JPH02306996A - 酸性線維芽細胞成長因子の抗体,その用途およびペプチド - Google Patents

酸性線維芽細胞成長因子の抗体,その用途およびペプチド

Info

Publication number
JPH02306996A
JPH02306996A JP1172542A JP17254289A JPH02306996A JP H02306996 A JPH02306996 A JP H02306996A JP 1172542 A JP1172542 A JP 1172542A JP 17254289 A JP17254289 A JP 17254289A JP H02306996 A JPH02306996 A JP H02306996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
afgf
antibody
peptide
buffer
growth factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1172542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2803184B2 (ja
Inventor
Koichi Kondo
孝一 近藤
Hiroyuki Watanabe
浩之 渡邊
Mitsuhiro Wakimasu
脇舛 光廣
Koichi Igarashi
貢一 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to EP19900112532 priority Critical patent/EP0406738A3/en
Priority to CA 2020305 priority patent/CA2020305A1/en
Publication of JPH02306996A publication Critical patent/JPH02306996A/ja
Priority to US08/222,187 priority patent/US5395756A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2803184B2 publication Critical patent/JP2803184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、測定用試薬、精製用試薬として有用な酸性線
維芽細胞成長因子(以下、aFGFと略称することもあ
る。)の抗体、その用途およびその抗原として用いるこ
とのできるペプチドに関する。
従来の技術 aF G Fは、視床下部、脳、網膜などに見いだされ
ている分子量約1,6万、等電点が5〜7である内皮細
胞成長因子であり。ヘパリンと強く結合するという特徴
があり、また血管新生因子として一般に知られている。
発明が解決しようとする課題 癌組織には、それ自身の誘導した多数の不整な血管が存
在していることが確認されている。しかるに、種々の組
織や体液中の血管新生因子を測定することは、癌の診断
に役立つものと思われる。
更に、3FGFは、中枢神経系に関与するところで多く
見つかっていることから、中枢神経系においても重要な
役割を果たしていると思われる。そこで、種々の組織や
体液中のaFGFの測定は、中枢神経系に関与する疾患
などの診断にも大いに役立つものと期待出来る。また、
aF G Fの抗体を作成することができれば、aFG
Fの精製に利用できることが考えられる。
削延復決するための手段 本発明者らは、上記の事情に鑑み、鋭意研究し、aFG
Fの部分ペプチドを免疫原として抗体を作成したところ
、aFGFとの結合能の高い抗体が得られ、該抗体をサ
ンドインチ法による免疫化学的測定法に付すと感度層<
aFGFを測定でき、しかも該抗体を用いるとaFGF
を効率良く精製できることを見い出し、これらに基づい
てさらに研究した結果、本発明を完成した。
本発明は、(1)酸性線維芽細胞成長因子(aFGF)
の部分ペプチドとキャリア用蛋白との複合体を免疫原と
して得られた抗体; (2)担体上に保持された抗酸性
線維芽細胞成長因子(aFGF)抗体、および担体上に
保持された抗体とは抗原決定部位を異にする抗aF G
 F抗体に標識剤を直接結合させた結合物を用いてaF
GFを測定することを特徴とするaFGFの免疫化学的
測定法、(3)酸性線維芽細胞成長因子(aF G F
 )を、aFGFの部分ペプチドとキャリア用蛋白との
複合体を免疫原として得られた抗体を用いて精製するこ
とを特徴とするaFGFの精製法; およびaFGFの
部分ペプチドすなわち、(4)aFGFの第1〜11番
目のシークエンスのうちの連結した8〜10個のアミノ
酸からなるペプチド:(5)aFGF’の第55〜66
番目のシークエンスのうちの連結した8〜lO個のアミ
ノ酸性からなるペプチド:  (6)aFGFの第10
3〜113番目のシークエンスのうちの連結した7〜9
個のアミノ酸からなるペプチド;(7)aFGFの第1
31〜133番目のシークエンスのうちの連結した8〜
9個のアミノ酸からなるペプチドである。
aF G Fとしては、天然由来のものでもよく、また
、遺伝子工学的手法により製造されたものでもよい。
aFGFとしては、ウシ型のもの、ヒト型のもの、など
が挙げられる。ウシ型のもの、ヒト型のもののアミノ酸
配列は、バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・
リサーチ・コミユニケーションズ(Biochemic
al  and  BiophysicalCommu
n 1cat 1ons)第611−617頁(198
6年)に記載されている。
また、aFGFとしては、その一部が変異されたムティ
ンでもよい。
aF G Fの部分ペプチドとしては、たとえばN末端
側のシークエンス; C末端側のシークエンス; 全ア
ミノ酸配列の中心部付近のシークエンスを含むaFGF
の部分ペプチドが挙げられる。
該N末端側のシークエンスを含むaF’GFの部分ペプ
チドとしては、上記したものが挙げられるが、さらにa
FGFの第1番目〜第11番目のシークエンスのうちの
第1番目または第2番目のアミノ酸から始まる8〜10
個のアミノ酸からなるシークエンスを含むaFGFの部
分ペプチドが挙げられる。
該C末端側のシークエンスを含むaFGFの部分ペプチ
ドとしては、上記したちのが挙げられるが、さらにaF
GFの第131番目〜第140番目のシークエンスのう
ちの第131〜133番目のアミノ酸から始まる8〜9
個のアミノ酸からなるシークエンスを含むaF G F
の部分ペプチドが挙げられる。
該中心部付近のシークエンスを含むaFGFの部分ペプ
チドとしては、上記したものが挙げられるが、さらにa
FGFの第55〜66番目のシークエンスのうち第55
〜57番目のアミノ酸カラ始まる8〜10個のアミノ酸
からなるシークエンスを含むaFGFの部分ペプチド、
またはたとえばaFGFの第103〜113番目のシー
クエンスのうち第103〜105番目のアミノ酸から始
まる7〜9個のアミノ酸からなるシークエンスを含むa
FGFの部分ペプチドが挙げられる。
N末端側のシークエンスの具体例としては、例えば、 Phe−^5n−Leu−Pro−Leu−Gly−^
5n−Tyr−Lys。
! Phe−^5n−Leu−Pro−Pro−Gly−^
5n−Tyr−Lys。
^5n−Leu−Pro−Pro−Gly−Asn−T
yr−Lys−Lys。
など、 C末端側のシークエンスの具体例としては、例えば、 など、 中心部付近のシークエンスとしては、例えば、Lys−
Ser−1’hr−Glu−fir−Gly−Gln−
Ph6−Leu。
などを含むaF G Fの部分ペプチドが含まれる。
本発明で用いられる部分ペプチドは、ペプチド合成の公
知の常套手段で製造し得る。そしてそれは、固相法、液
相法のいずれによっても良い。
そのようなペプチド合成の方法としては、例えば、’T
he  Peptides″、第1巻(1966)、5
chroder andLubke著、Academi
c Press、  Nev York、  U、S、
^1、“ペプチド合成”、泉屋ら著、丸善株式会社(1
975)あるいは“ペプチド合成の基礎と実験1、泉屋
ら著、丸善株式会社(1985)に記載の方法が挙げら
れる。
また、該部分ペプチドは、適当な酵素によりaFGFを
切断することにより製造してもよい。
該方法としては、たとえば、“生化学実験講座1タンパ
ク質の化学■”、日本生化学全編、東京化学同人(19
76)の255ページから332ページに記載の方法が
挙げられる。
該部分ペプチドは、キャリア用蛋白と結合される。該キ
ャリアー用蛋白としては、例えば、キナログロブリン、
牛血清アルブミン、牛ガンマグロブリン、ヘモシアニン
なとがあCfられる。
該部分ペプチドとキャリアー用蛋白との結合には、公知
の常套手段を用いて実施し得る。結合に用いる試薬とし
ては、例えば、ゲルタールアルデヒド、水溶性カルボジ
イミドなどがあげられる。
ペプチドとキャリアー用蛋白との使用比は、約1対lな
いし約1対4が適当であり、反応のpl(は、中性付近
、特に7.3前後が良好な結果を与える場合が多い。ま
た、反応に要する時間は、約2〜6時間が良い場合が多
いが、特に、約3時間が適当である。このようにして作
成された複合物は、常套手段で約4°C前後で水に対し
て透析し、凍結して保存しても良いし、凍結乾燥して1
v存しても良い。
ポリクローナル抗体を製造するためには、以上のように
して製造した免疫原は、温血動物に接種される。上記抗
体の製造に用いられる温血動物としては、例えば、哺乳
温血動物(例、ウサギ、ヒツジ、ウシ、ラット、マウス
、モルモット、ウマ、ブタ)、鳥類(例、ニワトリ、ハ
ト、アヒル、ガチコウ、ウズラ)などが挙げられる。免
疫原を、混血動物に接種する方法としては、動物に接種
する免疫原は、抗体産生をするに有効な量でよく、例え
ば、ウサギに1回+a1gを11の生理食塩水およびフ
ロイントの完全アジュバントで乳化して、背部ならびに
後肢掌皮下に4週問おきに5回接種すると抗体を産生さ
せる場合が多い。このようにして、温血動物中に形成さ
れた抗体を採取する方法としては、例えばウサギでは、
通常最終接種後7日から12日の間に耳静脈から採取し
、遠心分離して血清として得られる。得られた抗血清は
、通常、各抗原ペプチドを保持させた担体を用いるアフ
ィニティクロマトグラフィーで吸着した両分を回収する
ことCεよりポリクローナル抗体を$#製することが出
来る。
また、ミルスティン(Milstein)らの方法[ネ
イチーア(Nature)、第256巻(1975) 
、第49s!]に記載の方法と同様の方法により得られ
るモノクローナル抗体も利用できる。すなわち、該モノ
クローナル抗体は、免疫原のポリペプチドまたは蛋白複
合体で哺乳動物を免疫し、取り出した肺臓細胞と同種ま
たは異種のリンパ球様細胞とを細胞融合によりハイブリ
ドーマとし、これをクローン化し、ここで得られたハイ
ブリドーマを哺乳動物に接種し、モノクローナル抗体を
生成蓄積せしめ、これを採取して製造される。
抗体分子は、IgGでもよ(、または、そのフラクシヨ
ン(例、F(ab’ )t、Fab’ もしくはFab
lであっても良い。なかでも、標識剤を直接結合させる
抗体分子はPab’ であることが好ましい。
このようにして得られた抗体は、aF G Fの免疫化
学的測定法における試薬として用いることができる。
該aFGFの免疫化学的測定法によって、生体組織や体
液中のaFGFの世を測定することができ、これにより
、前述した如く、たとえば種々の組織や体液中の血管新
生因子を測定することにより、癌の診断に役立つと考え
られる。
担体に保持する抗体は、抗aFGF抗体が用いられる。
本発明の測定法において用いられる標識剤を結合させた
抗体は、上記担体に保持された抗体とは抗原決定部位を
異にする抗aFGF抗体に標識剤を直接結合させたもの
を用いる。
本発明の免疫化学的測定法において用いられる抗aFG
F抗体としては、aF G Fに対して結合能を有する
ものであればいずれでもよい。
特に、aF G Fの部分ペプチドとキャリア用蛋白と
の複合体を免疫原として得られた抗体が好ましい。
aFGFの測定方法において用いられる担体上に保持さ
れた抗体における担体としては、例えば、ゲル粒子(例
、アガロースゲル[例、セファロース4B、セファロー
ス6B(ファルマシア・ファインケミカル社(スエーデ
ン)製)]、デキストランゲル[例、セファデックスG
−75、セファデックスG−100、セファデックスG
−200(ファルマシア・ファインケミカル社(スエー
デン)製)]、ポリアクリルアミドゲルF例、バイオゲ
ルP−30、バイオゲルP−60、バイオゲルP−10
0(バイオラッド・ラボラトリーズ辻(米国)製)]、
セルロース粒子[例、アヒセル(脂化成製)、イオン交
換セルロース(例、ジエチルアミンエチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース)]、物理的吸青剤[例、
ガラス(例、ガラス球、ガラスロッド、アミノアル牛ル
ガラス球、アミノアルキルガラスロッド)、シリコン片
、スチレン系樹脂(例、ポリスチレン球、ポリスチレン
粒子)、イムノアッセイ用プレート(例、ヌンク社(デ
ンマーク)製)]、イオン交換樹脂(例、弱酸性陽イオ
ン交換樹脂[例、アンバーライトIRC−50(ローム
・アンド・ハース社(米国)製)、ゼオカーブ226(
バームチット社(西ドイツ)製)]、弱塩基性陰イオン
交換樹脂[例、アンバーライトIR−481ダウエック
ス3(ダウケミカル社(米国)製)コ) などが挙げら
れる。
担体に抗体を保持させるには、公知の常套手段を応用し
得るが、例えば、“代謝”、第8巻(1971年)、第
696頁に記載されているブロムシアン法、ゲルタール
アルデヒド法などが挙げられる。
また、より簡便な方法として物理的に担体表面に眼前さ
せてもよい。
標識剤を結合させた抗体における標識剤としては、放射
性同位元素、酵素、蛍光物質、発光物質などが挙げられ
るが、酵素を用いるのが好ましい。
酵素としては、安定で比活性の大きなものが好ましく、
ペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β−D−
ガラクトシダーゼ、グルコースオキシダーゼ等を用いる
ことができるが、ペルオキシダーゼが好ましい。ペルオ
キシダーゼとしては、種々の起源のものを用いることが
できるが、その例としてはたとえば西洋わさび、パイナ
ツプル、イチジク、せ諸、ソラマメ、トウモロコシなど
から得られるベルオキ/ダーゼが挙げられ、特に西洋わ
さびから抽出されたホースラディツシュ ペルオキシダ
ーゼ(horseradish peroxidase
)(IIRP)が好ましい。
ペルオキシダーゼと抗体を結合するにあたり、抗体分子
としてのFab’ のチオール基を利用するために、あ
らかじめペルオキシダーゼにマレイミド基を導入したも
のを用いると好都合である。
マレイミド基をペルオキシダーゼに導入する方法として
は、ペルオキシダーゼのアミノ基を介してマレイミド基
を導入することができる。そのためには、N−サクシニ
ミジル−マレイミド−カルボキシレート誘導体を用いる
ことができ、好ましくは、N−(γ−マレイミドブチル
オキシ)サクンイミド(GMBSと略称することもある
)などが良い。従って、マレイミド基とペルオキシダー
ゼとの間に一定の基が入っていることとなってもよい。
CMBSをペルオキシダーゼに反応させるには、両者を
、pl+約6ないし8の緩衝液中で約10ないし50℃
の温度で約10分ないし24時間反応させることによっ
て行われる。該緩衝液としては、たとえば、pI+7.
0の0.1Mリン酸緩衝液などが挙げられる。このよう
にして得られたマレイミド化ペルオキシダーゼは、たと
えばゲルクロマトグラフィーなどにより精製することが
できる。該ゲルクロマトグラフィーを行う際に用いられ
る担体としては、例えば、セファデックスG−25[フ
ァルマシア・ファインケミカル社(スエーデン)製]、
バイオゲルP−2[バイオラッド・ラボラトリーズ社(
米国)製]などが挙げられる。
マレイミド化ペルオキシダーゼと抗体分子との反応は、
両者を緩衝液中で約0°Cないし40°Cの温度で、約
1ないし48時間反応させることにより行うことができ
る。該緩衝液としては、たとえば、pl+6.0の5m
Mエチレンジアミン四酢酸ナトリウム塩を含む0.11
1リン酸緩衝液などが挙げられる。このようにして得ら
れたペルオキシダーゼ標識抗体は、たとえばゲルクロマ
トグラフィーなどにより精製することができる。該ゲル
クロマトグラフィーを行う際に用いられる担体としては
、例えば、セファデックスG−25[ファルマシア・フ
ァインケミカル辻(スエーデン) 製] 、バイオゲル
P−2[バイオラッド・ラボラトリーズ社(米国)製]
などが挙げられる。
さらに、ペルオキシダーゼにチオール基を導入し、マレ
イミド化された抗体分子と反応させても良い。
ペルオキシダーゼ以外の酵素を抗体に直接結合させるに
は、ペルオキシダーゼの場合に準じて行なうことができ
、また、自体公知のグルタルアルデヒド法、過ヨウ素酸
法、水溶性カルボジイミド法などが用いられる。
本発明の測定系における被検試料としては、尿、血清、
血漿、髄液等の体液、あるいは、動物細胞や菌体の抽出
液またはその培養上清が挙げられる。
本発明の測定方法の例として、標識剤がペルオキシダー
ゼの場合について以下に具体的に説明するが、ペルオキ
シダーゼに限定されるものではない。
まず、■、担体に保持された抗体に、測定すべきaFG
F含汀の分析対象物を加えて抗原抗体反応を11った後
、これに、前記で得られたペルオキシダーゼと抗aFG
F抗体との結合物を加えて反応させる。
この本測定系における被検試料としては、尿、血清、血
漿、M液等の体液、あるいは、動物細胞や菌体の抽出液
またはその培養上清が挙げられる。
■ ■で得られた反応生成物にペルオキシダーゼの是質
を加え、生じた物質の吸光度もしくは蛍光強度を測定す
ることにより上記の反応生成物の酵素活性を知る。
■:上記■〜■の操作を既知量のaF G Fの標準溶
液に対してあらかじめ行い、aFGFと吸光度もしくは
蛍光強度との関係を標準曲線として作成しておく。
■:未知量のaFGFを含む分析対象物(彼検試4))
について得られた吸光度もしくは蛍光強度を標準曲線に
あてはめ、分析対象物中のaF G Fの世を測定する
本発明の、aF G Fを、aFGFの部分ペプチドと
キャリア用蛋白との複合体を免疫原として得られた抗体
を用いて精製するには、該抗体を用いてアフィニティー
カラムクロマトグラフィーを行なうことにより行なうこ
とができる。
該アフィニティーカラムクロマトグラフィーは、たとえ
ば、該抗体を適切な担体に力、ブリングさせ、これをカ
ラムに充め、aFGFを含む溶液をカラムに通し吸着さ
せ、次いで溶出させることにより行なうことができる。
該担体としては、たとえば、先に記載された担体と同様
のものが挙げられる。とりわけケル粒子や各種合成樹脂
が好都合に用いられる。たとえばCNBr−activ
aLed  5epharose 4 B(ファルマシ
ア・ファインケミカル社製)、アフィゲル−10,アフ
ィゲル15(バイオラッド・ラボラトリーズ社製)など
が挙げられる。
抗体を担体にカップリングさせるには、公知の常套手段
を応用し得るが、たとえば“代謝°゛、第8巻(197
1年)、第696頁に記載されているブロムシアン法、
ゲルタールアルデヒド法カ挙ケラれる。また、水溶性カ
ルボジイミドを用いる方法、活性エステル法なども用い
ることができるが、より簡単な方法として物理的に担体
表面に吸着させてもよい。
このようにして得られた抗体カラムを用いて精製を行な
うには、抗体を結合させた担体を充てんした抗体カラム
に中性付近の緩衝液中のaFGFを吸着させる。次にカ
ラムを同じ緩衝液で洗浄したのち、特異的に吸着された
aF G Fを溶出させる。特異的に吸収された抗体を
溶出するには、たとえば、低pHもしくは高pHの緩衝
液、高ln度の塩を含イfする緩衝液を用いて行なわれ
る。
該低pHの緩衝液としては、たとえばpH2,3の0.
17M  グリシン−塩酸緩衝液、pH1,8の0、I
M  第二クエン酸ナトリウム−塩酸緩衝液などが挙げ
られる。
該高pHの緩衝液としては、たとえばpH11のアンモ
ニア水、pH11,7の0,2Mホウ酸ナナトリウム緩
衝液どが挙げられる。
該高濃度の塩を含有する緩衝液としては、たとえば6M
グアニジン塩酸溶液、7M尿素溶液などが挙げられる。
上記の溶出は、バッチ法でもよく、またカラムを用いる
方法でもよい。
抗体の溶出液はたとえば透析して精製する。たとえば低
pHの緩衝液で溶出した時は、たとえば0.1M炭酸ナ
トリウム緩衝液(pH10,5)、高pHの緩衝液で溶
出した時は、たとえばO,1Mグリシン−塩酸緩衝液(
pH3,0)で中性化したのち、たとえば0.1%Na
N3を含む0 、02 Mリン酸食塩緩衝液(pH8,
0)に対して透析する。また高、・鹿皮の塩を含有する
緩衝液で溶出した抗体液は直接に上記のリン酸食塩緩衝
液に透析して保存することもできる。また、上記溶出液
または透析液を凍結乾燥して得られた凍結乾燥標品とし
て保存することもできる。
このようにして精製されたaF G Fは、極めて高単
位のものであり、たとえば、創傷の治癒促進剤として用
いることができ、また、神経細胞増殖作用を有するので
、各種神j1障害の治療に有効に(す用できる。
aFGFを上記治療のための医薬として用いるには、そ
のまま粉末として、または他の薬理学的に許容されうる
担体、賦形剤、希釈剤とともに医薬組成物(例、注射剤
1錠剤、カプセル剤、液剤、軟膏)として、温血動物(
例、ヒト、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、犬、
ネコ)に対して非経口的または経口的に安全に投与する
ことができる。
上記の医薬組成物としての製剤化は常法に従って行なわ
れる。
aFGFを上記した医薬として用いる場合には、たとえ
ば上記した温血動物に、投与ルート、症状などを考慮し
て、1日量約10ngないし10μg/kgの中から適
当量を選んで投与される。
また、このようにして精製されたaFGFは、細胞培養
を促進させるための試薬として用いることができる。こ
の場合、aFGFを好ましくは、培地IQあたり約O1
1〜10μgとなるように培地に加えることが好ましい
本発明のaFGFの部分ペプチドは、たとえば上記した
抗体を製造する際の抗原として用いることができる。
火車側 以下に参考例、実施例をもって、本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明は、これらによってなんら限定され
るものではない。
参考例1 組換え型ヒトaFGFの調製ヒトaF G 
Fを、Biotechnology Fp 、  96
0 (1987) ; Journal of Bio
logical Chemistry 263 。
16471 (198g)、およびIC5U  5ho
rt  Reportvolume  8.   ^d
vances    in   Gene   Tec
hnology :Protein  Enginee
ring  and  Production。
Proceedings or the 1988 M
iami Bio/TechnologyWinter
 Symposium、 IRL Press、 pa
ge 110.に記載の方法を参考にして、次に示す方
法により製造した。
(a)  発現プラスミドの構築 化学合成されたヒトaFGFのcDNA(第1図)をp
U C18(Methods in Enzymolo
gy、  101 。
20−78 (1983))に組み込んだプラスミドp
T891、7を13spM!で切断し、large f
ragmentの反応によりこの部位を平滑末端にした
後BawrHrで消化して0.45KbのDNA断片を
調製した。
ベクターDNAにはT7フアージのφ10プロモーター
を保持するpE T 3c(5tudier、 F、Y
、らJ。
Mo1. Biol、 l 89 : l l 3−1
30 (1986))を用い、pET3cを Ndel
で切断し、large rragmentで平滑末端と
した後T4  DNAリガーゼによりN co Iリン
カ−5’−CCATGG−3’を結合させた。このプラ
スミドをNcorで切断し、その部位をDNAポリメラ
ーゼ1arge rragtthentにより′″VV
滑化後BamHIで切断してSIOの配列を除き、そこ
に先の0.45Kb blunt BspM I −B
aiHI断片をT4DNAリガーゼを用いて組み込んで
PTB975を得た(第2図)。
(b)  ヒトaF G F cD N Aの大腸菌で
の発現次に大腸菌MM294株にT7フアージのRNA
ポリメラーゼ遺伝子を組み込んだλファージDE 3 
(Studier、 F、 LらJJol、Biol、
 l 89 : l 13−130 (1986))を
溶原化させ、さらにT7フアージのリゾチーム遺伝子を
もつプラスミドpLysS(Studier、 F、 
LらJ、Mo1.8io1.189 : l l 3−
130 (1986))を導入し、大腸菌MM294(
DE3 )/ pLys S株を作製した。この大腸萌
株にpTB975を導入し、大腸菌MM294 (D 
E 3)/pLysS 、 pT B 975をつくっ
た。この菌を35μg/−アンピシリン、10μg/藏
クロラムフェニコールを含む培地で37°Cで培養し、
濁度がKlett I 70になったときインプロピル
β−Dチオガラクトシド(I PTG)を最終濃度が0
.5mMになるように加え更に3時間培養を継続した。
菌体を遠心により集め、水冷したPBSで洗った後、再
集菌し使用時まで一20°Cに保存した。
(c)  ヒトaFGFの精製 11iter培養から集めた菌体を100滅の水冷10
mM Tris−HCff(pH7,4)、  I C
)nM EDTA、0.6M NaCl、10%ンg糖
、0.25mMPMS−Fに懸濁し、卵白リゾチームを
0.5tag/!R1となるように添加した。1時間水
中に放置後37℃で5分間インキュベートし、水冷下で
超音波処理(20秒間、2回)を行い、遠心(SORV
ALL。
18 Krpm、 30 min、 4℃)して−L清
を得た。この」−清を200−の水冷20 mM T 
ris−HCC(pf(7,4)、l  mM  ED
TAと混和し、20mMTris−t(C(!(pH7
,4)、1mM EDTA。
0.2MNaCl2で平衡化したヘパリンセファロース
カラム(径2.5X4cta)にかけた。カラムを15
0dの20mM Tris−HCR(p!47.4)、
  1mM  EDTA、0.5M  NaC(でtシ
ラた後、20mM Tris−HC(!(1)H7,4
)、1mM EDTA。
1.5MNa(ljで蛋白を溶出した。溶出液を6h=
I。
毎に分画し、OD 、、、をモニターして2番目のピー
ク画分(8−11番、計 24−)を果めた(第3図)
。この両分22dに対して等量の20−MTris  
HC(!(pH7,4)、la+M EDTA、2M(
NH,)2So、を混和し、20mM Tris−HC
(1(pH7,4)、1+*M EDTA、1M(NH
,)tSO。
で平衡化したフェニルセフ10−ス力ラム(径2.5Z
8cm)にかけたく流速 0 、5 d/ff1in、
 )。
20−の同じ緩衝液でカラムを洗った後、IMからOM
の硫酸アンモニウム直線的濃度勾配(流速0 、 Fj
−/l1in、、勾配時間200分)をかけ、溶出され
た画分40−55を集め(第4図)、fi %2ヒトa
FGFとした。
(d)  逆相C4HPLC 精製ヒトaF G F 1.2dg/−溶液を0,25
−のO凹%トリフルオロ酢酸(TFA)と混合し、逆相
C4カラム(YYDAC) Iニアブライし、0.1%
TFΔ存在下に0%から90%アセトニトリルの直線的
濃度勾配をかけ溶出パターンを調へた。流速1am /
sin、、勾配時間60分で行った(第5図)。
(e)  生物活性 ヒ)aFGFの活性は佐々田らの方法(Sasadaら
、  Mo1.  Ce1l  Biol、8 : 5
88 594(1988))に従い、マウスBALB/
c3T3細胞のDNA合成誘起を[3H]チミジンの取
り込みを指標として測定した。検体添加時、必要に応じ
て培地中および検体中にヘパリン(SIGMA  Gr
ade I )溶液を混合した。
実施例1 (1)  トLys−Ser−Thr−Glu−Thr
−Gly−Gln−Phe−011′(つ/aF G 
F [57−64]、ペプチド(I))の製造アプライ
ド・バイオシステムズ社430A型全自動ペプチド合成
機を用い、Boc−Pheフェニルアセタミドメチル(
PAM)樹脂Q 、 5 mmoleより出発し、以下
のアミノ酸を順次縮合及び脱Boa反応に付した。
Boa−Gln−OH Boc −G l y −011 Boc−Thr(Bz12)−0H Boa−Glu−(OCIIex)−011Boc−T
hr(BzQ、)−011 Boc −3et(Bz12) −0ilBoa−Ly
s(CCZ)−0H Boc:t−ブトキシカルボニル BzQ :ベンジル CCZ:2−クロルベンジルオキシカルボニル斯くして
Hoe−Lys(C(2Z)−Ser(Bz12)−T
hr(Bz+2)−Glu(OCHex)−Thr(B
z(り−Gly−(iln−Phe−PAM樹脂1.3
2gを得た。このうち500mgをアニソール0.5d
及びジメチルスルフィド0.5蔵を含む弗化水素5.0
扉中でO’C,60分間処理した後、弗化水素を減圧留
去し、残留物をエチルエーテルで洗浄後、目的物をIN
酢酸30−で抽出し、アンバーライトI RA−400
(酢酸型)のカラム(2X5 cm)でイオン交換し、
溶出液を凍結乾燥した。
これをIN−酢酸5蔵にとかし、セフアゾ、クスLH−
20(ファルマシア社製;カラム:2.5X125cm
;溶出液:IN−酢酸)によるゲルろ過にて精製して、
目的物を得た。収D?94mgRrO,16(酢酸エチ
ル:ブタノール:酢酸:水=l:1ll) アミノ酸分析値:Thr 1.98:  Ser O,
85;  Glu2.04:  Gly 1.00; 
 Phe 1.(13;  Lys O,99(2) 
 II−Lys−旧5−Trp−Phe−Val−Gl
y−Leu−011(ウシaF G F [105−1
11]、ペプチド(■))の製造アプライド・バイオシ
ステムズ社430A型全自動ペプチド合成機を用い、H
oc−Leu PAM樹脂Q 、 5 ll1aole
より出発し、以下のアミノ酸を順次、縮合及び脱Boc
反応に付した。
Boc−Gly−011 Boc −Va l −0ff Boa−Phe−Off Boa−Trp−Oil Boc−His(丁os)−OH Boc−Lys(C(2Z)−011 斯くして得られたペプチド樹脂をジメチルフォルムアミ
ド(D M F )中1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(HOBt)で処理して、Boc−Lys(CCZ)
−11is−丁rp−Phe−Val−Gly−Leu
−PAM樹脂1.13gを得た。このうち300mgを
アニソールO,:M及びジメチルスルフィド0.3dを
含む弗化水素3蔵中でO’C,60分間処理した後、弗
化水素を減圧留去し、残留物をエチルエーテルで洗浄後
、目的物をIN酢酸30−で抽出し、アンバーライトI
RA−400(酢酸型)のカラム(2X5cm)でイオ
ン交換し溶出液を凍結乾燥した。これをIN−酢酸5d
にとかし、セファデックスLH−20(ファルマシア社
製;カラム: 2.5X I 25cm;溶出液:IN
酢酸)によるゲルろ過にて精製して、目的物を得た。収
量 40mg Rf  O,52(酢酸エチル:ブタノール;酢酸:水
=l:l:I:1) アミノ酸分析値:Lys O,91+  l1is 1
.01:  TrPO,85;  Gly 1.00;
  Val 1.03;  Leu 1.旧:  Ph
el、 14 (3)  トLeu−Pro−Leu−Pro−Val
−5er−Ser−^5p−OH(ウシaF G F 
[133−140]、ペプチド(■))の製造 アプライド・バイオシステムズ社430A型全自動ペプ
チド合成機を用い、Boa−Asp(Olllz(り 
−PAM樹脂0 、5 mmo16より出発し、以下の
アミノ酸を順次、縮合及び脱Boc反応に付した。
BoC−Ser(Bz(り −0H Boa−Ser(Bz() −0H Boc−Val−OH Boa−Pro−OR Boc−Leu−OH Boc−Pro−OH Boc−Leu−Off 斯くして、Boa−Leu−Pro−1,eu−Pro
−Val−3er(Bz□−5er(BzI2)−As
p(OBz&)−PAM 8I脂1.IOgを得た。
このうち500+agをアニソール0.61nl及びジ
メチルスルフィド0.6−を含む弗化水素6゜〇−中で
O’C,60分間処理した後、弗化水素を減圧留去し、
残留物をエチルエーテルで洗浄後、目的物をIN−酢酸
40黛で抽出し、アンバーライトIRA−400(酢酸
型)のカラム(2X5cm)でイオン交換し、溶出液を
凍結乾燥した。これをIN酢酸5mf!にとかじ、セフ
ァデックスL H−20(ファルマシア社製;カラム:
 2.5 X I 25cm:溶出液二1N酢酸)によ
るゲルろ過にて精製して目的物を得た。
収量  120mg Rr  O,43(酢酸エチル:ブタノール:酢酸:水
−1:I:1:1) アミノ酸分析値:Asp 1.00;  Ser 1.
95;  Pr。
2.06;  Vat G、98;  Leu 2.Q
l(4)   H−Phe−Asn−Leu−Pro−
Leu−Gly−^sn−丁yr−t、ys−OH(ウ
シaF G F [1−9]、ペプチド(■))の製造
アプライド・バイオシステムズ社、430A型全自動ペ
プチド合成機を用い、Boc−Lys(C(!Z) P
AM樹脂Q 、5 sa+oleより出発し、以下のア
ミノ酸を順次、縮合及び脱Boc化反応に付した。
Boa−Tyr(BrZ)−011 Boa−Asn−OH Boa−Gly−011 Boc−Leu−011 Boc−Pro−Oil Boc−Leu−OH Boa−Asn−Otl Boa−Phe−OH BrZ:2−ブロモベンジルオキシカルボニル斯くして
、Boc−Phe−^5n−Leu−Pro−Leu−
Gly−^sn−Tyr(BrZ)−Lys(C12Z
)−PAM樹脂1.24gを得た。
このうち400+agをアニソール0.5−及びジメチ
ルスルフィド0.511#1を含む弗化水素5.0−中
で0℃、60分間処理した後、弗化水素を減圧留去し残
留物をエチルエーテルで洗浄後、目的物を1N酢酸30
dで抽出し、アンバーライ)IRA−400(酢酸型)
のカラム(2Z5cm)でイオン交換し、溶出液を凍結
乾燥した。これをIN=酢酸5−にとかし、セファデッ
クスt、 H−20(ファルマンア社製;カラム: 2
.5×125cm:溶出1ffl:IN酢酸)によるゲ
ルろ過にて精製して目的物を得た。
収量 57.5@g Rr  O,41(酢酸エチル:ブタ/−ル:酢酸:水
−1:l:l:l) アミノ酸分析値: Asp 1.99;  Pro !
、 03;  Glyl、00;  Leu 1.99
;  Tyr O,75;  Phe O,97;  
LysO195 (5)  H−Phe−^5n−Leu−Pro−Pr
o−Gly−Asn−Tyr−Lys−011(ヒトa
F G F [1−9]、ペプチド(■))の製造アプ
ライド・バイオシステムズ社、430A型全自動ペプチ
ド合成機を用い、Boc−Lys(C(2Z) PAM
樹脂Q 、 5 ma+oleより出発し、以下のアミ
ノ酸を順次、縮合及び脱Boc化反応に付した。
Boa−Tyr(BrZ) −0H Boc−Asn−011 Boc −G I Y −0ff Boc−Pro−OH Boa−Pro−011 Boc−Leu−Oil Boa−Asn−Oll Boc−Phe−Oll 斯くして、Boc−Phe−Asn−Leu−Pro−
Pro−Gly−AsnTyr(BrZ)−1,ys(
C&Z)−PAM樹脂1.13gを76)だ。
これをアニソールl 、 34 u=1及びジメチルス
ルフCド1.34teを含む弗化水素13蔵中でo’c
60分間処理した後、弗化水素を減圧留去し、残留物を
エチルエーテルで洗浄後、目的物をIN酢酸50dで抽
出し、これをアンバーライトIRA−400(酢酸型)
のカラム(2X 5 cm)でイオン交換し、溶出液を
凍結乾燥した。これを30%酢酸10xfflにとかし
、セファデックスG−50(ファルマシア社製;カラム
: 5x I I Ocm;溶出液:30%酢酸)によ
るゲルろ過にて精製し、部分精製品267 mgを得た
。これを0.IN酢酸20蔵にとかし、CM−52(ワ
ットマン社製、カラム2.2XI8ca;溶出法:0.
01M酢酸アンモニウム水溶液(pH4,5)−0,1
5M酢酸アンモニウム水溶液(pH6,5)によるグラ
ジェント溶出)によるイオン交換クロマトグラフィーに
て精製し目的物を得た。
収量 213mg Rf  O,50(n−ブタノール:ビリンン:酢酸。
水−5:5:l:4) アミノ酸分析値: Asp 1.98:  Gly  
I。00;  LeuO,99:  Tyr O,97
;  Phe 1.QO;  Lys O,98;  
Pr。
2、lO 実施例2 抗aFGF抗体の製造 (1) H−Lys−3er−Thr−Glu−Thr
−Gly−Gln−Phe−OH[ペプチド(I)]に
対する抗体の製造ペプチド(1)4mgおよび牛チログ
ロブリン(BTGと略称する)12mgを0.1Mリン
酸緩衝液(pH7、3) 1.、5m1に溶解し、1%
ゲルタールアルデヒド水溶液を0.5ml加えて室温で
3時間撹拌後、4℃で透析(生理食塩水2h2)L、生
理食塩水にて8mlとして1mlずつ分注して凍結1v
存した。 このペプチド(+)−BTG縮合縮合液溶液
lll1lロイントの完全アジュバント(Freund
’s compIeLe adjuvanL)1mlを
加えてよく混和し、乳剤を作り、これをウサギの両大腿
部筋肉内、両後肢掌皮下および背部皮下数ケ所に注射し
た。以上の操作を4週おきに5回行い最終免疫後1週間
で採血し、遠心分離して抗血清を得た。
次いで抗血清を0.15MNaclを含む0.02Mホ
ウ酸緩衝液(pig、 0)で10倍に希釈し、ペプチ
ド(1)を結合したセファロース4Bカラム(直径1.
2cm、長さ4cn+)に付した。
0゜15MNaclを含む0.02Mホウ酸緩市液(p
H3,0)にてカラムを洗浄し、次いでO,1Mグリシ
ン−塩酸IR街液(pH2,0)で溶出することによっ
て、ペプチド(1)に対する抗体AFMIDを得た。
(2) H−Lyg−His−Trp−Phe−Val
−Gly−Leu−(翔[ペプチド(■)]に対する抗
体の製造 ペプチド([1)4+ngおよび牛チログロブリン(B
TGと略称する)12Bを0.1Mリン酸緩衝液(pH
7,3) l、 5mlに溶解し、■#6グルタールア
ルデヒド水溶液を0.5蕩l加えて室温で3時間撹拌後
、4°Cで透析(生理食塩水2i2X2)L、生理食塩
水にて8蕩lとして1蕩lずつ努注して凍結保存した。
このペプチド(11)−BTG縮合体溶液1mlにフロ
イントの完全アジュバント(Freund’s com
plete adjuvant)1蕩lを加尤てよく混
相し、乳剤を作り、これをウサギの両大腿部筋肉内、両
後肢掌皮下および背部皮下数ケ所に注射した。以」二の
操作を4週おきに5回行い最終免疫i(1週間で採血し
、遠心分離して抗血清を得た。
<3) トLeu−Pro−Leu−Pro−’/at
−3er−Ser−Asp−011[ペプチド(■)]
に対する抗体の製造ペプチド(1m) 4mgおよび8
7012mgを0.1Mリン酸緩衝液(pH7,3) 
!、5揖lに溶解し、1%ゲルタールアルデヒド水溶液
を0.5+al加えて室温で3時間撹拌後、4°Cで透
析(生理食塩水:12x2) L、生理食塩水にて81
として1蕩lずつ分注して凍結保存した。このペプチド
(III)−BTG縮合縮合液溶液11ロイントの完全
アジュバント(Freund’s complete 
adjuvanL)1蕩lを加えてよく混和し、乳剤を
作り、これをウサギの両大腿部筋肉内、両後肢掌皮下お
よび背部皮下数ケ所に注射した。以上の操作を4週おき
に5回行い最終免疫後1週間で採血し、遠心分離して抗
血清を得た。
次いで抗血清を0.15MNaC1を含む0.02Mホ
ウ酸緩衝液(pl+8.0)で10倍に希釈し、ペプチ
ド(ITI)を結合したセファロース48カラム (直
径1.2cm、長さ4cm)に付した。 0.15MN
acIを含む0.02Mホウ酸緩衝液(pl+8.0)
にてカラムを洗浄し、次いで0.1Mグリシン−塩酸緩
衝液(p)12.0)で溶出することによって、ペプチ
ド(1)に対する抗体^PCIDを(4た。
(4) トPhe−Asn−Lcu−Pro−Leu−
Gly−^5n−Tyr−Lys−O11[ペプチド(
■)]に対する抗体の製造ペブ+ F(■) 4III
gおよびBTG12rRgを0.1Mリン酸緩衝液(+
)H7,3) 1.5蕩lに溶解し、1%ゲルタールア
ルデヒド水溶液を0.5a+1加えて室温で3時間撹拌
後、4°Cで透析(生理食塩水212X2) L、生理
食塩水にて8蕩lとして1蕩lずつ分注して凍結保存し
た。このペプチド(+v)−orcm合体溶i&1ml
にフロイントの完全アジユバント(Freund’s 
complete adjuvant)+allを加え
てよく混和し、乳剤を作り、これをウサギの両大腿部筋
肉内、両後肢掌皮下および背部皮下数ケ所に注9.1シ
た。以上の操作を4週おきに4回行い最終免疫後ba間
で採血し、遠心分離して抗血清を得た。
次いで抗血清を0.151NaC1を含む0.02Mホ
ウ酸綾南液(pH8,0)で10倍に希釈し、ペプチド
(IV)を結合したセファロース4Bカラム(直径1゜
2cn+、 長す4cm)に付した。
0、 +5MNacIを含む0.02Mホウ酸緩衝液(
pH8,0)にてカラムを洗浄し、次いで0.1Mグリ
/ンー塩酸緩iti ’trl (p+i:i、 o)
で溶出することによ一〕で、ペプチド(rV)に対する
抗体AFN2Cを得た。
(5) II−Phe−^5n−Leu−Pro−Pr
o−Gly−Asn−Tyr−Lys−OI([ペプチ
ド(v)1に対する抗体の製造ペブ千F(V)4mgお
よびBTG12Bを0.1M’J:/酸緩衝液(pH7
,3) 1.5蕩lに溶解し、1%ゲルタールアルデヒ
ド水溶液を0.5蕩l加えて室温で3時間撹拌後、4℃
で透析(生理食塩水212X2) I、、生理食塩水に
て8■1として1蕩lずつ分注して凍結保存した。この
ペプチド(V)−BTG縮合体溶iff11mlにフロ
イントの完全アジュバント(Freund’s com
plete adjuvant)fslを加えてよく混
和し、乳剤を作り、これをウサギの両大腿部筋肉内、両
後肢掌皮下および背部皮下数ケ所に注射した。以上の操
作を4週おきに4回行い最終免疫後1週間で採血し、遠
心分離して抗血清を得た。
次いで抗血清を0.15MNaC1を含む0.02Mホ
ウ酸緩衝液(prig、 O)テ10倍に希釈し、ベブ
チF(V)を結合したセファロース4Bカラム(直径i
、 2cm、長さ4cm)に付し、た。
0、15MNaclを含む0: 02Mホウ酸緩衝液(
pH8,0)にてカラムを洗浄し、次いで0.IMグリ
ンンー塩酸緩衝液(pl+2.0)で溶出することによ
って、ペプチド(V)に対する抗体11AFNIBを得
た。
実施例3 標識剤結合抗体の調製 実施例2の(4)で得たAFl12Cの溶出画分を、0
、1MNacIを含む0.1M酢酸緩衝液<pH4,5
)に対して4°Cで20時間透析し、ペプシン(シグマ
社製、米国)(0,1mg)を加え、37℃で8時間消
化した。1MTrisでpHを8にして反応を止め、U
ltrogel Ac^44(IBF社製、フランス)
のカラムで0.15MNaC1を含む0.02Mホウ酸
緩衝液(pH8,0)を溶出液として分離し、F(ab
’ Lを得た。
これを、1mlに濃縮後、0.1Mリン酸緩衝液(+)
H6,0)に対して4℃で20時間透析し、0.2Mメ
ルカプトエチルアミン、 5dEDTA、 0. LM
リン酸緩゛衝液(pH16,0) O,1mlを加えて
、37℃、90分分間光した。反応液を5ephade
x G−25fine (ファルマシア・ファインケミ
カル社製、スエーデン)(φlX60cm)で5mME
DT^、0.1Mリン酸緩衝液(pH6,0)を溶出液
として分離し、Fab’画分を得た。一方、西洋ワサビ
ペルオキシダーゼ(HRP) (ベーリンガーマンハイ
ム社製、西ドイツ) 10mgを1.5mlのo、 i
Mリン酸緩衝液(pH7,0)に溶かし、N−(γ〜マ
レイミドブチルオキシ)サクシイミド(GMBS) 3
.5tagをN、N−ジメチルホルムアミド(DMF)
 100μmに溶かして加え、30℃で60分間撹拌後
、5ephadex G−25fine (φ1.2X
60cm)で0.1MIJン酸緩衝液(pH7,0>を
溶出液として分離し、マレイミド基の導入されたHJ?
Pを得た(マレイミド化HRP)。Fab’ とマレイ
ミド化HRPをモル比で1:1になるように混ぜ、4℃
で200時間反応た。反応液を、Ultrogel A
cA44のカラムで0.1Mリン酸緩衝液(pH7,0
)を溶出液として分離し、酵素標識抗体(AFN2C−
11RP)を得た。
実施例4 抗体感作プレートの調製 実施例2 で得たAFMIDあるいはAFCIDを0.
1M炭酸緩衝液(pH9,6)にて10μg/ifとな
るように希釈し、EIA用イムノプレート1(ヌンク社
製、デンマーク)の各ウェルにlOOμlずつ注入して
4°Cで一夜放置して感作させた。0.15MNacl
を含む0.01Mリン酸緩衝液(pH7,0>にて洗浄
した後、0.1%BS^を含む0、O1輩リン酸緩衝液
(pH17,0)を各ウェルに注入して用時まで冷所保
存した。
実施例5  aFGFの測定 (1)  検量線の作成 (a)試薬 ■ 実施例3で得られた酵素標識抗体^FN2C−HR
P■ 実施例4で得た抗体感作マイクロプレート■ ウ
シ由来aF G F (B aF G F XR&D社
、米国)θ〜1μg/sl ■ 緩衝液^(0,15M NaC1を含むpl+7.
0の0.02M’Jン酸緩衝液) 緩衝IB(to%子牛血清、0.15M NaClを含
むpH7,0の0.02Mリン酸緩衝液)■ ペルオキ
シダーゼ基質溶Kl(0,02%過酸化水素(!: O
,tS%0−フェニレンジアミンを含むpH5,5のク
エン酸ナトリウム緩衝液) 酵素反応停止溶液(2N−硫酸) (b)測定 実施例4で得られた抗体感作プレートの各ウェルに、緩
衝液Bに溶解させたaFGF溶液100μmをに注入し
、25℃で2時間反応させた。各ウェルを緩衝液^で洗
浄後、酵素標識抗体溶液100μmを加えて25℃でさ
らに2時間反応させた。各ウェルを緩衝液Aで洗浄し、
ペルオキシダーゼ基質m i&を100μl加え25℃
で30分反応させ、酵素反応停止溶液100μl加えて
反応を停止させた後、マイクロプレート用自動比色計(
MTP−32,コロナ社製)を用い、 492n−にお
ける吸光度を測定した。BaFGFの濃度と吸光度との
関係を第6図に示す。第6図において、−〇−はAFC
IDを感作したマイクロプレートを用いた場合、−・−
はAFMIDを感作したマイクロプレートを用いた場合
のBaFGFの濃度と吸光度との関係をそれぞれ示す。
(2)  aF G Fの免疫化学的測定キ・ノドおよ
びaFGFの測定 下記のaF G F免疫化学的測定キットを用い、下記
の操作法に従って、被検試料中のaFGFilを測定す
る。
(a)試薬 (1)実施例3で得られた酵素標識抗体A F N 2
−HRP (2)実施例4で得られた抗体感作マイクロプレート (3)0〜Iμg/scのウシ由来標QaFGF(4)
緩衝液A(0,l 5M NaC12を含むpi(7,
0の0.02Mリン酸緩衝液) 緩衝液B(10%子牛血清、0.15M NaCrtを
含むpH7,0の0.02Mリン酸緩衝1夜) (5)o−フ二二レンジアミン (6)上記(5)の溶解に用いる緩衝液D(0,02%
過酸化水素、0.005%チメロサールを含むpH5,
5のO,1Mクエン酸緩衝液)(7)酵素反応停止液(
2N−硫酸) (b)測定 緩衝液Bに溶解させたaF G F標準溶液あるいは緩
衝液Bで希釈された被検試料溶液100μeを、Ft 
街液入で洗浄された(2)の各ウェルに注入し、25°
Cで2時間反応させる。各ウェルを緩衝液Aで洗浄後、
試薬(1) l OOμQを加えて、25℃でさらに2
時間反応させる。各ウェルを緩衝液入で洗浄後、試薬(
6)で溶解した0、15%の試薬(5)100μeを加
えて25℃で30分反応させる。
各ウェルに試薬(7) l OOμCを添加して反応を
停止させ、492n量の吸光度をマイクロプレート用自
動比色計(MTP−32,コロナ社製)を用いて測定す
る。漂r$aFGFの検量線を作成し、被検試料で得ら
れた吸光度から、aFGFa度を得る。
実施例6 1)抗体結合樹脂の作製 CN B r −activated  5ephar
ose 4 B  I gを、グラフフィルター上で1
mM塩酸(200d)により、洗浄と膨潤を繰り返した
カブプリングバッファー(0,5M NaC1を含むO
,1M炭酸緩衝液(pH8、0))にてゲルを洗浄した
後、実施例2(3)で得られたAFCID4mgを含む
カップリングバッファー中にゲルを加え、全量をカップ
リングバッファーで10蔵として、4℃で20時間かく
はんした。
グラスフィルター上でゲルを口取し、これを0.2M 
Gly−NaOH(pH8,0)に移して、室温で2時
間か(はんした。
ゲルを口取し、カノブリングバノフア−と0.5MNa
Cffを含むO,IM酢酸n iti i(!で洗浄し
、0.02Mリン酸緩衝液(pH7,0)中で4℃で保
存した。
2)市販のウシ由来aF G Fの精製■)で調製した
ゲル0.5に!lをカラム(内径0.8c+a)につめ
、緩衝液A(0,f 5M NaC(lを含む0.05
Mヘベス緩衝液(pH7,5))にて充分洗浄した。
市販のつ/由来aFGF(R&D社(米国)、aFGF
lμgに対し50μgのBSAを含む)をaFGFの濃
度としてlOμg/dとなるように蒸留水で溶解し、そ
のうち100μジを」二記カラムに流しlこ。
カラムを緩衝液入で充分洗浄した後、緩衝液B(0,2
Mグリシン−塩酸緩衝液(pH2,0))にてaFGF
を溶出した。溶出液は、1MTrisにて中和した。
3)精製aF G Fの純度 2)で精製前のaFGF溶液と、精製後のaFGF溶出
液を、FPLCシステム(ファルマシア・ファインケミ
カル社、スウェーデン)を用いて液体クロマトグラフィ
ーで検定した。
カラムは、ゲルろ適用カラムである5uperose1
2を用い、溶出液は緩衝液Aを用い、流速は0、FM!
/分とした。
溶出パターンを第7図および第8図に示す。
第7図は精製前のパターンを、第8図は精製後のパター
ンをそれぞれ示し、第7図および第8図を比較すると、
極めて高純度にaF G Fが精製されていることがわ
かる。
実施例7 ヒト型aF G Fの測定 (1)  標識剤結合抗体の調製 実施例2の(5)で得たHAFNIBの溶出画分を、0
.1MNaclを含む0.1M酢酸緩衝液(pf14.
5)に対して4℃で20時間透析し、ペプシン(シグマ
II: 製、米国)(0,lag)を加え、37℃で8
時間消化した。1MTrisでpHを8にして反応を止
め、Ultrogel Ac^44(IBF社製、フラ
ンス)ツカ5ムチ0.15[acIを含む0.02Mホ
ウ酸緩衝液(pH8,0)を溶出液として分離し、P(
ab’ )=を得た。
これを、11に濃縮後、0.1MIJン酸緩衝液(p1
16.0)に対して4℃で20時間透析し、0.2Mメ
ルカプトエチルアミン、 5sMEDTA、 O,1M
リン酸緩衝液(pH6,0) 0.1@lを加えて、3
7℃、90分分間光した。反応液を5ephadex 
G−25fins (ファルマシア・ファインケミカル
ン上製、スエーデン)(φlX60cI11)で511
IM1ミDTA、 0.1Mリン酸緩衝液(pH6、0
)を溶出液として分離し、Fab’画分を得た。一方、
西洋ワサビペルオキシダーゼ(IIRP)(ベーリンガ
ーマンハイム社製、西ドイツ) 10mgを1.5ml
の0.1Mリン酸緩衝液(p117.0)に溶かし、N
−(γ−マレイミドブチルオキシ)サグ/イミド(GM
BS) 3.5o+gをN、N−ジメチルホルムアミド
(DMF) 100μlに溶かして加え、30°Cで6
0分間撹拌後、5ephadex G−25fine 
(φ1.2X60cm)で0.1Mリン酸緩衝液(pH
7,0)を溶出液として分離し、マレイミド基の導入さ
れたHRPを得た(マレイミド化+11?P)。Fab
’ とマレイミド化11?Pをモル比でI:1になるよ
うに混ぜ、4°Cで200時間反応た。反応液を、Ul
trogel Ac^44のカラムで(1,1Mリン酸
緩衝液(p)17.0)を溶出液として分離し、酵素標
識抗体(IIAFNIB−ilRP)を得た。
(2) ヒトaF G Fの測定 (2−1)  検mvAの作成 (a)試薬 ■ 上記実施例7の(1)で得られた酵素を票識抗体1
1AFNIB−HRP ■ 実施例4で得たAFCID感作マイ感作マイクロプ
レート例1で得たヒト型aFGF(HaFGF)0〜l
μs/ml ■ 緩衝液A(0,15M NaC1を含むpH17,
0の0.02Mリン酸緩衝液) 緩衝液B(10%子牛血清、0.15M !1aclを
含むpH7,0の0.02Mリン酸緩iIi液)■ ペ
ルオキシダーゼ基質溶液(0,02%過酸化水素と0.
15%0−フェニレンジアミンを含むpl+5.5のク
エン酸すl・リウム緩衝液)酵素反応停止溶液(2N−
硫酸) (b)測定 実施例4で得られた抗体感作プレートの各ウェルに、緩
衝液Bに溶解させたaF G F溶液100μmを注入
し、25℃で2時間反応させた。各ウェルを緩衝液^で
洗浄後、酵素標識抗体溶液100μmを加えて25℃で
さらに2時間反応させた。各ウェルを緩衝液Aで洗浄し
、ペルオキシダーゼ基質溶液を100μ!加え25℃で
30分反応させ、酵素反応停止溶液100μl加えて反
応を停止させた後、マイクロプレート用自動比色計(M
TP−32,コロナ社製)を用い、492nmにおける
吸光度を測定した。ヒ)aFGFのIn度と吸光度との
関係を第9図に示す。
(2−2)  ヒトaFGFの免疫化学的測定キットお
よびヒトaF G Fの測定 下記のヒ)aFGF免疫化学的測定キットを用い、ド記
のtt作法に従って、;皮検試料中のヒ)al: G 
F計を測定する。
(a)試薬 (1)実施例7の(1)で得られた酵素標識抗体tlA
FNIBA −11RP (2)実施例4で得られた抗体感作マイクロプレート (3) 0〜1 tt g/’dのヒト型aF G F
 (参考例1で得たもの) (4)緩衝液Δ(0,15M NaCQを含むpH7,
0の0.02Mリン酸緩衝液) 緩衝液B(10%子牛血清、0゜15MNaCl2を含
むpH7,0の0.02Mリン酸緩衝液) (5)o−フェニレン、ジアミン (6)上記(5)の溶解に用いる緩衝液D(0,02%
過酸化水素、0.005%チメロサールを含むpH5,
5のo、iMクエン酸緩衝液)(7)酵素反応停止液(
2N−硫酸) (b)測定 緩衝液Bに溶解させたa F G Fけ準溶液あるいは
緩衝液Bで希釈された被検試料溶液1001を、緩衝液
Aで洗浄された(2)の各ウェルに注入し、25℃で2
時間反応させる。各ウェルを援i!i液入で洗浄後、試
薬(1) 100μりを加えて、25°Cでさらに2時
間反応させる。δウェルを緩衝液入で洗浄後、試薬(6
)で溶解した0、15%の試薬(5)100μQを加え
て25°Cで30分反応させる。
各ウェルに試薬(7) 100μaを添加して反応を停
止させ、492naの吸光度をマイクロプレート用自動
比色計(MTP−32,コロナ社製)を用いて測定する
。標F$aFGFの検量線を作成し、被検試料で得られ
た吸光度から、aFGF濃度を得る。
発明の効果 本発明のaFGFの部分ペプチドを免疫原とし゛CC得
心れた抗体は、aF G Fとの結合能が高いので、a
FGFを効率良く精製することかできる。
また、本発明のaFGFの免疫化学的測定法によると、
感度良<aFGFを測定することができる。
また、本発明のaF G Fの部分ペプチドは、部位特
異抗体の産生を効率良く行なうことができるので、抗体
52 造の際の抗原として有利に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、参考例Iで用いられた、ヒ)aFGFのcD
NA配列を示す。 第2図は、蓼考例1で得られた、プラスミドpT139
75の構築図を示す。 第3図は、参考例1で得られた、溶出パターンを示す。 第4図は、参考例1で得られた、溶出パターンを示す。 第5図は、参考例1で得られた、溶出パターンを示す。 第6図は、実施例5で得られたつ/aFGFの濃度と吸
光度との関係を示す。 第7図は、実施例6(3)で得られた、精製前のaFG
FJ度についての溶出パターンを示す。 第8図は、実施例7(3)で得られた、゛精製後のaF
GFについての溶出パターンを示す。 第9図は、実施例7で得られた、ヒ)aFGFの濃度と
吸光度との関係を示す。 代理人  弁理士 岩 1)  弘 へ 第3図 □m−」 フラクシ璽ン数 第4図 20   30    u    50   60  
 70    8゜フラクシ璽ン数 第5図 保持時間(分) 第6図 BoFGFのり」L(ng/?ニンレ)gIpc7図 溶出呼量□□□ 第8図 溶土斗間(分)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸性線維芽細胞成長因子(aFGF)の部分ペプ
    チドとキャリア用蛋白との複合体を免疫原として得られ
    た抗体。
  2. (2)担体上に保持された抗酸性線維芽細胞成長因子(
    aFGF)抗体、および担体上に保持された抗体とは抗
    原決定部位を異にする抗aFGF抗体に標識剤を直接結
    合させた結合物を用いてaFGFを測定することを特徴
    とするaFGFの免疫化学的測定法。
  3. (3)抗体が、aFGFの部分ペプチドとキャリア用蛋
    白との複合体を免疫原として得られた抗体である請求項
    2記載の測定法。
  4. (4)酸性線維芽細胞成長因子(aFGF)を、aFG
    Fの部分ペプチドとキャリア用蛋白との複合体を免疫原
    として得られた抗体を用いて精製することを特徴とする
    aFGFの精製法。
  5. (5)酸性線維芽細胞成長因子(aFGF)の第1〜1
    1番目のシークエンスのうちの連結した8〜10個のア
    ミノ酸からなるペプチド。
  6. (6)酸性線維芽細胞成長因子(aFGF)の第55〜
    66番目のシークエンスのうちの連結した8〜10個の
    アミノ酸からなるペプチド。
  7. (7)酸性線維芽細胞成長因子(aFGF)の第103
    〜113番目のシークエンスのうちの連結した7〜9個
    のアミノ酸からなるペプチド。
  8. (8)酸性線維芽細胞成長因子(aFGF)の第131
    〜140番目のシークエンスのうちの連結した8〜9個
    のアミノ酸からなるペプチド。
JP1172542A 1988-07-04 1989-07-03 酸性線維芽細胞成長因子の抗体,その用途およびペプチド Expired - Fee Related JP2803184B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19900112532 EP0406738A3 (en) 1989-07-03 1990-06-30 Production of acidic fgf protein
CA 2020305 CA2020305A1 (en) 1989-07-03 1990-07-03 Production of acidic fgf protein
US08/222,187 US5395756A (en) 1989-07-03 1994-04-04 Production of acidic FGF protein

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16627588 1988-07-04
JP63-166275 1988-07-04

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1256193A Division JPH0343088A (ja) 1989-07-03 1989-09-29 aFGF蛋白質の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02306996A true JPH02306996A (ja) 1990-12-20
JP2803184B2 JP2803184B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=15828362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1172542A Expired - Fee Related JP2803184B2 (ja) 1988-07-04 1989-07-03 酸性線維芽細胞成長因子の抗体,その用途およびペプチド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2803184B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517607A (ja) * 2000-08-15 2004-06-17 ファージ バイオテクノロジー コーポレイション 生物学的に活性なヒト酸性線維芽細胞成長因子の産生方法および血管新生の促進におけるその使用
JP2004528005A (ja) * 2000-08-15 2004-09-16 ファージ バイオテクノロジー コーポレイション 生物学的に活性なタンパク質およびペプチドのファージ依存性超産生
CN100345966C (zh) * 2005-11-30 2007-10-31 东北师范大学 抗人酸性成纤维细胞生长因子的单链抗体基因

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517607A (ja) * 2000-08-15 2004-06-17 ファージ バイオテクノロジー コーポレイション 生物学的に活性なヒト酸性線維芽細胞成長因子の産生方法および血管新生の促進におけるその使用
JP2004528005A (ja) * 2000-08-15 2004-09-16 ファージ バイオテクノロジー コーポレイション 生物学的に活性なタンパク質およびペプチドのファージ依存性超産生
CN100345966C (zh) * 2005-11-30 2007-10-31 东北师范大学 抗人酸性成纤维细胞生长因子的单链抗体基因

Also Published As

Publication number Publication date
JP2803184B2 (ja) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5561046A (en) Methods for the detection of acid-labile subunit (ALS) of insulin-like growth factor binding protein complex
Silva et al. The carboxyl-terminal region of the Na+/H+ exchanger interacts with mammalian heat shock protein
US5217896A (en) Monoclonal antibodies recognizing parathyroid hormone-like protein
JP2648951B2 (ja) 人体のソマトメジン担体蛋白質サブユニットとこれらの製法
US4727137A (en) Purified protein having angiogenic activity and methods of preparation
JP3178714B2 (ja) インスリン様成長因子(igf)結合蛋白複合体の酸不安定サブユニット(als)
Dinarello et al. The production of antibody against human leukocytic pyrogen
JP2001231555A (ja) 抗−プロカルシトニン抗体、その調製および使用
US4882275A (en) Method of purifying endothelial cell growth factors using immobilized heparin
JPH09506431A (ja) チャペロニン10
US4897464A (en) Purified protein having angiogenic activity and methods of preparation
EP0418590B1 (en) Antibodies, production thereof and use
JPH02306996A (ja) 酸性線維芽細胞成長因子の抗体,その用途およびペプチド
US5606027A (en) Antibodies to a neutrophil chemotactic protein
JPH076982B2 (ja) 抗 体
Beard et al. Cell-mediated and humoral immunity to chick type II collagen and its cyanogen bromide peptides in guinea-pigs.
JP2873586B2 (ja) 抗体およびこれを用いる免疫化学的測定方法
JPH03163095A (ja) ヒト神経成長因子の部分ペプチド、抗体およびその用途
US5235042A (en) Endothelial cell growth factor
ES2304340T3 (es) Anticuerpos dirigidos contra procalcitonina, su preparacion y uso.
JPH0436194A (ja) モノクローナル抗体、ハイブリドーマ、それらの製造法および用途
Murozuka et al. Bovine Albumin‐Like Protein in Commercial Human Albumin for Clinical Use
JPH06125784A (ja) モノクローナル抗体,ハイブリドーマ,その製造法および用途
JP3024987B2 (ja) 抗体、その製造法および用途
JP3025002B2 (ja) Dna、ポリペプチド、抗体、およびそれらの用途

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees