JPS62133797A - プリント配線板の半田接続方法 - Google Patents

プリント配線板の半田接続方法

Info

Publication number
JPS62133797A
JPS62133797A JP27443285A JP27443285A JPS62133797A JP S62133797 A JPS62133797 A JP S62133797A JP 27443285 A JP27443285 A JP 27443285A JP 27443285 A JP27443285 A JP 27443285A JP S62133797 A JPS62133797 A JP S62133797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
terminal
terminals
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27443285A
Other languages
English (en)
Inventor
淳 寺島
和彦 荒川
剛 戸倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27443285A priority Critical patent/JPS62133797A/ja
Publication of JPS62133797A publication Critical patent/JPS62133797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明はプリント配線板の半田接続方法に関する。更に
詳しくはプリン)・配線板上に並設した複数のプリント
パターン端子と、相手部材側に並設された、上記プリン
ト配線板側の個々のプリントパターン端子に対応するピ
ン端子との各対応端子同士を夫々半田付は処理してプリ
ント配線板側と相手部材側の回路配線を電気的に接続化
する方法に係る。
〔従来の技術〕
上記のようなプリント配線板の半田接続処理は従来一般
に次のようなA法又はB法をもって行われている。
A法 (第4図);図においてlはフレキシブル又はハ
ードのプリント配線板(以下配線板と記す)、2は該配
線板面のプリント配線パターン(銅箔パターン)、3は
配線板端末部に板縁に沿って並設した、配線パターン2
に一連の複数のプリントパターン端子(パッド端子)、
4は不図示の相手部材側(例えば各種の電気会電子機器
本体、別のプリント配線板等)に並設された、上記配線
板l側の個々のプリントパターン端子3に対応するピン
(もしくは突片)端子である。
而して配線板1側の各プリントパターン端子3を、相手
部材側の各対応するピン端子4に対して位置合せして重
ね合せた状態にし、その各対応型なり端子3・4同士を
半田伺け5(第4図(b))してい〈。
B法(第5図);配線板lの各プリントパターン端子3
に相手部材側の対応ピン端子4の差し込まれる透孔6を
設け、その各透孔6に相手部材側の対応ピン端子4を差
し込み処置し、その各対応端子3・4同士を半田付け5
(第5図(b))してい〈。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし上記A法は、配線板1側の端子列と相手部材側の
端子列相互を1両者側に互いに対応すべき端子相互に許
容以上の位置ずれを生じないように注意深く目視しなが
ら位置決めして重ね合せ、その位置決め重ね合せ状m1
を爾後ずらさないように片手で配線板をしっかりと押え
込んだ状態で各対応端子3・4同士を半[11伺は処理
5していくので、手間がかかり作業性が悪い。又端子3
・4相互の位置ずれによる、半Fl付は不良・誤結線等
のトラブルも少なくなく、信頼性も低い。
B法は、配線板l側の各端子部に設けた透孔6と相手部
材側の対応ピン端子4との相互差込み係合により、配線
板1及び相手部材相互の仮固定と、各対応端子3・4相
互の位置決めがなされ、上記A法よりも半田付は作業性
はよい。しかし相互接続すべき端子数が多くなると、そ
れ等多くの透孔6と対応ピン端子4とを一度に容易・迅
速に相互差込み係合することが難しくなり、配線板1側
の各端子部に形成する透孔6と相手部材側の対応ピン端
子4の相互配列ピッチ精度を高精度にしないと、差込み
不能を生じたり、無理に差し込んで配線板にゆがみや損
傷を与えたり、係合状態がゆるいものとなったりして作
業性が悪いものとなっていく。又上記の透孔6やピン端
子4の配列ピッチ公差を高精度に管理することは、部品
費を引き上げ、コストアップになる。個々のピン端子4
とそれの差込まれた透孔付き端子3との半田付けは半田
5がピン端子4と透孔6との差込み係合部によく廻り込
んで十分良好になされるがその十分な半田付は状態が、
必要に応じてプリント配線板と相手部材を個々の端子3
・4相互の結合半田5を溶かして分離するときに逆に障
害となる。即ち個々の端子相互の結合半田5は上記のよ
うに十分に廻り込んでいるからそれ等を再溶融してピン
端子4を透孔6から抜き外すには半田付は端子部3・4
個々に比較的長時間半田こてを当てて加熱する必要があ
り、端子数が多い程手間がかかり、又長時間加熱による
過熱で配線板に熱損を生じさせ易い。
本発明は上記A法・B法のような欠点を全て解消した、
合理的なプリント配線板の半田接続方法を提供すること
を目的とする。
口、発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、プリント配線板上に並設した複数のプリント
パターン端子と、相手部材側に並設された、上記プリン
ト配線板側の個々のプリントパターン端子に対応するピ
ン端子との各対応端子同士を夫々半田付は処理してプリ
ント配線板側と相手部材側の回路配線を電気的に接続化
するに当り、プリント配線板側の各プリントパターン端
子に相手部材側の対応ピン端子が入り込む幅寸法のU字
状の切欠き開口部を設け、各プリントパターン端子の上
記U字状切欠き開口部内に相手部材側の対応ピン端子を
夫々U字状切欠き開口部の底部に突き当て状態で受け入
れさせてプリント配線板と相手部材とを位置決めして対
応させ、その状態においてプリント配線板側と相手部材
側との各対向端子同士を夫々半田結合処理する、ことを
特徴とするプリント配線板の半田接続方法を要旨とする
〔作 用〕
即ち半田付は処理前の配線板側の端子列と相手部材側の
端子列との対応位置決め操作は、配線板を相手部材側に
前進させて配線板側の各プリントパターン端子の上記U
字状切欠き開口部内に相手部材側の対応ピン端子を夫々
U字切欠き開口部の底部に突き当て状態で受け入れさせ
ることにより容易・迅速になされる。これは前述B法の
ように配線板の各端子3に設けた透孔6に相手部材側の
各対応ピン端子を差し込み処置していく場合よりもはる
かに容易・迅速である。
又配線板側の端子配列ピッチと、相手部材側の端子配列
ピッチの相互に多少のピッチずれがあっても配線板側の
各端子のU字状切欠き開口から該U字状切欠き内に相手
部材側の各対応ピン端子が容易に嵌入して夫々U字状切
欠き開口の底部に突き当り状態となる。この場合要すれ
ば、各U字状切欠き開口部の先端両側部は外向きに面取
り処理しておくことにより、配線板側と相手部材側の相
互の端子配列ピッチに公差以」二のピッチずれがあって
も配線板側の各端子のU字状切欠き内に相手部材側の各
対向ピン端子がスムーズに受けれられてU字状切欠き開
口の底部に突き当るまで導入される。
かくして上記のように配線板側の端子列と相手部材側の
端子列との対応位置決め保持が各U字状切欠き開口部と
ピン端子との係合によりなされることにより、少なくと
も端子列長手方向への配線板と相手部材との相互ずれ動
きによる個々の対応端子相互の位置ずれは防止され、従
って個々の対応端子相互の半田付は作業を容易に正確・
確実に行うことができる。
又必要に応じて、一旦半田付は処理した個々の対応端子
の半田結合を解いて配線板と相手部材とを分離するとき
は、配線板を少し引張り状態にして個々の半田結合端子
部の半田を半田ごてを当てて再溶融することにより半田
の溶融に伴ない個々の相互結合端子部のピン端子がU字
状切欠き開口部から容易に抜は外れ状態となっていき、
配線板と相手部材との分離作業も容易・迅速に行うこと
ができる。
〔実施例〕 第1図(a)〜(C)は一実施例を示すもので、7は配
線板1(本例はフレキシブルな配線板)側の各プリント
パターン端子3部分に形成した相手部材側の対応ピン端
子4が入り込む幅寸法のU字状切欠き開口部である。各
プリントパターン端子3は該U字状切欠き開口部の外周
に沿って廻り込んだU字状パターンとなっている。又、
本例ではそれ等の各U字状切欠き開口部7の先端両側部
はピン端子4を受け入れ易くするために面取り処置7a
・7al、である。その他前述第3・4図のものと共通
する部材・部分には同一符号を利して再度の説明を省略
する。
而して前述作用の項で説明したように、配線板1側の上
記各U字状切欠き開口部付き端子3を相手部材側の対応
ピン端子4に対応させて配線板lを相手部材のピン端子
列に対して前進a(第1図(a))させることにより、
各U字状切欠き開口部7の配列ピッチ、各ピン端子の配
列ピッチに乱れがあっても各U字状切欠き開口部7内に
対応ピン端子が開口部7の底部7bに突き当り状態で容
易に受け入れられる(第1図(b))。これにより半田
付は処理前の配線板l側の端子列と相手部材側の端子列
との対応位置決め保持が容易−迅速になされる。そして
この状fE5において個々の対応端子3・4相互を半■
1付け5(第1図(c))していくもので、個々の対応
端子3・4は上記のように位置決め保持状態にあるから
相互の半田付は作業が容易に正確・確実になされる。又
一旦半田付は処理した後に必要に応じて配線板lと相手
部材を分離する作業も作用の項で説明したように容易会
迅速になされる。
第2図は他の実施例を示すもので、上記第1図例のフレ
キシブル配線板1について更に、各隣接するプリントパ
ターン端子3・3間に切り込みスリット部8を設けたも
のである。その切り込みスリット部8により各プリント
パターン端子3のU字状切欠き開口部7はその両側の端
子3の開口部7に対して独立性を有することになり、各
開口部7に対応嵌入する相手部材側のピン端子4の1つ
或はいくつかにねじれやたおれかあってそのためにその
ピン端子4の対応する開口部7の配線板部分に変形応力
が作用してもその変形応力はその開口部分7の配線板部
分だけの変形で吸収され、近隣の端子開口部7まで変形
等の悪影響が及ぶことはない。
第3図は更に他の実施形態を示すもので、本例は複数の
プリントパターン端子3が配線板lの面内に並設されて
いる場合のもので(上述1t−2図例のものは配線板の
端末部に板縁に沿って端子3が並設されている例)、各
プリントパターン端子3の前方部分の配線板部分に端子
列に沿って、相手部材側のピン端子4の列が入る共通の
スリット開口部10を形成したもので、接続処理要領は
第1・2図例の場合と同じである。
ハ、発明の効果 以上のように本発明方法に依れば、前述従来のA法やB
法におけるような諸問題なく、プリント配線板のパター
ン端子列と相手部材側のピン端子列相互の半田付けによ
る電気的接続処理を合理的に能率的に作業性よく行うこ
とができるVので、所期の目的がよく達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(C)図は本発明方法の一実施例の要
領説明図であり、 (a)図は互いに半田接続すべきプ
リント配線板の端子列部分と相手部材側のピン端子列部
分の斜面図、(b)図は各対応するU字状切欠き開口部
とピン端子とが係合している状態の平面図、 (c)図
は半田付けした状態の断面図、第2図は他の実施例のプ
リント配線板の端子列部分の平面図、第3図は更に他の
実施例形態の斜面図、第4図(a)及び同図(b)は従
来方法の要領説明図であり、 (a)図は互いに半田接
続すべきプリント配線板の端子列部分と相手部材側のピ
ン端子列部分の斜面図、(b)図は半田付けした状態の
断面図、第5図(a)及び同図(b)は他の従来法の同
上図。 lはプリント配線板、2はプリント配線、3はプリント
パターン端子、4はピン又は突片端子、7はU字状切欠
き開口部、5は半田。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プリント配線板上に並設した複数のプリントパタ
    ーン端子と、相手部材側に並設された、上記プリント配
    線板側の個々のプリントパターン端子に対応するピン端
    子との各対応端子同士を夫々半田付け処理してプリント
    配線板側と相手部材側の回路配線を電気的に接続化する
    に当り、 プリント配線板側の各プリントパターン端子に相手部材
    側の対応ピン端子が入り込む幅寸法のU字状の切欠き開
    口部を設け、各プリントパターン端子の上記U字状切欠
    き開口部内に相手部材側の対応ピン端子を夫々U字状切
    欠き開口部の底部に突き当て状態で受け入れさせてプリ
    ント配線板と相手部材とを位置決めして対応させ、その
    状態においてプリント配線板側と相手部材側との各対向
    端子同士を夫々半田結合処理する、 ことを特徴とするプリント配線板の半田接続方法。
  2. (2)プリント配線板の各U字状切欠き開口部の先端両
    側部は外向きに面取りした、特許請求の範囲第1項に記
    載のプリント配線板の半田接続方法。
  3. (3)プリント配線板の各プリントパターン端子はU字
    状切欠き開口部の外周に沿って廻り込んでいる、特許請
    求の範囲第1項又は第2項に記載のプリント配線板の半
    田接続方法。
  4. (4)プリント配線板はフレキシブルプリント配線板で
    あり、各隣接するプリントパターン端子間に切り込み部
    を設けた、特許請求の範囲第1項、第2項、又は第3項
    に記載のプリント配線板の半田接続方法。
JP27443285A 1985-12-06 1985-12-06 プリント配線板の半田接続方法 Pending JPS62133797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27443285A JPS62133797A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 プリント配線板の半田接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27443285A JPS62133797A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 プリント配線板の半田接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62133797A true JPS62133797A (ja) 1987-06-16

Family

ID=17541594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27443285A Pending JPS62133797A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 プリント配線板の半田接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62133797A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5213515A (en) Connector with removable solder fixture plate
EP1643597B1 (en) A connector and terminal fitting
US4054345A (en) Connector assembly
EP0346035B1 (en) Terminal structure and process of fabricating the same
EP0825680A2 (en) Deformable pin electrical connector
US5046957A (en) Solder plate assembly and method
JP2003515252A (ja) はんだ付け重ね継ぎ手により印刷回路基板を接続する装置及び方法
GB2242579A (en) Electrical connectors for flat insulated boards
US20230145507A1 (en) Electronic component mounting method and electronic component
JPS62133797A (ja) プリント配線板の半田接続方法
TWI410010B (zh) 用於焊接操作之電連接器
US4486066A (en) Connector and clip therefor
JPH0342692Y2 (ja)
JP2002299000A (ja) 可撓性プリント基板と接続端子の接合方法
JP4322633B2 (ja) 電子回路ユニットの製造方法
JPS6130745B2 (ja)
JP2000251986A (ja) 電気コネクタ
JPH0710515Y2 (ja) フレキシブル配線基板の接続構造
JPS62101098A (ja) プリント配線板の接続方法
JPH05198936A (ja) ヒートシールコネクタの接続方法
JPH08222332A (ja) カードコネクタの多ピンコンタクト装置とその製造方法
JPH0755011Y2 (ja) プリント基板の接続装置
JPH0557718B2 (ja)
JPS6244554Y2 (ja)
JPS6051236B2 (ja) 電気配線回路板の電気接続方法