JPS62135770A - ヒトインタ−ロイキン−2の測定法,測定用試薬,抗体および複合体 - Google Patents

ヒトインタ−ロイキン−2の測定法,測定用試薬,抗体および複合体

Info

Publication number
JPS62135770A
JPS62135770A JP61178403A JP17840386A JPS62135770A JP S62135770 A JPS62135770 A JP S62135770A JP 61178403 A JP61178403 A JP 61178403A JP 17840386 A JP17840386 A JP 17840386A JP S62135770 A JPS62135770 A JP S62135770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
solution
human interleukin
ril
warm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61178403A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07111426B2 (ja
Inventor
Kyohiko Moriya
守谷 教彦
Koichi Kato
光一 加藤
Tadashi Nishimura
紀 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Publication of JPS62135770A publication Critical patent/JPS62135770A/ja
Publication of JPH07111426B2 publication Critical patent/JPH07111426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6863Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
    • G01N33/6869Interleukin

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はヒトインターロイキン−2の測定法。
測定用試薬、抗体および複合体に関する。
従来の技術 インターロイキン−2(以下において、rlL−2」と
略称することらある。)はレクチンや抗原の刺激を受け
たTリンパ球が生産するリンホカインの一種である。I
L−2にはin  vitroにおけろ′r細胞の長期
増殖促進以外に、細胞傷害性T細胞の誘導、牌細胞中の
B細胞の抗体産生の誘導、 N K細胞の活性化などの
生物活性が報告されている。
また一方、このような生理作用から、IL−2には、近
年免疫不全症や癌の治療への臨床応用の期待がかかり、
注目を浴びている。しかしながら、その大量投与による
臨床効果の検討は培養細胞での生産量がきわめて少ない
ため、遅れていた。最近、組換えD N A技術が急速
に進歩し、組換え型TL−2(以下において、rrlL
−2」と略称することもある。)の大量供給への道が拓
かれ、その効果の検討が開始されている。
発明が解決しようとする問題直 IL−2の生物活性は、従来、バイオアッセイ法[バイ
オケミカル・バイオフィジカル・リサーチ・コミューケ
ーシぢンズ(B iochem、 B 1ophys。
Res、 Commun、 )、109,363(19
82)]で測定されて来たが、不法によるIL−2の血
中濃度の測定限界は1−10μg/dである。しかしな
がら、IL−2は超微量でその生物活性を示すことから
、バイオアッセイ法以上の精度を持つ測定法の開発が急
がれている。
本発明者らは、このような情勢に鑑み、ヒト■L−2の
より高感度、高精度の測定法の研究を鋭意行ったところ
、組換え型ヒトインターロイキン−2を温血動物に接種
して得られた抗体を用い、サンドイッチ法による酵素免
疫測定法(EIA。
Enzyme−immunoassay)でヒトインタ
ーロイキン−2を測定すると、バイオアッセイ法に比し
顕苫に高感度でIL−2を測定できることを見い出した
本発明者らは、これらの知見にもとつき、さらに研究し
た結果、本発明を完成した。
本発明は、 (1)、担体に保持された抗体、抗原および標識抗体を
用いるサンドイッチ法による酵素免疫測定法において、
担体に保持された抗体および標識抗体の各抗体が、温血
動物起源の抗原換え型ヒトインターロイキン−2抗体又
はそれらのフラグメントであることを特徴とするヒトイ
ンターロイキン−2の測定法。
(2)、(a)温血動物起源の抗原換え型ヒトインター
ロイキン−2抗体又はそのフラグメント、および(b)
温血動物起源の抗原換え型ヒトインターロイキン−2抗
体又はそのフラグメントと標識剤との複合体。
からなるヒトインターロイキン−2のサンドイッチ法に
よる免疫化学的測定用キット。
(3)、温血動物起源の抗原換え型ヒトインターロイキ
ン−2抗体又はそのフラグメント、および(4)、温血
動物起源の抗原換え型ヒトインターロイキン−2抗体又
はそのフラグメントと標識剤との複合体である。
本発明のサンドイッチ法において用いられる温血動物起
源の抗原換え型ヒトインターロイキン−2抗体は、組換
え型ヒトIL−2を抗原として温血動物に接種して製造
される。
本明細書においては、担体に保持される抗体を第一抗体
と、標識剤と結合される抗体を第二抗体とそれぞれ称す
ることもある。
抗原として用いられる組換え型ヒトIL−2としては、
遺伝子組換え技術により製造され、天然のヒトインター
ロイキン−2と同禄の生物学的もしくは免疫学的活性、
たとえばI L −2レセプターや抗IL−2抗体との
結合能、を有するものであれ(jいずれてもよい。
抗原として用いられろ組換え型ヒトIL−2としては、
次のらのが挙げられろ。
遺伝子工学技術により製造される第1図で示されるアミ
ノ酸配列を有するポリペプチド(1)CPCT / J
 P 84/Q(146Q明細書実施例1(1984年
9月26日出願)。特開昭61−7879’ 9号公報
に対応する。]、その生物学的もしくは免疫学的活性に
必要な一部分のアミノ酸配列からなるフラグメントでも
よい。上記フラグメントとしては、例えばポリペプチド
(1)のアミノ末端から1個のアミノ酸(RPC公開9
1539号公報)または4個のアミノ酸を欠くフラグメ
ント(特開昭60−126088号公報)やカルボキシ
ル末端部の数側のアミノ酸を欠くフラグメントなどが挙
げられろ。さらに上記ポリペプチド(()の構成アミノ
酸の一部が欠損しているか他のアミノ酸に置換された乙
の、例えば 125位のシスティン残基かセリン残基に
置換されたもの(特開昭59−93093号公報)でも
よい。
上記遺伝子工学技術で製造されろIL−2(rtL−2
)は、ポリペプチド(I)のアミノ末端にさらにMet
を有していてもよ<[PCT/JP84100460明
細書実施例1(1984年9月26日出願)。特開昭6
1−78799号公報に対応する。コ、またポリペプチ
ド(1)とそのアミノ末端にさらにMetを有するポリ
ペプチド(1)の混合物でもよい[特開昭60−115
528号公報コ。
抗原として用いるrIL−2は、とりわけポリペプチド
(1)、あるいはそのアミノ末端にMetを有するポリ
ペプチド(I)またはそれらの混合物が好ましい。
抗原が接種される。温血動物としては、ヒト以外のもの
が用いられ、その例としては、ウサギ、ヒツジ、ヤギ、
ラット、マウス、モルモット、ウシ、ウマ。
ブタなどの哺乳動物、ニワトリ、ハト、アヒル、ガヂョ
ウ、ウズラなどの鳥類等などが挙げられる。
rIL−2の接種量は該動物に抗体を産生させるに何効
な量であればよいが、通常1口約0.1〜10mg程度
、例えばウサギならば1回約1mg、ヤギならば1回約
4mgを、フロイントの完全アジュバントとともに、背
部皮内、筋肉内、後肢掌皮内等に2週間ごとに1−10
回投与する。生成したIL−2に特異的な抗体は、採血
(たとえば、ウサギであれば通常、最終接種後7〜12
日の間に耳静脈から採血する。)し、遠心分離した血清
より得ることができる。すなわち、例えば血清をまず硫
安で塩析し、沈殿を遠心でとり、沈殿を例えばホウ酸緩
衝液にとかし、ついでrlL−2を担体に固定化したカ
ラム[特願昭59−176306号明細書(昭和59年
8月23日出願)。特開昭61−53300号公報に対
応する。コを用いるアフィニティクロマトグラフィーに
よって精製を行い、IL−2に特異的な抗体を取得する
上記の操作により本発明の第一抗体および第二抗体がそ
れぞれ得られる。第一抗体取得および第二抗体取得のた
めに免疫する温血動物は、それぞれ異なる種の動物を用
いることが好ましく、とりわけ第一抗体取得のためには
、比較的大量の抗体が得られるヤギなどが好ましく、他
方第二抗体取得のためには、ウサギなどが好ましい。
本発明に用いる抗IL−2抗体のうち、上記遺伝子工学
技術で製造されるIL−2を抗原として、温血動物に接
種して得られる抗体は新規であり、EIA法による測定
で104〜10’以上の抗体価を有する。
このようにして得られた抗体は、天然型ヒトIL−2を
も認識する。
標識体として用いる本発明の第二抗体は、上記で得られ
る抗体を、例えば公知の方法に従い、ペプシンで部分消
化し、抗体フラグメントF (ab’)。
として抗体のC領域を削除し、ついで還元により抗体フ
ラグメントF ab’に変換して用いろことが好ましい
本発明における抗体のフラグメントとしては、F (a
b’)t、 r;’ ab’が挙げられる。
上記ペプシンによる部分消化および還元は、自体公知の
常套手段、たとえばジャーナル・オブ・アプライド・バ
イオケミストリー(Joarnal orApplie
d  Biochemistry)4.41−57 (
+982)に従って行なえばよい。
太田パノ1ノ+、壬1↓l−田1)ふハス片tkk五輝
1勲1〕・の複合体は、たとえば両者をpH約6〜8の
緩衝液中で、約lO℃〜50℃で、約10分ないし24
時間反応させることにより行なわれる。
該標識剤としては、標識酵素が好ましい。該標識酵素の
例としては、たとえばペルオキシダーゼ[例、西洋わさ
びペルオキシダーゼ(Hn P 、horseradi
sh peroxidase)]、マレートデヒドロゲ
ナーゼ。
β−ガラクトシダーゼなどが挙シられる。該標識酵素と
しては、なかでらHRPが好ましい。
標識酵素は、マレイミド化された乙のを用いると、複合
体の形成を行ない易い[特開昭59−90054号公報
]。
マレイミド化された酵素を用いて複合体を形成する方法
を次に述べる。まず、標識酵素と、一般式 [式中、nは0〜5の整数を、Rは化学結合まfこは二
価の6員環状炭化水素残店(例、1.2−.1.3−ま
たは1.4−シクロヘキシレン、1.2−.1゜3−ま
たは1.4−フェニレン)を示す。]で表わされる化合
物とを、pFt約6ないし8の緩衝液中で約IOないし
50℃の温度で約10分ないし24時間反応させること
によって行なわれる。
該緩衝液としては、たとえば叶I7.0の0.1Mリン
酸緩衝液、pI−I 6 、3の0.05Mリン酸緩衝
液などが挙げられる。
このようにして得られたマレイミド化標識剤の精製は、
たとえばゲルクロマトグラフィーなどにより行なうこと
ができる。該ゲルクロマトグラフィーを行なう際に用い
られる担体としてはたとえばセファデックスG−25[
ファルマシア・ファインケミカル社(スエーデン)製]
、バイオゲルP−2[バイオ・ラット・ラボラトリーズ
社(米国)製コなとが挙げられる。
マレイミド化標識剤を第二抗体と反応させる場合、第二
抗体あるいはそのフラグメントを、メルカプトエチルア
ミン類の存在下で還元し、ゲルクロマトグラフィーによ
って精製された第二抗体もしくはそのフラグメントとマ
レイミド化標識剤を反応させる。
該反応は、両者を緩衝液中で約0°Cないし・10℃の
温度で、約1ないし48時間反応させることにより行な
うことができる。該緩衝液としては、たとえばp)I6
.Oの5mMエチレンノアミン四酢酸ナトリウム塩を含
む0.1Mリン酸緩衝液などが挙げられろ。
このようにして得られた標識抗体は、たとえばゲルクロ
マトグラフィーなどにより精製することができる。該ゲ
ルクロマトグラフィーに用いられる担体としては、たと
えばウルトロゲルΔcA44[LKB社(スエーデン)
製]、セファクリルS−200[ファルマシア・ファイ
ンケミカル社(スエーデン)製]などが挙げられる。と
りわけマレイミド化ペルオキシダーゼ[特開昭59−9
0054号公報]を用いてペルオキシダーゼを結合させ
ることが好ましい。
該反応は、上記抗体に重量比として2〜20倍虫のペル
オキシダーゼ(西洋ワサビペルオキシダーゼなど)を加
え、緩衝液中で約 08〜40°Cの温度で、約1〜4
8時間反応させることにより行なうことができる。緩衝
液としては、たとえばpH6,0の 5mMエチレンジ
アミン四酢酸ナトリウムを含むO,1Mリン酸緩衝液な
どが使用できる。
このようにして得られたペルオキシダーゼ標識抗体は、
たとえばゲルろ適法などにより精製し、第二抗体として
使用する。
本発明のIL−2の測定法は、公知のサンドイッチ法の
原理1手段[メソッズ・イン・エンザイモロノー(Me
thods  in  Enzym、 )、84.26
(1982);ジャーナル・オプ・イムノロジカル・メ
ソッズ(J、Immun、Methods)、8.22
3(1975)]EPC公開第4公開44母898 に基づき行なうことができろ。
本発明のIL−2の測定は、まずイムノプレートに第一
抗体を吸若させ、ラン血清アルブミンで尿.胸水,髄液
あるいは各種臓器抽出物など)を加え、ついで第二抗体
と標識剤との複合体を加えて反応させる。反応生成物に
標識となる酵素(ペルオキシダーゼなど)の基質(例え
ば過酸化水素水を含んだ0−フェニレンジアミンなど)
を加え、生じた物質の吸光度を測定する。この吸光度を
予め作成しておいた標県曲線(第2図)にあてはめ、検
体溶液中のIL−2含量を算出する。本性によればI 
L’− 2のlθ〜40pg/dまで測定できろ。
本発明のTL−2の測定法を、より具体的に説明するた
め、−例としてカニクイザル静脈の血中ヒトIL−2a
度の測定につき下記ずろ。
カニクイザル(雌性.2.5〜4kg,一群3頭)へr
lL−2を0.2〜100μg/ 0 、 5yJ /
 kgとなるように静脈内投与し、投与後5,15.3
0分.1,2。
・1.6および24時間に1〜5蔵ずつ採血し、室温に
3〜5時間静置したのち3 0 0 0 rpm, L
 0分間遠心して血清を分離し検体とする。次いで、検
体は5,1 0,5 0,1 0 0,3 0 0およ
び1000ノケシt,・ストろにr?− fr・ノ面ン
3浪訪1r県俯1ン・の枳:■11定する。すなわち、
anti −r I L −2goat I gG溶i
(&(蛋白m 15 μg/+J)I OOμQをイム
ノブレー) (N unc社)のウェル内に加え、4℃
に16〜20時間静置する。ウェル内の溶液を捨て、3
00μQのPBSを加えて洗浄する。この操作を3回繰
り返す。次に200μgの1%ウシアルブミン溶液を加
え、4°Cで16〜20時間静置後、PBSで5回洗浄
する。100μQのrrL−2溶液、または希釈した検
体溶液をウェル内に加えて4°0゜16〜20時間静置
したのち、PBSでよく洗浄する。次に、anti−r
l L −2rabbit Fab’ −HRP溶液1
00μQを加えて、室温に4時間静置後、PBSでよく
洗浄する。そして100μQの店賃溶液をウェル内に加
えて室温、暗所にて、20〜40分間反応させる。10
0μQの2M硫酸溶液を添加して反応を停止させ、タイ
ターチックマルチスキャンMCにより492nmの吸光
度の変化を測定し、第2図に示すごと<rlL−2の標
孕曲線からそれぞれの検体中のrIL−2a度を算出す
る。なお、100μg10.5+J/kg投与の結果を
第4図に示す。
この結果は、本状によれば、バイオアッセイ法の少なく
とも100倍以上の感度で、かつ正確にrlL−2の血
中濃度を測定できることを示している。従って、本状は
今後、臨床検体(血液、血清。
血漿、尿、膨水、髄液など)中のIL−2の測定や、I
L−2の組織内、臓器内分布の検討に有力な手段を提供
するものである。
とりわけrlL−2を免疫原として得られる抗IL−2
抗体を用いろ場合は、抗体の性状が明確でより正確なI
L−2の測定を行なうことができろ。
本発明のサンドイッチ法によるヒトIL−2測定用試薬
キットの例としては、次のらのが挙げられる。
■、測定用試薬 (1)溶解用緩衝液 新生牛血清(56°C130分処理) I00滅チメロ
サール         o、o tgこれらを、0.
02Mリン酸緩衝液−生理食塩水、pH7,0,(PB
S)に1リツトルになるように希釈し、4°Cで保存す
る。
(2)牛血清アルブミン(BSA)溶液牛血清アルブミ
ン         10gヂメロサール      
   0.01gこれらを、112のPBSに溶解し、
56°C30分処理し、4°Cで保存する。
(3)抗rlL−2ヤギIgG(第一抗体)抗体溶液を
、使用前に、緩衝液で15gg1gG/rr&となるよ
うに希釈する。
(4)ペルオキシダーゼと抗rTL−2ウサギF ab
’(第二抗体)との複合体 複合体溶液を、使用前に、緩衝液で3.5μg蛋白/滅
となるように希釈する。
(5)耗質溶液 0.01%チメロサールを含む0.1Mクエン酸緩衝液
(+)+(5,5)100滅に、30%過酸化水素溶液
66μQを加え、得られた溶液を11°Cに保存する。
堰質溶液は、使用直前に、0−フェニレンジアミン44
mgを該溶液IO顧に溶解する。
(6)rlL−2標桑溶液 rlL−2溶液を、緩衝液で0 、04 unit/滅
になるように希釈する。希釈液をピペ、ソトて小バイア
ル(各1滅)に分注し、−20°Cて保存する。
2、測定法 (1)PBSでl:25に希釈された抗rIL−2ヤギ
IgG溶、夜(15gg/++J) 100μQをピペ
ットでとり、ヌンクイムノプレートの各ウェルに分注し
、該プレートを4℃、16〜24時間保存する。
(2)溶液を捨て、該プレートをPI35(各ウェルに
300μQ)で3回洗う。
(3)各ウェルにBSA溶液200μQを加え、4’C
,16〜2・1時間保存する。
(4)溶液を捨て、該プレートをPBS(300μQ)
で3回洗う。
(5)100μQの被検血清又はrlL−2標学溶液(
0,001,0,002,O,OQ4.0.00g、0
.0+2.0.016又は0.02unit/最)を加
え、該プレートを、1°C116〜24時間保存する。
被検血清およびrIL−2標鵡溶液を希釈用緩衝液で希
釈する。
(6)溶液を捨て、該プレートをPBS(300μQ)
で5回洗う。
(7)希釈用緩衝液で1:50に希釈されたベルオキン
ダーゼと抗rIL−2ウサギF ab’複合体(100
μρ)を加え、該プレートを室温で4時間保存する。
(8)溶液を捨て、該プレートをPBS(300μm2
)で5回洗う。
(9)基質溶液(100μQ、)を加え、該プレートを
室温暗所で30分保存する。
(10) 2Ml−1,So、(100μQ)を加え、
酵素反応を停止させる。
(11)タイターチック・マルチスキャンにより492
nmの吸光度を測定する。
(12)被検血清中のrIL−2の濃度を、標準測定曲
線から計算する。
本発明の測定法は、バイオアッセイ法よりも顕著に高感
度である。たとえば、本発明の測定法は、バイオアッセ
イ法の約100倍高感度である。また末法とバイオアッ
セイ法との相関係数は0999と高く、得られる測定値
か生物活性をよく反映していると判定できろ。(第3図
) また、IL−2の血清への添加回収実験を行って末法で
の検体溶液中の血清量の影響を調べたところ、血清が4
0%以下であれば測定に影響のないことが判明した。
本発明の測定法は、天然型ヒトインターロイキン−2を
も測定することができる。
実施例 以下に参考例および実施例を挙げて、本発明をさらに具
体的に説明するが、これらが本発明の範囲を限定するも
のではない。
実験材料としては下記のらのを使用した。
rlL−2:特開昭60−115528号公報実施例6
記載の方法に従って製造した。蛋 白濃度0.75.1.25.1.195mg/7n1.
(5mM酢酸アンモニウム、pH5,0)のらのを製造
し、使用した。
ウノアルブミン溶液:ウシアルブミン(CohnF r
action  V 、第1化学)をO,145M食塩
含有0.02Mリン酸緩衝液、pH6,8(以下PBS
と略す)に1%となるように 溶解し、56℃で30分間処理したの ら、チメロザール(Sigma社)を0.001%とな
るように加えて、4℃に保存し た。
1丁−ウシ血清溶液:新生仔ウシ血清(M、A。
B 1oproduct社)を56℃で30分間処理し
たのち、ただちにろ紙(東洋ろ紙 N O、5G)ろ過し、0.02M  PBSに10%
となるように溶解し、チメロザ ールを0.001%になるように加え4°Cで保存した
西洋ワザビベルオキシダーゼー抗ウサギ抗体複合体(a
nti −rabbit L gG −HUL Pと略
す):抗ウサギI gG −1−t RP (M 1l
es −Ycda社)を仔ウシ血清溶液で4万倍に希釈
)、て用いたへ 西洋ワザビペルオキシダーゼー抗ヤギ抗体(anti−
goat  IgG−HRPと略す)・抗ヤギ(gG 
−1−I RP (CaMle1社)を仔ウシ血清溶液
で4万(きに希釈して用いた。
蛋白質ぷの測定:蛋白質の濃度はウシ血清アルブミン(
Sigma社)を標準としてプロティンアッセイキット
(B to −Rad社)を使用して求めた。
基質溶液:0.01%チメロザール含有Q 、 l M
クエン酸緩衝液、pH5,5に30%過酸化水素水溶液
を0.066%となるように加えて、冷蔵庫に保存し、
実験に用いる直前に 0−フェニレンジアミンを40mMとなるように溶解し
て用いた。
参考例1 (固定化rlL−2の製造)臭化ンアン活性
化セファロース4B(ファルマシア社)1gをグラスフ
ィルターに移し、20成のQ、0(11N塩酸を加えて
充分に膨潤させたのち、200旙の同塩酸溶液でよく洗
浄した。一方、1oneのrlL−2溶液(蛋白ff1
1.25mg/lh1.)へl7Jの1〜1重炭酸ナト
リウム溶液を加えたのち、IN水酸化ナトリウム溶液で
I)Hを8.4に調整した。
この溶液へ上記臭化シアン活性化セファロース4Bを加
え、4°Cて16時間反応した。反応後、ゲルをグラス
フィルターに移し、100戒の0.1M重炭酸ナトリウ
ム溶液で洗浄した。ついで、IO−のI Mエタノール
アミン含有0.1M重重炭酸ナトリウム溶液中へルを加
え、ゆっくり攪拌しながら4°Cで2時間反応させて、
残存活性法をマスクした。ゲルはO,1M重炭酸ナトリ
ウム溶液、1M食塩含有0.1M酢酸(1)I(4,0
)、 l M食塩含汀0.1Mホウ酸緩衝液(pH8,
0)各100滅で順次洗浄した。
本島を0.02Mホウ酸緩衝液(pH8,0)に懸濁し
てカラムにつめ、4°Cに保存した。なお、rIL−2
のカラムへの結合量は約11mgであった。
実施例1 抗+1L−2ヤギ抗体(anti −r r
 L −2goat  IgG)の製造 (a)抗rlL−2ヤギ血清の製造 4成のrlL−2含有溶液(蛋白ffi 0 、75m
g/ 7 )と4蔵のフロイントの完全アジュバント(
[)ifc。
社)とを混合し、ヤギの筋肉内へ2週間毎7回投与して
得られた血液を室温に5時間静置後、4°Cに16時間
放;1ツしたのち3000 rpm、 10分間遠心し
、その上清を抗r I L −2ヤギ血清として用いた
(b)anti −r l L −2goat I g
Gの製造上記(a)で得た抗rlL−2ヤギ血清20藏
をビーカーに取り、硫安を40%飽和となるように加え
、攪拌しながら4℃に16時間放置した。次いでl O
,OOOrpm、10分間遠心し、その上清をすてたの
ち、35旋の0.02Mホウ酸緩衝液、pI(8,0を
加えて溶解し、スペクトロボア膜(S pectrum
Medica1社)に入れ、同緩衝液に対して4°Cで
16時間透析した。透析後10.00 Orpm、I 
0分間遠心して沈殿物を除去し、得られた上清液の50
+y4を2等分し、その25滅を参考例1で製造した固
定化rIL−2カラム(1,2x 4 cm)にかけた
カラムは280nmの吸収がなくなるまで0.02Mホ
ウ酸緩衝液(+)88.0)、ついで0.1M酢酸緩衝
液(pH4,5)で十分に洗浄した。ついで0.2Mグ
リシン塩酸緩衝液(pH2,0)で溶出を行い、溶出画
分に、すぐ1/10量のI M N a2HP 04を
添加し、IN水酸化ナトリウム溶液でpHを7.0に調
整した。この溶液を0.02Mホウ酸緩衝液(pI−1
8,0)に対して4℃で16時間透析した。透析後10
 、OOOrpm。
10分間遠心し、その上清液をanti−rl L −
2goat1gGとして用いた。なお、この溶液にはo
、oot%になるようにチメロザールを添加して40C
に保存した。
(c)anti−rl L −2goat I gGの
性状(1)蛋白質濃度は0.1〜0.8mg/!である
(2)EI A法による測定で10’〜1011以上の
抗体価を有する。
(3)純度は80〜90%以上である。
実施例2 [抗rlL−2ウサギ抗体(anti−rT
L−2rabbit I gG)の製造](a)抗rl
L−2ウザギ血清の製造 ldのrlL−2(蛋白m1.’195mg/rJ、)
と1 rrdlのフロイントの完全アジュバントとを混
合し、NlB5ウサギ(ラビトン牧場、雄性)の背部皮
内および太ももの筋肉内に2週間毎3回投与した。3回
目投与の1週間後に耳介静脈から採血し、室温に3時間
、4℃に16時間放置後3000 rpmで、10分間
遠心し、その上清を抗rIL−2ウサギ血清として用い
た。
(b)anti −r I L −2rabbit I
 gGの製造実施例1(b)のanti−rI L −
2goat  I gGと同様の方法で製造した。
(c)ar+ti−rl L −2tabbit I 
gGの性状(1)蛋白質濃度は、0.1〜0.8mg、
/滅である。
(2)ElA法による測定で104〜10’以上の抗体
価を有する。
(3)純度は80〜90%以上である。
実施例3 (ペルオキシダーゼ結合抗体複合体の製造) (a)抗rlL−2ウサギ抗体フラグメント(anti
−rIL −2’rabbit P ab’)の製造実
施例2(b)で得rコanti −r I L −2−
rabbit[gG28+J!(蛋白ff10.23m
g/りをコロジオンバッグ(S artorius社)
を用いて4℃で、約1.5dまで濃縮し、O,1M酢酸
緩衝液(pH4,5)に対して11℃で16時間透析し
た。透析後、10.00 Orpm。
10分間遠心し、沈殿物を除去し、その上清液へ120
μgのペプシン(Sigma社、4500単位/lWg
)を加えて、37℃で16時間反応させた。ついで、2
00μ(!の0.2M NatHP O4を加え、IN
水酸化ナトリウム溶液でI)H8,Oに調整したのち、
セファデックスG−150のゲルろ過(カラム・1.5
x 45 cm)を行い、抗体フラグメントF(ab’
)。
を得た。この溶液を再びコロジオンバッグにとり、4℃
で、約1.5dまで濃縮した。この濃縮液をQ、1M酢
酸緩衝液(+)H5,0)に対して、4℃で2時間透析
した。この透析液へ終濃度20+nMとなるように0.
4M 2−メルカブトエチールアミンを加えて、37℃
、90分間反応させた、反応後、セファデックスG−2
5(ファルマシア社)のカラム(1,0X80cm)に
かけ、5mMエチレンジアミン四酢酸ナトリウム塩含有
0.1Mリン酸緩衝液(pH6,0)で展開し、280
nmの吸収を持つ両分を集めてant i −rI L
 −2rabbit Fab’を得、4℃に保存した。
(b)マレイミド化西洋ワサヒペルオキンダーゼの製造 10mgの西l羊ワサビペルオキノグーセ(HRPと略
す。Bochringer  Mannhein社)を
1 、4 vdlの0゜1Mリン酸緩衝液、pH6,8
に溶解し、これにN−ンクヮヘキンルメチルマレイミド
カルボン酸 N−ハイドロキシコハク酸イミドエステル
4.18mgのN。
N−ツメチルホルムアミド(100μQ)溶液を加えて
、室温で1時間反応した。反応液を250Orpm、 
L 0分間遠心し、その上清液をセファデックスG−2
5のカラム(1,QX 80 cm)に注ぎ込み、0゜
1Mリン酸緩衝液、pH6,8で展開した。主溶出画分
を集めて、マレイミド化西洋ワサビペルオキンダーゼを
得た。
(c)anti−rl L −2rabbit Fab
’と西洋ワサヒペルオキシダニゼとの複合体(anti
 −r r L −2rabbit F ab’ −H
RP )の製造上記(a) 、 (b)で得たanti
−rl L −2rabbitF ab’とマレイミド
化西洋ワサビペルオキンダーゼとを混合し、コロジオン
バッグにより、4°Cで約1−にまで濃縮したのち、さ
らに4℃で200時間反応せた。反応後、ウルトロゲル
AcA44(LKB社)のカラム(1,Ox 80 c
m)に注ぎ込み、0.1Mリン酸緩衝液で展開した。活
性画分を集めて0.1%ウシアルブミンおよびo、oo
t%チメロザールを加えて4℃に保存した。
実施例4 (血清中のrIL−2a度の測定)実施例1
 (b)で得たanti −r I L −2goat
tgG溶液(蛋白量15μg/威)100μQをイムノ
プレート(Nunc社)のウェル内に加え、4°Cに1
6〜20時間静置した。ウェル内の溶液を捨て、300
μQのPBSを加えて洗浄した。この操作を3回繰り返
した。つぎに200μQの1%ウシアルブミン溶液を加
え、4℃で16〜20時間静置後、PBSで洗浄した。
100μ(のrlL−2溶液または仔ウシ血清溶液で希
釈した検体溶液をウェルに加えて4℃で16〜20時間
静置したのち、PBSでよく洗浄した。つぎに実施例3
(c)で得たanti−rl L −2rabbit 
Fab’−HflP溶液100μQを加えて室温に4時
間静置後、PBSでよく洗浄した。そして100μQの
基質溶液をウェル内に加えて室温、暗所にて20〜40
分間反応させた。■00μQの2M硫酸溶液を添加して
反応を停止させ、タイターチックマルチスキャンM C
(F low  L aborarories社)によ
り492nmの吸光度の変化を測定した。その結果を第
2図に一〇−として示す。
天然型lし一2濃度の測定を、上記と同様の方法で行な
った。天然型IL−2は、バイオケミカル・アンドφバ
イオフィジカル・リサーチ・コミュニケーション(B4
ochemical and Biophysical
 Re5earsh Communication)v
ol、 127. No、 l 、 pp、180−1
90(1985)に記載の方法で得たものを使用した。
天然型IL−2の測定結果を第2図に一童一として示す
実施例5(rlL−2を静、派内投与したカニクイザル
の血中rlL−2a度の測定) カニクイザル(雌性、2.5〜4 kg、  #T 3
頭)のr[L−2を100μg10.5産/kgとなる
ように静脈内投与し、投与後5.15.30分、1.2
,4.6および24時間に3滅ずつ採血し、室温に3時
間静置したのち、3000rpm、10分間遠心して血
清を分離し、検体とした。測定法は、実施例4と同様に
行なった。結果を第4図に示す。
参考例2 (バイオアッセイ法との相関性)rIL−2
を20%ウシ胎児血清含有n P M I−1640培
地へ3.75.7.5.15.30および60ng/m
12となるように加えたのち、そのrIL−2量を本発
明の測定法(実施例4と同様の方法)とバイオアッセイ
法[バイオケミカル・アンド・パイオフイノカル・リサ
ーチ・コミュニケーションvo1.109. No、2
.  pp、363−369(1982)に記載の方法
]により測定した。その結果を第3図に示す。
なお、各測定法によるそれぞれ実験回数5回の結果て(
n−〜5)、相関係数(r)は0.999であった。
また相関性は一次方程式Y = 1.02X + 1.
04として表わされた。
参考例3 rlL−2を145〜170量g/vtl含有する試料
をpH12で376C,5,15,30分、l、2.3
時間、または75℃で0.5.l、2.5時間処理した
生成物を実施例4と同様の本発明のサンドイッヂ法、参
考例2に示したのと同様のバイオアッセイ法に付した。
結果を第5図に示す。各測定法によるそれぞれ実験回数
5回の結果で(’n=22)、相関係数(r)は0.9
89であった。また相関性は一次方程式Y=1.06X
+3.74として表わされた。
発明の効果 本発明のヒトIL−2測定法は、公知のヒトIL−2の
測定法に比べ感度が高く、IL−2を蛋白質として正確
に認識した上測定することができるので、とりわけ臨床
検体など微量のIL−2の測定に有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ヒトIL−2のアミノ酸配列の一例を示す。 第2図は、実施例4で得られたrIL−2および天然型
IL−2の測定結果を示す。 第3図は、参考例2で得られた本発明の測定法とバイオ
アッセイ法との相関性を示す。 第4図は、実施例5で得られたカニクイザルの血中のr
IL−2量度の測定結果をそれぞれ示す。 第5図は、参考例3で得られたrlL−2を不活性化し
たものの測定結果を示す。 第2図 00.10.20.30.40.5 IL−2のaI3j(ng/ml) 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、担体に保持された抗体、抗原および標識抗体を
    用いるサンドイッチ法による酵素免疫測定法において、
    担体に保持された抗体および標識抗体の各抗体が、温血
    動物起源の抗組換え型ヒトインターロイキン−2抗体又
    はそれらのフラグメントであることを特徴とするヒトイ
    ンターロイキン−2の測定法。
  2. (2)、(a)温血動物起源の抗組換え型ヒトインター
    ロイキン−2抗体又はそのフラグメント、および(b)
    温血動物起源の抗組換え型ヒトインターロイキン−2抗
    体又はそのフラグメントと標識剤との複合体。 からなるヒトインターロイキン−2のサンドイッチ法に
    よる免疫化学的測定用キット。
  3. (3)、温血動物起源の抗組換え型ヒトインターロイキ
    ン−2抗体又はそのフラグメント。
  4. (4)、温血動物起源の抗組換え型ヒトインターロイキ
    ン−2抗体又はそのフラグメントと標識剤との複合体。
JP61178403A 1985-07-31 1986-07-29 ヒトインターロイキン―2の測定法および測定用試薬 Expired - Fee Related JPH07111426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17052185 1985-07-31
JP60-170521 1985-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62135770A true JPS62135770A (ja) 1987-06-18
JPH07111426B2 JPH07111426B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=15906480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61178403A Expired - Fee Related JPH07111426B2 (ja) 1985-07-31 1986-07-29 ヒトインターロイキン―2の測定法および測定用試薬

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0210839A1 (ja)
JP (1) JPH07111426B2 (ja)
KR (1) KR870001470A (ja)
CN (1) CN86104525A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2019714A1 (en) * 1989-06-27 1990-12-27 Richard A. Chizzonite Process for the determination of interleukins
US5765289A (en) * 1996-12-20 1998-06-16 Fiskars Inc. Rotary cutter
US11492384B2 (en) * 2018-09-17 2022-11-08 Gi Innovation, Inc. Fusion protein comprising IL-2 protein and CD80 protein, and use thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939832A (ja) * 1982-08-28 1984-03-05 Ajinomoto Co Inc モノクロ−ナル抗体ならびにその製法、使用法
JPS5990054A (ja) * 1982-11-15 1984-05-24 Takeda Chem Ind Ltd ヒト絨毛性ゴナドトロピンの免疫化学的測定法および試薬
JPS61501912A (ja) * 1984-04-05 1986-09-04 スクリツプス クリニツク アンド リサ−チ フアウンデ−シヨン 合成ポリペプチドにより誘発されたヒトインタ−ロイキン−2に対する抗体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115528A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 Takeda Chem Ind Ltd ヒトインタ―ロイキン―2蛋白質を含有する抗腫瘍用または免疫機能低下疾患治療用組成物
IL76360A0 (en) * 1984-09-26 1986-01-31 Takeda Chemical Industries Ltd Mutual separation of proteins

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939832A (ja) * 1982-08-28 1984-03-05 Ajinomoto Co Inc モノクロ−ナル抗体ならびにその製法、使用法
JPS5990054A (ja) * 1982-11-15 1984-05-24 Takeda Chem Ind Ltd ヒト絨毛性ゴナドトロピンの免疫化学的測定法および試薬
JPS61501912A (ja) * 1984-04-05 1986-09-04 スクリツプス クリニツク アンド リサ−チ フアウンデ−シヨン 合成ポリペプチドにより誘発されたヒトインタ−ロイキン−2に対する抗体

Also Published As

Publication number Publication date
KR870001470A (ko) 1987-03-14
JPH07111426B2 (ja) 1995-11-29
CN86104525A (zh) 1987-02-25
EP0210839A1 (en) 1987-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Arquilla et al. The production and identification of antibodies to insulin and their use in assaying insulin
JP3431140B2 (ja) 抗体およびその使用方法
Magnuson et al. Structural homology of human, bovine, and porcine milk lactoferrins: evidence for shared antigenic determinants
CA2274776C (en) Method for analyzing annexin v in urine and use thereof
JPS6244199A (ja) 糖蛋白質に対するモノクロ−ン抗体およびその製法
De Rham et al. Proteolysis of bovine immunoglobulins
JP5618831B2 (ja) 修飾抗ヘパリン/pf4複合体抗体及びhit抗体標準品
Sokolov et al. Identification and isolation from breast milk of ceruloplasmin-lactoferrin complex
Stewart et al. The influence of enzymatic cleavage and chemical modification of human and rabbit IgG on their reactivity with staphylococcal protein A.
JPS62135770A (ja) ヒトインタ−ロイキン−2の測定法,測定用試薬,抗体および複合体
Fang et al. Physiochemical characterization of proteolytic cleavage fragments of bovine colostral immunoglobulin G1 (IgG1)
Chen et al. A novel conformation-dependent monoclonal antibody specific to the native structure of β-lactoglobulin and its application
JPS63243098A (ja) ヒトおよび動物組織からの基底膜タンパクの単離方法
JPS5990054A (ja) ヒト絨毛性ゴナドトロピンの免疫化学的測定法および試薬
CN104072586B (zh) 人肾损伤分子1的检测试剂及试剂盒
JPS58149700A (ja) ペルオキシダ−ゼ含有複合体,その製造法および試薬
JP4422291B2 (ja) ヒトメダラシンの免疫学的測定方法
Liao et al. A simple microassay for detection of antibodies to fetal calf serum and related antigens and its application to the serological definition of human tumor antigens
JP3126242B2 (ja) 酵素組成物
Murozuka et al. Bovine Albumin‐Like Protein in Commercial Human Albumin for Clinical Use
JPH01217266A (ja) 非特異的吸着防止剤および非特異的吸着防止方法
JPS60171461A (ja) アミラ−ゼを用いた抗原決定基具有物質測定法
Teahan Monotreme whey proteins: isolation, characterization and comparative aspects
JPH02306996A (ja) 酸性線維芽細胞成長因子の抗体,その用途およびペプチド
JPS62245964A (ja) 免疫化学的アツセイによるC3a測定用の試薬及び測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees