JPS62136442A - 多段給紙装置 - Google Patents

多段給紙装置

Info

Publication number
JPS62136442A
JPS62136442A JP60274337A JP27433785A JPS62136442A JP S62136442 A JPS62136442 A JP S62136442A JP 60274337 A JP60274337 A JP 60274337A JP 27433785 A JP27433785 A JP 27433785A JP S62136442 A JPS62136442 A JP S62136442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
paper feed
copy
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60274337A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Moriya
茂 守家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP60274337A priority Critical patent/JPS62136442A/ja
Publication of JPS62136442A publication Critical patent/JPS62136442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複写機の給紙装置に関するもので、特に複
写紙サイズ・種類の異なる複数の給紙トレーを備え、複
写機の給紙口に装着して使用する多段給紙装置に関する
〔従来の技術〕
電子写真複写機等の給紙装置として、サイズ・種類の異
なる複写紙を選択使用するために、複数の給紙トレーを
備え、目的に応じて任意に選択して所望の複写紙を給紙
するようにした給紙装置がある。
この種の給紙装置では複写用紙の供給は複写機本体側の
指令に基いて供給されるものの、本体とは独立した搬送
機構を有′し、複写機本体に搬送される複写用紙の間隔
を特に制御できるような構成とはなっていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この種の給紙装置においては、複写機本体の正常な複写
動作に必要とされる用紙間隔に合せて複写用紙を給送す
ることが必要となるが、給紙ローラと複写用紙との間に
スリップが生じたときには給送される複写用紙の間隔が
拡がり、所定の時間内で複写ができない等の不都合が生
ずる。
また、逆に、2枚以上の複写用紙が重なったまま、さば
きローラまでつれ送りされた場合には、さばきローラで
1枚づつさばかれて給送されるものの、複写用紙の間隔
が狭くなって複写機本体側の要求する最小用紙間隔以下
になるなどの不都合が生ずる。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は上記問題点を解決することを目的とするもの
で、複写機本体へ給送される複写用紙の間隔を一定にす
るよう搬送速度を制御するものであって、搬送速度を変
更できる複写用紙搬送手段と、複写用紙搬送経路上の所
定の位置に設けられ、複写用紙の先端と後端の通過を検
出する検出手段と、前記検出手段により検出された信号
に基いて先に搬送された複写用紙の後端が通過してから
次に搬送された複写用紙の先端が到達するまでの時間を
計測し、これを基準値と比較した結果に応じて前記複写
用紙搬送手段の搬送速度を所定時間だけ変更する制御手
段とからなるものである。
これを実施例によって説明すると、第1図はこの発明を
実施した多段給紙装置の縦断面図で、例えば上段の給紙
トレイ2aが選択されると、ピックアップロール17a
により複写用紙が搬送路に送シ出され、さばきロール1
8a、19a1搬送ロール20aによって複写機本体の
給紙口に搬送される。これらのピックアップロール、さ
ばきロール、搬送ロールは速度制御のできるモータM1
によって駆動される。
複写用紙の搬送路上で、複写機給紙口近くKは複写用紙
の先端、後端の通過を検出するセンサS6が設けられて
いる。また、これと別に、前記センサS6から検出され
る信号に基いて、搬送機構の駆動モータM1の速度制御
をおこなうマイクロプロセッサが設けられている。
〔作 用〕
複写用紙が搬送路上を搬送されて、センサS6を複写用
紙の後端が通過したことが検出されると、検出信号はC
PUに入力され、CPUでは時間計測カウンタが計数を
開始する。次に搬送されてきた複写用紙の先端がセンサ
S6により検出されると、計測力5ンタは停止する。カ
ウント内容は時間であるが前後の複写用紙の間隔に相当
する。カウント値を基準値、即ち標準の複写用紙間隔に
相当する値と比較し、符号を含めた差のカウント値を求
める。この差のカウント値の時間だけ、正負の符号にし
たがって駆動モータM1を増速あるいは減速するよう速
度制御をおこなう。
この制御によシ複写用紙の搬送路上でのすすみ、おくれ
が調整され、複写機本体給紙口には、一定の間隔で複写
用紙が給紙される。
〔実施例〕
次に、この発明の実施例について説明する。
第3図は複写機本体6に、この発明の実施例の多段給紙
装置1を装着した状態を示す斜視図で、多段給紙装置1
において、2a、2b、 2cは給紙トの回りに水平に
90°回転して他の給紙トレーがら離れ、複写紙の補充
を容易にした状態を示している。4は多段給紙装置の脚
部である。また、6は複写機本体、7は原稿台、8は操
作ノεネルを示す。
第4図は、多段給紙装置1の給紙口5を複写機本体側面
の給紙カセット装着口に装着した状態を示す平面図であ
る。このように、この発明の多段給紙装置は複写機本体
とは独立した装置となっておシ、必要に応じて複写機に
装着することができる。
第1図はこの発明の多段給紙装置の縦断側面図であり、
複写紙の給紙駆動系を示している。
給紙機構は給紙トレーの上段、中段、下段のそれぞれに
対応して構成されている。20a120b 120cは
各段にそれぞれ配設された一対の搬送ローラであり、共
通の駆動モータM1により駆動される。17a、17b
、17cは各段に配設された給紙ピックアップローラ、
18a、  19a。
18b 、  19b 、  18c、19cは各段に
配設された一対のさばきローラであり、これらのローラ
は各段に配設された給紙ソレノイドSLa 、 SLb
 。
SLcのいづれかが付勢されると、その段の給紙ピック
アップローラ、さばきローラが駆動モータM1により駆
動される。
また、Ma、■、Mcは各段の給紙トレー内の底板15
a 、  15b、15cを押上げる押上げアーム16
a 116b 116cを駆動するリフトアップモータ
で、選択される給紙トレー内の複写用紙を給紙ピックア
ップローラ17a 、  17b 117(:に当接さ
せるものである。なお、23.24は複写機本体側の搬
送ローラを示す。
次に、この給紙駆動系の制御のためのセンサの配置につ
いて、第2図により説明する。
Sla 1Slb 、 Slcは各段の給紙トレーが給
紙可能状態にセットされているか否かを検知するトレー
セットスイッチ、S2a 、 S2b 、 S2cは各
段の容器底板15a 115b 、 15cが給紙ピッ
クアップローラ17a 117b 、  17cに当接
されているか否かを検知する上面レベルセンサ、S3a
 。
S3b、S3cは各段の給紙トレー内の底板15a11
5b 、  15c上に複写用紙が積載されているか否
かを検知するエンプティセンサである。
S4a 、 S4b 、 S4cは各段から給紙された
複写用紙が正常に搬送路に入シ、搬送されているか否か
を検知する給紙センサである。
S5a 、 S5b 、  S5cは各段の給紙トレー
底板押上げアーム16a 116b 、  16cの回
転角から各段の給紙トレー内の複写用紙の残量を検知す
る残量センサである。
また、S6は給紙された複写用紙が本体給紙カセット装
着口まで正常に搬送されているか否かを検出するジャム
検出センサ、S7は多段給紙装置が複写機本体に正しく
装着されているか否かを検知する本体接続スイッチであ
る。
S8は搬送路中に停止しているジャム紙を取り除くため
に開閉するカバー10が正しく閉じられているか否かを
検知する搬送路セットスイッチ、S9は駆動モータM1
の回転速度を検出するモータノぐルスセンサである。
次に、この発明の多段給紙装置の駆動系制御部について
説明する。第5図は駆動系を制御するためのマイクロプ
ロセッサCPUを含む制御回路を示す。
多段給紙装置は複写機本体側からの制御指令を受けて作
動するものであるから、両方の制御用CPUの間で信号
の授受が必要となる。このため、複写機本体と多段給紙
装置の間ではCPU内で処理される複数ビットの)ぞラ
レル信号をノξラレルーシリアル変換部を介してシリア
ル信号に変換して送信し、受信側では受信したシリアル
信号をシリアルーツξラレル変換部を介してパラレル信
号としてCPUで処理するシリアル通信方式を採用して
いる。
この実施例では複写機本体側のCPUと多段給紙装置制
御用CPUとの間を、シリアルデータの入力信号SI、
出力信号SO、クロックツξルスSCK。
割シ込み処理信号INT工の4種の信号ラインで接続し
ている。
複写機本体と多段給紙装置との間で送信、受信されるシ
リアルデータの例を第13図に示す。
なお、具体的なデータ転送方式については、特開昭59
−127133号公報記載の方式、その他任意の方式が
採用できる。
第5図において、S1a乃至S8は先に第2図によって
説明した各種センサであり、CPUの出力ボートPA4
〜PA6からの信号で作動するデータセレクタによりセ
ンサが選択され、センサの出力信号はCPUの入カポ−
) PAo−PA3に入力される。
各段の給紙トレイ毎に設けられている給紙機構を作動さ
せる給紙ソレノイドSLa 1SLb 。
SLc s各給紙トレー内の複写用紙押上アーム駆動用
モータMa1遥、McはCPUの出力ボートPB。
〜PB5からの作動指令信号によシ作動される0複写用
紙の搬送速度は、基本的には複写機本体における複写用
紙搬送速度と一致する速°度でなければならない。また
、この発明では、給紙装置内での搬送速度を、最初の一
枚のコピに限シ、6 高速で搬送するようにしているが、このためにもCPU
により速度制御がなされている。このため、第6図に示
すように駆動モータM1の回転軸にはノξルス円板25
が取付けられ、また、これを挾んでフォトインタラプタ
を用いたモータノξルスセンサS9が設けられており、
モータM1の回転数をパルス変換してCPUで処理し、
速度制御をおこなっている。その詳細は後で説明する。
このほか、複写機本体側からの給紙指令、給紙停止指令
に即時に応答するための信号線が前記シリアル通信信号
線とは別に設けられておシ、CPUのボートPA7に接
続されている。
次に、この多段給紙装置の給紙動作について説明する。
まず、複写機本体側から給紙指令が発せられ、信号FE
DENが“L″になるとCPUは駆動モータM1を回転
させる。今、上段の給紙トレーが選択された場合につい
て説明すると、給紙口コードCDEEDとして000が
指定され、給紙要求CPREQが“L”になると、給紙
ソレノイドSLaがONとなる。これと同時にCPUか
らは複写機本体に対し給紙ノξルスFEDPLSを“L
”として送信し、給紙開始を伝える。
給紙ソレノイドSLaの作動により給紙ピックアップロ
ーラ17aが回転し、複写用紙はさばきローラ18a 
、 19aに向けて搬送される。さばきローラ18a 
、  19aも給紙ソレノイドSLaの作動によシ回転
しているので、給送された複写用紙はここでさばかれ、
2枚以上の紙が重なって給送されることはない。
搬送された複写用紙の先端がセンサS4aによシ検出さ
れると、その検出信号によ、9 CPUは給紙ズルスF
EDPLSを”L″とし、複写機本体に伝える。また、
この時点から駆動モータM1に設けたモータ・ぐルスセ
ンサS9の・ξルスを計数シ、複写用紙先端が搬送ロー
ラ20aに到達する距離分だけモータM1が回転した時
点を検出して給送ソレノイドSLaをOFFとする。搬
送ローラ20aは給紙ソレノイドのON、 OFFに関
係なく回転しているので、搬送されてきた複写用紙はジ
ャム検出センサS6を通過し、複写機本体側の給紙口に
設けられた搬送ローラ23.24によシ複写機内に搬送
される。
搬送された複写用紙の後端が給紙センサS4を通過する
と、その検出信号とその時点で給紙要求CPREQの有
無を判断して、給紙要求があれば、再び給送ソレノイド
SLaをONとし、次の複写用紙の給送を開始する。
以上が、基本的な給紙動作であるが、この発明の多段給
紙装置では最初の1枚目のコピーに限って、給紙装置の
給紙トレーから複写機本体内の搬送ローラ23.24ま
で高速で搬送するようCPUで速度制御がおこなわれて
いる。
次に、この多段給紙装置における給紙駆動モータの速度
制御、給紙制御、搬送速度制御に関するCPU内での信
号処理について、第7図乃至第11図のフローチャート
、タイムチャートに基いて説明する。
第7図は多段給紙装置制御の概略を示すフローチャート
である。まず、第7図(a)のフローチャートにおいて
電源ON (ステップ■)のあと、制御ルーチンの初期
値をセット(ステップ■)し、内部タイマーをセット 
(ステップ■)する。
次に後で詳しく説明する給紙制御ルーチン(ステップ■
)、給紙間隔補正制御ルーチン(ステップ■)搬送速度
制御ルーチン(ステップ■)の処理を順次おこない、さ
らにその他の処理、例えば各種表示などの信号処理ルー
チンの処理(ステップ■)をおこなう。そのあと、先に
セットした内部タイマーの内容を調べ、(ステップ■)
、所定の計数値(一定の時間経過に等しい)になるのを
待って再び内部タイマーのセットに戻り、この処理を繰
返す。
また、これとは別に、ズルス円板25の回転によりセン
サS9がONして割込み端子■NT2が“L″になると
割込み処理に入り、モータ速度制御ルーチン(第7図(
b))を実行する0 第8図、第9図によυ駆動モータM1の・速度制御ルー
チンについて説明する。第8図のフローチャートにおい
て、まず駆動モータM1に設けられたモータパルスセン
サS9がOFFになっている時間をCPU内部のタイマ
ーで計測(ステップ■)する。計測値Tintをあらか
じめ設定された目標値、これは後述する搬送速度制御ル
ーチンにおいて設定されるが、この目標値と比較しくス
テップ■)、計測値Tintが大であれば、即ち回転数
が低ければ駆動モータM1をON (ステップ0)とす
る。また、計測値Tintが小であれば、即ち回転数が
高ければ駆動モータM1をOFF (ステップ■)とす
る。このあと計測タイマーをリセット(ステップ■)し
、処理を終了する。
第9図はモータパルスセンサS9のON、 OFFと駆
動モータM1のON、 OFFのタイミングを示すチャ
ートであシ、センサS9のOFF時間の計数結果により
モータM1のON、 OFFのおこなわれる状態を示し
ている。
第10図は給紙制御ルーチンを示すもので、4種の処理
を順次繰返すため、どの処理を行うかを示すフラグとし
てステートを設ける。
まず、ステートがOであるか否かを調べ、(ステップ■
)、0であれば、後で説明する搬送速度制御ルーチンで
用いられるフラグAを調べ(ステップ■)、0であれば
、これも後で説明する給紙間隔補正制御ルーチンで用い
られるフラグであるステートBを0にセット(ステップ
0)し、0でないときはこの処理を省いて次のステップ
■に移る。
給紙指令FEDENを調べ(ステップ[相])、・”L
”であれば給紙要求CPREQを調べ(ステップ■)、
これも“L″であれば選択トレーの給紙ソレノイドをO
N (ステップ[相])とする。次に給紙パルスFED
PLSを”L”としくステップ■〕、ステートを1にセ
ット(ステップ■)して処理を終了する。給紙指令FE
DEN 、給紙要求CPREQが“L″でないときは処
理を終了する。
ステートがOでなければ1か否かを調べ(ステップ■)
、1であれば選択トレーの給紙センサS4aを調べ(ス
テップ@)、ONであればFEDPLSを“H″としく
ステップ[有])、搬送される複写用紙先端が搬送ロー
ラ20aに達するまでの所定時間を計数するカウンタF
1の計数を開始(ステップ■)する。このあとステート
を2にセット(ステップの)して処理を終了する。選択
トレー給紙センサS4aがONでないときは処理を終了
する。
ステートが1でないときは2か否かを調べ(ステップ[
相])、2であれば先に計数を開始したカウンタF1の
内容を調べ(ステップ[相])、所定時間経過している
ときは、給紙が完了していると判断し選択トレーの給紙
ソレノイドをOFF (ステップ[相])にする。この
あとステートを3にセット(ステップ[相])して処理
を終了する。カウンタF1の内容を調べた結果、所定時
間経過していないときは、処理を終了する。
ステートが2でないときは、ステートが3であることを
意味する。選択トレー給紙センサS4aを調べ(ステッ
プ[相]) 、OFFであれば、即ち、複写用紙が完全
に給送されているのでステートをOにセット(ステップ
[相])シ、処理を終了する。以上で1枚の給紙動作が
終了する。選択トレー給紙センサS4aがOFFでない
ときは、処理を終了する。
第11図は給紙間隔補正制御ルーチンを示すもので、3
種の処理を順次繰返すため、どの処理を行うかを示すフ
ラグとしてステートBを設ける。
まずステートBがOであるか否かを調べ(ステップ[有
])、0であればセンサS6を給紙後端が通過したか否
かを調べ(ステップ■)、通過したならば時間計測カウ
ンタをスタートさせる(ステップ@)。次にステートB
を1にセット(ステップ@)シ、処理を終る。またセン
サS6を給紙後端が通過しないのならば通過を待つため
、特に処理せず終了する。
ステートBがOでなければ1であるか否かを調べ(ステ
ップの)、1であればセンサS6に次の給紙の先端が到
達したか否かを調べ(ステップの)、到達したならば、
時間計測カウント値をメモリーPintに入れる(ステ
ップ@)。次に、Pintの内容を基準時間P。、これ
は標準の給紙間隔を示す時間であり、これと比較しくス
テップ@) 、Pintの内容が犬であるとき、即ち給
紙間隔が広いときは、メモリーpcONに(Pint−
PO)の値を入れる(ステップO)と共に、駆動モータ
M1の速度制御目標値を基準値T。の1/2として(ス
テップ@)駆動モータM1を増速し、後の複写用紙の給
紙速度を速める。まだ、Pintの内容が小であるとき
、即ち給紙間隔が狭いときは、メモリーpcONに(P
O−Pint)の値を入れる(ステップ0)と共に、駆
動モータM1の速度制御目標値を基準値Toの2倍とし
て(ステップ■)駆動モータM1を減速し、後の複写用
紙の給紙速度を遅くする。
以上の処理のあと、時間計測カウンタを再スタートさせ
(ステップ■)、ステートBに2をセット(ステップ[
株])シ、処理を終える。
センサS6に次の給紙先端が到達していないときは、到
達するのを待つため、特に処理をせず終了する。
ステートBが1でもなければ、これはステートBが2で
あることを意味する。まず、先に再スタートした時間計
測カウンタの内容とpcONとを比較(ステップ@)す
る。両者が等しいとき、即ち、駆動モータを増速する時
間(Pint−Po)又は減速する時間(PO−Pin
t)が経過したときは、駆動モータの速度制御目標値と
して基準値Toを入れる(ステップ[株])。このあと
ステートBをOにセット(ステップ■)し、処理を終る
時間計測カウンタの内容がpcONと等しくないときは
、まだ駆動モータを増速あるいは減速して駆動する必要
があるのであるから特別な処理をせずに終了する。
以上の駆動モータの増速、あるいは減速制御により、搬
送路上を先忙給送された複写用紙はすでに複写機本体側
の給紙ローラに到達しているので、このローラによシ定
速で搬送されるが、後から給送された複写用紙は先の複
写用紙との間隔が広いときは所定の間隔になるまで増速
して搬送され、間隔が狭いときは所定の間隔になるまで
減速されて搬送され、複写機本体には一定の間隔で給紙
される。
次に、複写用紙の搬送速度制御ルーチンを第12図によ
り説明する。
このルーチンでは1枚目のコピーのときは搬送速度を速
めるため、これを示すフラグAを設けている。搬送速度
を速めるときはフラグA=0、基準速度のときはフラグ
A〜0とし、また初期状態をセットするときはこれから
1枚目のコピーが行なわれるのであるか(ら、フラグA
=0にセットする。
まず、フラグAを調べ(ステップ[相])、0であれば
この時は高速搬送をおこなうのであるから、駆動モータ
の速度制御目標値Taとして、基準速度目標値Toに係
数K(但しO≦K(1とする)を乗算した値をセット 
(ステップ■)する。
この目標値によって先に説明した駆動モータ速度制御ル
ーチンが作動し、モータM1の速度が制御される。
次にンヤムセンサS6を調べ(ステップ@)、ONであ
れば、即ち、複写用紙が複写機本体の給紙口まで搬送さ
れたときはフラグAに1をセット (ステップ[相])
する。センサS6がONでないときは処理を終了する。
フラグAが0でないときは、すでに最初の複写用紙の給
送が完了しているのであるから、駆動モータM1を基準
速度で駆動するよう、速度制御目標値Taに基準速度目
標値Toをセット(ステップ@)する。
次に給紙要求CPREQを調べ(ステップ@)、“H″
であれば、即ち複写作業が完了したのであるから、次回
の1枚目コピーの高速搬送の準備のために、フラグA=
0にセット(ステップ[相])し、この処理を終了する
。給紙要求CPREQが“H”でないときは連続コピー
の場合であるから、複写用紙の搬送速度は基準速度でよ
く、特別の処理をすることなく、この処理を終了する。
なお、実施例は、この発明を多段給紙装置に適用した例
であるが、この発明は、複写機本体内に組込まれた給紙
機構にも適用し得ることは云うまでもない。また、実施
例では後から搬送される複写用紙の速度を制御して給紙
間隔を一定に保つようにしているが、これを先に搬送さ
れる複写用紙の速度を制御して給紙間隔を一定に保つよ
うにすることもできよう。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば複写用紙と給紙
ローラとの間にスリップが生じたり、同時に2枚以上つ
れ送りされても、複写機構部分に給紙されるまでに給紙
間隔を一定に補正するものであるから、常に効率良く複
写作業を続けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の多段給紙装置の縦断側面図
、第2図は同じく縦断側面図でセンサの配置を示す図、
第3図は複写機本体に多段給紙装置を装着した状態の斜
視図、第4図は同じく平面図、第5図は駆動系の制御回
路図、第6図は駆動モータのズルスセンサの説明図、第
7図はCPUによる制御の概略を示すフローチャート、
第8図は、駆動モータ速度制御ルーチンのフローチャー
ト、第9図は制御のタイミングを倚 示すタイムチャート、第10図は給紙側。ルーチンのフ
ローチャート、第11図は給紙間隔補正制御ルーチンの
フローチャート、第12図は搬送速度制御ルーチンのフ
ローチャート、第13図は複写機本体と多段給紙装置の
間で送受信されるシリアルデータの一例である。 1:多段給紙装置、2a、2b、2c:給紙トレー、1
7a、  17b、  17c :ビラファツジローラ
、18a、18b、  18c、  19a、  19
b119c :さばきローラ、20a、  20b、 
 20c :搬送ローラ、23.24本体側搬送ローラ
、Ml、駆動モータ 第  2  図 第  3  図 ′) 2a、2b、2C 第  4  図 第  6  図 (a) 第  7  図 第  9  図 第12図 (a)ネ菓写積°本4本を省データ (b)ろ→噴奈会転M装置斃イ1テ・−タ(e)(f) 第  13  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 搬送速度を変更できる複写用紙搬送手段と、複写用紙搬
    送経路上の所定の位置に設けられ、複写用紙の先端と後
    端の通過を検出する検出手段と、前記検出手段により検
    出された信号に基いて、先に搬送された複写用紙の後端
    が通過してから次に搬送された複写用紙の先端が到達す
    るまでの時間を計測し、これを基準値と比較した結果に
    応じて前記複写用紙搬送手段の搬送速度を所定時間だけ
    変更する制御手段とを備えたことを特徴とする多段給紙
    装置。
JP60274337A 1985-12-07 1985-12-07 多段給紙装置 Pending JPS62136442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60274337A JPS62136442A (ja) 1985-12-07 1985-12-07 多段給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60274337A JPS62136442A (ja) 1985-12-07 1985-12-07 多段給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62136442A true JPS62136442A (ja) 1987-06-19

Family

ID=17540252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60274337A Pending JPS62136442A (ja) 1985-12-07 1985-12-07 多段給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62136442A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228667A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH036574A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Mita Ind Co Ltd 給紙制御装置
US5017971A (en) * 1988-06-15 1991-05-21 Konica Corporation Exposure device for copying apparatus
US5083762A (en) * 1988-11-19 1992-01-28 Mita Industrial Co., Ltd. Up-and-down type paper feeding device
US5197726A (en) * 1991-09-26 1993-03-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet feeder
US5471290A (en) * 1993-05-20 1995-11-28 Fujitsu Limited Image forming apparatus
US5540426A (en) * 1993-03-10 1996-07-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method of feeding sheets and device for the same
JP2002326741A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2006256796A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd シート給送装置
JP2012131632A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Seiko Epson Corp 被記録媒体カセット、被記録媒体給送装置、記録装置
US20140312556A1 (en) * 2013-04-17 2014-10-23 Konica Minolta, Inc. Paper feed apparatus, image forming apparatus and image forming system
WO2015178283A1 (ja) * 2014-05-22 2015-11-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2020093892A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、及び画像形成方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017971A (en) * 1988-06-15 1991-05-21 Konica Corporation Exposure device for copying apparatus
JPH0228667A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US5083762A (en) * 1988-11-19 1992-01-28 Mita Industrial Co., Ltd. Up-and-down type paper feeding device
JPH036574A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Mita Ind Co Ltd 給紙制御装置
US5197726A (en) * 1991-09-26 1993-03-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet feeder
US5879002A (en) * 1993-03-10 1999-03-09 Minolta Co., Ltd. Method and apparatus for feeding sheets for predetermined time which is changeable based on number of sheets fed
US5540426A (en) * 1993-03-10 1996-07-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method of feeding sheets and device for the same
US5692741A (en) * 1993-03-10 1997-12-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method and apparatus for feeding sheets based on comparison of actual travel time and reference travel time
US5471290A (en) * 1993-05-20 1995-11-28 Fujitsu Limited Image forming apparatus
JP4708594B2 (ja) * 2001-04-27 2011-06-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2002326741A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2006256796A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd シート給送装置
JP4622603B2 (ja) * 2005-03-17 2011-02-02 富士ゼロックス株式会社 シート給送装置
JP2012131632A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Seiko Epson Corp 被記録媒体カセット、被記録媒体給送装置、記録装置
US20140312556A1 (en) * 2013-04-17 2014-10-23 Konica Minolta, Inc. Paper feed apparatus, image forming apparatus and image forming system
US9090416B2 (en) * 2013-04-17 2015-07-28 Konica Minolta, Inc. Paper feed apparatus, image forming apparatus and image forming system
WO2015178283A1 (ja) * 2014-05-22 2015-11-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JPWO2015178283A1 (ja) * 2014-05-22 2017-04-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2020093892A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、及び画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62136442A (ja) 多段給紙装置
US4973041A (en) Sorter for accommodating copy paper sheets
US4723772A (en) Original handling apparatus
JP2784296B2 (ja) 用紙搬送制御装置
JPH0515468Y2 (ja)
JPS62136441A (ja) 多段給紙装置
JP2946112B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2618977B2 (ja) 原稿自動搬送装置
JPH0117974B2 (ja)
JP2816411B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2001233506A (ja) 帳票類スキュー補正装置および補正方法
JPH0213530A (ja) 給紙装置
JPH08202234A (ja) 画像形成装置
JP2002002981A (ja) 媒体搬送装置、及びその方法
JP2001341865A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH0344657A (ja) 自動原稿給送装置
JP2000255832A (ja) カット紙搬送状態判別装置
JP2946111B2 (ja) シート搬送装置
JP2514530Y2 (ja) 用紙搬送装置
JPS59212340A (ja) 給紙装置
JPH0524681A (ja) 用紙送りローラの制御方法
JPH0611989Y2 (ja) 自動原稿送り装置における縦横違い検知装置
JPH0442296B2 (ja)
JPH0632510A (ja) 用紙排出装置
JP2608091B2 (ja) シート給送装置