JPS62136043A - 半導体集積回路の製造方法 - Google Patents
半導体集積回路の製造方法Info
- Publication number
- JPS62136043A JPS62136043A JP27710985A JP27710985A JPS62136043A JP S62136043 A JPS62136043 A JP S62136043A JP 27710985 A JP27710985 A JP 27710985A JP 27710985 A JP27710985 A JP 27710985A JP S62136043 A JPS62136043 A JP S62136043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- region
- epitaxial layer
- integrated circuit
- isolation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Element Separation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は分離深さの深い絶縁分離を得ることのできる
半導体集積回路に関する。
半導体集積回路に関する。
従来の技術
従来、絶縁物で素子分離を行う方法として分離形成領域
の半導体基板をエツチングして溝を形成し、前記溝を絶
縁膜もしくは多結晶半導体膜で埋その製造方法の一例を
第2図A〜Dに示す。
の半導体基板をエツチングして溝を形成し、前記溝を絶
縁膜もしくは多結晶半導体膜で埋その製造方法の一例を
第2図A〜Dに示す。
まずP形シリコン基板1上にSi3N4膜2を形成し、
ホトリソ技術およびRIE法により分離形成領域のSi
3N4膜2を除去し、シリコン基板1をエツチングして
幅2μm、深さ3〜5μmの溝3を形成する。そしてチ
ャンネルストッパー用のボロンを溝3の底部にイオン注
入して注入領域5を形成する(第2図A)。
ホトリソ技術およびRIE法により分離形成領域のSi
3N4膜2を除去し、シリコン基板1をエツチングして
幅2μm、深さ3〜5μmの溝3を形成する。そしてチ
ャンネルストッパー用のボロンを溝3の底部にイオン注
入して注入領域5を形成する(第2図A)。
次に、Si3N4膜2を除去し、基板表面に厚さ約0.
2μ風の5i02膜6を形成する。同時に注入領域5は
P+形チャンネルストッパー領域7が形成される(第2
図B)。
2μ風の5i02膜6を形成する。同時に注入領域5は
P+形チャンネルストッパー領域7が形成される(第2
図B)。
次に、多結晶7リコン膜を約1μm成長させ、POCe
3の拡散によりn+形多結晶シリコン膜にする。そして
RIIC技術を用いて溝3にのみ多結晶シリコン膜8を
残す(第2図G)。
3の拡散によりn+形多結晶シリコン膜にする。そして
RIIC技術を用いて溝3にのみ多結晶シリコン膜8を
残す(第2図G)。
次圧、5i02膜6を除去し、加熱酸化すると、n形多
結晶シリコン膜8上には厚さ0.5ハの5i02膜9、
シリコン基板上には厚さ0.2μ風のSiO2膜10を
形成する(第2図D)。
結晶シリコン膜8上には厚さ0.5ハの5i02膜9、
シリコン基板上には厚さ0.2μ風のSiO2膜10を
形成する(第2図D)。
上記工程において、溝3には多結晶シリコン膜8.5i
02膜6,9で埋められ絶縁分離領域が形成される。
02膜6,9で埋められ絶縁分離領域が形成される。
発明が解決しようとする問題点
上記工程において、溝3を形成する場合、分離領域の歪
を緩和させるため、および横方向へもエツチングが進む
ため溝の側面が傾斜する。ノ(イポーラLSIの分離の
例を第3図に示すっP形基板11にn+形埋込領域12
、 エピタキシアル層13、シリコンのエツチングマス
クとしてSiO2膜14全14ヲ形成そして5102膜
14をマスクとして/リコンをエツチングして溝15を
形成する0このとき、分離領域の歪を緩和させるだめに
横方向へもエツチングを進めるためと、5i02膜14
のエツチング窓の端がエツチングにより後退するために
溝15の側面は傾斜をもつ。そのためにチャンネルスト
ッパー用のボロンをイオン注入すると溝の側面16にも
ボロンが注入され、P+形領領域17n影領域12と接
してしまう。
を緩和させるため、および横方向へもエツチングが進む
ため溝の側面が傾斜する。ノ(イポーラLSIの分離の
例を第3図に示すっP形基板11にn+形埋込領域12
、 エピタキシアル層13、シリコンのエツチングマス
クとしてSiO2膜14全14ヲ形成そして5102膜
14をマスクとして/リコンをエツチングして溝15を
形成する0このとき、分離領域の歪を緩和させるだめに
横方向へもエツチングを進めるためと、5i02膜14
のエツチング窓の端がエツチングにより後退するために
溝15の側面は傾斜をもつ。そのためにチャンネルスト
ッパー用のボロンをイオン注入すると溝の側面16にも
ボロンが注入され、P+形領領域17n影領域12と接
してしまう。
丑だ溝3の深さが深く、幅が狭いと溝に空洞が生じるの
で完全に多結晶シリコン膜8を埋めるのは困難である。
で完全に多結晶シリコン膜8を埋めるのは困難である。
問題点を解決するだめの手段
上記問題点を解決する本発明の技術的手段は、分離形成
領域の所定の領域の半導体基板を所定の深さまで除去し
、溝を形成する。そして前記溝中に絶縁体もしくは多結
晶半導体を埋め、前記基板上にエビタキ・/アル層を形
成する工程、前記エピタキシアル層の分離形成領域のエ
ピタキシアル層を除去して凹部を形成する。前記凹部を
絶縁体もしくは多結晶半導体で埋める方法である。
領域の所定の領域の半導体基板を所定の深さまで除去し
、溝を形成する。そして前記溝中に絶縁体もしくは多結
晶半導体を埋め、前記基板上にエビタキ・/アル層を形
成する工程、前記エピタキシアル層の分離形成領域のエ
ピタキシアル層を除去して凹部を形成する。前記凹部を
絶縁体もしくは多結晶半導体で埋める方法である。
作用
この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、分離用溝を深くすることなく分離深さの深い
分離が可能であるので、高歩留の絶縁分離をすることが
できる。
分離が可能であるので、高歩留の絶縁分離をすることが
できる。
さら疋基板と導体配線間容量を簡単な工程で小さくする
ことができる。
ことができる。
実施例
以下、本発明の一実施例としてバイポーラICの製造工
程を第1図A−Gに示す。
程を第1図A−Gに示す。
まず、選択拡散法によりP形基板20のトランジスタ形
成領域にアンチモンを拡散して拡散深さ1ハのn+形領
領域21形成する(第1図人)。
成領域にアンチモンを拡散して拡散深さ1ハのn+形領
領域21形成する(第1図人)。
次に、前記基板上に厚さ0.1μmの5i02膜22、
厚さ0.1μmのSi3N4膜23を形成する。そして
ホ) IJソ技術により、n++込領域21の周辺のホ
トレジスト膜24を除去し、ホトレジスト膜24をマス
クにしてシリコン基板20をエンチングし、深さ1.5
〜2μm9幅1〜1.5μmの溝25を形成する。そし
て、ホトレジスト膜24をマスクにして溝25の底面に
ホロンを1×101310nS/c1n2注入し、注入
領域26を形成する(第1図B)。
厚さ0.1μmのSi3N4膜23を形成する。そして
ホ) IJソ技術により、n++込領域21の周辺のホ
トレジスト膜24を除去し、ホトレジスト膜24をマス
クにしてシリコン基板20をエンチングし、深さ1.5
〜2μm9幅1〜1.5μmの溝25を形成する。そし
て、ホトレジスト膜24をマスクにして溝25の底面に
ホロンを1×101310nS/c1n2注入し、注入
領域26を形成する(第1図B)。
次に、Si3N423をマスクにして溝周辺に厚さ0.
1〜062μmの5i02膜27を加熱酸化法で形成す
る。その後厚さ1μmの多結晶シリコン膜28を形成す
る(第1図C)。
1〜062μmの5i02膜27を加熱酸化法で形成す
る。その後厚さ1μmの多結晶シリコン膜28を形成す
る(第1図C)。
次に、ホトレジスト膜を塗布して表面を平坦てし、前記
ホトレジスト膜および5i5N4膜23上の多結晶ンリ
コン膜を除去し、溝25を多結晶シリコン膜28で埋め
る。そしてSi3N4膜23.5i02膜22を除去す
る(第1図D)。
ホトレジスト膜および5i5N4膜23上の多結晶ンリ
コン膜を除去し、溝25を多結晶シリコン膜28で埋め
る。そしてSi3N4膜23.5i02膜22を除去す
る(第1図D)。
次にn形0.5Ω・α、厚さ1μmのエピタキシアル層
を形成する。そうすると単結晶上には単結晶のエピタキ
シアル層29が、5102膜27および多結晶シリコン
膜28上には多結晶シリコン層30が形成される(第1
図E)。
を形成する。そうすると単結晶上には単結晶のエピタキ
シアル層29が、5102膜27および多結晶シリコン
膜28上には多結晶シリコン層30が形成される(第1
図E)。
次にホトレジスト膜31をマスクにしてトランジスタ形
成領域以外のエピタキシアル層29および多結晶シリコ
ン膜30を除去して凹部4oを形成する(第1図F)。
成領域以外のエピタキシアル層29および多結晶シリコ
ン膜30を除去して凹部4oを形成する(第1図F)。
次に5iH2Ce2とN20の熱分解により厚さ1μm
の8102膜32を形成する。そして前記基板上にホト
レジスト膜を塗布して表面を平坦にした後、ドライエッ
チ技術によりホトレジスト膜およびエピタキシアル層2
9上の5i02膜32を除去して平坦な表面にする。そ
してP+形ベース領域33.1形エミッタ領域34、n
+形コレクタコンタクト領域35を形成してnpn l
−ランジスタを形成する。
の8102膜32を形成する。そして前記基板上にホト
レジスト膜を塗布して表面を平坦にした後、ドライエッ
チ技術によりホトレジスト膜およびエピタキシアル層2
9上の5i02膜32を除去して平坦な表面にする。そ
してP+形ベース領域33.1形エミッタ領域34、n
+形コレクタコンタクト領域35を形成してnpn l
−ランジスタを形成する。
36は5i02膜、37はアルミ配線である(第1図G
)。
)。
上記工程において、素子間分離用5102膜32の厚さ
が厚いのでアルミ配線37と基板20間の寄生容量が小
さいので高速の集積回路を実現することができる。
が厚いのでアルミ配線37と基板20間の寄生容量が小
さいので高速の集積回路を実現することができる。
また、n+埋込領域21よりも深い分離領域を形成して
いるのでチャネルストッパー領域26とn+埋込領域2
1とが接しないのでコレクタ・基板間の耐圧を大きく、
p−n接合容量を小さくすることができる。上記のよう
に深い分離を形成しても溝26の深さは1.5〜2μ風
で良いので溝を形成するのが容易であるし、多結晶シリ
コン膜28を埋めるのも容易である。
いるのでチャネルストッパー領域26とn+埋込領域2
1とが接しないのでコレクタ・基板間の耐圧を大きく、
p−n接合容量を小さくすることができる。上記のよう
に深い分離を形成しても溝26の深さは1.5〜2μ風
で良いので溝を形成するのが容易であるし、多結晶シリ
コン膜28を埋めるのも容易である。
また上記工程において、多結晶シリコン膜28の代りに
8102膜を形成しても良いし、5102膜32の代り
に多結晶シリコン膜を用い、その表面を酸化しても良い
。
8102膜を形成しても良いし、5102膜32の代り
に多結晶シリコン膜を用い、その表面を酸化しても良い
。
発明の効果
本発明によれば、溝の深さを深くすることなく深さの深
い絶縁分離を形成することができる。そのために溝部分
を5i02膜、多結晶シリコンのような充填材で完全に
埋めることができるし、チャンネルストッパー用不純物
注入は溝底面のみに形成することができる。
い絶縁分離を形成することができる。そのために溝部分
を5i02膜、多結晶シリコンのような充填材で完全に
埋めることができるし、チャンネルストッパー用不純物
注入は溝底面のみに形成することができる。
また素子間分離用の深い分離と、導体配線直下その他の
浅い分離領域を同一工程で形成することができる。
浅い分離領域を同一工程で形成することができる。
また導体配線と基板間の寄生容量が小さいので高速の集
積回路を実現することができる。
積回路を実現することができる。
を示す断面肴帝テ発−図、第2図は従来の絶縁分離工程
を示す断面栴会テ;=図、第3図は従来の絶縁分離工程
の分離溝形成後の断面梼帝図である。
を示す断面栴会テ;=図、第3図は従来の絶縁分離工程
の分離溝形成後の断面梼帝図である。
27.32.36・・・・・・5i02膜、28・・・
・・・多結晶シリコン、29・・・・・・エピタキシア
ル層。
・・・多結晶シリコン、29・・・・・・エピタキシア
ル層。
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第 1 図 dエビ 第 2 図 第3図 !、ダ
図 第 1 図 dエビ 第 2 図 第3図 !、ダ
Claims (1)
- (1)半導体基板の所定の領域を所定の深さまで除去し
、溝を形成する工程、前記溝を絶縁膜もしくは多結晶半
導体で埋める工程、前記基板上にエピタキシアル層を形
成する工程、前記エピタキシアル層の所定の領域を除去
して凹部を形成する工程、前記凹部を絶縁膜もしくは多
結晶半導体で埋める工程とを有することを特徴とする半
導体集積回路の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27710985A JPS62136043A (ja) | 1985-12-10 | 1985-12-10 | 半導体集積回路の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27710985A JPS62136043A (ja) | 1985-12-10 | 1985-12-10 | 半導体集積回路の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62136043A true JPS62136043A (ja) | 1987-06-19 |
Family
ID=17578906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27710985A Pending JPS62136043A (ja) | 1985-12-10 | 1985-12-10 | 半導体集積回路の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62136043A (ja) |
-
1985
- 1985-12-10 JP JP27710985A patent/JPS62136043A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4378630A (en) | Process for fabricating a high performance PNP and NPN structure | |
US4339767A (en) | High performance PNP and NPN transistor structure | |
US4853342A (en) | Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device having transistor | |
KR900007149B1 (ko) | 반도체 장치 | |
JP3142336B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
EP0239384A3 (en) | Process for isolating semiconductor devices on a substrate | |
JPS61289642A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPS6324672A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62136043A (ja) | 半導体集積回路の製造方法 | |
JPS62132342A (ja) | 半導体集積回路の製造方法 | |
JPS61172346A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS62120040A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05121537A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3207561B2 (ja) | 半導体集積回路およびその製造方法 | |
JP2765864B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR0152546B1 (ko) | 바이폴라 트랜지스터 및 그의 제조방법 | |
JPS6358852A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JP3179794B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0423828B2 (ja) | ||
JP2511993B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6381831A (ja) | 半導体集積回路の製造方法 | |
JPS62214637A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JPH02152240A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60128633A (ja) | 半導体装置ならびにその製造方法 | |
JPH04241422A (ja) | 半導体集積回路装置 |