JPS62132746A - セメントミルク用懸濁材料 - Google Patents

セメントミルク用懸濁材料

Info

Publication number
JPS62132746A
JPS62132746A JP27402785A JP27402785A JPS62132746A JP S62132746 A JPS62132746 A JP S62132746A JP 27402785 A JP27402785 A JP 27402785A JP 27402785 A JP27402785 A JP 27402785A JP S62132746 A JPS62132746 A JP S62132746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
cement milk
weight
parts
milk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27402785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027905B2 (ja
Inventor
小石原 健治
博文 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASO CEMENT KK
ASOU CEMENT KK
Original Assignee
ASO CEMENT KK
ASOU CEMENT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASO CEMENT KK, ASOU CEMENT KK filed Critical ASO CEMENT KK
Priority to JP27402785A priority Critical patent/JPS62132746A/ja
Publication of JPS62132746A publication Critical patent/JPS62132746A/ja
Publication of JPH027905B2 publication Critical patent/JPH027905B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、作業現場で水に添加するだけでセメントミル
クを調製できる懸濁材料に関する。
〔従来の技術〕
近年、例えば基礎工事の杭を現場打ちするに際しての振
動、騒音等の環境公害の発生を防止するためにセメント
ミルク工法が広く適用されるようになった。
このセメントミルク工法は、抗打ち部分の地面をスクリ
ューオーガ等でオーガの軸心より杭周定法を地中に注入
して掘削孔を保護しながら掘削し、予定深度まで掘削し
た後、掘削孔空間にセメントミルクを注入し支持層中の
砂や礫と混合攪拌してその部分を生コンクリート状にし
た後、この中に杭を挿入し、杭先と固化部分との一体化
によって先端支持強化を図るものである。
このセメントミルク工法で使用されるセメントミルクは
、水を添加して調液したとき適当な粘性を有しセメント
が沈降しないこと、作業を行なう場所の土砂の影響、特
に塩分の影響を受けないこと、施工上作業員への影響が
ないこと、固化速度が適当に早く採掘した土砂の取り出
しをスムースに行なうことができること等の特性を有す
ることと共に、調液に手間を要しないことが必要である
従来のセメントミルクは、水にベントナイト及びセメン
トの順で添加攪拌して調液しており、調液に際して各成
分の調合順を誤ればセメントミルクとしての機能を果た
さなくなるという欠点を有し、且つ圧縮強度2初朋強度
の面からも不十分なものであった。
本願出願人は、この従来のヘントナイト使用のセメント
ミルク調製材料に代えて、作業現場で水と混合するだけ
で圧縮強度と粘性を改善したセメントミルク懸濁材を先
に特開昭59−83965号公報において開示した。
同公報において開示したセメントミルク調製用懸濁材は
、セメントに粉末状の炭酸ナトリウム。
アルミン酸ナトリウムを特定量添加してなるもので、単
に現場調製が簡単というばかりではなく、ベントナイト
の使用の場合よりも調液後のセメントの分散機能と土質
による影響が少ないというセメントミルクとしての特性
を改善できたものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、毎メントミルク工法の通用が広い範囲に
及ぶに従い作業効率の一段の向上が要望されることにな
り、これに伴って圧縮強度の発現の早期化による掘削後
の土砂搬出までに日数を少な(することの要望が高まっ
て来た。
本発明において解決すべき点は、上記光に特開昭59−
83965号公報において開示した現場調製用のセメン
トミルク混合材を改善して、その特性を何等失うことな
く圧縮強度の発現を早くし、掘削土砂の搬出を有利にす
るための組成を見出すことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、セメント100重量部に粉末状の炭酸ナトリ
ウム1〜6重量部とアルミン酸ナトリウム0.1〜4重
量部を添加してなる。基本組成を有するセメントミルク
調製用混合物に対しては、通常のコンリートの強度発現
促進剤として使用されている石膏を添加することによっ
て大幅に改善できるという知見に基づいて完成したもの
である。
本発明において配合母剤となるセメント材としては、ポ
ルトランドセメント、高炉セメント、フライアッシュセ
メント等任意のものが使用できるが、特に、粘性および
初期強度の面からポルトランドセメントが最も好ましい
上記セメントに添加される炭酸ナトリウムは、セメント
水和促進剤として機能し、セメント100重量部に対し
て1〜6重量部必要であり、また、アルミン酸ナトリウ
ムは粘性の増進剤として機能し、セメント100重量部
に対して0.1〜4重量部の添加が必要である。
そして、炭酸ナトリウム:アルミン酸ナトリウムの添加
量の比は3〜5:l〜3.3:2程度が最も好ましく、
その合計がセメント100重量部に対して添加したとき
、1.5〜8、特に2.0〜2.5重量部添加したとき
、施工上、最適の粘性が得られる。
また、この配合物をセメントミルクに調液するに際して
は、水450〜6001に対し配合物を120〜200
 kgの範囲、通常水に対して172  以下程度添加
調液することによって、攪拌中にセメントから溶出した
水酸化カルシウムと上記添加した炭酸ナトリウムとアル
ミン酸ナトリウムが反応し、ゲル化してセメントミルク
として最も優れた状態を得ることができる。
本発明は、上記配合物のm液によって得られたゲル化液
の特性を同等阻害することなく、セメントと石膏を反応
せしめて、エトリンガイト(3Ca 0・ ^1203
  ・3CaSO4・XH20)を得、水と固形物の分
離沈降がなく、採掘孔壁を保護し、形成された固化部分
の圧縮強度をさらに向上せしめ、その分だけ排出土砂の
搬出を容易ならしめることに成功したものである。
添加すべき石膏としては、無水塩、半水塩、2水塩のい
ずれの形であっても良<、CaSO4として上記炭酸ナ
トリウムとアルミン酸ナトリウムの合計に対し1.5〜
6倍、セメント総量に対して3〜15重量%添加する必
要がある。
石膏の添加量が少ないと、エトリンガイドの生成が少な
く、また、添加量が多くなると調液後のセメントミルク
の粘性およびセメントそのものの水和効果に影響を与え
るため、強度面からセメントに対し、7〜8重量%添加
するのが最も良い。
本発明に係る懸濁材料は水に対して、任意添加撹拌する
ことによって、圧縮強度の高いミルクセメントを得るこ
とができるが、通常の場合、水に対し重量比で各以下添
加攪拌するだけで、強いゲル状態を保持すると共に、早
い時期に圧縮強度の発現が見られるセメントミルクを得
ることができる。
〔実施例〕
実施例1 本発明の実施例として、第1表に示す懸濁配合物を室温
下で水と混合し、セメントミルクを調液すると共に、比
較例1.2として示す従来のセメントミルりを二周液し
た。
これらのセメントミルクのファンネル粘度の経時変化を
測定した。
第1表 *はポルトランドセメントである。
これらの調液セメントミルクを5分間攪拌した直後から
のファンネル粘度の経時変化を添付図に示す。
同図から判るように、本発明のものは従来のセメントミ
ルクと比較して作法後の粘度の立ち上がりが早<10分
後には粘度の変化がなくなり、作業性も良いことが判る
次に社団法人営繕協会建築工事共通仕様書の第4章地業
工事に準じて一軸圧縮強度を測定した結果を第2表に示
す。
第    2    表 (kgf/cd) 第2表から判るように本発明品の一軸圧縮強度は従来の
セメントミルクより得たものより約2倍増大しているこ
とが判る。
実施例2 この実施例は、実施例1と同じ懸濁材料を用い同じ配合
で作法したものに、混合土として作業現場で採取した火
山灰質粘土(湿潤密度1.33g/cI113゜自然含
水比123.0χ)を使用した実施例である。
実施例1と同じ方法で5分間攪拌し作法した各セメント
ミルクに作業現場で採取した火山灰質粘土120kir
 (懸濁材料と等量)を入れ充分混合した後、実施例1
と同じ方法で一軸圧縮強度を測定した。
測定結果を第3表に示す。
第    3    表 (kgf/eIIり 表から判るように本発明品の場合は、初期強度が非常に
大きく、従って排出土砂の搬出も早期に可能となり、従
って工期も短縮できる。
〔発明の効果〕
本発明に係るセメントミルク用懸濁材料はベントナイト
使用の場合のように、混合順序の問題もなく、予め混合
しておけばそのまま水と混合するだけで調液が可能であ
り、現場での品質管理が有利であるという特長を失うこ
となく、掘削孔注入過程においても掘削液のファンネル
粘度も10分以降はほとんど変化なく、沈降分離も起こ
らず、均一性が良好であるという効果を発揮できる。
また、本発明の懸濁材料は埋込杭工法のみならず、地盤
の土砂を骨材としてこれらと攪拌混合し、生コンクリー
ト状にしフィル抗を作る工法、推進工法、シールド工法
等の裏込め及び路盤改良工法にもその性状機能に即した
作用、効果を充分期待し得るものである。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、セメント100重量部に粉末無水炭酸ナトリウム1
    〜6重量部、粉末アルミン酸ナトリウム0.1〜4重量
    部及び石膏3〜15重量部を添加混合してなることを特
    徴とするセメントミルク用懸濁材料。
JP27402785A 1985-12-04 1985-12-04 セメントミルク用懸濁材料 Granted JPS62132746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27402785A JPS62132746A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 セメントミルク用懸濁材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27402785A JPS62132746A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 セメントミルク用懸濁材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62132746A true JPS62132746A (ja) 1987-06-16
JPH027905B2 JPH027905B2 (ja) 1990-02-21

Family

ID=17535937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27402785A Granted JPS62132746A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 セメントミルク用懸濁材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62132746A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027905B2 (ja) 1990-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107827422A (zh) 用于海底盾构隧道的高防水同步注浆浆液
CN108203281A (zh) 一种微膨胀注浆材料及其制备方法
CN109942259A (zh) 一种c35水下混凝土配方及其制备方法
JP6498716B2 (ja) 地盤の改良工法
JP2013136669A (ja) セメント系注入材
JP5354373B2 (ja) グラウト材およびグラウト注入工法
CZ296804B6 (cs) Samotvrdnoucí suspenze pro vytvárení tesnicích sten a zpusob vytvárení tesnicí steny v zemine
JP3574838B2 (ja) 地盤改良用配合剤
JPS62132746A (ja) セメントミルク用懸濁材料
JP2001040652A (ja) 地盤改良方法及び固化材
JP6776391B2 (ja) 地盤改良用材料、セメントミルク、及び地盤改良方法
JP2824327B2 (ja) モルタル材料及びそれを用いた混練り不要工法
JP2879627B2 (ja) 土木工事泥水の固化方法
JP2018178672A (ja) 地盤の改良工法
JP2002167753A (ja) ソイルセメント柱列壁構築方法及びソイルセメント柱列壁構築用分散剤
JP2001354960A (ja) 建設残土の利用方法
JPS6236983B2 (ja)
JPS63123848A (ja) セメントミルク工法用懸濁液の現場調液用混和材
JP3261647B2 (ja) 一粉型徐硬性裏込め材用組成物
JPH03275550A (ja) 遅硬性セメントミルク用懸濁材料
JP3269687B2 (ja) 裏込め注入工法
JP2003129042A (ja) 逸泥防止材及びこの逸泥防止材の製造方法並びに該逸泥防止材を用いた土木施工法
JP2002004270A (ja) ソイルセメント連続壁工法
JPH047777B2 (ja)
CN115947557A (zh) 一种提高自密实固化土强度的外加剂

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees