JPS62132120A - 質量流量計 - Google Patents

質量流量計

Info

Publication number
JPS62132120A
JPS62132120A JP60273837A JP27383785A JPS62132120A JP S62132120 A JPS62132120 A JP S62132120A JP 60273837 A JP60273837 A JP 60273837A JP 27383785 A JP27383785 A JP 27383785A JP S62132120 A JPS62132120 A JP S62132120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
output
coil
conduit
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60273837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523605B2 (ja
Inventor
Osamu Akebe
明部 治
Yoritaka Isoda
磯田 頼孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
S Tec Inc
Original Assignee
S Tec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by S Tec Inc filed Critical S Tec Inc
Priority to JP60273837A priority Critical patent/JPS62132120A/ja
Publication of JPS62132120A publication Critical patent/JPS62132120A/ja
Publication of JPH0523605B2 publication Critical patent/JPH0523605B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Flowmeters (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、導管中を流れる流体の!fi量流量を測定す
る質量流量計に関する。
〔従来の技術〕
前記V量流量計の従来技術として、例えば特公昭58−
16728号公報に示すように、流体の流れる流路内に
おかれた一対の自己加熱形測温体のそれぞれを別個独立
のブリッジ回路の一辺とし、前記測温体の温度を一定値
に制御して、前記流路を流れる流体の流量測定値として
前記ブリッジ回路間の電位差を取り出すようにしたもの
がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来技術においては、2個のブリフ
ジ回路の電位差によってのみ流体流量を測定しているの
で周囲温度の影響を受けやすく、例えば第3図に示すよ
うに、周囲温度によって出力特性が異なり、測定誤差が
大きいという欠点がある。
上記欠点をなくすには、別途補正用温度センサを備えた
補正回路を設ける必要があるが、回路構成が複雑な割に
はその実効が上がらないという問題点がある。
本発明は、上述の事柄に留意してなされたもので、その
目的とするところは、筒車な構成にも拘わらず、周囲温
度に影響されず正確に測定することができる質量流量計
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、本発明に係る質量流量計は
、流体が流れる導管に、前記流体の温度に応じて抵抗値
が変化する2つの抵抗体を互いに独立して設けると共に
、該抵抗体をそれぞれ含む2つの定温度制御回路を互い
に独立して設け、該定温度制御回路によって前記両抵抗
体の温度を常に相等しくかつ一定となるように制御し、
両抵抗体に与えられるエネルギの和及び差を求め、前記
エネルギの差をエネルギの和で除した値に基づいて前記
導管中の流体の質量流量を測定するようにした点に特徴
がある。
〔作用〕
上記構成において、定温度制御回路は、各々の抵抗体の
温度を常に等しくかつ一定になるようにし、導管内の流
体流量がゼロのときと、流体が流れているときとでセン
サ内の温度分布が変化しないようにしている。即ち、各
抵抗体はその抵抗が互いに等しくなるように一定温度制
御されており、このときに要するエネルギP1.P2を
測定する。
そして、一方(例えば上流側)の抵抗体と他方(下流側
)の抵抗体とにおけるエネルギの差P+−P、が質量流
量の関数であり、これに温度補正を加えたものが出力V
となる。
流体流量がゼロのときは、前記P、とP2とは相等しく
なるように調整され、出力はゼロである。
流体が流れているときは、上流側の抵抗体では流体によ
って熱が奪われるためP、は大きくなり、他方、下流側
の抵抗体では流体から熱を与えられるためP2は小さく
なる。
一方、両抵抗体を一定温度に保つに要するエネルギは、
流体の温度と密接な関係があり、流体の温度が低いと大
なるエネルギを要し、前記温度が高いと少なくて済む。
そして、出力VとエネルギP+、Pzとの間には、Vo
C(P+−’p、)/ (P+ +P2 )なる関係が
成立つ。
従って、両抵抗体に供給されるエネルギの差を前記エネ
ルギの和で除した値を求めることにより、前記導管中の
流体の質量流量を測定することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明に係る質量重量計の1構成例を示し、1
はガス等の流体Fが流れる導管で、矢印方向に流体Fが
流れる。
2は導管1に設けられるセンサ部で、導管1の外周に適
宜の間隔をおいて巻設された抵抗体としての2個の自己
加熱形の感熱コイルR+、Rz(以下、第1コイルR5
、第2コイルR2と云う)より成る。前記コイルR+ 
、Rzは、鉄・ニッケル合金等温度係数の大なる温度感
応抵抗線より成り、導管l中を流れる流体Fの流量の僅
かな変位をも検知すべく構成しである。
T + 、 T 2は第1コイルR1、第2コイルR2
をそれぞれ後述するブリッジ回路10.30の構成要素
として含む定温度制御回路(以下、第1定温度制御回路
T1、第2定温度制御回路T2と云う)で、該定温度制
御回路T + 、’ T 2は互いに同一部品より構成
されており、前記第1コイルR1と第2コイルR2との
温度が常に相等しくかつ一定になるように制御するもの
である。
即ち、第1定温度制御回路T1は、第1コイルR−とこ
の第1コイルR3の温度設定用抵抗11とブリッジ抵抗
12.13とから成るブリッジ回路IOと、制御回路2
0とを備えている。
他方、第2定温度制御回路Ttは、第2コイルR2とこ
の第2コイルR2の温度設定用抵抗31とブリッジ抵抗
32.33と、可変抵抗34とから成るブリッジ回路3
0と、制御回路40とを備えている。
前記可変抵抗34は導管1における流体流量がゼロのと
き、前記両ブリッジ回路10.30のそれぞれの出力が
互いに等しくなるように調整するものである。
なお、前記抵抗11.12.13.31.32.33.
34は前記第1コイルR6第2コイルR2に比べて温度
係数が十分小さく設定しである。
A + 、 A tはそれぞれブリッジ回路1.0.3
0の出力点であり、また、B + 、 B zはそれぞ
れ抵抗12と13との接続点、抵抗32と33との接続
点(厳密には可変抵抗34)である。
前記制御回路20は出力点A、及び接続点B2における
電位を比較して両電位に差があるとき出力をブリッジ回
路10に送り、該回路10の平衡を保つようにする。そ
して、前記制御回路40も同様に、出力点A2及び接続
点B2における電位に基づいてブリッジ回路40の平衡
を保つように作用する。
50、60はそれぞれ加算回路、減算回路であり、出力
点A + 、 A 2にそれぞれ出力される電位P1゜
Pzをそれぞれ入力とし、前者からは加算出力としてP
、+P、が、また、後者からは減算出力としてP+  
 Ptがそれぞれ出力される。
70は除算回路であり、前記加算回路50の出力及び減
算回路60の出力を入力とし、除算出力として(P+ 
  Pz )/ (P+ +p、)を出力する。なお、
71は出力端子である。
次に、上記構成の質量流量計の動作について説明する。
先ず、導管l内の流体流量がゼロのとき、第1コイルR
1、第2コイルR2は、ブリッジ回路10゜30の温度
設定用抵抗11.31によってそれぞれ定められる温度
に設定される。そして、前記温度設定用抵抗11.31
の特性は互いに等しく設定しであるから、前記コイルR
,,R,の温度は相等しくなる。
このため、出力点AIの出力P1と出力点A2の出力P
2は相等しく、従って、出力端子71の出力はゼロとな
り、流体Fが流れていないことを示す。
次に、導管1内に流体Fが流れているときは、第1コイ
ルR1は流体Fによって熱を奪われ、第2コイルR2は
流体Fから熱を与えられる。このため、第1コイルR,
を所定温度に保持するためのエネルギ供給が大となり、
出力点A、の出力P。
は大きくなる。他方、第2コイルR2を前記所定温度に
保持するためのエネルギは、流体Fがら熱を与えられる
分だけ少なくて済み、出力点A2の出力P2は小さくな
る。
これらの出力P1.P2は加算回路50.減算回路60
にそれぞれ入力されて、それぞれの回路50.60から
加算出力P、+P、、減算出力P、−P、が出力される
。これらの出力は除算回路7oに入力され、この除算回
路70において所定の除算が行われ、除算出力(pi 
−PK ) /(pi  +p、)が出力される。
前記(PI  Pz )/ (P+  ”Pt )は導
管1内を流れる流体Fの質量itに比例しているので、
これに定数を乗することにより前記導管l内の流体Fの
質量流量が得られる。
上記実施例においては、センサ部2に自己加熱形の感熱
コイルR,,R,を設けているが、傍熱形の感熱コイル
を設けてもよい。
即ち、第2図において、Rl l +  R21は傍熱
形の感熱コイル、R1!、R2□は感熱コイルR,,,
R,。
をそれぞれ加熱するためのヒータ、80.90はそれぞ
れヒータR+x、  Rt□用の電源、100.110
は制御口820.40からの信号に基づいて電流値を調
整する調整手段である。この第2図に示す実施例の動作
については、上記第1図に示すものと異なるところがな
いので省略する。
なお、上記各実施例においては、センサ部の抵抗体とし
て感熱コイルを用いているが、印刷加工されたチップ状
の抵抗体を用いてもよい。
そして、2個の感熱コイルR1とRz  (RzとR2
,)の両方を導管Iに臨ませているが、一方のみ導管l
に臨ませ、他方を臨ませないようにしてこれをレファレ
ンス側としてもよい。
また、抵抗体を流体Fの流れる導管1内に設けてもよい
なお、感熱コイルR1とR2(R8とR21)を導管1
の外部に設けた場合、導管lがシンプルとなり、導管1
の内壁の表面処理が容易となると共に、ライン切換え時
の流体の置換が短時間に行える。また、抵抗体が流体に
よって汚損されることがない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係る質量流量計は、2つ
の独立したブリ、7ジ回路の出力の和及び差を求め、前
記差を和で除した値に基づいて前記導管中の流体の質量
流量を測定するようにしてぃるので、周囲温度の影響を
効果的に補償することができ、第4図に示すように、周
囲温度が変化しても出力特性が変化せず、従って、特別
に補償回路を設ける必要がなく、それだけ構成が簡単に
なり、安価となる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明に係る質量流量計の構成図であ
り、第1図は自己加熱形の感熱コイルを用いた場合、第
2図は傍熱形の感熱コイルを用いた場合をそれぞれ示す
。第3図は従来のg量流量計の流量−出力特性図、第4
図は本発明に係る質量流量計の流量−出力特性図である
。 1・・・導管、F・・・流体、R+ 、Ri 、R++
、Rat・・・抵抗体、T+ 、Tz・・・定温度制御
回路。 出 願 人   株式会社 エステツク化 理 人  
 弁理士  藤本英夫 第2図 R11,Rfl・・・抵抗体 第3図 Ni!尤t(C−/分少 第4図 N2;糺t (c−//e)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流体が流れる導管に、前記流体の温度に応じて抵抗値が
    変化する2つの抵抗体を互いに独立して設けると共に、
    該抵抗体をそれぞれ含む2つの定温度制御回路を互いに
    独立して設け、該定温度制御回路によって前記両抵抗体
    の温度を常に相等しくかつ一定となるように制御し、両
    抵抗体に与えられるエネルギの和及び差を求め、前記エ
    ネルギの差をエネルギの和で除した値に基づいて前記導
    管中の流体の質量流量を測定するようにしたことを特徴
    とする質量流量計。
JP60273837A 1985-12-04 1985-12-04 質量流量計 Granted JPS62132120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60273837A JPS62132120A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 質量流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60273837A JPS62132120A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 質量流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62132120A true JPS62132120A (ja) 1987-06-15
JPH0523605B2 JPH0523605B2 (ja) 1993-04-05

Family

ID=17533235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60273837A Granted JPS62132120A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 質量流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62132120A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9026383B2 (en) 2009-09-30 2015-05-05 Horiba Stec, Co., Ltd. Flow rate sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9026383B2 (en) 2009-09-30 2015-05-05 Horiba Stec, Co., Ltd. Flow rate sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523605B2 (ja) 1993-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2631481B2 (ja) 質量流量計とその計測方法
EP1564532B1 (en) Thermal mass flowmeter and method with temperature correction
EP1523664A4 (en) SYSTEM AND METHOD FOR CALIBRATING A MEASURING DEVICE FOR MASS FLOW
US6871536B2 (en) Temperature averaging fluid flow measuring apparatus
JPH0663803B2 (ja) 零点補償方法
JP2875919B2 (ja) 質量流量計
JPS62132120A (ja) 質量流量計
JPH0754264B2 (ja) 流量計
JP2788329B2 (ja) 流体の流速及び流れ方向測定方法及び測定装置
JPH0449893B2 (ja)
JP2964186B2 (ja) 熱式流量計
JP3019009U (ja) 質量流量計
JP3139651B2 (ja) 密度−熱量相関を利用した都市ガスの熱量計における測定値補正機構
JPH07295653A (ja) マスフローコントローラ
JP3068950B2 (ja) 質量流量計
JP2949527B2 (ja) 質量流量計
JPH03248018A (ja) 感熱型流量計
JPH109919A (ja) 質量流量計
KR20020080137A (ko) 유량 계측용 센서 및 이를 이용한 질량유량제어장치 및 방법
JP2004257790A (ja) ガス物性値の測定方法
JPH085426A (ja) 流量計
JPH07261846A (ja) マスフローコントローラ
JPH0743184A (ja) 質量流量計
JPH04140613A (ja) 熱式流量計
JPS59111511A (ja) 流量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees