JPS62134201A - 方形単板を用いた連続積層材およびその製造方法 - Google Patents

方形単板を用いた連続積層材およびその製造方法

Info

Publication number
JPS62134201A
JPS62134201A JP27580685A JP27580685A JPS62134201A JP S62134201 A JPS62134201 A JP S62134201A JP 27580685 A JP27580685 A JP 27580685A JP 27580685 A JP27580685 A JP 27580685A JP S62134201 A JPS62134201 A JP S62134201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
rectangular
veneers
continuous
square
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27580685A
Other languages
English (en)
Inventor
直 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Denki Co Ltd
Original Assignee
Hashimoto Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Denki Co Ltd filed Critical Hashimoto Denki Co Ltd
Priority to JP27580685A priority Critical patent/JPS62134201A/ja
Publication of JPS62134201A publication Critical patent/JPS62134201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はベニヤレース、ベニヤスライサー等により原木
から切削し、ベニヤドライヤー等により適宜乾燥して得
た繊維方向とその直交方向の寸法が略均等な、例えば3
−X3’角等の寸法をもった方形単板、乃至は前記原木
から切削して適宜乾燥して得た繊維方向の直交方向の寸
法が繊維方向の寸法に満たない有寸幅のベニヤ単板を多
数積はぎして調製した方形槽はぎ単板等を側板と中板お
よび芯板の総てに用いて、該方形単板から連続状の単板
積層材を生産するようにした、LBL (ラミネーテッ
ド・ベニヤ・ランバー)乃至はLVB(ラミネーテッド
・ベニヤ・ボード)と通称されている製品からなる、方
形単板を用いた連続積層材およびその製造方法に関する
ものである。
(2)従来技術 従来の単板積層材は、例えば特許第982535号(特
公昭54−14641号)単板積層材の連続製造装置や
、特許出願公表昭59−500126号積層木材の製造
方法及び製造装置等に開示されているこの種単板積層材
は、その総ての層に繊維方向が製品の長辺方向に平行な
矩形長尺単板を用いて、その短辺同士の木口を相互に突
き合せにして縦目に貼着するか、またはその短辺同士の
木口をはす切りにしたものを相互に重ね合せにして縦目
に貼着した、その総ての継合部が繊維方向に突き合せ(
バットジヨイント)にされるか、または繊維方向にはす
切り重ね(スカーフジヨイント)にされた、矩形長尺単
板を縦目にずらし重ねにしたLVL製品であった。
G”)  発明が解決しようとする問題点叙上のように
従来のこの種単板積層材は、その総ての継合部が繊維方
向にバットジヨイント風に突き合せにされるか、または
繊維方向にスカーフジョイン1〜風にはす切り重ねにさ
れた、矩形長尺単板を縦目にずらし重ねにしたLVL製
品であったが、近時その繊維方向が製品の長辺方向に平
行な矩形長尺単板のみを平行に重ね合せて作るLVL製
品に多発していた捻れ、湾曲等の品質的欠陥を排除すべ
く、その層間の一部に繊維方向が製品の短辺方向に平行
な矩形長尺単板、所謂クロスパントと呼称される、他の
多くの縦目の矩形長尺単板とその繊維方向が直交する横
目の矩形長尺単板を取り入れて作るLVB製品が案出さ
れるようになった。
黙しながらこの種の横目の矩形長尺単板を層間の一部に
用いてLVB製品を生産する場合、主原料である繊維方
向が長辺方向に平行な縦目の矩形長尺単板の短辺同士の
木口をスカーフジヨイント風のはす切り重ねに配列する
手法は、その長辺方向に有する強度の方向性によって実
施可能であっても、他のクロスパントとなる繊維方向が
製品の短辺方向に平行な横目の矩形長尺単板の短辺同士
の端面をスカーフジヨイント風にはす切り重ねに配列す
る手法は、その長辺方向に不足する強度の方向性によっ
て、そのままの矩形長尺の形状では、はす切り加工も、
接着剤の塗布も、その搬送も著しく困難なものとなり、
実際問題として仕組時における正確な端面の突き合せが
実施出来なかったものでおり、従って該矩形長尺単板を
中間層に入れる時は適宜寸法にこれを分断して再配列し
ていたものであるから、相互の継合部にはオーバーラツ
プやトンネルが多発することとなって著しく品質を劣化
する主因となっていたものである。
芸に本発明は、上記従来製品およびその製造方法の生産
上、品質上の難点を払拭すべく、その最下層と最上層の
それぞれに繊維方向か製品の短辺方向に平行な、しかも
繊維方向の直交方向が接着糸で補強されている横目の方
形単板の端面同士を相互にバットジョイン1〜風に突き
合せにして帯状に配列し、またその中間層の全部に繊維
方向か製品の長辺方向に平行な縦目の方形単板の両木口
をスカーフジヨイント風にはす切り重ねにしたものを多
層プライの帯状に配列することによって、その生産上、
品質上の難点を解決しようとしたものである。
更にまた本発明の他のねらいは、近時原木資源の枯渇か
ら在来からのモジュールである3−X 6−等の矩形長
尺単板の生産が著しく困難になって歩留りの低下と原価
の高騰をもたらしている現況に濫み、そのモジュールを
2分の1にした3−×3″等の方形単板を側板と中板と
芯板の総てに共通して用いることにより、小径木からの
単板収率を高め、所要材質の融通性を高めて低置な原価
と適正な品質の製品を能率的に生産することをねらった
ものである。
ロ 問題を解決するための手段 本発明の第1番目の物の発明は、上記従来製品の生産上
、品質上の難点の根源であった、中間層に横目の矩形長
尺単板を用いることなく、横目の長尺単板に相当する方
形単板を帯状に配列したものはこれを最下層と最上層の
側板に留め、他の中間層の中板および芯板の総てには縦
目の方形単板をずらし重ねにして多層プライに配列する
ことによって、新種の方形単板を用いた連続積層材にこ
れを構成しようとしたものである。
即ち本発明の方形単板を用いた連続積層材は、その単板
(画成を最下層と最上層と中間層に区分してそれぞれの
構成を 1−a)  @下層および最上層 繊維方向が製品の短辺方向に平行な方形単板の端面を相
互に突き合せにして横目に配列すると共に、これを製品
の長辺方向に帯状に貼着して最下層および最上層の側板
とする。
1−b)中間層 各層毎に方形単板の両木口をはす切りに加工したものを
製品の長辺方向に相互のはす切り個所を重ね合せにして
縦目に配列すると共に、前記はす切り重ね合せ個所を各
層毎に適宜距離階段状にずらして貼着し中間層の中板お
よび芯板とする。
ように構成した新種の方形単板を用いた連続積層材であ
る。
また本発明の第2番目の方法発明は、上記従来製品の製
造方法の生産上、品質上の難点の根源であった、中間層
の芯板に横目の矩形長尺単板を用いることなく、横目の
長尺単板に相当する方形単板を帯状に配列したものはこ
れを最下層と最上層の側板に留め、他の中間層の中板お
よび芯板の総てには縦目の方形単板をずらし重ねにして
多層プライに配列する工程操作によって新種の方形単板
を用いた連続積層材の製造を行うように構成したもので
ある。
即ち本発明の方形単板を用いた連続積層材の製造方法は
、その単板構成を最下層と最上層の側板と中間層の中板
および芯板に区分してそれぞれの生産工程を 2−a)側板の生産工程 両端面を平行に切断した方形単板を繊維方向の直交方向
に搬送しながら接着糸または接着剤により帯状に連接し
た横目の側板を上下それぞれに生産し、且つその受渡し
量を次工程の搬送量に合せて調整しながら供給するよう
にした2系列の側板の生産工程。
2−b)中板および芯板の生産工程 両木口を対照的なはす切りに加工した方形単板を繊維方
向に搬送しながらその中板となるものを除く他の芯板と
なるものの両面に接着剤を塗布して共に次工程に供給し
、且つ供給された方形単板を中板と芯板にそれぞれ区分
しながら相前後する相互のはす切り個所を重ね合せにす
ると共に、そのはす切り重ね合せ個所を各層毎に適宜距
離階段状にずらし重ねにして中板および芯板の縦目の多
層プライを連続的に生産するようにした中板および芯板
の生産工程。
2−〇)側板と中板および芯板の仕組貼着工程前記側板
と中板および芯板の生産工程でそれぞれに生産された上
下層の側板と中間層の中板および芯板とを一体に重ね合
°ぜにして連続状の中間製品を生産すると共に、これを
冷圧若しくは熱圧により連続状の製品に貼着するように
した側板と中板および芯板の仕組貼着工程。
とからなる新種の方形単板を用いた連続積層材の製造方
法である。
<t)作 用 本発明の方形単板を用いた連続積層材およびその製造方
法に提供される方形単板は、第6A、B図に例示するよ
うなベニヤ単板の巻玉等から採取した1枚板の方形単板
1aか、または第7A、B図に例示するような不連続単
板から採取した複数の有寸単板を所定寸法までに横はぎ
して得た方形単板1bであって、これ等の方形単板1a
、”Ibは第1図に例示するようにその最上層の側板2
aとなるものには1枚板の方形単板1aの横目の堆積が
、またその最下層の側板2bおよび中間層の中板3なら
びに芯板4となるものには前記1枚板の方形単板1aの
他にも横はぎされた方形単板1bの横目および縦目の堆
積が製品の生産計画に合せて任意に提供される。そして
また最上層および最下層の側板2a、 2bとなるもの
に繊維方向の直交方向から供給された個々の横目の方形
単板1a、’lbは、第10〜11図に例示するように
これをI!維力方向直交方向に搬送しながら相前後する
相互の端面を密に衝合させつつその片面に糸条にホット
メルト樹脂等を含浸させた複数条の接着糸5a、5b等
をすだれ状に貼着し、また必要に応じて相互の端面衝合
部Xにもホットメルト樹脂等の接着剤を塗布して固着し
た、横目の帯状に連接された側板2a、2bが第1図お
よび第4図に例示した2系列の単板槽はぎ機5a、5b
によって上下それぞれに生産されるものである。次にま
た中間層の中板3および芯板4となるものに繊維方向か
ら供給される個々の縦目の方形単板’la、’lbは、
第8A、B図および第9図に例示するように両木口を対
照的なはす切りに、例えば板厚tの4〜8倍程度の斜面
Sの対照的なはす切りを両木目に形成させるため、第1
図および第2図に例示するようなテノーナー等の単板切
削機7により搬入過程で、若しくは前段工程で事前に加
工され、更にその芯板4となるものは両面に常温硬化性
または熱硬化性の接着剤が第1図および第3図に例示す
るようなロールスプレッダ−等の塗布機8によって両面
に塗布されて、他の塗布されない中板3と共に仕組貼着
工程の直前まで搬送されて来て順次の仕組作業に待機す
るものである。
籾で、前記2系列の単板槽はぎ機6a、6bにより生産
された最上層および最下層の側板2a、2bは、第1図
および第5図に例示するように前記仕組貼着工程となる
冷圧若しくは熱圧用の連続プレス9のスチールベルト等
からなるコンベア10上の仕組場所に提供されて、該連
続プレス9の間欠移送動作若しくは連続移送動作の搬送
量に合せて間欠的に若しくは同期的に繊維方向の直交方
向から継続的に横目で供給される。前記横目で供給され
る側板2a、2bの間欠的若しくは同期的な供給動作は
、搬送過程でループ状に垂下させた側板2a、2bの垂
下量、即ち貯蔵量を光電スイッチ等により検出して前復
工程の瞬時の搬送口の違いを自動的に貯蔵量で調整する
ように装置したループコントローラー118、l”1b
によって安全に行われる他、前記連続プレス9の仕組場
所となるコンベア10上に繊維方向の直交方向から横目
で供給された最下層の側板2bの上には、前記単板切削
機7により両木口を対照的なはす切りに加工した繊維方
向に縦目で供給される中板3およびその両面に更に接着
剤を塗布して繊維方向に縦目で供給される芯板4を縦目
の多層プライに配列するため、最初接着剤が塗イ5され
ている芯板4を、次で接着剤が塗布されていない中板3
を、次でまた接着剤が塗布されている芯板4をと任意の
多層プライに順次これを重ね合せながら各層毎にそのは
す切り個所を前回の中間製品12の端末に接続するよう
に重ね合せ、且つその各層毎の重ね合せ個所を製品の長
辺方向に適宜距離ずらして、例えば第13図に例示する
ように板厚tの20〜30倍程度の距離lを隔てた階段
状にずらして配列し、最後に前記1stt目で供給され
る最上層の側板2aを一体に重ね合せて連続積層材の中
間製品12を継続的に生産するようにしたものである。
また前記コンベア10上に継続的に仕組まれる中間製品
12は、第1図および第5図に例示するように引続き連
続プレス9中に搬入されて所望時間冷圧若しくは熱圧さ
れて連続状の製品13に貼着されて搬出されて来るから
、該製品13をクロスカットソー等により所望寸法に切
断して各種のLVL、LVBに商品化されるものである
〜 実施例 本発明の方形単板を用いた連続積層材の実施の一例は第
12〜13図に示すように、その最下層と最上層の側板
2a、2bは、繊維方向が製品13の短辺方向に平行な
、例えば厚さ2.4#、面積3” X 、T程度の方形
単板1a。
1bを製品13の長辺方向に多数帯状に連接して生産し
た横目の側板2a、2bからなり、またその中間層の中
板3と芯板4は、繊維方向が製品13の長辺方向に平行
な、例えば厚さ2.4s、面積3″×3−程度の方形単
板1a。
1bの両木口をはす切りに加工したものを製品13の長
辺方向に相互のはす切り個所を重ね合せにしながら帯状
に連接すると共に、各層毎の重ね合せ個所を適宜距離、
例えば70m程度づつ階段状にずらした多層プライに、
例えば図示のように3プライ構成に貼着した縦目の中板
3および芯板4からなる、方形単板1a、1bを用いた
連続積層材である。
また本発明の方形単板を用いた連続積層材を生産するた
めの主要装備である単板切削機7、塗布機8、単板槽は
ぎ機6a、6b、連続プレス9等について詳述すれば次
の通りであって、即ち第2図に例示する単板切削機7は
、中板3および芯板4となる方形単板1a。
1bの両木口を対照的なはす切りに加工する、ためのテ
ノーナーで必り、該テノーナーは所望のはす切り角度に
傾斜させた左右一対の電動丸鋸機14a、14bによっ
て方形単板1a、1bを一旦繊維方向の直交方向に搬送
しながらその搬送過程で、場合によっては別工程で事前
に板厚の4〜8倍程度の斜面、に対照的にはす切りに加
工された後、再び繊維方向にその搬送方向を転換して次
工程への搬送を継続するものである。
また第3図に例示する塗布機8は、芯板4となる方形単
板1a、1bを繊維方向に搬送しながらその両面に常温
硬化性または熱硬化性の接着剤15を適量塗布するため
のロールスプレッダ−であり、該ロールスプレッダ−は
所望の塗布機を方形単板1a、1bの両面に均一に塗布
するように、上下にスプレッダ−ロール16a、16b
とドクター ロー /1.、17a、17bを配設した
構成であるが、他のスプレ一方式やエキスツルーダ一方
式や片面塗布方式のものによっても代替出来ることは勿
論である。
次にまた第4図に例示する単板槽はぎIa6a、6bは
、側板2a、2bとなる方形単板1a、1bを繊維方向
の直交方向に搬送しながら相前後する相互の端面を密に
衝合させてその片面に糸条18にホットメルト樹脂を含
浸させた複数条の接着糸5a、5bをすだれ状に貼着し
、また必要に応じて相互の端面衝合部にも接着剤を塗布
して固着し、帯状に連接した側板2a、 2bを継続的
に生産するためのものであり、該単板槽はぎ機5a、 
6bは方形単板’la、1bを繊維方向の直交方向に搬
送するコンベア19a、19bとこれに内装された固定
レール部材20および圧送レール部材21によりその圧
送過程で糊付はノズル22により配管23中に流入して
来る熔融ホットメルト樹脂を必要に応じて一側の前端面
に塗着し、更にこれを制動レール部材24により制止さ
れている帯状に接合された側板2a、2bの俊端面に衝
合して前記熔融ホラ1〜メル1〜樹脂ですだれ状に接合
すると共に、前記熔融ホットメルト樹脂の流入する配管
23に連通した糸貼りノズル25中に糸条18を導入し
て接着糸5a、5bとしたものを冷却貼着装置26によ
りその片面にすだれ状に貼着することによって継続的に
帯状に連接された側板2a、2bが生産されるのである
更にまた第5図に例示する連続プレス9は、前段工程か
ら順次に供給される側板2a、2bおよび中板3ならび
に芯板4を多層プライの中間製品12に仕組むための仕
組場所がスチールベルト等からなるコンベア10の搬入
側に形成されており、一般に該連続プレス9は固定盤2
7と可動盤28および加圧シリンダー29を多連に装着
して、その熱圧するものにあっては前記固定盤27と可
動盤28を蒸気、電熱、高周波等の熱源により加熱する
ように装置される他、前記中間製品12の仕組サイクル
d5よび前記製品13の冷圧若しくは熱圧サイクルに対
応して間欠的にその加圧動作と搬送動作を繰返す構成で
あるが、仙のローラ一方式やベルト方式の連続プレスや
熟熱移動式プレス等によっても代替出来ることは勿論で
ある。
(ト) 発明の効果 叙上のように本発明は、その最下層と最上層の側板のそ
れぞれに繊維方向が製品の短辺方向に平行な、しかもi
m方向の直交方向が接着糸で補強されている、横目の方
形単板の端面同士を相互にバットジヨイント風に突き合
せにして帯状に配列し、またその中間層の全部にI!緒
方向が製品の長辺方向に平行な縦目の方形単板の両木目
をスカーフジヨイント風にはす切り重ねにしたものを多
層プライの帯状に配列することによって、従来製品およ
びその製造方法のクロスパントとなる繊維方向が製品の
短辺方向に平行な横目の矩形長尺単板のもつ長辺方向に
不足する強度の方向性によって、そのままの矩形長尺の
形状では、はす切り加工も、接着剤の塗布も、その搬送
も著しく困難なものとなり、実際問題として仕組時にお
ける正確な端面の突き合せ作業を実施することが出来な
かったものであり、従って該矩形長尺単板を上下層や中
間層に入れる時は適宜寸法にこれを分断して再配列して
いたものであるから、相互の継合部にオーバーラツプや
トンネルを多発することとなって著しく品質を劣化する
主因となっていた生産 。
上、品質上の難点を悉く払拭し得たものであるばかりで
なく、本発明による時は在来からの矩形長尺単板の3″
x6”等の大型モジュールを方形単板の3″×3″等の
小型モジュールに縮減出来るので、近時原木資源の枯渇
から大型モジュール単板の生産が著しく困難になって歩
留りの低下と原価の高騰をもたらしている現況を打破し
て、小径木から高歩留りで採取出来る小型モジュール単
板の、しかも方形の姿態からその繊維方伽を製品の長辺
方向に同じ縦目の方向にも、また製品の短辺方向に同じ
横目の方向にも同一方形単板を任意に転換出来、且つ表
の側板に用いる最上級の材質のものから、裏の側板乃至
は中板、芯板に用いる比較的中低級の材質のものまで同
一方形単板の中から任意に選別して適用することが出来
るようになったので、低置な原価と適正な品質の製品を
能率的に生産することに成功した、実施効果の極めて顕
著な発明である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施の一例を示すものであって、第1図は
工程配列の側面図、第2図は単板切削機の正面図、第3
図は塗布機の側面図、第4図は単板横はぎ機の側面図、
第5図は連続プレスの側面図、第6A図は1枚板の方形
単板の平面図、第6B図は同じく側面図、第7A図は横
はぎされた方形単板の平面図、第7B図は同じく側面図
、第8A図は両木口を対照的なはす切りに加工された1
枚板の方形単板の平面図、第8B図は同じく横はぎされ
た方形単板の平面図、第9図は同じく1枚板および横は
ぎされた方形単板の側面図、第10図は帯状に連接され
た方形単板の平面図、第11図は同じく側面図、第12
図は仕組過程の中間製品の平面図、第13図は同じく側
面図である。 ”1a、1b・・・方形単板、2a、2b・・・側板、
3・・・中板、4・・・芯板、5a、5b・・・接着糸
、6a、6b・・・単板横はぎ機、7・・・単板切削機
、8・・・塗布機、9・・・連続プレス。 特許出願人 橋本電機工業株式会社 第2図 ヱ 第3図 16b   1/b

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)その最下層と最上層のそれぞれに、相互の端面を
    突き合せにして横目に配列した方形単板を帯状に貼着し
    たことと、その中間層の各層毎に、木口をはす切りに加
    工した方形単板の相互のはす切り個所を重ね合せにして
    縦目に配列すると共に、前記はす切り重ね合せ個所を各
    層毎に適宜距離階段状にずらして帯状に貼着したことを
    特徴とする方形単板を用いた連続積層材。
  2. (2)両端面を平行に切断した方形単板を繊維方向の直
    交方向に搬送しながら接着糸または接着剤により帯状に
    連接した横目の側板を上下それぞれに生産する2系列の
    横はぎ工程と、前記横はぎ工程により上下それぞれに生
    産された横目の側板の受渡し量を次工程の搬送量に合せ
    て調整しながら供給する2系列の側板の供給工程と、両
    木口を対照的なはす切りに加工した方形単板を繊維方向
    に搬送しながらその中板となるものを除く他の芯板とな
    るものの両面に接着剤を塗布して共に次工程に供給する
    中板と芯板の供給工程と、前記中板と芯板の供給工程か
    ら受渡される方形単板を中板と芯板にそれぞれ区分しな
    がら相前後する相互のはす切り個所を重ね合せにして縦
    目の多層プライに配列すると共にそのはす切り重ね合せ
    個所を各層毎に適宜距離階段状にずらし重ねにして前記
    側板の供給工程から受渡される上下の側板と一体に重ね
    合せて連続状の中間製品に仕組む仕組工程と、前記仕組
    工程から受渡される連続状の中間製品を冷圧若しくは熱
    圧により連続状の製品に貼着する貼着工程とからなるこ
    とを特徴とする方形単板を用いた連続積層材の製造方法
JP27580685A 1985-12-07 1985-12-07 方形単板を用いた連続積層材およびその製造方法 Pending JPS62134201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27580685A JPS62134201A (ja) 1985-12-07 1985-12-07 方形単板を用いた連続積層材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27580685A JPS62134201A (ja) 1985-12-07 1985-12-07 方形単板を用いた連続積層材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62134201A true JPS62134201A (ja) 1987-06-17

Family

ID=17560671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27580685A Pending JPS62134201A (ja) 1985-12-07 1985-12-07 方形単板を用いた連続積層材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62134201A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6878228B2 (en) Veneer face plywood flooring and method of making the same
US6811647B1 (en) Method and apparatus for the production of extra-wide veneers
JPS61225002A (ja) 長尺ビームの製造方法
KR20190001892U (ko) 4층 합지기의 접착제 도포장치
US6444079B1 (en) Process and apparatus for producing endless laminated veneer boards
US4342615A (en) Plywood layup line
US2572772A (en) Method of producing composite boards
FI122688B (fi) Menetelmä ja laitteisto päättymättömien vanerilevyjen valmistamiseksi
JPS62134201A (ja) 方形単板を用いた連続積層材およびその製造方法
US3322587A (en) Process of bonding plywood veneers
JP2563869B2 (ja) 単板積層材の製造方法
RU2309174C2 (ru) Производство клееных деревянных изделий короткотактовым способом
JPH0426282B2 (ja)
JPS62189101A (ja) 方形単板を用いる連続積層材の製造装置
JPS62189102A (ja) 方形単板を用いる連続積層材の製造装置
JPS63270101A (ja) 平板状工作物の縁にベニヤ板材を連続的に接着する方法
US4802946A (en) Method of constructing laminated panels
JPS61266201A (ja) 単板積層材の連続製造方法
US11413784B1 (en) Method for manufacturing wood products formed from natural veneer sheets and veneer strands
JPS62284702A (ja) 単板積層材の製造方法および装置
JPS595081B2 (ja) 合板の製造方法
WO2022099433A1 (en) Manufacturing equipment, manufacturing method of polyurethane plywood and polyurethane plywood produced thereof
JPH03219908A (ja) 単板積層材の製造工程における縦はぎ横はぎ装置
JPH1177611A (ja) 定尺単板の製造方法及び単板横はぎ機
CA1309942C (en) Method of construction laminated panels