可源に綾線可能にし、各モータは操作用スイッチを介
して、それぞれ上昇。
の螺装位置を、積層した各層の中枢支軸6a、6b、6
cの中央部において螺装することは勿論可能であるが、
必ずしも、中枢支軸の中央とは1□らず、その積層され
た各層のユニットの締付ポルトlla、llb、llc
の螺装位置を互い17(ずらして螺装することによって
、ユニットを折り畳んだ際、より平面的に折り畳むこと
ができるように植成することができる。(図は上記螺装
位置を各層重いにずらして設けた。) 又、乙枢支軸8a、8b、8cに装置した駆動手段の取
付は位置を、乙枢支軸の内側或いは外側に及び各層毎に
交互に取付けることによって荷重の平均化を期すること
もできる。(図は乙枢支軸の内側に交互に取付けた) なお、上記駆動手段としては、正逆転減速モータを適宜
の取付は金具23を介して、乙枢支軸8a 、8b 、
8eに装着し、A、C−D、C整流器及びA、C−バッ
テリー切r機構を介して、自動車用′RLS或いは域庭
用可源に綾線可能にし、各モータは操作用スイッチを介
して、それぞれ上昇。
停止、下降の3段階に切替え樟作しえしめ、その抄作用
スイッチは9作業者が自らに辺に携行することによって
1作業中においてrfIL時昇降し、又は任意の高さの
位置に停止しえしめる。
スイッチは9作業者が自らに辺に携行することによって
1作業中においてrfIL時昇降し、又は任意の高さの
位置に停止しえしめる。
さらに、昇降装置を上昇した態勢下においても。
各層の上部支承杆4,4同15.15同18.18は階
段状段部を形成しているので1昇降装置を下降せしめず
とも9作業者は最上層部に昇降可能に構成される。
段状段部を形成しているので1昇降装置を下降せしめず
とも9作業者は最上層部に昇降可能に構成される。
作用
したがって、使用に当っては9本発明に皆る昇降装置を
9作業域の前面に適宜の距離をとって位置ぎめするか、
又は作業点の下方適宜の位置に位置ぎめした上、装置に
取り付けた駆動手段と自寓車の電源(D、C)又は家庭
用電源(A 、 C) (C倒れかに結線し、IIg常
の場合最上層部の駆動手参7cの作動スイッチを介して
まず耐上層部昇降コニット12cを作動し、これを上昇
し9次いでf業面又は作粟点の高さに応じ第2層目の(
添付撚面において)昇降ユニット12bt作動上昇せし
め、この状態下の高さが適当でおれば、その19Ii切
して上昇させ、必要な作業を行い。次に昇降!!鷹の最
初の位置における前面の作業範囲の作業を廣えた場合に
おいては、昇降獲t?tを横方向に移動した上、その装
置の高さに応じた作業を行い、もしその作業範囲の高さ
を低くしたい場合は9作業才は装置の作菫用踏板上に位
置したままの状態で。
9作業域の前面に適宜の距離をとって位置ぎめするか、
又は作業点の下方適宜の位置に位置ぎめした上、装置に
取り付けた駆動手段と自寓車の電源(D、C)又は家庭
用電源(A 、 C) (C倒れかに結線し、IIg常
の場合最上層部の駆動手参7cの作動スイッチを介して
まず耐上層部昇降コニット12cを作動し、これを上昇
し9次いでf業面又は作粟点の高さに応じ第2層目の(
添付撚面において)昇降ユニット12bt作動上昇せし
め、この状態下の高さが適当でおれば、その19Ii切
して上昇させ、必要な作業を行い。次に昇降!!鷹の最
初の位置における前面の作業範囲の作業を廣えた場合に
おいては、昇降獲t?tを横方向に移動した上、その装
置の高さに応じた作業を行い、もしその作業範囲の高さ
を低くしたい場合は9作業才は装置の作菫用踏板上に位
置したままの状態で。
降下させ或いは降下させたものを再び上昇させλことも
できる。上昇又は下降に際しての昇降装置の内側れのユ
ニットを上昇或は下降せしめるかBびその高さの微調整
は作朶者の操作用スイッチプ1 オン・オフ信号によ
って容易にその高さを選択す〉 ることかできる。
できる。上昇又は下降に際しての昇降装置の内側れのユ
ニットを上昇或は下降せしめるかBびその高さの微調整
は作朶者の操作用スイッチプ1 オン・オフ信号によ
って容易にその高さを選択す〉 ることかできる。
昇降装置ht−用いての作業を終了した場合は、各昇降
ユニットの駆動手段を操作し、ユニットを下降させるこ
とによって、各層の昇降ユニットの最1 上層部(図
面第3層目)のユニットは、第2−目のユニットの輪郭
内及び第2層目のユニットは第11?A目のユニットの
輪郭内においてほぼ平面的にur り ′n2 tl−
;b 6 棟そこで、安全騰を作業
踏板に対して平面的に手臥させることによって、昇降装
置はほぼs!f−面内にト 折り畳まれるので、運搬
車上の積載1見い汀、負°庫等収納個所への格納が容易
に行える。
ユニットの駆動手段を操作し、ユニットを下降させるこ
とによって、各層の昇降ユニットの最1 上層部(図
面第3層目)のユニットは、第2−目のユニットの輪郭
内及び第2層目のユニットは第11?A目のユニットの
輪郭内においてほぼ平面的にur り ′n2 tl−
;b 6 棟そこで、安全騰を作業
踏板に対して平面的に手臥させることによって、昇降装
置はほぼs!f−面内にト 折り畳まれるので、運搬
車上の積載1見い汀、負°庫等収納個所への格納が容易
に行える。
発明の効果
この発明は上記の構成によるので、 (イ)1作業者が
装置上にとり乗じた11.随時昇降し、停) 止して
作業全継続することができ、 (ロ)、装置1 を上
昇せしめた状態下で1作業者が表1上層のユニット上に
昇降できる6 ()・)、軽量で折#)畳み可〉 能
で人力によって容易に運搬或いは格納等ができる。(ニ
)、倒仝状に構成されているため安全度が高く危険性が
訪い。(ホ)、上昇・下降速度が迅速で、かつ昇降間の
調節が容易であシ、さらに横方向への変位が簡単容易で
あるので9作業能率の向上を期することができる。(へ
)、建築現場等の狭耘な組閣又は庭木類の手入作業等の
能率の向上ができる。(ト)9本発明による昇降装置を
。
装置上にとり乗じた11.随時昇降し、停) 止して
作業全継続することができ、 (ロ)、装置1 を上
昇せしめた状態下で1作業者が表1上層のユニット上に
昇降できる6 ()・)、軽量で折#)畳み可〉 能
で人力によって容易に運搬或いは格納等ができる。(ニ
)、倒仝状に構成されているため安全度が高く危険性が
訪い。(ホ)、上昇・下降速度が迅速で、かつ昇降間の
調節が容易であシ、さらに横方向への変位が簡単容易で
あるので9作業能率の向上を期することができる。(へ
)、建築現場等の狭耘な組閣又は庭木類の手入作業等の
能率の向上ができる。(ト)9本発明による昇降装置を
。
自走用手段を具える台車上に積載して使用すれば嘗f庫
、保管庫内での諸種の荷積み、荷降しの用に供し、さら
に、書庫、@4本庫内等における物品の保管、整理、検
索等の作業性を増すことができる。
、保管庫内での諸種の荷積み、荷降しの用に供し、さら
に、書庫、@4本庫内等における物品の保管、整理、検
索等の作業性を増すことができる。
(テ)、さらに又9乗用車、軽トラック等の自走車上に
&載し固定すれば9作業現場の移動が迅速であるので、
高所作業の能率を向上できる等積々の工業的効果を有す
る発明である。
&載し固定すれば9作業現場の移動が迅速であるので、
高所作業の能率を向上できる等積々の工業的効果を有す
る発明である。
実施例を示す添付南面において、第1図は本発明に係る
昇降装置を折畳んだ状態を示す平面図。 (但し9作業用踏板部を脱した状態)、第2図は同第1
図における正面図、(鎖線表示分は成程度装置を上昇さ
せた状態で9作業用踏板部を結合した正面図)、第3図
は@2図A−A線における断面図、り↓4図aけ第1図
E部の拡大断面図、第4図すは第3図E′部の拡大断面
図、第5図は第1図を部の一部欠截拡太断面図、第6図
は作業用踏板部の結合状態を示す正面図、第7図は同平
面図。 第8図aは第1薔↓苓等E’HvSの安全柵の保止用金
具端部の一部欠釘、拡大斜視図、第8図すは同係止用金
具端部の装部の拡大断面図である。 符号の説明
昇降装置を折畳んだ状態を示す平面図。 (但し9作業用踏板部を脱した状態)、第2図は同第1
図における正面図、(鎖線表示分は成程度装置を上昇さ
せた状態で9作業用踏板部を結合した正面図)、第3図
は@2図A−A線における断面図、り↓4図aけ第1図
E部の拡大断面図、第4図すは第3図E′部の拡大断面
図、第5図は第1図を部の一部欠截拡太断面図、第6図
は作業用踏板部の結合状態を示す正面図、第7図は同平
面図。 第8図aは第1薔↓苓等E’HvSの安全柵の保止用金
具端部の一部欠釘、拡大斜視図、第8図すは同係止用金
具端部の装部の拡大断面図である。 符号の説明
Claims (3)
- (1)、やぐら形ネジジヤツキにおいて、枠状に形成し
た下部支承杆の各偶角部に枢着した下辺アームの一方側
のアーム端部と、上記下部支承杆の長手方向に沿つてそ
の内側に位置するように対設した上部支承杆の左右に枢
着した上辺アームの一方側端部とを、螺孔を設けた甲枢
支軸により枢支し、上記下部支承杆の下辺アームの他方
側のアーム端部と、これに対応する上部支承杆の上辺ア
ームの他方側のアーム端部とを、昇降駆動手段を装着し
た乙枢支軸により枢支すると共に、該昇降駆動手段の回
転軸に連結した締付けボルトを上記甲枢支軸の螺孔に螺
装し、昇降駆動手段を作動して昇降自在に昇降ユニツト
を形成し、該昇降ユニツトを単独で、又は複数個の昇降
ユニツトを倒盃状に積層し、折り畳みできるように連結
したことを特徴とするやぐら形ネジジヤツキによる昇降
装置。 - (2)、特許請求の範囲第1項記載の昇降装置において
、積層して上層部に配置連結される昇降ユニツトの下部
支承杆は、下層部に配置する昇降ユニツトの上部支承杆
の同一平面上で、かつ長手方向に沿つてその内側に位置
するように配置され、積層した各昇降ユニツトを降下さ
せた際、上層部の昇降ユニツトは下層部の昇降ユニツト
の輪郭内においてほぼ平面的に折り畳みできるように連
結したことを特徴とするやぐら形ネジジヤツキによる昇
降装置。 - (3)、特許請求の範囲第1項記載の昇降装置において
、該昇降装置を自走手段を装着した台車上に又は自走車
上に積載したことを特徴とするやぐら形ネジジヤツキに
よる昇降装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27525585A JPS62137354A (ja) | 1985-12-07 | 1985-12-07 | やぐら形ネジジヤツキによる昇降装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27525585A JPS62137354A (ja) | 1985-12-07 | 1985-12-07 | やぐら形ネジジヤツキによる昇降装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62137354A true JPS62137354A (ja) | 1987-06-20 |
JPH0430510B2 JPH0430510B2 (ja) | 1992-05-21 |
Family
ID=17552861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27525585A Granted JPS62137354A (ja) | 1985-12-07 | 1985-12-07 | やぐら形ネジジヤツキによる昇降装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62137354A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6490363A (en) * | 1987-08-27 | 1989-04-06 | H P C Sangyo Kk | Rolling tower |
JPH04111851U (ja) * | 1991-03-15 | 1992-09-29 | 株式会社フジタ | 折畳支保工ユニツト |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5943295U (ja) * | 1982-09-16 | 1984-03-21 | 日立造船株式会社 | 船体工事用足場装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5943295B2 (ja) * | 1980-12-25 | 1984-10-20 | 住友ベークライト株式会社 | 複合容器の製造方法 |
-
1985
- 1985-12-07 JP JP27525585A patent/JPS62137354A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5943295U (ja) * | 1982-09-16 | 1984-03-21 | 日立造船株式会社 | 船体工事用足場装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6490363A (en) * | 1987-08-27 | 1989-04-06 | H P C Sangyo Kk | Rolling tower |
JPH04111851U (ja) * | 1991-03-15 | 1992-09-29 | 株式会社フジタ | 折畳支保工ユニツト |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0430510B2 (ja) | 1992-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5375963A (en) | Multipurpose lifting apparatus | |
KR102171757B1 (ko) | 수직 승강식 작업대 | |
KR102073180B1 (ko) | 농업용 고소차 | |
US5772183A (en) | Portable lifting apparatus for demountable positioning in an overhead location | |
US6431805B2 (en) | Attachable frame for lifting and moving a container | |
US7246682B1 (en) | Ladder elevator device | |
US12017617B2 (en) | Vehicle cargo rack system with powered lift | |
CN206599402U (zh) | 移动式多层升降平台 | |
KR102070103B1 (ko) | 자주 구동식 작업대 | |
US6640928B1 (en) | Free-standing, multi-functional, mobile construction aid | |
US6799935B1 (en) | Lifting apparatus for user in the bed of a pickup truck | |
US20110064551A1 (en) | Pull and lift system for transporting roofing materials | |
JPS62137354A (ja) | やぐら形ネジジヤツキによる昇降装置 | |
KR20220104989A (ko) | 구동식 시저스 작업대 | |
KR200322579Y1 (ko) | 크레인 리프트 트럭 | |
US4180145A (en) | Stationary forklift and method of use | |
JPS586677B2 (ja) | 大重量物用橋形クレ−ン | |
KR102529992B1 (ko) | 구동식 사다리 작업대 | |
KR200451931Y1 (ko) | 과수관리용 전동작업차 | |
JPS5849322Y2 (ja) | 台車装置付作業ステ−ジ | |
JP3033901B1 (ja) | パレット移動補助具 | |
US3529739A (en) | Lift truck with a mast mounted on a wheeled horizontal and vertically pivoted support | |
CN218815079U (zh) | 一种有保护功能的建筑施工用升降架 | |
JPS6387498A (ja) | リフト車 | |
DE831520C (de) | Transportgeraet fuer Stapelgut |