JPS62133360A - デ−タ分布測定装置 - Google Patents

デ−タ分布測定装置

Info

Publication number
JPS62133360A
JPS62133360A JP61273803A JP27380386A JPS62133360A JP S62133360 A JPS62133360 A JP S62133360A JP 61273803 A JP61273803 A JP 61273803A JP 27380386 A JP27380386 A JP 27380386A JP S62133360 A JPS62133360 A JP S62133360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
memory
sampling
waveform
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61273803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635996B2 (ja
Inventor
デール・エラード・カールトン
クリフォード・エドウィン・ベーカー
ロナルド・マーク・ヘンリクセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS62133360A publication Critical patent/JPS62133360A/ja
Publication of JPH0635996B2 publication Critical patent/JPH0635996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/20Cathode-ray oscilloscopes
    • G01R13/22Circuits therefor
    • G01R13/34Circuits for representing a single waveform by sampling, e.g. for very high frequencies
    • G01R13/345Circuits for representing a single waveform by sampling, e.g. for very high frequencies for displaying sampled signals by using digital processors by intermediate A.D. and D.A. convertors (control circuits for CRT indicators)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/20Cathode-ray oscilloscopes
    • G01R13/22Circuits therefor
    • G01R13/32Circuits for displaying non-recurrent functions such as transients; Circuits for triggering; Circuits for synchronisation; Circuits for time-base expansion

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、波形解析装置に関し、特に、波形の特定のイ
ベントの時間的分布状態を確認することのできるデータ
分布測定装置に関する。
〔従来技術〕
波形解析に慣用されている計測器は、波形を可視表示す
るオシロスコープである。従来のリアルタイムオシロス
コープの波形表示は連続的ではあるか一時的なものであ
る。他方、波形をサンプリングし、そのサンプリングさ
れた波形の大きさをメモリに記憶するデジタルストレー
ジオシロスコープ(DSO)は、記憶された大きさ情報
をメモリから読出し、この情報をアナログ信号に変換し
てオシロスコープの垂直偏向増幅器を駆動することによ
り、永続的な表示を行い得る。波形サンプルは、信号の
大きさが選択され九トリガレベルを通過した時点を基準
にして予め定められた時点で取込まれる。水平偏向増幅
器を駆動するための時間情報は、メモリから大きさ情報
を読出すためのクロック信号に基づいて得られる。
従来のDSOでは、反復信号の多周期にわたってサンプ
ルを取込むことにより1周期を正確に表示するに足る充
分な量のデータを累積できるので、そのサンプリング周
波数より高い周波数成分を有する反復信号波形を表示す
ることも可能であった。
また、既知のDSOには、最大値や最小値のような波形
パラメータを算出する手段を有するものもある。
〔発明が解決しようとする間頂点〕
従来の等価時間サンプリング手法によれば、サンプリン
グ周波数よシ高い周波数成分を含む入力信号に関する情
報を得ることができる。しかし、入力信号波形がその各
サイクル毎に変化すれば、得られる情報量は制限される
。入力信号波形の繰返しが同一でなければ、その信号は
ジッタを有することになる。たとえ、入力信号波形の各
サイクルが同一であっても、サンプリングのための時間
的原点を定めるトリガレベルが繰返し毎に変化するなら
ば、その表示波形にはりツタが現われる。
第2図は、トリが点に対する第1及び第2のトランジシ
ョンの発生時点が変化する反復アナログ信号・9ルスに
応答して、DSOが出力する波形を示す。この図から判
るとおシ、第1及び第2トランジシヨンを表わす波形部
分(斜線部)はそのa幅が太くなり、波形の測定精度が
低下する。ジッタの存在を検出し、その性質を見極める
ことKより、そのジッタの原因を判定し、ジッタを補償
することが望まれる。例えば、名目上、トリが点に対し
て反復毎に等しい時点に生じるべき入力信号波形の特定
のイベントが、表示時にある時間幅をもって発生し、且
つその発生分布がベル形またはガウシアン状分布であれ
ば、このことは、そのジッタ源が雑音であることを意味
し、発生分布に2つ以上の明確なピークがある場合には
、それは、ジッタ源がアナログ信号のデジタル値への変
換過程に生じたエラーであること、またはそのジッタが
高調波雑音によって生じた非ガウシアン・ノックである
ことを意味する。
したがって、本発明は、特定のイベントの時間的分布状
態を確認することができるデータ分布測定装置を提供す
ることである。
〔発明の概要〕
本発明の好適実施例では、反復入力信号の各繰返し期間
に少なくとも1回トリが信号に応じてサンプリング信号
を発生すると共に、トリガ信号に対するサンプリング信
号の発生時点を表わすnピットデジタル信号を発生し、
反復入力信号をこのサンプリング信号に応答してサンプ
リングする。
サンプリング時点の入力信号の大きさが予め定められた
範囲内にあれば、メモリイネーブル(メモリ更新)信号
蚕発生する。メモリは、nピットデジタル信号が取シ得
る2個の値に夫々対応する2n個の別個にアドレス指定
可能な記憶位置を有する。
記憶位置が割当てられたnピットデジタル信号が発生し
、メモリイネーブル信号によってそのデジタル信号がク
オリファイ(有効化)されたら、その記憶位置の内容が
単位量だけ増分される。多数回のサンプリングの後、メ
モリには、サンプル値が予め定められた値の範囲に入る
サンプルの時間的分布データが得られる。この分布デー
タ全解析することにより、例えばジッタの原因を判定す
ることができる。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例のブロック図である。入力
端子へ〇には反復アナログ信号が印加される。この信号
の一例として、第2図のようなパルスを考える。このパ
ルスの第1トランジシヨン(前縁部)を拡大して第3A
図に示す。この図の個々のドツトは、サンプル点を表わ
す。信号は前置増幅器(6)で増幅された後、サンプル
ホールド(S/)()回路(141及びトリガ発生器a
枠に入力される。トリが発生器αSは、従来オシロスコ
ープのトリが回路と同様に、内部トリがレベル制御器に
よって決められたアナログ信号上の1時点でトリガ信号
を発生する。トリガ信号は時間軸制御回路α→に入力さ
れ、この回路αQはS/H回路α→にストローブパルス
を印加する。ストローブパルスは、トリガ信号の発生毎
に発生されるが、その発生は、マイクロプロセッサ(μ
P)(221で決められた時間だけトリガ信号から遅延
させられる。所望遅延時間を表わす8ビツトのデジタル
信号はμP<215により発生され、t4スQ4を介し
て時間軸制御回路αQに入力される。この遅延時間量は
、非コヒーレントなサンプリングを行うように入力信号
の期間にわたってランダムに変化してもよく、また、コ
ヒーレントなサンプリングを行うように予め定められた
最小遅延量の整数倍となるように順次変化してもよい。
遅延信号はサンプル点の一方の座標(例えばX軸座標)
を表わす。
S/I(回路a4の出力信号はアナミグデジタル変換器
(ADC) (20に入力される。 ADC(1)も1
時間軸制御回路αQからストロープノJ?ルスを受ける
。S/H回路α→は、μP(2つによって決められたサ
ンプリング時点で前置増幅器(6)からのアナログ信号
をサンプリングし、その出力(サンプリング時点のアナ
ログ入力信号の大きさを表わす)をADC(7)に入力
する。
ADC(1)は、その入力信号の大きさに対応するデジ
タル出力信号を発生する。サンプル点の他方の座標(例
えばY軸座標)を表わすこのデジタル信号は、従来のワ
ードレコグナイデの如きデジタル比較器−に入力される
。デジタル信号は取込メモリにも入力され得る。比較器
(ハ)は外部信号源からデジタル基準信号を受ける。こ
のデジタル基準信号は、 S/H回路αゆに入力される
アナログ信号の取り得る値の範囲を表わす。例えば、デ
ジタル基準信号の全ビットが0または1に指定されれば
、この値の範囲はADC翰のデジタル出力信号の最下位
ピッ) (LSB)の1つの値に対応する。比較器に)
のLSBが“ドントケア1デジツトであれば、基準レベ
ルウィンrつはADC’ flの出力信号の2個のLS
B (2つの値)に対応する。
ADCfiの出力信号が比較器(ハ)によって定められ
たウィンドウ内に存在すれば、比較器(ハ)はμP(イ
)に”ジオリファイ1信号を出力する。
μpHがデジタル遅延信号を時間軸制御回路(ト)に送
ルパス(財)はランダムアクセスメモリ(財)にも接続
されている。メモリ(ハ)は256個のアドレス指定可
能な記憶位置を有する。第3B図に示すように、これら
の256個のアドレス指定可能な記憶位置は、夫々、波
形サンプルが取込まれる2560期間に割当てられる。
IP(23はクオリ7アイ信号(メモリイネーブル信号
)を受けると記憶内容増分ルーチンに入る。即ち、μp
I22は、クオリファイ信号を発生させたデジタル遅延
信号の値に割当てられた記憶位置の内容をメモリ(ハ)
から読出し、その内容を更新(1単位量を加算)した後
、再び同じ記憶位置に更新後の内容を書込む。
第1図の装置を、第2図のような波形を有するパルスの
ジッタを測定するために用いるならば、デジタル基準信
号によって定められたウィンドウは、反復入力信号の底
部及び頂部の間に位置し、μP(社)が時間軸制御回路
へ→へ与えるデジタル遅延信号によって表わされる時間
値の範囲は、次の条件を満たすように選択される。即ち
、デジタル遅延信号の時間値範囲は、「第1トランジシ
ョン部分の信号値が基準レベルウィンドウ内に入ってい
る」というステートメントによって定義されるイベント
の予期できる発生をすべて包含する時間ウィンドウを定
めるように選択される。サンプリングが完了したとき、
メモリ(1)の内容は、上記ステートメントによって定
義されたイベントの時間に関する(トリガ点に対する)
分布を表わす。メモ90秒の内容を数学的に解析して、
平均時刻、標漁偏差を求め、あるいはモード(最頻値)
を求めてもよい。代りに、または、更に、メそり(2F
!Jの内容を用いてCRT (表示手段)0′4上に第
3C図のようなヒストグラムを表示することもできる。
このヒストグラムを表示するKは、μP(社)Kよシメ
モリ(至)から累積データを読出すと共に、そのアドレ
ス信号をデジタルアナログ変換器(DAC) 04によ
りアナログ信号に変換し、これと同期してDAC(至)
によりデータ信号をアナログ信号に変換し、両DACC
’l(ロ)の出力信号でCRT p→の垂直及び水平偏
向回路を駆動する。
メモリ(至)からのデータ読出と、取込メモリからのデ
ータ読出を時分割で行うことによシ、ノ臂ルスの等価時
間波形と共にヒストグラムの包絡線を表示するようにし
てもよい。ヒストグラムのピークは、上記ステートメン
トで定義されたイベントのトリガ点に対する発生の略平
均時刻を表わす。
基準レベルウィンドウで定められるイベントの分布は、
信号ジッタと測定装置のジッタの両方を表わす。測定装
置によるジッタの原因としてはトリがレベルの揺動が考
えられる。測定装置によるブックは、ジッタがない既知
の入力信号を用いてヒストグラムを形成することにより
測定できる。
その後、ジッタの不明な信号については、信号と装置の
総合ジッタから装置ジッタを減算することによってその
信号のジッタを測定することができる。
以上、本発明の好適実施例について説明したが、本発明
の要旨を逸脱することなく種々の変形・変更を行うこと
は可能である。例えば、メモリ(至)の記憶位置の内容
を1単位だけ増分する概念は、全体に1を書込まれたメ
モリの記憶位置から1単位だけ減少させる可能性をも含
むよう意図されている。また、本発明での基準レベルウ
ィンドウは基準信号の1乃至2ビツトによって定められ
るものに限定されない。分解能の低下及び測定時間の増
加が許容されるならばウィンドウの大きさを拡大しても
構わない。波形のピークの発生の時間分布を測定したい
場合には、基準レベルウィンドウをオープンエンド(ウ
ィンドウが入力電圧範囲の上限または下限の一方に開放
されている状態)にすることもできる。メモリ3稀の記
憶位置の数は256に限定されるものではない。
〔発明の効果〕
本発明のイベント分布データ収集装置によれば、メモリ
V8内に収集されたデータから、特定のイベントの時間
的発生分布状態を詳細に調べることにより、波形表示に
現われたジッタの原因を容易に推定することができるよ
うになる。これにより、DSOで取込んだ波形データの
よシ詳細な解析が可能になるので、実用上の効果は顕著
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のブロック図、第2図は、
本発明の説明に供するジッタを含むパルス波形図、第3
A図は、第2図の波形の一部を示す波形図、第3B図は
、第3A図の波形の時間区分に対するメモリの記憶位置
の割当を説明するための模式図、第3C図は第3B図の
メモリ内容に応じたヒストグラムである。 図中、α時はサンプリング手段の構成要素である時間軸
制御回路、@はサンプリング手段及び制御手段の構成要
素であるμP、(至)は比較手段であるデジタル比較器
、C団はメモリ手段であるメモリを示すO

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 反復入力信号を受け、該反復入力信号から得たトリガ信
    号に対して異なる時刻にサンプリング信号を発生すると
    共に、上記時刻に対応するデジタル時間信号を発生する
    サンプリング手段と、上記サンプリング信号により上記
    反復入力信号をサンプリングしたサンプル値と予め定め
    られた値の範囲とを比較し、上記サンプル値が上記範囲
    内にあるとき、メモリ更新信号を発生する比較手段と、 上記デジタル時間信号によりアドレス指定されるメモリ
    手段と、 上記メモリ更新信号が発生されたとき、対応する上記デ
    ジタル時間信号によりアドレス指定された上記メモリ手
    段の記憶位置の内容を単位量だけ更新する制御手段とを
    具えたデータ分布測定装置。
JP61273803A 1985-12-02 1986-11-17 デ−タ分布測定装置 Expired - Lifetime JPH0635996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/803,186 US4876655A (en) 1985-12-02 1985-12-02 Method and apparatus for evaluating jitter
US803186 1985-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62133360A true JPS62133360A (ja) 1987-06-16
JPH0635996B2 JPH0635996B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=25185822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61273803A Expired - Lifetime JPH0635996B2 (ja) 1985-12-02 1986-11-17 デ−タ分布測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4876655A (ja)
EP (1) EP0225705A3 (ja)
JP (1) JPH0635996B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002050557A1 (fr) * 2000-12-11 2002-06-27 Advantest Corporation Calculateur de duree de gigue et testeur
WO2003060533A1 (fr) * 2002-01-10 2003-07-24 Advantest Corporation Dispositif pour tester la lsi a mesurer, analyseur de gigue et detecteur de dephasage
WO2003091742A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 Advantest Corporation Dispositif d'essai a semi-conducteurs
JP2009271077A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Advantest Corp スキュー測定装置、スキュー測定方法、記録媒体、および試験装置
JP2009271078A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Advantest Corp ジッタ測定装置、ジッタ測定方法、記録媒体、通信システム、および試験装置
JP2010237214A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Advantest Corp ジッタ測定装置、ジッタ算出器、ジッタ測定方法、プログラム、記録媒体、通信システム、および試験装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985844A (en) * 1989-05-08 1991-01-15 Tektronix, Inc. Statistical waveform profiler employing counter/timer
US5043927A (en) * 1989-09-18 1991-08-27 Tektronix, Inc. Digital signal quality analysis using simultaneous dual-threshold data acquisition
EP0448322A3 (en) * 1990-03-23 1992-11-25 Tektronix, Inc. Automatic extraction of pulseparametrics from multi-valued functions
JP3691844B2 (ja) * 1990-05-21 2005-09-07 株式会社東芝 文書処理方法
US5212485A (en) * 1990-09-27 1993-05-18 Tektronix, Inc. Analog oscilloscope digitizer
JPH05107287A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Advantest Corp ジツタ解析装置
US5381524B2 (en) * 1991-11-12 1997-07-08 Chronology Corp Automated development of timing diagrams for electrical circuits
WO2004077079A1 (ja) * 1993-08-25 2004-09-10 Hitoshi Ujiie ジッタ解析装置
US6240130B1 (en) * 1997-07-30 2001-05-29 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus to measure jitter.
AU2558299A (en) * 1998-01-09 1999-07-26 Universal Instruments Corporation Method and apparatus for converting analog synchro signals to a signal representative of the status of a mechanical output component
FR2775789B1 (fr) * 1998-03-09 2001-10-12 Sgs Thomson Microelectronics Test numerique de signal periodique
US6937678B2 (en) 2001-10-12 2005-08-30 Honeywell International, Inc. Rate and acceleration limiting filter and method for processing digital signals
US6865496B2 (en) 2001-11-01 2005-03-08 Agilent Technologies, Inc. Zero-crossing direction and time interval jitter measurement apparatus using offset sampling
US7434113B2 (en) * 2002-09-30 2008-10-07 Lecroy Corporation Method of analyzing serial data streams
US7437624B2 (en) * 2002-09-30 2008-10-14 Lecroy Corporation Method and apparatus for analyzing serial data streams
US7519874B2 (en) * 2002-09-30 2009-04-14 Lecroy Corporation Method and apparatus for bit error rate analysis
CN100424518C (zh) * 2002-12-20 2008-10-08 株式会社爱德万测试 半导体试验装置
JP4319146B2 (ja) * 2002-12-27 2009-08-26 株式会社アドバンテスト 半導体試験装置
EP1715355B1 (en) * 2005-04-22 2007-10-17 Agilent Technologies, Inc. Testing a device under test by sampling its clock and data signal
EP3182140B8 (en) * 2015-12-14 2019-02-20 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Measuring device and method with automated trigger function

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315175A (en) * 1976-07-27 1978-02-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Jitter measuring instrument
JPS5437619A (en) * 1977-08-31 1979-03-20 Fujitsu Ltd High-speed jitter measuring unit
JPS55110454A (en) * 1979-02-17 1980-08-25 Advantest Corp Jitter measuring unit
JPS5721144A (en) * 1980-07-15 1982-02-03 Fujitsu Ltd Control system for connection constitution

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3360723A (en) * 1964-08-28 1967-12-26 Richard K Royce Digital voltage integrator system
US3465247A (en) * 1964-12-25 1969-09-02 Tokyo Shibaura Electric Co Apparatus for automatically statistically analyzing signals having fluctuating portions and steep slope portions
US3657646A (en) * 1968-12-20 1972-04-18 Polska Akadamia Nauk Method and apparatus of automatic estimation of nonregular curves, especially electromiographic curves and the digital system for realization of the method
US4093995A (en) * 1976-03-26 1978-06-06 Norland Corporation Random access memory apparatus for a waveform measuring apparatus
US4100532A (en) * 1976-11-19 1978-07-11 Hewlett-Packard Company Digital pattern triggering circuit
US4373193A (en) * 1977-08-29 1983-02-08 Hewlett-Packard Company Logic state analyzer
US4283713A (en) * 1979-01-15 1981-08-11 Tektronix, Inc. Waveform acquisition circuit
US4495585A (en) * 1981-07-08 1985-01-22 Buckley William H Method of and apparatus for indicating characteristics of undulating data
US4606065A (en) * 1984-02-09 1986-08-12 Imaging Technology Incorporated Image processing-system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315175A (en) * 1976-07-27 1978-02-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Jitter measuring instrument
JPS5437619A (en) * 1977-08-31 1979-03-20 Fujitsu Ltd High-speed jitter measuring unit
JPS55110454A (en) * 1979-02-17 1980-08-25 Advantest Corp Jitter measuring unit
JPS5721144A (en) * 1980-07-15 1982-02-03 Fujitsu Ltd Control system for connection constitution

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002050557A1 (fr) * 2000-12-11 2002-06-27 Advantest Corporation Calculateur de duree de gigue et testeur
US6768954B2 (en) 2000-12-11 2004-07-27 Advantest Corporation Jitter quantity calculator and tester
WO2003060533A1 (fr) * 2002-01-10 2003-07-24 Advantest Corporation Dispositif pour tester la lsi a mesurer, analyseur de gigue et detecteur de dephasage
JPWO2003060533A1 (ja) * 2002-01-10 2005-05-19 株式会社アドバンテスト 被測定lsiの試験装置,ジッタアナライザ及び位相差検出器
US7107166B2 (en) 2002-01-10 2006-09-12 Advantest Corp. Device for testing LSI to be measured, jitter analyzer, and phase difference detector
JP2008209424A (ja) * 2002-01-10 2008-09-11 Advantest Corp 被測定lsiのジッタアナライザ
WO2003091742A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 Advantest Corporation Dispositif d'essai a semi-conducteurs
JP2009271077A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Advantest Corp スキュー測定装置、スキュー測定方法、記録媒体、および試験装置
JP2009271078A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Advantest Corp ジッタ測定装置、ジッタ測定方法、記録媒体、通信システム、および試験装置
JP2010237214A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Advantest Corp ジッタ測定装置、ジッタ算出器、ジッタ測定方法、プログラム、記録媒体、通信システム、および試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635996B2 (ja) 1994-05-11
US4876655A (en) 1989-10-24
EP0225705A2 (en) 1987-06-16
EP0225705A3 (en) 1988-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62133360A (ja) デ−タ分布測定装置
US4495586A (en) Waveform acquisition apparatus and method
US6311138B2 (en) Digital storage oscilloscope with simultaneous primary measurement and derived parameter display on common time axis and method therefor
US5446650A (en) Logic signal extraction
US4578667A (en) Digital acquisition system including a high-speed sampling gate
US4225940A (en) Oscilloscope system for acquiring, processing, and displaying information
US4251754A (en) Digital oscilloscope with reduced jitter due to sample uncertainty
US6909979B2 (en) Waveform measuring instrument using equivalent time sampling
US4297680A (en) Analog waveform digitizer
EP0505280B1 (en) A method of measuring a voltage with an electron beam apparatus
EP0225704A2 (en) Method and apparatus for waveform analysis
JP2681639B2 (ja) アイパターン解析装置
JP2817179B2 (ja) デジタルストレージ・オシロスコープ
JPS6142189Y2 (ja)
JP3958866B2 (ja) サンプリング・デジタイザ
JPH05119070A (ja) デイジタルオシロスコープ
JPS6134101B2 (ja)
JPH0712852A (ja) 波形生成機能付き波形測定装置
JPS63277975A (ja) トリガー事象捕促装置
JPS5814062A (ja) 波高分析装置
JPH07128372A (ja) 信号測定方法
JPH06331658A (ja) デジタルオシロスコープ
JP3410035B2 (ja) 傾斜カーソル表示方法
JPS62264449A (ja) ジツタ−量測定装置
JPH02306172A (ja) 波形判定方式