JPS6213361B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213361B2
JPS6213361B2 JP53041568A JP4156878A JPS6213361B2 JP S6213361 B2 JPS6213361 B2 JP S6213361B2 JP 53041568 A JP53041568 A JP 53041568A JP 4156878 A JP4156878 A JP 4156878A JP S6213361 B2 JPS6213361 B2 JP S6213361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azobis
polymerization
present
polymerization initiator
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53041568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54133583A (en
Inventor
Tsutomu Myagawa
Takashi Nakada
Mikiaki Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP4156878A priority Critical patent/JPS54133583A/ja
Priority to GB7912230A priority patent/GB2018784B/en
Priority to US06/028,190 priority patent/US4260713A/en
Publication of JPS54133583A publication Critical patent/JPS54133583A/ja
Publication of JPS6213361B2 publication Critical patent/JPS6213361B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/04Azo-compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は水溶性重合体の製造方法に関するもの
である。 水溶性重合体は、凝集剤、紙力増強剤、繊維処
理剤、接着剤等として有用であり、例えばアクリ
ルアミド系重合体は凝集剤として有用である。 従来かかる重合体を製造する為には、過酸化物
単独または還元剤と過酸化物とを組合せた、レド
ツクス系触媒により、重合または共重合せしめ、
各種重合体を製造していた。しかしながらこれら
公知の製造は、重合に際しては誘導期が長く、ま
た重合に長時間を要し、工業的生産には非常な困
難を伴うと共に、生成ポリマーの分子量、重合率
や小さい為、例えば凝集剤として使用した場合に
は、凝集効果の点で多大の欠点があつた。 本発明者らは、これらの欠点に鑑み鋭意研究の
結果、以上の欠点を有しない、顕著な効果を奏す
る、重合体の製造方法を確立し、本発明を完成す
るに至つた。 即ち、本発明は、一般式 (式中R1は炭素数1〜6のアルキル又はシク
ロアルキル、R2は炭素数1〜6のアルキレンを
表わす。)で示される2,2′―アゾビス(N,
N′―アルキレンアルキルアミジン)化合物又は
その塩を重合開始剤として使用することを特徴と
する水溶性重合体の製造方法である。 本発明による重合体が、従来のものに比べ相違
する点は、2,2′―アゾビス(N,N′―アルキレ
ンアルキルアミジン)化合物又はその塩を重合開
始剤として使用するため、従来の重合開始剤例え
ば過酸化物系重合開始剤等を使用のものに比べ、
枝分れの少ない直鎖状分子鎖をもつポリマーを与
えること、重合開始剤への連鎖移動が小さいこと
と相俟つて低温重合が可能なため、高分子量のポ
リマーを与えることにある。 また、水溶性重合体例えばポリアクリルアミド
系重合体等は、希薄溶液として長時間保存してお
くと、原因、構造については未だ解明されていな
いが、変化をきたし、種々の用途に使用する際、
その効果が減少するという問題があつた。この点
に関しても、本発明による2,2′―アゾビス
(N,N′―アルキレンアルキルアミジン)化合物
又はその塩を重合開始剤として用いたものは、従
来の重合開始剤例えばレドツクス系重合開始剤等
を用いたものに比べ、変化の割合が極めて少な
い。表1に例えば凝集剤として使用した場合の、
経日変化を記す。 表1.40℃孵卵器中保存の経日変化5%カオリン
に40℃の孵卵器中で保存したポリアクリルアミド
水溶液を濃度が2.5ppmとなるように添加し、効
果(沈降速度cm/分)を経日0日を100としてあ
らわした。
【表】 また本発明の重合体の製造に当つては、誘導期
が短縮され、重合時間も短くなる為、工業的製造
は極めて容易である。表2に、本発明の重合開始
剤を使用し撹拌重合させたものと、従来の重合開
始剤を使用し撹拌重合させたものとの重合時間の
比較を記す。 また従来、重合開始剤に起因して、アニオン及
びカチオン変成重合体が着色したり、一部ゲル化
が起つたりしたが、本発明の重合体例えばポリア
クリルアミド系重合体等の製造に当つては、これ
ら変成時を考慮した開始剤選択の要は一切なくな
り、製造工程の統一簡略化が達成され、着色とか
一部ゲル化などの問題は一挙に解決した。 本発明に使用する重合開始剤は、下記一般式の
2,2′―アゾビス(N,N′―アルキレンアルキル
アミジン)化合物またはその塩である。 (式中R1は炭素数1〜6のアルキルまたはシ
クロアルキル、R2は炭素数1〜6のアルキレン
を表わす。R1のアルキルまたはシクロアルキル
は、例えばメチル、エチル、シクロプロピル等、
R2のアルキレンは、例えばメチレン、エチレン
プロピレン、ブチレン等を表わす。2,2′―アゾ
ビス(N,N′―アルキレンアルキルアミジン)
化合物としては、例えば、2,2′―アゾビス
(N,N′―ジメチレンイソブチルアミジン)、
2,2′―アゾビス(N,N′―ジメチレン―2―シ
クロプロピルプロピオアミジン)、2,2′―アゾ
ビス(N,N′―ジメチレンイソペンチルアミジ
ン)、2,2′―アゾビス(N,N′―ジメチレン―
2,4―ジメチルペンチルアミジン)、2,2′―
アゾビス(N,N′―ジメチレン―2―メチル―
3―シクロプロピルプロピオアミジン)、2,
2′―アゾビス(N,N′―ジメチレンイソヘプチル
アミジン)、2,2′―アゾビス(N,N′―トリメ
チレンイソブチルアミジン)、2,2′―アゾビス
(N,N′―テトラメチレンイソブチルアミジ
ン)、2,2′―アゾビス(N,N′―ペンタメチレ
ンイソブチルアミジン)、2,2′―アゾビス
(N,N′―トリメチレン―2,4―ジメチルペン
チルアミジン)、2,2′―アゾビス(N,N′―ト
リメチレン―2―シクロプロピルプロピオアミジ
ン)、2,2′―アゾビス(N,N′―トリメチレン
イソヘプチルアミジン)、2,2′―アゾビス
(N,N′―テトラメチレンイソペンチルアミジ
ン)、2,2′―アゾビス(N,N′―テトラメチレ
ン―2―メチル―3―シクロプロピルプロピオア
ミジン)、2,2′―アゾビス(N,N′―ペンタメ
チレンイソヘプチルアミジン)、2,2′―アゾビ
ス(N,N′―トリメチレン―2―シクロプロピ
ルプロピオアミジン)などが挙げられ、それらの
塩としては例えばそれらの鉱酸塩例えば塩酸塩、
硫酸塩等の無機酸塩や有機酸塩等が挙げられる。
これらの塩は、低温でアルカリを作用させて遊離
のものにすることも、次いで他の酸例えば鉱酸に
よつてそれらの塩例えば鉱酸塩にすることもで
き、遊離のものもその塩も、本発明の重合開始剤
となる。これらの本発明の重合開始剤は、低温に
於ても極めて活性である特徴を有し、水に対する
溶解性も良く、塩型のものが特に好ましく用いら
れる。 本発明の重合開始剤は他の重合開始剤と併用す
ると更に好ましい結果が得られる場合があり、そ
れらのその他の重合開始剤としては、2,2′―ア
ゾビス(2―アミジノプロパン)又はその塩、過
硫酸アンモン、過硫酸アンモンと還元剤から成る
レドツクス系重合開始剤などが挙げられる。 本発明により水溶性重合体を製造するには、本
発明の重合開始剤を使用する以外は自体公知の重
合方法に従い、例えば、水溶性重合体を製造する
場合はアクリルアミド、N―メチロールアクリル
アミド、アクリル酸、ビニルピロリドン、ビニル
ピリジン、N,N―ジメチルアミノエチルメタク
リレートなどの水溶性モノマーの単独又は混合物
を主成分として重合させ、これらを重合または共
重合させる際、2,2′―アゾビス(N,N′―アル
キレンアルキルアミジン)化合物又はその塩を重
合開始剤として用いることを特徴とする。 これらのうち、ポリアクリルアミド及びポリア
クリルアミドを主成分とするポリアクリルアミド
系重合体について更に詳しく述べると、重合体を
製造する工程は表3の記載に従い、得られたアク
リルアミドを各種変成するのは、公知の方法によ
り行なわれる。また得られたポリアクリルアミド
系重合体を、凝集剤等に使用する際には、粉粒状
体または水溶液として斯業界に供給される。
【表】 本発明の重合反応は水でもアセトニトリル、酢
酸エステル等の有機溶剤を用いても進行するが、
本発明の目的である、高分子量にして高粘度のも
のを得る為には、水性溶媒が好ましい。 その各工程について、更に詳細に説明すると、
本発明による重合工程は、例えば、水溶液中に
2,2′―アゾビス(N,N′―アルキレンアルキル
アミジン)化合物又はその塩を重合開始剤として
加え、通常は、通常のレドツクス重合触媒を用い
る場合と同様60℃好ましくは室温乃至50℃で反応
させ、反応液のPHは酸性、中性、アルカリ性のい
ずれでも円滑に実施することが出来る。重合開始
剤として使用する2,2′―アゾビス(N,N′―ア
ルキレンアルキルアミジン)化合物又はその塩
は、モノマーに対し通常0.001〜1.0%程度使用す
るが、必要に応じて適宜調節することができる。
使用量が少くしすぎると、重合がおそくなり、多
く用いすぎると重合度の低下をきたす。本発明で
得られる水溶性重合体のうち例えばポリアクリル
アミド系重合体について更に述べると、得られた
ポリアクリルアミドを、通常公知の方法で、部分
加水分解、スルホメチル化等によりアニオン変成
したり、マンニツヒ反応、ホフマン反応等により
カチオン変成したりするのは任意であり、また各
種変成する際、ポリアクリルアミドより変成せず
に、直接アクリルアミドを重合と同時に変成する
ことが出来るのも、開始剤選択の要のない、本発
明の特徴の1つの表われである。共重合によりア
ニオン変成するには、通常の分子内にカルボキシ
ル基、スルホニル基をもつ化合物を使用し、2,
2′―アゾビス(N,N′―アルキレンアルキルアミ
ジン)化合物又はその塩を重合開始剤として用い
て共重合せしめる。共重合によりカチオン変成す
るには、ビニールピリジン、アクリル酸、メタア
クリル酸等の通常の不飽和結合を有するアミンを
使用し、2,2′―アゾビス(N,N′―アルキレン
アルキルアミジン)化合物又はその塩を重合開始
剤として用いて、共重合せしめる。かくして得ら
れた重合体は例えば、凝集剤として用いる場合、
ノニオン型は広いPH領域で適応性をもち、アニオ
ン型は、高PHに適しカチオン型は低PHに適す。更
に被処理液中の共存イオン、懸濁物濃度、温度な
ど凝集作用に及ぼす他の関係因子の影響を考慮し
て適切な凝集剤を選択するのは通常のことであ
る。次にアクリルアミド系重合体についての製造
例と適用例を実施例としてのべるが、これらは本
発明を限定するものではなく、他の重合体の製造
についても、同様に、好結果が得られることはい
うまでもない。 実施例に於ける数量を示す部は重量部であり、
収量はいずれも定量的である。 実施例 1〜4 撹拌器を付した反応釜にアクリルアミド5部と
蒸留水75部を加えて溶解する。更に重合開始剤の
所定量を添加し、撹拌下窒素気流中、所定温度で
所定時間重合させ得られる粘稠液を二重ドラム乾
燥機上で乾燥して白色鱗片状乾燥体を得る。 2,2′―アゾビス(N,N′―アルキレンアルキ
ルアミジン)化合物を重合開始剤として用いた場
合と比較のため従来から用いられているレドツク
ス系開始剤を使用した場合に得られた結果を表4
に示す。但し極限粘度はウベローデ粘度計を用い
て測定した。
【表】 2,2′―アゾビス(N,N′―アルキレンアルキ
ルアミジン)化合物を開始剤として用いた重合は
誘導期が短かく、短時間の重合で高い重合率が得
られ、得られた重合体の極限粘度も極めて大き
い。 実施例 5 内径2cmの共栓付50ml沈降試験管を用い、表5
に示す、各種被検液47.5mlを入れ、よく振り混ぜ
て懸濁液とする。これに表4に示す実施例1〜3
及び比較例1〜2で得られた重合体を表7に示す
濃度の水溶液として2.5mlずつ各被検液に加え
る。それぞれを各10回転倒により混合した後静置
して凝集効果を測定した。得られた結果を表7に
示す。但し透過率は15分後上澄液の600nmにおけ
る値を水を100%として測定した。
【表】
【表】
【表】
【表】 本発明により製造したアクリルアミド重合体は
沈降速度、透過率等の凝集効果が極めて優れてい
る。 実施例 6 実施例1と同様の反応釜に、アクリルアミド3
部アクリル酸1部、蒸留水70.4部を加えて溶解し
更に重合開始剤として2,2′―アゾビス(N,
N′―トリメチレンイソヘプチルアミジン)塩酸
塩0.002部を添加し撹拌下窒素気流中40℃で5時
間反応させた後、10%カセイソーダ溶液5.6部で
中和後重合率95.5%の無色澄明粘稠液を得た。乾
燥後1%水溶液の粘度を測定すると9800cpsを示
した。 実施例 7 実施例1と同様の反応釜にアクリルアミド3部
ビニールピリジン1部、蒸留水76部を加えて溶解
し更に重合開始剤として2,2′―アゾビス(N,
N′―テトラメチレン―2―メチル―3―シクロ
プロピルプロピオアミジン)塩酸塩0.003部を添
加し、撹拌下窒素気流中50℃で5時間反応させ、
重合率97.0%の無色澄明粘稠液を得た。乾燥後1
%水溶液の粘度を測定すると120cpsを示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中R1は炭素数1〜6のアルキル又はシク
    ロアルキル、R2は炭素数1〜6のアルキレンを
    表わす。)で示される2,2′―アゾビス(N,
    N′―アルキレンアルキルアミジン)化合物又は
    その塩を重合開始剤として使用することを特徴と
    する水溶性重合体の製造方法。
JP4156878A 1978-04-08 1978-04-08 Preparation of polymer Granted JPS54133583A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156878A JPS54133583A (en) 1978-04-08 1978-04-08 Preparation of polymer
GB7912230A GB2018784B (en) 1978-04-08 1979-04-06 Preparation of water soluble polymers
US06/028,190 US4260713A (en) 1978-04-08 1979-04-09 Process for producing water-soluble polymers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156878A JPS54133583A (en) 1978-04-08 1978-04-08 Preparation of polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54133583A JPS54133583A (en) 1979-10-17
JPS6213361B2 true JPS6213361B2 (ja) 1987-03-26

Family

ID=12612042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4156878A Granted JPS54133583A (en) 1978-04-08 1978-04-08 Preparation of polymer

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4260713A (ja)
JP (1) JPS54133583A (ja)
GB (1) GB2018784B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681315A (en) * 1979-12-07 1981-07-03 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of water-soluble bead polymer
US4433727A (en) * 1981-06-19 1984-02-28 Marathon Oil Company Oil recovery process
US5080809A (en) * 1983-01-28 1992-01-14 Phillips Petroleum Company Polymers useful in the recovery and processing of natural resources
US5186257A (en) * 1983-01-28 1993-02-16 Phillips Petroleum Company Polymers useful in the recovery and processing of natural resources
CA1220896A (en) * 1983-11-10 1987-04-21 Susumu Harada Process for producing polymers of monoallylamine
JPS61211386A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Suriibondo:Kk 安定性の良好な嫌気硬化性組成物
DE68926465T2 (de) * 1988-01-14 1996-09-19 Nippon Paint Co Ltd Harzartige Mikroteilchen, verwendbar als Trockentoner in der Elektrophotographie
US5185409A (en) * 1991-08-16 1993-02-09 Diatec Environmental Process for preparing water soluble polymer gels
CA2176322C (en) * 1995-05-11 1999-10-12 Weitao Jia Color stable dental restorative materials
DE19531515B4 (de) * 1995-08-26 2005-12-22 Celanese Emulsions Gmbh Herstellung von Polyvinylester-Dispersionen
US20080085974A1 (en) * 2005-12-19 2008-04-10 Sortwell Edwin T Process for Preparing Water-Soluble Polymer Gels
CN102731699B (zh) * 2011-04-01 2014-08-06 中国石油化工股份有限公司 一种超高分子量阴离子型聚丙烯酰胺的制备方法
CN102863583A (zh) * 2011-07-04 2013-01-09 中国石油化工股份有限公司 一种超高分子量耐温抗盐型聚丙烯酰胺的制备方法
CN103509146B (zh) * 2012-06-27 2016-04-13 中国石油化工股份有限公司 超高分子量阴离子型聚丙烯酰胺的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3428618A (en) * 1965-05-10 1969-02-18 Phillips Petroleum Co Process for polymerizing fluoroolefins with a cyclic azo amidine free radical initiator
JPS5427874B2 (ja) * 1973-09-29 1979-09-12

Also Published As

Publication number Publication date
GB2018784B (en) 1982-09-15
GB2018784A (en) 1979-10-24
JPS54133583A (en) 1979-10-17
US4260713A (en) 1981-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6213361B2 (ja)
US5252692A (en) Hydrophilic acrylic copolymers and method of preparation
US3336269A (en) Preparation of acrylamide-type water-soluble polymers
JPS63165412A (ja) ビニルアミン共重合体からなる製紙用添加剤
US3367918A (en) Polymeric amide-secondary dialkyl ammonium salt-paraformaldehyde flocculant composition and method
US4622356A (en) Polyacrylamide and polyacrylic acid polymers
US2647886A (en) Water-soluble heteropolymers from styrene, maleic anhydride and a cross-linking reactant
US3772382A (en) Alkyl-sulfoxide terminated oligomers
KR100400146B1 (ko) 메트(아크릴아미드),에틸렌계불포화지방족카복실산또는그의염및폴리비닐단량체로부터제조한수용성중합체및종이용건조강도첨가제로서의용도
KR100298515B1 (ko) 카복실그룹을함유한가교중합체의제조방법
JPS61138607A (ja) カチオン性水溶性重合体の重合方法
JPS5814425B2 (ja) 不飽和第3級アミンまたはその第4級アンモニウム塩の安定化法
JPS62230806A (ja) グアニジン基含有重合体及びその製造方法
JPS63218246A (ja) 油中水型高分子エマルジヨン組成物
JPH0127086B2 (ja)
US5525692A (en) Dewatering agent for sludge
SU398567A1 (ru) В п т б
JPH06116341A (ja) アリルアミン−フマル酸共重合体
JPS6220511A (ja) 水溶性重合体分散液の製造方法
SU927802A1 (ru) Способ получени волокнообразующих (со)полимеров акрилонитрила
JP2697093B2 (ja) ジアルキルアミノアルキルアクリレートの中和塩の製造法
SU1154290A1 (ru) Способ получени сополимеров акриламида
SU1399306A1 (ru) Способ получени гелеобразного флокул нта
SU519425A1 (ru) Способ получени волокнообразующих поли- и сополимеров акрилонитрила
GB1429138A (en) Polyacrylonitriles of low molecular weight and a process for their production