JPH11278883A - 流動化埋め戻し用固化材 - Google Patents

流動化埋め戻し用固化材

Info

Publication number
JPH11278883A
JPH11278883A JP10083576A JP8357698A JPH11278883A JP H11278883 A JPH11278883 A JP H11278883A JP 10083576 A JP10083576 A JP 10083576A JP 8357698 A JP8357698 A JP 8357698A JP H11278883 A JPH11278883 A JP H11278883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
strength
solidifying material
incineration ash
gypsum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10083576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4112667B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Sakamaki
克之 酒巻
Keiji Omori
啓至 大森
Kota Sasaki
宏太 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP08357698A priority Critical patent/JP4112667B2/ja
Publication of JPH11278883A publication Critical patent/JPH11278883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4112667B2 publication Critical patent/JP4112667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/24Cements from oil shales, residues or waste other than slag
    • C04B7/243Mixtures thereof with activators or composition-correcting additives, e.g. mixtures of fly ash and alkali activators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00732Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for soil stabilisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (A)都市ゴミ焼却灰及び下水汚泥焼却
灰から選ばれる1種又は2種以上を原料とし、C117
CaCl2、C117CaF2及びC3Aの1種又は2種以
上を10〜40重量%含有し、かつC2S及び/又はC3
Sを含有する焼成物並びに(B)石膏からなる水硬性組
成物を含有することを特徴とする流動化埋め戻し用固化
材。 【効果】 早期に高強度が得られ、かつ廃棄物の有効利
用が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、都市ゴミ焼却灰や
下水汚泥焼却灰等の廃棄物を原料として製造してなる水
硬性組成物(以下、エコセメントという)を使用した流
動化埋め戻し用固化材に関する。
【0002】
【従来の技術】地下道、地下鉄、共同溝などの大型構造
物、建築物の地下開削部分、電気、電話、ガス、上下水
道等の地下埋設物の埋め戻しに際しては、陥没防止等の
ため充分密な土の充填が求められるが、作業空間が狭い
ため、転圧機械はもちろん、その他のタンパー等の締め
固め機械でも満足な締め固めができない。このような場
合、過去には、粒径の揃った砂を多量の水と流し込む水
締めを行ってきたが、このような砂が枯渇し、現在では
山砂に頼っている。しかし、この山砂も枯渇化の傾向に
あるばかりでなく、自然破壊、ダンプ公害等の問題もあ
る。
【0003】これらの問題を解決するために、現地発生
土に水と固化材を加えて混合し、流動性と自硬性持たせ
たものを埋め戻す方法が提案されている(例えば、特開
昭63−233115号、特開平1−312118号
等)。しかし、これらに用いられる固化材は、一般のセ
メントあるいは、これにスラグ、石膏等を加えた一般の
固化材であり、母材となるセメントの原料は限りある資
源である。また、流動化埋め戻しに用いる固化材とし
て、例えば、特開平7−26542号、特開平7−90
272号等記載のものが提案されているが、これらもセ
メントが主成分であり、上記と同様の問題がある。
【0004】流動化埋め戻し材料は、現地発生土に水と
固化材を混合したものであり、求められる性能として、
適度の流動性と地山と同等以上の強度が挙げられる。適
度の流動性については水量の調整により比較的安易に目
標を満足できるが、強度発現については、一般の地盤改
良に比較して極端に水量が多いこと及び発生土に多くの
有機分を含んでいる場合があるなどして難しい。また道
路の埋め戻し等は早期の交通開放のため、早期の強度発
現が求められる。
【0005】一方、近年、都市ゴミや下水汚泥等の一般
廃棄物及び産業廃棄物は著しく増加し、廃棄物の有効利
用、再資源化が各方面で試みられているが、廃棄物処理
に関する決定的な方法はなく、現状は、埋め立てに頼っ
ている。しかし、最近、セメントの製造分野では、廃棄
物の有効利用及び再資源化を目的として、都市ゴミ焼却
灰や下水汚泥焼却灰等の廃棄物を原料としてエコセメン
トが製造されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、流動化埋め戻し用固化材として満足できる性能を具
備し、かつ限りある資源を大切にするため、廃棄物の有
効利用及び再資源化を図ることができるエコセメントの
用途を拡大し得る流動化埋め戻し用固化材を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】斯かる実情に鑑み本発明
者は鋭意研究を行った結果、エコセメントを用いた固化
材が、含水量の多い土壌でも高い強度発現性を示し、有
機土壌に対しても早期に強度が発現し、流動化埋め戻し
用固化材として有効であり、かつ資源保護及び廃棄物の
有効利用の点でも好ましいことを見出し本発明を完成し
た。
【0008】すなわち本発明は、(A)都市ゴミ焼却灰
及び下水汚泥焼却灰から選ばれる1種又は2種以上を原
料とし、C117CaCl2、C117CaF2及びC3
の1種又は2種以上を10〜40重量%含有し、かつC
2S及び/又はC3Sを含有する焼成物並びに(B)石膏
からなる水硬性組成物(エコセメント)を含有すること
を特徴とする流動化埋め戻し用固化材を提供するもので
ある。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるエコセメント
は、都市ゴミ焼却灰及び下水汚泥焼却灰から選ばれる1
種又は2種以上を原料とし、11CaO・7Al23
CaCl2(C117CaCl2)、11CaO・7Al2
3・CaF2(C117CaF2)、及び3CaO・Al
23(C3A)の1種又は2種以上を10〜40重量%
含有し、かつ2CaO・SiO2(C2S)及び/又は3
CaO・SiO2(C3S)を含有する焼成物並びに石膏
からなる水硬性組成物である。
【0010】このエコセメントの原料は貝殻や下水汚泥
に生石灰を混合した下水汚泥乾粉、その他の一般廃棄物
や産業廃棄物、更には普通のセメント原料である石灰
石、粘土、珪石、アルミ灰、ボーキサイト、鉄等と混合
して成分調整した原料であってもよい。
【0011】エコセメントは、上記の原料を1200〜
1500℃で焼成したクリンカーを粉砕後、石膏を添加
して製造される。
【0012】上記焼成物のC117CaCl2、C117
CaF2及びC3Aのアルミニウム源は、主に焼却灰に由
来するものであるが、これらの焼成物中の含有量が10
重量%未満の場合は、焼却灰の使用量が少ないこととな
り、これらの有効利用及び再資源化の観点から好ましく
ない。一方、これが40重量%を超えると、水和の進行
により、過大な膨張を起こすことがあり、好ましくな
い。
【0013】焼成物中には、C2S及び/又はC3Sを含
有することが必要である。これは、C2S及び/又はC3
Sが水和によりカルシウムシリケート水和物を生じ、長
期的に安定な強度をもたらすからである。
【0014】本発明に用いる石膏は、無水石膏、二水石
膏、半水石膏のいずれも使用でき、強度の発現性から、
石膏は、焼成物100重量部に対して1〜30重量部添
加するのが好ましい。
【0015】また、上記のC117CaCl2、C117
CaF2及びC3Aは、これら石膏とで水和物たるエトリ
ンガイトを生成する。更に石膏とC2S、C3Sの水和に
よって生成するCa(OH)2を消費するかたちでもエ
トリンガイトを生成する。このエトリンガイトは、自重
の約45%が結晶水であることから、含水量の多い場合
でも高い強度発現性を示すばかりでなく、エトリンガイ
トの生成反応は、有機物の存在下でも順調に進行するた
め、有機土壌に対しても非常に有効である。従って、エ
コセメントは、流動化埋め戻し用の固化材として適して
いる。
【0016】流動化埋め戻し材料には、早期の強度発現
が求められる事例がある。すなわち、道路下の管等の埋
め戻しにおいては、早期の交通開放のために、舗装等の
上部工事を埋め戻し終了からなるべく速く実施するとと
もに、交通荷重に耐えうる強度を早期に発現することが
求められる。エコセメント中のC117CaCl2、C 11
7CaF2及び/又はC3Aがエトリンガイトを生成す
る反応は、他のセメント鉱物よりも極めて早く、早期の
強度発現に有効であり、この面でもエコセメントは流動
化埋め戻し用固化材として好適である。また、C3S、
2Sの水和によるカルシウムシリケート水和物の生成
により、長期的な強度も安定して確保できる。
【0017】発生土の性状によって、あるいは高い流動
性を得るために水量を多くする場合には、エコセメント
のみでは、強度発現が低い場合がある。この場合には、
エトリンガイトの生成を更に促すために、各種の石膏
(硫黄成分の補充)やスラグ(アルミ成分の補充)など
を添加することが有効である。これらの添加量は対象土
の性状や求められる強度に応じて設定する。更に、強度
を増加させるためには、一般のセメントや石灰等のポゾ
ラン物質を添加して対応することも可能である。また、
これらの物質は、凝結時間の調節にも有効であり、高い
流動性を長い時間維持したい場合にも有効である。即
ち、本発明の固化材に副材として、一般のセメント(ポ
ルトランドセメント、混合セメント等)、スラグ、フラ
イアッシュ等の石炭灰、生石灰及び消石灰から選ばれる
一種以上を添加することができ、これらの添加量は必要
に応じて適宜に設定することができる。
【0018】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。なお、本実施
例は例示であり、本発明の範囲はこれにより限定される
ものではない。
【0019】実施例1 表1に示す乾燥した都市ゴミ焼却灰29.7重量%、石
灰石粉68.6重量%、アルミ灰1.5重量%、粘土
0.2重量%を原料として、ロータリーキルンを用いて
1300〜1450℃でクリンカーを焼成した。得られ
たクリンカーは、縦型ミルでブレーン比表面積が400
0cm2/gとなるよう粉砕し、この焼成物100重量部
に対して無水石膏を7重量部添加してブレーン比表面積
が4500cm2/gのエコセメントを製造した。製造し
た焼成物の鉱物組成を表2に示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】このエコセメントを固化材Aとし、固化材
A100重量部に対して普通ポルトランドセメントを4
0重量部添加した固化材Bと普通ポルトランドセメント
(以下、「OPC」という)を使用して以下の実験を行
った。
【0023】表3に示す性状の砂質土及びシルトを用
い、表4に示す配合で流動化埋め戻し材料を混練し、直
後及び30分後にフローを測定するとともに、5φ×1
0cmの型枠に成型後、20℃にて所定材齢まで養生し、
一軸圧縮強さを求めた。混練は、ホバートミキサーにて
5分間行った。また、フローは日本道路公団規格(JH
S A 313)、一軸圧縮強さは地盤工学会基準(J
GS T 511)により求めた。結果を表5に示す。
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】
【表5】
【0027】本発明の固化材Aは、初期強度の発現性が
OPCに比較して優れ、材齢3時間で人が乗って作業で
きる程度の強度を発現する。特に、シルトのような含水
量の多い土質では、OPCでは7日後になっても1kgf
/cm2に満たないのに対し、本発明品は1日後には1kgf
/cm2を超える強度発現を示した。しかし、強度発現が
早いことに起因してフローロスが大きい。30分程度ま
では作業時間の確保が可能であるが、これ以上の作業時
間が要求される場合には、本発明の固化材Bのように、
一般のセメントを混入することにより、調整が可能とな
る。この際、初期強度の発現はやや遅れるものの、1日
以降の強度は固化材Aを上回る。
【0028】
【発明の効果】本発明の流動化埋め戻し用固化材は、都
市ゴミ焼却灰や下水汚泥焼却灰を原料とするため、廃棄
物の有効利用が図られ、かつ、含水量の多い土壌でも早
期に高い強度を発現する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)都市ゴミ焼却灰及び下水汚泥焼却
    灰から選ばれる1種又は2種以上を原料とし、C117
    CaCl2、C117CaF2及びC3Aの1種又は2種以
    上を10〜40重量%含有し、かつC2S及び/又はC3
    Sを含有する焼成物並びに(B)石膏からなる水硬性組
    成物を含有することを特徴とする流動化埋め戻し用固化
    材。
  2. 【請求項2】 更に、セメント、スラグ、石炭灰、生石
    灰及び消石灰から選ばれる1種又は2種以上を配合する
    ことを特徴とする請求項1記載の流動化埋め戻し用固化
    材。
JP08357698A 1998-03-30 1998-03-30 流動化埋め戻し用固化材 Expired - Fee Related JP4112667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08357698A JP4112667B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 流動化埋め戻し用固化材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08357698A JP4112667B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 流動化埋め戻し用固化材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11278883A true JPH11278883A (ja) 1999-10-12
JP4112667B2 JP4112667B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=13806339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08357698A Expired - Fee Related JP4112667B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 流動化埋め戻し用固化材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4112667B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464666B1 (ko) * 2001-06-07 2005-01-03 한국해양연구원 굴패각을 이용한 지반개량형 고화재 제조방법
JP5379893B1 (ja) * 2012-08-08 2013-12-25 株式会社金子コンクリート 工事用充填材
JP2014034681A (ja) * 2013-06-25 2014-02-24 Kaneko Concrete:Kk 工事用充填材

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675265U (ja) * 1993-04-01 1994-10-25 クラウン産業株式会社 写真ホルダー
SI26039A (sl) 2021-06-15 2022-02-28 Zavod Za Gradbeništvo Slovenije Gradbeni kompozit iz ostanka mešanih komunalnih odpadkov po mehanski obdelavi, postopek njegove izdelave in vgradnje

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464666B1 (ko) * 2001-06-07 2005-01-03 한국해양연구원 굴패각을 이용한 지반개량형 고화재 제조방법
JP5379893B1 (ja) * 2012-08-08 2013-12-25 株式会社金子コンクリート 工事用充填材
WO2014024828A1 (ja) * 2012-08-08 2014-02-13 株式会社金子コンクリート 工事用充填材
JP2014034681A (ja) * 2013-06-25 2014-02-24 Kaneko Concrete:Kk 工事用充填材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4112667B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Siddique Utilization of waste materials and by-products in producing controlled low-strength materials
CN111305855A (zh) 一种使用土压平衡盾构渣土制造流动化回填土的方法
KR102133152B1 (ko) 비산재 및/또는 그 밖의 분진과 고로슬래그 미분말을 이용한 연약지반 토목용 고화제 및 그 제조 방법
CN111943620A (zh) 一种泥浆固化剂及其应用
KR102133153B1 (ko) 비산재 및/또는 그 밖의 분진과 고로슬래그 미분말을 주원료로 하는 연약지반 토질개량용 고화제 및 그 제조 방법
KR100772638B1 (ko) 지중 송전관로 및 개착식 전력구의 유동성 되메움재용고화재 조성물
KR102503145B1 (ko) 현장 경화 말뚝용 팽창성 모르타르 조성물 및 이를 이용한 현장 경화 말뚝 시공공법
KR20070000355A (ko) 준설토 고화처리 방법
JP4112667B2 (ja) 流動化埋め戻し用固化材
JP2002137950A (ja) セメント系固化材
KR20060136325A (ko) 준설토 고화처리 방법
CN115140995B (zh) 一种胶结料、模袋混凝土及其制备与应用
JPH0953071A (ja) 掘削残土の処理方法
JP4112666B2 (ja) 固化材
US6939834B1 (en) Grout for making watertight screens
JP2002121552A (ja) 含水土壌用固化剤及びそれを用いた含水土壌の固化方法
JP2012149425A (ja) 土木工事用粒状材料
KR0125466B1 (ko) 토양고화제
JP3438499B2 (ja) 流動化埋戻用固化材およびそれを用いた流動化処理土
KR20230068544A (ko) 유동화 채움재 조성물
JP2001040652A (ja) 地盤改良方法及び固化材
JP2503771B2 (ja) 火山灰質粘性土用固化材
JP4743679B2 (ja) 水締め用土質改良固化材及び水締め用改良土の製造方法並びに水締め工法
KR20100060928A (ko) 석탄회를 첨가한 고유동성 유동화처리토의 제조방법
JP2000281396A (ja) 固化材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees