JPS62136462A - 記録紙の搬送装置 - Google Patents

記録紙の搬送装置

Info

Publication number
JPS62136462A
JPS62136462A JP27406385A JP27406385A JPS62136462A JP S62136462 A JPS62136462 A JP S62136462A JP 27406385 A JP27406385 A JP 27406385A JP 27406385 A JP27406385 A JP 27406385A JP S62136462 A JPS62136462 A JP S62136462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
recording paper
recording sheet
platen
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27406385A
Other languages
English (en)
Inventor
▲あべ▼木 智
Satoshi Abeki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP27406385A priority Critical patent/JPS62136462A/ja
Publication of JPS62136462A publication Critical patent/JPS62136462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、プリンタなどに好適に実施することができる
記録紙の搬送装置に関する。
背景技術 従来からのプリンタなどに備えられる記録紙の搬送!置
では、単に記O紙を保持するための案内ローラが設けら
れているだけであり、そのため記録紙挿入時に記録紙が
記録紙の搬送方向に関して垂直に支持されないため、搬
送途中において記録紙にゆがみが発生する。このような
場合には、希望すべき印字をおこなうことができない。
発明が解決しようとする問題点 したがって、従来から記録紙を平行(搬送方向に対して
記録紙の先端が垂直になるように)支持するようにした
搬送装置が所望されていた。
本発明の目的は、記録紙をその先端が搬送方向に対して
垂直に支持するようにして搬送し、記録紙のゆがみの発
生を防止するようにした記録紙の微送装置を提供するこ
とである。
問題点を解決するための手段 本発明は、記録紙の搬送経路に臨み、搬送方向に垂直な
回転軸線を有する第1ローラと、第1ローラとの間に搬
送経路を形成し、第1ローラに向けて延び、記0紙の搬
送経路下流側端部を搬送経路に垂直に支持する手段と、 第1ローラに対向してその第1ローラの軸線に平行な回
転軸線を有する第2ローラと、第1ローラと第2ローラ
とを相互に当接し、または離間する手段とを含むことを
特徴とする記録紙の搬送装置である。
作  用 本発明に従えば、記録紙の搬送経路に臨み、搬送方向に
垂直な回転軸線を有する第1ローラを設け、この第1ロ
ーラとの間に搬送経路を形成し、fjS1ローラに向け
て延び、記録紙の微速経路下流側の搬送経路に垂直に支
持する手段を設けたので、この支持手段によって記録紙
の挿入時に記録紙が搬送方向に対して、垂直な方向に支
持される。これによって記録紙の先端が搬送方向に対し
て垂直に支持された状態でfjSlのローラと第2のロ
ーラが記録紙先端を介在して当接された後搬送されて印
字が行なわれる。したがって記録紙に希望すべき印字が
行なわれる。
実施例 第1図は本発明の一実施例の断面図である。このプリン
タ1は基本的には直円柱状のプラテン2と、プラテン2
の下方に配置される大略的に円弧状の案内部材3と、記
録紙4が案内される一対の案内部材5と、この案内部材
5の記i紙4の搬送方向下流側端部に配置される記録紙
保持ローラ6と、印字へ2ドアとを含む。
第2図は案内部材3および記録紙保持手段6付近の平面
図である。第1図も参照して、案内部材3の切欠!8に
はプラテン2と平行な回転軸線を有する複数の案内ロー
ラ9が配置される。案内部材3の第1図における右方端
部には記録紙4の先端部を搬送経路Aに垂直に支持する
支持手段10が一体的に形成される。この支持手段10
は記録紙4の先端部を支持する支持部10aと、この支
持部10aに連なる立上り部10bとを含む。なお支持
部10aは、搬送方向Aに直角な方向に延在している。
前記ローラ6は、プラテン2に対向してそのプラテン2
の軸線に平行な回転軸11を有する。ロー26は、一対
のアーム14によって取付けられる。アーム14は、支
軸13のI’ll 、F!まわりに角変位可能である。
なお、ローラ6は、軸11の軸線方向に複数個配置され
る。アーム14は大略的にL字状に形成され、その一端
が紬11に連結され、t′4が輸13に連結される。こ
のアーム14にはばね15の一端15aが接続され、こ
のばね15の他端15bは機体(図示せず)に連結され
る。
アーム14には、機体(図示せず)の外部に突出するハ
ンドル18の一端が固着される。このハンドル18を操
作者が矢符B方向に操作することによってアーム14は
、紬13の軸線まわりに揺動してローラ6がプラテン2
に当接または離反可能に変位する。
具体的に説明すると、ぼね15の他端15bと紬13と
を結ぶ仮想直M、/1に関して、ローラ6がプラテン2
から離反している第1図に示される状態では、ばね15
は前記仮想直線!1に関して第1図における右側に位置
するため、ばね15のばね力によってアーム14はfj
tJ1図の時計方向にばね付勢される。またアーム14
がハンドル18の操作によってプラテン2に向けて角変
位してφき、ばね15が前記仮想直線11に関して第4
図における左側に位置したときには、ばね15の1rね
付勢方向は反転して7−ム14は反時計方向にばね付勢
される。これによってアーム14は反時計方向に紬13
のまわりに角変位してローラ6がプラテン2に当接する
このような構成を有するプリンタ1の構成の動作につい
て説明する。まず記録紙4を案内部材5内に挿入する。
なおこのとき7−ム14は第1図示のようにロー26が
プラテン2から離反する状態に位置している。記録紙4
は案内部材5を介して案内され、支持部10aに当接す
る。この支持部10aは前述したように搬送方向Aに垂
直方向に延びるため、記録紙4の先端部が搬送方向Aに
垂直方向に支持される。
次にこのような状態で操作者はハンドル18を操作し、
これによってアーム14が紬13のまわりに反時計方向
に角変位してローラ6がプラテン2に当接する。これに
よって記録紙4はその先端が搬送方向Aに垂直方向に支
持された状態でローラ6とプラテン2とによって挾持さ
れる。このような状態になった後、プラテン2が時計方
向に回転駆動される。これによってローラ6.9ht従
動され、記録紙4が案内部材3を介してローラ6゜9と
プラテン2とに挾持されて搬送され、印字ヘッド7に到
達する。次に印字ヘッド7が駆動され、記録紙4に希望
すべき印字が行なわれる。こうして記録紙4の先端が搬
送方向Aに垂直方向に支持された後、搬送されるため、
先行技術に関連して述べたように記録紙4にゆがみが発
生することが防止され、そのため記録紙4に希望すべき
印字を正確に行なうことが可能となる。
第3図は本発明の他の実施例のプリンタ30の断面図で
ある。この実施例は前述の実施例に類似し、対応する部
分には同一の参照符をイすす。注口すべきはこの実施例
では案内部材3の端部には、支持部10aおよび立上り
部10bが設けられておらず、これに代えて支持手段1
0としてローラ6に支持ビン31a〜31d(総称する
ときには参照符号31で示す)が装着されている。本実
施例においては支持ビン31a〜31dは、ローラ6の
外周面で周方向に沿って90度毎に設けられる。
支持ビン31aは、ローラ6の軸線方向に間隔をあけて
記録紙先端を搬送経路に対し垂直に支持し得るよう少な
くとも2個設けられている。残余の支持ビン31b〜3
1dもまた、支持ビン31aと同様な構成である。
支持ビン31は、第4図に示されるように軸部32と、
軸部32よりも大径な抜止部33とを含む。一方、ロー
ラ6には取付孔34が形成される。
この取付孔34は、抜止部33とほぼ同一な径を有する
第1取付孔34aと、この第1取付孔34aに連なり前
記軸部32よりもわずかに大径な第2取付孔34bとを
含む。第1取付孔34aには、抜止部32が嵌入し、こ
れによって支持ビン31がローラ6から抜出ることが防
止される。
抜止部32と第1取付孔33とによって規定される部屋
35には、ばね36が介在される。このばね36のばね
力によって支持ビン31はローラ6の半径方向外方に向
けて突出するようにばね付勢される。
7−ム14の下部には、第5図に示すようにアーム14
にその外周面が当接する偏心カムローラ37が備えられ
る。このカムローラ37は取手38によって回転駆動さ
れる。
このような構成を有するプリンタ30の動作について説
明する。記録紙4を挿入時には、第3図に示されるよう
にローラ6がプリンタ2と離反する状態に位置している
。記録紙4が案内部材5を介して挿入されたときには、
支持ビン31a〜31dのうちのいずれか1つがプラテ
ン2と当接しており、そのためこの支持ビン31によっ
て記録紙4の先端が搬送方向Aと垂直方向に支持される
このような状態でハンドル38を操作者が操作すること
によって偏心カムロー237が角変位し、これによって
アーム14が第3図の反時計方向に角変位し、これとと
もにプラテン2が回転駆動される。これによって記録紙
4は案内部材39を介して案内され、ローラ6.9によ
って挾持されて搬送される。
なおこの実施例では支持ビン31はローラ6の周方向に
90度毎に4個設けられたけれども、周方向にさらに4
以上設けるようにすれば、さらに確実にローラ6がプラ
テン2と離反している状態で必ず支持ビン31のいずれ
か1つがプラテン2に当接する状態を作り出すことがで
きる。
なおプラテン2が回転駆動されたときにはロー26は回
転駆動され、これによってプラテン2と当障している位
置における支持ビンのみは取付孔34内に没入するけれ
ども、その池の位置に位置している支持ビン31はばね
36のばね力によってローラ12の外周から半径方向外
方に突出している。なおこのような突出している支持ビ
ンは、記録紙4が搬送されている途中において記録紙4
に当接して半径方向内方に突入していくため、記録紙4
になんら影響を与えることはない。
前述の実施例ではプリンタ1,30について説明したけ
れども、その他の記録装置の搬送装置に本発明は好適に
実施することができる。
また前述の実施例では、プラテン2にローラ6を当接ま
たは離間するようにしたけれども、ローラ6を固定位置
に固定しておき、プラテン2をローラ6に当接または離
間するような構成であってもよい。
効  果 以上のように本発明によれば、支持手段によって記録紙
を搬送方向に垂直な方向に支持し、このような状態で第
1ローラと第2ローラとによって記録紙を挟持すること
ができるため、記録紙がゆがんだり斜めに給紙されたり
することが防止される。これによって記録紙に希望すべ
き印字を確実に行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のプリンタ1の断面図、第2
図は案内部材3付近の平面図、第3図は池の実施例のプ
リンタ30の断面図、@4図は支持ビン31付近の断面
図、第5図はアーム14に関連した斜視図である。 1.30・・・プlノンタ、2・・・プラテン、3・・
・案内部材、4・・・記録紙、6・・・保持ローラ、7
・・・印字ヘッド、10・・・支持手段、10a・・・
支持部、10b・・・立上り部、13・・・軸、14・
・・アーム、15.36・・・ばね、31・・・支持ビ
ン、34・・・取付孔代理人  弁理士 西教 圭一部 第1図 2     弔4凶

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録紙の搬送経路に臨み、搬送方向に垂直な回転軸線を
    有する第1ローラと、 第1ローラとの間に搬送経路を形成し、第1ローラに向
    けて延び、記録紙の搬送経路下流側端部を搬送経路に垂
    直に支持する手段と、 第1ローラに対向してその第1ローラの軸線に平行な回
    転軸線を有する第2ローラと、 第1ローラと第2ローラとを相互に当接し、または離間
    する手段とを含むことを特徴とする記録紙の搬送装置。
JP27406385A 1985-12-05 1985-12-05 記録紙の搬送装置 Pending JPS62136462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27406385A JPS62136462A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 記録紙の搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27406385A JPS62136462A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 記録紙の搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62136462A true JPS62136462A (ja) 1987-06-19

Family

ID=17536449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27406385A Pending JPS62136462A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 記録紙の搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62136462A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024616A (ja) * 1988-06-23 1990-01-09 Toshiba Corp テープ送り装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024616A (ja) * 1988-06-23 1990-01-09 Toshiba Corp テープ送り装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0971333A (ja) 給紙装置
JPS62136462A (ja) 記録紙の搬送装置
JP4029879B2 (ja) 画像形成装置
JPH08187906A (ja) 用紙搬送機構及びプリンタ
JP7459567B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2002326735A (ja) 画像形成装置の搬送ローラ機構
JP2877810B2 (ja) 給排紙装置
JP4034484B2 (ja) 固定部構造
JPS6012445A (ja) 帯状物体搬送装置
JPH04247975A (ja) ヘッドギャップ調整装置
JPH0711064Y2 (ja) 用紙先端の分離装置
JPH06329303A (ja) 印字用紙搬送装置
JP3283385B2 (ja) プリンタ
JPH1159929A (ja) 用紙搬送装置
JPH10129056A (ja) インクジェット記録装置
JP2538867Y2 (ja) 給紙装置
JP2001031279A (ja) シート供給装置
JP2001019209A (ja) シート搬送装置
JPH07267427A (ja) 画像形成装置の用紙整合装置
JPH0379542A (ja) 媒体斜行修正方法
JPH05270084A (ja) プリンタ
JPH0239968A (ja) 画像記録装置
JPS6219474A (ja) 感熱転写記録装置
JPH0570597B2 (ja)
JPH09300758A (ja) シート体搬送装置およびそれを備える印字装置