JP2001040652A - 地盤改良方法及び固化材 - Google Patents

地盤改良方法及び固化材

Info

Publication number
JP2001040652A
JP2001040652A JP11214826A JP21482699A JP2001040652A JP 2001040652 A JP2001040652 A JP 2001040652A JP 11214826 A JP11214826 A JP 11214826A JP 21482699 A JP21482699 A JP 21482699A JP 2001040652 A JP2001040652 A JP 2001040652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
strength
soil
solidified material
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11214826A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Okuma
孝二 大熊
Katsuyuki Sakamaki
克之 酒巻
Keiji Omori
啓至 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP11214826A priority Critical patent/JP2001040652A/ja
Publication of JP2001040652A publication Critical patent/JP2001040652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (A)セメント、(B)高炉クラグ微粉
末及び(C)石膏を該成分の組成重量比〔(A):
(B):(C)〕=(30〜80):(10〜70):
(3〜15)で含有する固化材を、対象とする地盤に粉
体又はスラリーで混合・攪拌し、該地盤の一軸圧縮強さ
を80kgf/cm2以上にする地盤改良方法。 【効果】 建設現場の地盤を高強度に改良でき、砂質
土、シルト等の各種土質の地盤改良や、特に大型建造
物、支持地盤までの深さが深い場合、上部荷重が大きい
場合等の建設現場の地盤改良に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建設現場における
地盤改良方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、地盤改良の現場では上部構造
物の荷重を支持するために、種々の基礎工法が用いら
れ、特に、支持地盤までの深さが深い場合や上部荷重が
大きい場合には、杭基礎やケーソン基礎等が用いられ
る。しかし、かかる基礎工法を用いた建設現場では、工
事に伴い発生する残土の量が年々増加し、一部は埋め戻
し等に再利用されるが、多くの場合、固化材により残土
を固化した後、最終処分場等で処理・処分されるのが現
状である。
【0003】しかし、昨今の環境問題や処理・処分地不
足の実情を考慮すると、杭基礎やケーソン基礎の施工で
は、既製杭の打ち込みにより発生する騒音や振動等の問
題のほか、場所打ち杭やケーソン据え付けにより多量に
発生する残土が新たな問題となっている。
【0004】かかる残土の処理方法として、残土に固化
材を混合して固めた改良土を杭基礎等に代用する方法が
ある。この場合、改良土には高強度が要求され、ちなみ
に場所打ち杭では、設計基準強度は240kgf/cm2程度
である。これに相当する強度とするには、改良体径を大
きくしたとしても、一軸圧縮強さで80kgf/cm2以上の
高強度が要求される。
【0005】一方、近年、セメント系、石灰系等の多種
多様の固化材が開発されているが、従来は、上記した程
の高強度が必要とされる事情がなかったことから、現
在、かかる高強度を発現しうる固化材は市販されてい
ず、入手不可能である。もっとも、高強度を得るために
固化材の添加量を多くする方法も考えられるが、この方
法では、改良土の品質、施工の観点から、水/セメント
比(W/C)=60%以上のスラリー施工を実施せざる
を得ず、固化材スラリーの容積が大きくなって残土の使
用量が減るため、残土の大量処理という本来の目的が果
たせない。
【0006】一方、セメント、スラグおよび石膏の3成
分系固化材がいくつか提案されているが、これらは、ス
ラグと石膏を高粉末度化した固化材(特開昭54−10
0427号公報)、セメントとスラグを高粉末度化した
固化材(特開昭60−137496号公報)、あるい
は、全体を高粉末度化した固化材(特開昭63−199
283号公報)であり、いずれも有機質土やヘドロを対
象とした固化材、または、耐海水性や耐酸性の向上を目
的とした固化材であって、上述のような地盤の高強度化
という技術思想自体がなく、またかかる高強度化には適
さない。また、これらの固化材は添加量を増せば高強度
化が可能な場合もありうるが、前述した問題は回避でき
ない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、従
来の固化材よりも高強度を発現するとともに、残土の使
用量を増すことのできる地盤改良方法を提供することを
目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】かかる目的を達成すべく、本発明者らは、
従来の方法よりも高強度を発現できる地盤改良方法を鋭
意検討した結果、(1)セメント、高炉スラグ微粉末お
よび石膏を特定の割合で用いれば、従来の方法よりも、
高強度の改良地盤が得られること、また、(2)地盤に
減水剤を添加することにより、より高強度の改良地盤が
得られること、更に、(3)対象地盤の所定量を砂で置
換することにより、更に高強度の改良地盤が得られるこ
とを見出し本発明を完成した。
【0009】すなわち、本発明は、(A)セメント、
(B)高炉クラグ微粉末及び(C)石膏を該成分の組成
重量比〔(A):(B):(C)〕=(30〜80):
(10〜70):(3〜15)で含有する固化材を、対
象とする地盤に粉体又はスラリーで混合・攪拌し、該地
盤の一軸圧縮強さを80kgf/cm2以上にすることを特徴
とする地盤改良方法を提供するものである。また、本発
明は(A)セメント、(B)高炉クラグ微粉末及び
(C)石膏を該成分の組成重量比〔(A):(B):
(C)〕=(30〜80):(10〜70):(3〜1
5)で含有し、対象地盤の一軸圧縮強さを80kgf/cm2
以上にするための地盤改良用固化材を提供するものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に使用される(A)セメン
トは、普通セメント等のポルトランドセメントのみなら
ず、高炉セメント等の各種混合セメントも用いることが
でき、特に高炉セメントを用いると、高炉スラグ微粉末
の混合量を低減できる。例えば、高炉セメントB種を用
いた場合の組成は、重量比で、高炉セメントB種:高炉
スラグ微粉末:石膏=(50〜90):(10〜4
0):(3〜15)が好ましい。
【0011】本発明に用いられる(B)高炉クラグは微
粉末化されたものであり、高炉スラグの微粉末化によ
り、表面活性度が増加し、Al23の溶出速度が速くな
ってエトリンガイトの生成が促進される。また、C−S
−H系のゲル化を促進すると共に、未反応部分が減少
し、高炉スラグの有効活用が図れる。従って、本発明で
使用する高炉スラグ微粉末の粉末度は、4,000〜1
3,000cm2/gが好ましい。高炉スラグ微粉末の粉
末度が4,000cm2/g未満では強度発現性が不十分
であり、13,000cm2/g以上では、強度発現性は
更に向上するが、当該粉末度にするための粉砕コストが
高くなり好ましくない。
【0012】本発明で使用する(C)石膏は、無水石
膏、半水石膏及び二水石膏の1種または2種以上が使用
できるが、強度発現性の観点から、無水石膏が好まし
い。なお、石膏の粉末度は特に限定されないが、250
0〜5000cm2/g程度が好ましい。
【0013】本発明においては、上記成分(A)セメン
ト:(B)高炉クラグ微粉末:(C)石膏の組成重量比
〔(A):(B):(C)〕は、(30〜80):(1
0〜70):(3〜15)であることが必要である。
(B)高炉スラグ微粉末の含有量が重量比で10未満で
は強度が低く、また、70を超えると、水硬性のセメン
ト鉱物が少なくなるため対象地盤の種類により強度発現
性が大きく変動し、また経済性の面で不利となる。ま
た、(C)石膏の含有量が重量比で3未満では、エトリ
ンガイトの生成量が少なくなるため強度が低くなり、1
5を超えると、セメント量およびスラグ量が少なくなる
ため同様に低強度となる。
【0014】また、本発明方法に用いる固化材には、更
に必要に応じて、生石灰、消石灰、フライアッシュ、シ
リカヒューム等を配合することができる。
【0015】本発明方法は、前記固化材を対象とする地
盤に粉体又はスラリーで混合・攪拌することにより、該
地盤の一軸圧縮強さを80kgf/cm2以上にすることによ
り行われる。ここで、対象となる地盤は、支持地盤まで
の深さが深い場合、上部荷重が大きい場合、大型建造物
の建設現場等が特に好ましい。さらに、対象土質は、砂
質土、シルト、粘性土、関東ローム等のいずれの土質に
も適用できる。また、混合・攪拌は、常法、例えば深層
混合処理工法(CDM)により行うのが好ましい。ま
た、掘削した土を地上で固化材と混合し、再び埋め戻す
方法も使用できる。また、改良地盤の一軸圧縮強さは8
0kgf/cm2以上とするのが好ましい。
【0016】対象地盤の含水量が高い場合、対象地盤の
20〜60重量%を砂で置換することが好ましい。砂の
置換率が20重量%未満では、砂置換による強度増進効
果が十分得られず、また、60重量%を超えると高強度
は得られるが、残土の使用量が減るとともに、コスト高
となって不経済である。特に、含水比の高い、または有
機物含有量の多い対象地盤は、高強度を得にくいが、か
かる対象地盤に対しても、上記の範囲で砂で置換する
と、改良地盤の強度が向上する。なお、対象地盤の置換
に使用する砂は、山砂、珪砂、川砂または砕砂等の何れ
でも使用可能である。
【0017】また、本発明においては、更に改良地盤の
強度を向上させる目的で高性能減水剤を添加するのが好
ましく、該添加量は固化材の重量に対し外割で固形分換
算で3〜10重量%程度とするのが好ましい。減水剤の
添加量が3重量%未満では、減水効果が発揮されずに高
強度とはならず、また、10重量%を超えると硬化不良
を起こすだけでなく、コスト高ともなり不経済である。
また、高性能減水剤を固化材と同時に添加すると、減水
剤が固化材中のC3A、C4AFに多く吸着され、良好な
減水効果が得られない場合があるから、高性能減水剤
は、対象地盤に固化材を添加・混合した後に添加して更
に混合するのが好ましい。高性能減水剤を上記の範囲の
量添加すると、作業性(コンシステンシー)を同一に保
持しつつ含水比の低減が可能となり、高強度の改良地盤
が得られる。
【0018】また、前記の固化材の添加量は、対象地盤
1m3に対して200〜400kgが好ましい。固化材の添
加量が200kg未満では、添加量が少なく十分な強度が
得られず、また、固化材の添加量が400kgを超える
と、高強度が得られるものの、改良地盤に占める固化材
の容積が過大になって残土の使用量が減るだけでなく、
コスト高ともなる。
【0019】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれら実施例に何ら限定されるもので
はない。なお、本試験で使用する材料を表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】試験例1 自然含水比48.88%の粘性土I(対象土)1m3当た
り、表1に示す組成の固化材を350kg添加して、ホバ
ートミキサーで3分間混練し、JIS A 1216に
従い材齢91日の改良土の一軸圧縮強さを測定した。試
験含水比は、すべての配合において100%とした。測
定結果を表2に示す。
【0022】
【表2】
【0023】表2に示す測定結果から明らかなように、
無水石膏無添加の固化材(比較例1、2)、普通ポルト
ランドセメントのみの固化材(比較例3)、および一般
軟弱土用固化材(比較例5)では、改良土の強度は低
い。これに対し、本発明に係る固化材(実施例1〜9)
では、改良土の強度が比較例より5割以上高く、全ての
実施例において一軸圧縮強さは目標とする80kgf/cm2
を上回っている。
【0024】試験例2 自然含水比57.64%の粘性土II(対象土)1m3当た
り、普通ポルトランドセメント:高炉スラグ微粉末:無
水石膏=55:40:5(重量比)で含有する固化材3
50kgを添加して、ホバートミキサーで1分間混合した
後、表3に示す添加量(固化材の重量に対する外割の添
加量)の高性能減水剤を添加し2分間混合した。試験例
1と同様にして改良土の一軸圧縮強さを測定した。その
測定結果を表3に示す。
【0025】
【表3】
【0026】表3の結果から、高性能減水剤の添加量の
増加とともに試験含水比を低減でき、一軸圧縮強さは向
上することが分かる。
【0027】試験例3 試験例2で用いた粘性土IIを、表4の珪砂置換率に従い
珪砂と置き換えて対象土を調整した。次に、当該対象土
1m3当たり、普通ポルトランドセメント:高炉スラグ微
粉末:無水石膏=55:40:5(重量比)で含有する
固化材350kgを添加して、ホバートミキサーで3分間
混合し、試験例1と同様にして改良土の一軸圧縮強さを
測定した。その測定結果を表4に示す。
【0028】
【表4】
【0029】表4から、対象土を珪砂で置換することに
より、一軸圧縮強さが向上することが分かる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、建設現場の地盤を高強
度に改良でき、砂質土、シルト等の各種土質の地盤改良
や、特に大型建造物、支持地盤までの深さが深い場合、
上部荷重が大きい場合等の建設現場の地盤改良に有用で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大森 啓至 千葉県佐倉市大作2−4−2 太平洋セメ ント株式会社佐倉研究所内 Fターム(参考) 2D040 AB05 AB07 AC02 AC04 BB03 CA01 CA03 CA04 CA09 CB01 CB03 CD07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)セメント、(B)高炉クラグ微粉
    末及び(C)石膏を該成分の組成重量比〔(A):
    (B):(C)〕=(30〜80):(10〜70):
    (3〜15)で含有する固化材を、対象とする地盤に粉
    体又はスラリーで混合・攪拌し、該地盤の一軸圧縮強さ
    を80kgf/cm2以上にすることを特徴とする地盤改良方
    法。
  2. 【請求項2】 (B)高炉クラグ微粉末の粉末度が、ブ
    レーン比表面積で4,000〜13,000cm2/gで
    ある請求項1記載の地盤改良方法。
  3. 【請求項3】 固化材の添加量が対象地盤1m3に対して
    200〜400kgである請求項1又は2記載の地盤改良
    方法。
  4. 【請求項4】 高性能減水剤を、固形分換算で固化材の
    重量に対し3〜10重量%外割で添加することを特徴と
    する請求項1〜3のいずれか1項記載の地盤改良方法。
  5. 【請求項5】 対象地盤の20〜60重量%を砂で置換
    することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載
    の地盤改良方法。
  6. 【請求項6】 (A)セメント、(B)高炉クラグ微粉
    末及び(C)石膏を該成分の組成重量比〔(A):
    (B):(C)〕=(30〜80):(10〜70):
    (3〜15)で含有し、対象地盤の一軸圧縮強さを80
    kgf/cm2以上にするための地盤改良用固化材。
JP11214826A 1999-07-29 1999-07-29 地盤改良方法及び固化材 Pending JP2001040652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11214826A JP2001040652A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 地盤改良方法及び固化材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11214826A JP2001040652A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 地盤改良方法及び固化材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001040652A true JP2001040652A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16662183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11214826A Pending JP2001040652A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 地盤改良方法及び固化材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001040652A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6447599B1 (en) * 2000-09-13 2002-09-10 Compagnie Du Sol Method of limiting the release of organic materials into the environment during the making of foundations, and concrete which can be used in said method
KR100424078B1 (ko) * 2001-03-26 2004-03-24 대지종합건설 주식회사 현장 발생토를 이용한 고화에 의한 지반의 안정화방법
KR100424086B1 (ko) * 2001-03-26 2004-03-24 대지종합건설 주식회사 현장 발생토를 이용한 차수층 고화토 공법
JP2005162862A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 重金属溶出抑制剤および重金属溶出抑制方法
JP2006057050A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Mitsubishi Materials Corp 地盤改良材
JP2006144434A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 地盤改良方法
CN106836186A (zh) * 2016-12-26 2017-06-13 福建港湾岩土工程集团有限公司 一种淤泥固化土的施工工艺
CN108360495A (zh) * 2018-05-07 2018-08-03 杨诚龙 软土地基施工方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6447599B1 (en) * 2000-09-13 2002-09-10 Compagnie Du Sol Method of limiting the release of organic materials into the environment during the making of foundations, and concrete which can be used in said method
KR100424078B1 (ko) * 2001-03-26 2004-03-24 대지종합건설 주식회사 현장 발생토를 이용한 고화에 의한 지반의 안정화방법
KR100424086B1 (ko) * 2001-03-26 2004-03-24 대지종합건설 주식회사 현장 발생토를 이용한 차수층 고화토 공법
JP2005162862A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 重金属溶出抑制剤および重金属溶出抑制方法
JP2006057050A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Mitsubishi Materials Corp 地盤改良材
JP2006144434A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 地盤改良方法
CN106836186A (zh) * 2016-12-26 2017-06-13 福建港湾岩土工程集团有限公司 一种淤泥固化土的施工工艺
CN108360495A (zh) * 2018-05-07 2018-08-03 杨诚龙 软土地基施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047745B2 (ja) 地盤改良材
JP2001040652A (ja) 地盤改良方法及び固化材
JP2002137950A (ja) セメント系固化材
JPH0782984A (ja) 流動化処理工法
JPH10236862A (ja) 裏込め材
KR20140098416A (ko) 지반개량을 위한 고화토 형성방법
JPH0953071A (ja) 掘削残土の処理方法
WO2019138538A1 (ja) 地盤の改良工法
KR0125466B1 (ko) 토양고화제
JP2002294232A (ja) セメント石灰系固化材
CN107572987A (zh) 一种泥浆改性剂和工程泥浆的改性方法
JP2019172900A (ja) セメントスラリー、および地盤改良工法
JP6776391B2 (ja) 地盤改良用材料、セメントミルク、及び地盤改良方法
JP4112666B2 (ja) 固化材
JP2006326446A (ja) 建設汚泥の改良方法およびそれに用いる改良設備
JP2503771B2 (ja) 火山灰質粘性土用固化材
JPH10204432A (ja) 地盤改良材
JP3266112B2 (ja) 地盤改良工法
JP4020997B2 (ja) 土質固化用セメント混和材及び土質固化材
JPH11278883A (ja) 流動化埋め戻し用固化材
KR20080083809A (ko) 고함수 준설니토 고화용 안정재 및 이를 이용한 개질토제조방법
JPH10219246A (ja) 有機質軟弱地盤用固化材
JP2000102776A (ja) 重金属汚染土壌用固化処理材及びその製造方法
JP2000308863A (ja) 溶出防止方法
JPH0986980A (ja) セメント組成物及び土質改良方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080502

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080530