JPS62134444A - リモコンの位置検出装置 - Google Patents

リモコンの位置検出装置

Info

Publication number
JPS62134444A
JPS62134444A JP60276363A JP27636385A JPS62134444A JP S62134444 A JPS62134444 A JP S62134444A JP 60276363 A JP60276363 A JP 60276363A JP 27636385 A JP27636385 A JP 27636385A JP S62134444 A JPS62134444 A JP S62134444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
detection unit
remote control
light receiving
receiving elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60276363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463293B2 (ja
Inventor
Kazumi Kamiyama
神山 一実
Takashi Deguchi
隆 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60276363A priority Critical patent/JPS62134444A/ja
Publication of JPS62134444A publication Critical patent/JPS62134444A/ja
Publication of JPH0463293B2 publication Critical patent/JPH0463293B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、空気調和機に用いるリモコンの位置検出装置
に関する。
従来の技術 従来の空気調和機には赤外線を使用したワイヤレス・リ
モコンによシ運転・停止、ファン制御。
温度制御等の信号を送信して空気調和機を制御をしてい
るが、この場合、空気調和機の受信部はただリモコンの
信号を受信するだけでリモコンの位置は不明であり、当
然リモコン位置に風を吹出すことは不可能であった。
以下図面を参照しながら上述した従来のワイヤレス受信
装置及び空気調和機の一例について説明する。
第6図は、従来のワイヤレス受信装置のブロック図、第
7図及び第8図は従来のワイヤレス受信装置の回路図及
びフローチャート図である。
第6図〜第θ図において、1は空気調和機、2はリモコ
ン、3は発光素子、4d・4eは受光素子、10は受信
部、11は制御部である。
受光素子4d・4eは、リモコン2の取υ付は位置にか
かわらず受信できるように空気調和機1の前面と下部の
2カ所に設置されている。第7図の回路図において、受
光素子4d・4eは並列に接続され、両者の受光素子で
受光した光の和を受信部10において増幅・同調して制
御部11に受信信号を入力している。受信部10におい
て10aは増幅器、iobは同調用コイル、10cは同
調用コンデンサであシ、リモコンからの信号はノイズ、
太陽光等の影響を除去する為に変調されてお沙、10b
、10cのコイル、コンデンサで同調される。リモコン
からの信号は複数ビットにより構成されており、このビ
ットの組み合せで制御内容の区別がつけられている。制
御部11では受信した信号を解読することによシ例えば
運転・停止。
ファン速度変更、調節温度の変更等の必要な動作を行な
う(例えば特開昭58−102048号公報)。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら従来のワイヤレス受信装置では受光素子を
2コ使用しているが、これは受光量を多くすることで受
信の信頼性の向上を図っておシリモコン位置は不明であ
った。この為、人の位置する方向に風を向けようとする
と、各人が手動で風向変更板をその都度操作しなければ
ならなかった。
また従来の受信部から一歩進めてリモコンからの光の強
さを判定した場合にも、受光素子の数が少ないとリモコ
ン位置は大ざっばでしか判別できない。多数の受光素子
では素子及び増幅・同調回路が多数必要となシ、コスト
・スペースの面で問題があ)、しかも検出領域の角度を
素子数で割った値の分解能しか得られないという問題点
がある。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決する為に本発明は、被検出ユニットで
あるリモコンの発光素子からの光を受光する2つの受光
素子で指向性を有した検出ユニット、検出ユニットを回
転させる回転手段、前記受光素子の光電流を増幅する増
幅手段、各々の光増幅出力を比較する比較手段、比較手
段からの出力によシ前記回転手段を制御する回転制御手
段によシ構成されたリモコン位置検出装置を具備し、前
記検出ユニットを風向変更板及び回転手段に連結したも
のである。
作  用 2つの受光素子を具備した検出ユニットを回転させるこ
とにより、受光素子の光電流を増幅手段増幅出力のピー
ク点が角度を有するように受光素子を設置し検出ユニッ
トを回転させると、2つの受光増幅出力が交差する点が
得られる。
この点が2つの受光素子が同量の光を受光した時で、こ
の方向にリモコンの発光位置がある。2つの受光増幅出
力を比較手段によシ比較すると増幅出力の交差点で比較
出力が反転する。この反転信号を回転制御手段に入力し
、検出ユニットの回転を停止させれば検出ユニットが停
止した方向にリモコン位置かあシ、リモコン位置を検出
することができる。検出ユニットを風向変更板に連結さ
れておυ、回転手段によシ検出ユニットと風向変更板は
同時に回転制御され、検出ユニットがリモコン位置を検
出すると風向変更板もリモコン位置方向に向き、その方
向に風を吹出すことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例における位置検出装置のブロ
ック図である。
第1図において1は空気調和機、2は被検出ユニットで
あるリモコンである。リモコン2は赤外線を発光する発
光LED3を有する。空気調和機1にはリモコンよシの
光を受光する検出ユニット4をもち、検出ユニット4は
回転手段であるモータ5の回転軸に取シ付けられている
。又モータ5は空気調和機の風向変更板9とも連結して
いる。
検出ユニット4は2コの受光素子4a・4bを有してい
る。6は受光素子4a・4bで受光した光電流を増幅す
る増幅手段、7は2つの増幅出力を比較する比較手段で
ある。8はモータ5を制御する回転制御手段、10は受
信部、11は制御部である。
第2図は光検出ユニットの説明図である。
検出ユニット4には受光素子4a・4bがそれぞれ角度
βをもち突起部4Cが互いの受光素子への光をさえぎる
ように設置されている。この検出ユニットを水平方向0
°よシ垂直方向90°まで回転させた時の受光電流は第
2図のグラフの様に変化する。受光素子の光電流は受光
面と入射光の角度をθとすると受光面が入射光に垂直に
位置するときがピーク点となり一θで変化する。突起部
4cによシ受光素子4aのピーク点では4b側の光がさ
えぎられ受光電流は低くなる。
今リモコンの発光LED3が検出ユニットに対して水平
軸よシ角度αをもって発光しているとし、検出ユニット
を0°から90’へ回転させると受光素子4aは角度(
α十β)、受光素子4bは角度(α−β)の点でそれぞ
れ光電流がピークとなる。
そして受光素子4a・4bの光電流が同じところ、つま
シ角度aの方向がリモコン位置となる。受光素子4a・
4bの光電流を増幅した比較出力は角度αの点で出力レ
ベルが反転する。
検出ユニットに2つの受光素子を設け、比較することは
検出可能領域を確保する点から実使用上重要である。一
般に空気調和機を使用する部屋のどこからでもリモコン
位置が検出できることが要求されるが、受光電流は距離
の二乗に反比例し、受光角によっても変化する。例えば
1コの受光素子を用いた絶対値検出では検出要求領域か
らの光の強さは強い時と弱い時で極端に差があり、リモ
コン距離が空気調和機に近く受光電流が大きくてもピー
ク点が判別できるようにすると増幅器のゲインを下げる
必要がある。この場合リモコン距離が遠く受光電流が小
さいと光のピーク点を見つけることが困難になる。逆に
2つの受光電流を相対比較すればリモコン距離の差は無
視でき比較器(例えばコンパレータ)のオフセット分の
差以上あれば受光電流の大小が判別できる。
第3図は本発明の一実施例におけるフローチャート図で
あシ、第3図を用いリモコン位置検出のシステムについ
て説明する。
リモコン2では操作スイッチが押されるとステップ2a
で位置検出が必要な入力かどうかを判断する。位置検出
入力であればステップ3aで位置検出開始信号を送信す
る。位置検出開始信号はリモコンよシ空気調和機を制御
する運転、停止、ファン速制御信号等と同等のもので複
数ビットの信号によシ構成され、それぞれの組み合せで
制御内容の区別を行なっている。位置検出開始信号を送
信した時にはステップ4a・5aで位置検出信号を一定
時間Tだけ送信する。空気調和機の制御部11はリモコ
ンよりの制御信号を受信する受信部10によシ位装置検
出開始信号を受信すると一定時間Tだけモータ5を動作
可能にし検出ユニット4を回転させる。リモコンからは
位置検出開始信号に引き続き位置検出用信号を同じく一
定時間Tだけ出力し、先に述べた空気調和機の検出ユニ
ット4はモータ5によシ回転を開始しておシ、比較出力
が反転する角度まで回転する。また位置検出信号以外の
信号であればその信号内容によシステップ4bで例えば
運転、停止やファン速度の切換等の必要な動作を行なう
受光素子4a・4bで受光した光電流は増幅回路6で増
幅される。6a・6bは増幅器である。
7は比較回路である。位置検出信号は電灯や太陽光の影
響をさえぎる為に変調されており、比較回路7の前段で
コイル7a・7bにより同調し、DC化しコンパレータ
7cによシ比較される。8は回転制御回路であり8a・
8bはDフリップフロップでタイムベースよシ供給され
たパルスをモータ5のステッピングモータを二相励磁で
駆動する為のパルスに変換する。8C・8dのインバー
タはステッピングモータ5の8巻線と百巻線へのパルス
を逆にすることによりステッピングモータの回転方向を
正逆にする。8eから8hはアナログスイッチで比較回
路7のコンパレータ7Cの出力により2つの受光素子の
受光出力が等しくなるように常に光が強い方向にステッ
ピングモータの回転方向を決定する。
タイムベース12は前述の位置検出開始信号をワイヤレ
ス受信部10によシ受信し制御部11に入力され、リモ
コンよシ引き続き出力される位置検出信号の期間Tだけ
モータ5を動作可能にするようにアナログスイッチ81
をONL/フリ7プフロノプ8a・8bへのパルス信号
の出力を制御する。上述回転制御回路動作を第5図のタ
イミング図に示す。
以上本発明の一実施例について説明したように従来空気
調和機からリモコンの位置は不明であったが、本発明に
よシリモコン位置の検出が可能になった。実施例では検
出ユニットは1つであったが90° の角度をもって回
転させることによシ、空気調和機の左右方向及び上下方
向についてリモコンの検出が可能で空気調和機の設置さ
れた部屋の全域にわたって検出ができる。また検出ユニ
ットを空気調和機の風向変更板と連結することにより、
従来エアコンの風向は人の手による変更もしくは吹田温
度等によシ予め設定された位置になっていたものがリモ
コン位置に向かって吹き出すことができ、必要な空間を
空調するスポット冷暖房が実現できる。
発明の効果 また従来リモコン位置が不明であったがリモコンの位置
検出が可能になシ必要な空間だけを空調するスポット冷
暖房が実現でき省エネルギーに効果を有する。
更に暖房運転の立ち上がシ時に従来部屋全体を一様に暖
房しているため設定温度に達するまでに時間がかかって
いたが、スポット暖房を行なうことで、立ち上がり時間
を短縮することができフィーリングの向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるブロック図、第2図
は本発明の一実施例における光検出ユニットの説明図、
第3図は本発明の一実施例におけるフローチャート図、
第4図は本発明の一実施例における回路図、第5図は第
4図の回路図の回転制御回路のタイミングチャート図、
第6図は従来例の説明図、第7図は同回路図、第8図は
同フローチャート図である。 1・・・・・・空気調和機、2・・・・・・リモコン、
3・・・・・・発光素子、4・・・・・・検出ユニット
、4a・4b・・・・・・受光素子、5・・・・・・回
転手段、6・・・・・・増幅手段、7・・・・・・比較
手段、8・・・・・回転制御手段、9・・・・・・風向
変更板。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はか1名2−
m−リモコン 3−−−aL東が 4伎4b−−一灸f:J木予 δ−−−回私つ“8ζ(モークツ 6−−−4悩1改 第1図       7−毘杖含戻 δ−−−困松利4粁を皮 q−−−九旬LLL 第2図 4L (b) 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図       ツノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 風向変更板と風向変更板を回転させる回転手段を具備し
    た空気調和機において、リモコンに発光素子を設け、前
    記風向変更板に連結された位置検出ユニットを有し、前
    記位置検出ユニットに2つの受光素子を有し、位置検出
    ユニットが回転した時受光素子の受光電流のピーク点に
    角度差を設け、前記2つの受光素子の光電流を増幅する
    増幅手段と、この増幅手段から出力される2つの光増幅
    出力を比較する比較手段と、前記風向変更板回転手段に
    より検出ユニットを回転させ比較手段の反転出力で前記
    回転手段を制御する回転制御手段を有したリモコンの位
    置検出装置。
JP60276363A 1985-12-09 1985-12-09 リモコンの位置検出装置 Granted JPS62134444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60276363A JPS62134444A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 リモコンの位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60276363A JPS62134444A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 リモコンの位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62134444A true JPS62134444A (ja) 1987-06-17
JPH0463293B2 JPH0463293B2 (ja) 1992-10-09

Family

ID=17568382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60276363A Granted JPS62134444A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 リモコンの位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62134444A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105698675A (zh) * 2014-11-24 2016-06-22 夏普株式会社 红外源的位置感测装置、扇叶的控制装置和温度调节设备
CN105698333A (zh) * 2014-11-24 2016-06-22 夏普株式会社 红外源的位置感测装置、扇叶的控制装置和温度调节设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105698675A (zh) * 2014-11-24 2016-06-22 夏普株式会社 红外源的位置感测装置、扇叶的控制装置和温度调节设备
CN105698333A (zh) * 2014-11-24 2016-06-22 夏普株式会社 红外源的位置感测装置、扇叶的控制装置和温度调节设备
CN105698333B (zh) * 2014-11-24 2019-12-17 夏普株式会社 红外源的位置感测装置、扇叶的控制装置和温度调节设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0463293B2 (ja) 1992-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5815078A (en) Louver driving device for an air conditioner and method of controlling the louver driving device
JPS62210290A (ja) 扇風機
KR920010163B1 (ko) 공기조화기의 압축기 운전주파수제어장치 및 그 방법
JPS62134444A (ja) リモコンの位置検出装置
JPS62134443A (ja) 位置検出装置
KR100424818B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JPS62186160A (ja) 空気調和機の送風方向制御装置
JPS62131155A (ja) 空気調和機の風向制御装置
JPH01244229A (ja) リモコン位置検出装置
JPH0472133B2 (ja)
KR20010011404A (ko) 공기조화기의 팬모터 속도제어장치 및 방법
JPH01244230A (ja) リモコン位置検出装置
JPH06100360B2 (ja) 空気調和機の風向制御装置
JPS63194155A (ja) 空気調和機の温度制御装置
JP2588103Y2 (ja) 扇風機
JPS62218753A (ja) リモコンの位置検出装置
JPS6371597A (ja) 扇風機
JPH01244233A (ja) リモコン位置検出装置
JP2506913B2 (ja) 空気調和機のリモコン位置検出装置
JPS63204059A (ja) 空気調和機の風向制御装置
JPS62242747A (ja) 空気調和機の風向制御装置
JPH02133747A (ja) 空気調和装置
JPS6371598A (ja) 扇風機
JPH05322271A (ja) エアコン
KR0161952B1 (ko) 공기조화기의 거리감지센서 위치감지장치 및 방법