JPH0986980A - セメント組成物及び土質改良方法 - Google Patents

セメント組成物及び土質改良方法

Info

Publication number
JPH0986980A
JPH0986980A JP7273507A JP27350795A JPH0986980A JP H0986980 A JPH0986980 A JP H0986980A JP 7273507 A JP7273507 A JP 7273507A JP 27350795 A JP27350795 A JP 27350795A JP H0986980 A JPH0986980 A JP H0986980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
chlorine
soil
cement composition
slag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7273507A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Maruta
俊久 丸田
Keiji Omori
啓至 大森
Masahiko Moriya
政彦 守屋
Hidenori Isoda
英典 礒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Chichibu Onoda Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chichibu Onoda Cement Corp filed Critical Chichibu Onoda Cement Corp
Priority to JP7273507A priority Critical patent/JPH0986980A/ja
Publication of JPH0986980A publication Critical patent/JPH0986980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/32Aluminous cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/14Cements containing slag
    • C04B7/147Metallurgical slag
    • C04B7/153Mixtures thereof with other inorganic cementitious materials or other activators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/345Hydraulic cements not provided for in one of the groups C04B7/02 - C04B7/34
    • C04B7/3456Alinite cements, e.g. "Nudelman"-type cements, bromo-alinite cements, fluoro-alinite cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00732Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for soil stabilisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塩素を含有するセメントを土質改良材あるい
はコンクリート等に使用する場合において、塩素の溶出
を抑制する。 【解決手段】 アリナイト(高塩基性カルシウムクロロ
シリケート)及びカルシウムクロロアルミネートの少な
くとも一方を含有するセメントに、スラグを添加する。
このセメント組成物を土質改良に用いる場合、改良対象
土に粉体又はスラリーで混合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塩素を含有するセ
メントを用いたセメント組成物であって、特に、特定の
添加材を配合することにより、塩素の溶出を抑制したセ
メント組成物及びこれを用いた土質改良方法に関するも
のである。ここで述べる土質改良とは、軟弱地盤のトラ
フィカビリティの改善、掘削搬出作業性の改善、支持力
の増加、沈下防止等の目的で、浅層あるいは深層の土の
せん断力を高めるために行うものである。
【0002】
【従来の技術】塩素を含有するセメントは、鉄筋を含む
コンクリートやモルタル用いると、錆を発生させるため
に利用し難く、鉄筋を含まないコンクリート等の場合で
も塩素の溶出が問題になる。そのため、土質改良材への
利用が検討されている。しかし、土質改良等の土木工事
に使用した場合においても、溶出する塩素によって地中
埋設物に錆を発生させる原因となる。
【0003】また、塩素を含有するセメントの使用は、
雨水や地下水によって塩素の溶出が促進され、溶出した
塩素を含んだ水が流出することによって、環境周辺への
影響が懸念される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、塩素を含有
するセメントを土質改良材あるいはコンクリート等に使
用する場合において、塩素の溶出を抑制することを目的
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、アリナイト(高塩基性カルシウムクロロシリケー
ト)及びカルシウムクロロアルミネートの少なくとも一
方を含有するセメントに、スラグを添加材として配合す
る。(請求項1) このセメント組成物を改良対象土に粉体又はスラリーで
混合して土質改良を行う。(請求項2)
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で塩素の溶出を抑制する対
象であるセメントは、原料に塩素を含有するセメント
で、アリナイトやカルシウムクロロアルミネートが主要
鉱物であるため、相当量の塩素を含有する。このような
セメントは、現在、主として都市ゴミ焼却灰を利用して
製造されている。現在試製されているこの種のセメント
には、塩素が1〜5重量%程度含まれており、例えば、
アリナイトを50〜70重量%程度含有するセメント
や、カルシウムクロロアルミネートを20〜25重量%
程度含有するセメントや、両者を含有するセメントが製
造されている。
【0007】このため、これらのセメントをコンクリー
ト、モルタルもしくは土質改良材等に使用する場合、相
当量の塩素が溶出する問題があるため、解決策としてス
ラグを10重量%以上、好ましくは30重量%以上添加
することにより、セメントペースト硬化体中の塩素の溶
出の抑制が可能である。これは、スラグを添加すること
により、エトリンガイト等の水和物を生成し、その水和
物中に塩素を取り込むためである。また、これらの水和
物の生成により、硬化体を密実にし、強度発現性を良好
にする効果もある。
【0008】また、スラグの添加による塩素の固定能
は、アリナイト、カルシウムクロロアルミネートを主要
鉱物とするセメントのいずれに対しても良好である。
【0009】これらの塩素を含有するセメントを土質改
良に用い、改良対象土にスラリーで混合する場合、スラ
グの添加量は、セメントに対して15重量%以上が好ま
しく、特に30重量%以上添加することにより、塩素の
溶出が効果的に抑制され、強度の発現性も良好になり、
土質改良にも効果がある。
【0010】
【実施例】実施例1 試験には2種類の塩素を含有するセメントを用いた。そ
の化学組成及び鉱物組成を表1及び表2に示す。また、
セメントに添加したスラグの性状を表3に示す。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】
【表3】
【0014】これらを表4に示す配合で混合してセメン
ト組成物を作り、これらとイオン交換水を使用して、
水:セメント組成物=1:2の割合(重量)のセメント
ペーストを作り、これから硬化体を作製し、所定の材令
まで温度20±3℃、湿度80%の恒温室において湿空
養生したものについて、環境庁告示第13号に準じて塩
素の溶出試験を実施した。溶出試験の結果を同じ表4に
示す。
【0015】
【表4】
【0016】表4に示すように、スラグの添加量の増加
及び材令とともに塩素の溶出量が減少していることがわ
かる。
【0017】実施例2 また、塩素を含有するセメントにスラグを30重量%添
加したセメント組成物を用いて、上記と同様にセメント
ペーストを作り、これを用いて直径35mm、高さ70mm
の円柱形のセメントペースト硬化体を作製し、これを所
定の材令まで温度20±3℃、湿度80%の恒温室にお
いて湿空養生したものについて、一軸圧縮強さ試験を実
施した。結果を表5及び図1に示す。
【0018】
【表5】
【0019】表5及び図1に示すように、材令ととも
に、セメントペースト硬化体の一軸圧縮強さは増加する
が、スラグを使用した場合には材令初期における強度の
発現性が良好なことが判る。
【0020】実施例3 表6に示す栃木県産鉱石粘土(トチクレー)を対象土と
して、これに対して表7に示す配合のセメント組成物を
使用して固化処理試験を行った。試験は、対象土に対し
て200kg/m3 の割合のセメント組成物を使用し、これ
を水:セメント組成物 =1:1のスラリー状にして対象
土に添加、混合し、この混合物で直径50mm、高さ10
0mmの円柱状の供試体を作製し、これを所定の材令まで
温度20±3℃、湿度80%の恒温室で湿空養生したも
のについて、一軸圧縮強さ試験を実施した。一軸圧縮強
さ試験の結果を同じ表7に示す。
【0021】
【表6】
【0022】
【表7】
【0023】表7に示すように、スラグの添加量の増加
及び材令とともに、一軸圧縮強さは増加しており、土質
改良材として有効であることが判る。また、配合によっ
て塩素の溶出量も20%減程度まで抑制できる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、塩素を含有するセ
メントにスラグを混合することによって、塩素の溶出を
抑制することができ、土質改良材あるいはコンクリート
等に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】塩素を含有する2種類のセメント並びにこれら
にスラグを内割で30重量%添加したセメントペースト
硬化体の一軸圧縮強さと材令の関係を示す図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C09K 103:00 (72)発明者 礒田 英典 千葉県佐倉市大作二丁目4番2号 秩父小 野田株式会社中央研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アリナイト(高塩基性カルシウムクロロ
    シリケート)及びカルシウムクロロアルミネートの少な
    くとも一方を含有するセメントに、高炉水砕スラグ(以
    下、スラグと記す)を添加材として配合したことを特徴
    とするセメント組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のセメント組成物を改良
    対象土に粉体又はスラリーで混合することを特徴とする
    土質改良方法。
JP7273507A 1995-09-27 1995-09-27 セメント組成物及び土質改良方法 Pending JPH0986980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273507A JPH0986980A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 セメント組成物及び土質改良方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273507A JPH0986980A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 セメント組成物及び土質改良方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0986980A true JPH0986980A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17528852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7273507A Pending JPH0986980A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 セメント組成物及び土質改良方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0986980A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104326687A (zh) * 2014-10-16 2015-02-04 中国建筑材料科学研究总院 一种c3s型硫铝酸盐水泥熟料及其制备方法
EP3501678A1 (en) * 2017-09-28 2019-06-26 Mo-Bruk S.A. Method for reduction of chloride leaching rate from mineral mixtures comprising waste with high concentrations of soluble chlorides
JP6938742B1 (ja) * 2020-09-30 2021-09-22 デンカ株式会社 地盤改良材料スラリー、地盤改良材料硬化物、および地盤改良方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104326687A (zh) * 2014-10-16 2015-02-04 中国建筑材料科学研究总院 一种c3s型硫铝酸盐水泥熟料及其制备方法
EP3501678A1 (en) * 2017-09-28 2019-06-26 Mo-Bruk S.A. Method for reduction of chloride leaching rate from mineral mixtures comprising waste with high concentrations of soluble chlorides
JP6938742B1 (ja) * 2020-09-30 2021-09-22 デンカ株式会社 地盤改良材料スラリー、地盤改良材料硬化物、および地盤改良方法
WO2022070761A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 デンカ株式会社 地盤改良材料スラリー、地盤改良材料硬化物、および地盤改良方法
JP2022056880A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 デンカ株式会社 地盤改良材料スラリー、地盤改良材料硬化物、および地盤改良方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Singh et al. Cementitious binder from fly ash and other industrial wastes
CA2352926C (en) Binder for mine tailings
Kesimal et al. Effect of properties of tailings and binder on the short-and long-term strength and stability of cemented paste backfill
Khalil et al. Carbonation of ternary cementitious concrete systems containing fly ash and silica fume
Al-Jabri et al. Use of copper slag and cement by-pass dust as cementitious materials
LU87105A1 (de) Bindemittel sowie daraus hergestellte baustoffmischung
JP5047745B2 (ja) 地盤改良材
Murthi et al. Fresh properties of self-compacting concrete incorporating electric arc furnace oxidizing slag (EAFOS) as coarse aggregate
JP6779069B2 (ja) 軟弱土壌等の改質材及び残土の固化処理方法
JP7059039B2 (ja) 軟弱土壌等の改質材及び残土の固化処理方法
WO2020252563A1 (en) Admixture for cementitious mixtures
JPH11106244A (ja) セメント系組成物
JPH0986980A (ja) セメント組成物及び土質改良方法
JP4112666B2 (ja) 固化材
JPH10236862A (ja) 裏込め材
JP3407854B2 (ja) 速硬性土質改良材
JP2001040652A (ja) 地盤改良方法及び固化材
JP2503771B2 (ja) 火山灰質粘性土用固化材
JPH10225669A (ja) 低アルカリ固化材
JPH09249441A (ja) 気泡モルタル組成物
JP4145418B2 (ja) 六価クロム含有固化物の製造方法
JP4999259B2 (ja) 固化材
JP3266112B2 (ja) 地盤改良工法
JP6479461B2 (ja) セメント添加剤及びセメント組成物
JP4791892B2 (ja) 吹付材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531