JPS62131168A - 冷媒封入量検知装置 - Google Patents

冷媒封入量検知装置

Info

Publication number
JPS62131168A
JPS62131168A JP27298685A JP27298685A JPS62131168A JP S62131168 A JPS62131168 A JP S62131168A JP 27298685 A JP27298685 A JP 27298685A JP 27298685 A JP27298685 A JP 27298685A JP S62131168 A JPS62131168 A JP S62131168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
liquid level
accumulator
compressor
alarm means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27298685A
Other languages
English (en)
Inventor
谷野 幹男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP27298685A priority Critical patent/JPS62131168A/ja
Publication of JPS62131168A publication Critical patent/JPS62131168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車用冷房装置を始めとして、各種冷房装置
に供して好適な冷媒捌入世検知装置ffこ関する。
従来の技術 第3図はアキュームレータを備えた圧縮式冷凍サイクル
を示すもので、コンプレッサ1で圧縮された冷媒はコン
デンサ2で凝縮され、オリフィス3で断熱膨張されてエ
バポレータ4で蒸発し、このエバポレータ4で尋人外気
と熱交換した後にアキュームレータ5に至って気液分離
され、気相冷媒のみがコンプレッサ1に再び導入されて
圧縮され、ここに冷凍せイクルを形成する。図中6は冷
媒通路を示す。通常の冷凍サイクルは例えば、社団法人
 自動車技術会発行 新編自動車工学v寛。
第7編、l−123頁に示されているものであるが、第
3図のものは、膨張弁のかわり(こオリフィス3が設け
られ、リキッドタンクのかわりにアキュムレータ5が低
圧側に置かれているもので、GM社で実施されてcco
T方式と呼称されている。
発明が解決しようとする問題点 このような方式の冷凍サイクルに於いては、刺入冷媒量
を知る手段(例えば、サイトグラス)がないため、冷凍
系に冷媒が過判入されていると、アキュームレータ5か
ら液相冷媒がコンプレッサ1側に溢れ出て、該コンプレ
ツ+1を破損し九つ、液相冷媒がエバポレータ4内に溢
流して冷房の利きが低下してしまう。逆に、冷媒の刺入
−が不足している場合tこは、冷凍能力が低下したり、
コンプレッサ1が焼付いてしまう等の不具合を生じてし
まう。
そこで、本発明は冷凍系の冷媒の封入状態を容易φこ知
ることかで★で、冷凍能力の低下やコンプレッサの破損
を未然1こ防止することができる冷媒刊入罎検知装置を
提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 エバポレータとコンプレッサとの間の冷媒通路に介装さ
れたアキュームレータに、該アキュームレータ内の冷媒
液位が所定レベル(こなると検出作用する液位センサを
配設すると共に、該液位センサの検出作用lこもとづい
て作動する警報手段を配設しである。
作  用 アキュームレータ内の液相冷媒の液位が所定レベルにな
ると、液位センサがこれを速かに検出し、警報手段を作
動させる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面と共に前記従来の構成と同
一部分に同一符号を付して詳述する。
第1図において、5はエバポレータ4とコンプレッサ1
との間を連絡する冷媒通路6に介装したアキュームレー
タで、その所定部位、例えば液相冷媒の液位が適正個人
量の上限値を若干越えるレベル位置に液位センサ10を
配設しである。11はブザー、ランプ等の警報手段で、
この警報手段11V′i前記液位七ンサ10およびバッ
テリ12と直列接続しである。
以上の実施例構造lこよれば、冷凍系内の冷媒封入量が
適正値よりも超過していれば、アキュームレータ5内の
液相冷媒の液位が液位センサ10に達するため、核液位
七ンサ10が速かに検出作用して警報手段11を作動さ
せ、冷媒過封入を報らせる。
警報手段11としては、前述のブザー又はランプを作動
させることに加えて、コンプレッサ1を停止させるよう
lこしたものでもよい。
前記実施例では冷媒の過封入を警報できるようにしたも
のを開示したが、液位センチ10をアキュームレータ5
の所定の下方部位、例えば液相冷媒が適正個人量の下限
値よりも若干下まわるレベル位置に設けて、冷媒の封入
量不足を検知するようにすることもできる。この場合、
液位センサ10としては、液相冷媒の液面下lこある時
はオフとなり、液面よりも上位fこなるとオン信号を発
するものが用いられる。
また、勿論前述の組合わせ、即ち、液相冷媒の上、下レ
ベルを検出して冷媒の過封入時および封入不足時に警報
させるようにすることもできる。
第2図に示す実施例は2つの液位センサを用いて冷媒の
過封入を警報できるよう−こしたものである。冷凍系内
への冷媒の個人態様として、図外のエンジンをアイドリ
ング状態にしてコンプレッサ1を駆動して封入する場合
と、コンプレツナ1を停止した状態で封入する場合の2
通りがある。冷媒の封入をコンプレッサ1の駆動状態で
行う場合と、コンプレッサ1の停止状態で行う場合とで
は、アキュームレータ5内の液相冷媒の液位が異なって
くる。そこで、アキュームレータ5の上方部位に2つの
液位センサlOA、IOBを上下位置を異ならせて配役
しである。上段の液位センサIOAは、コンプレッサ1
を停止した状態でアキュームレータ5の上壁に設けたチ
ャージバルブ7より冷媒を刺入した際lこ、該アキュー
ムレータ5内の液相冷媒の液位が適正封入量の上限値を
若干越えるレベル位置に配置されている。また、下段の
液位センサ10 Bは、コンプレッサ1を駆動して冷媒
を刺入した際に、該アキュームレータ5内の液相冷媒の
液位が適正封入量の上限値を若干越えるレベル位置に配
置される。これら液位センサIOA、IOBはエアコン
スイッチ■3のオン、オフ操作(こ連動して切換作動す
る制御スイッチ14によって選択的に警報手段11と接
続される。制御スイッチ14として2接点リレーが用い
られており、エアコンスイッチ13がオフの時は接点1
4 aを閉じて液位センサIOAと警報手段11とを接
続する。エアコンスイッチ13がオンの時はリレーコイ
ル14 cを励磁して接点14bを閉じて液位センサ1
0 Bと警報手段11とを接続する。
この実施例装置によれば、冷凍系への冷媒刺入IこFt
、て、エアコンスイッチ13をオフのままにしてコンプ
レッサ1を停止した状態でチャージバルブ7よりアキュ
ームレータ5に冷媒を封入する場合、制御スイッチ14
の接点14 a側が閉じ、接点14’b側が開いている
ため、液位センサ10 Bが液相冷媒に浸っても警報手
段11が誤作動することはない。
冷媒が適正封入量の上限値を超えて封入され、液位セン
サ10 Aが液相冷媒lこ浸ると、核液位センチ10 
Aの検出作用により警報手段11が作動し、冷媒過封入
を知らせる。
エアコンスィッチ13ヲオン作動してコンプレッサ1を
駆動して冷媒を封入する場合、このエアコンスイッチ1
3のオン操作によってリレーコイル140が励磁され、
接点14 aを開くと共に接点141)を閉じる。従っ
て、冷媒が適正封入量の上限値を超えて刺入され、液位
センサ10 Bが液相冷媒に浸ると、核液位センナ10
 Bの検出作用により警報手段11が作動し、冷媒過封
入を報らせる。
なお、この実施例の場合にあっても冷媒の封入量不足を
検知する手段を併用してもよい。
発明の効果 以上のように本発明lこよれば、エバポレータを出た冷
媒を気液分離するアキュームレータ内の冷媒液位が所定
レベルになると、液位センサの検出作用にもとづいて警
報手段が速かに作動するため、冷媒の過封入状態あるい
は封入量不足状態を容易lこ知ることができ、この結果
、冷凍能力の低下やコンプレッサの破損を未然に防止す
ることができるという実用上多大な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を採用した冷房装置の冷凍系
図、第2図は本発明の異なる例を示す作動回路図、第3
図は本発明の対象とする冷房装置の冷凍系図である。 1・・コンプレッサ、2・・・コンデンサ、3・・・オ
リフィス、4・・・エバポレータ、5・・・アキューム
レータ、6・・・冷媒通路、10 、 IOA 、 I
OB・・液位センナ、11・・・警報手段。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) CCOT方式の冷凍サイクルに於いて、エバポ
    レータとコンプレッサとの間の冷媒通路に介装されたア
    キユームレータに、該アキユームレータ内の冷媒液位が
    所定レベルになると検出作用する液位センサを配設する
    と共に、該液位センサの検出作用にもとづいて作動する
    警報手段を配設したことを特徴とする冷媒封入量検知装
    置。
JP27298685A 1985-12-04 1985-12-04 冷媒封入量検知装置 Pending JPS62131168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27298685A JPS62131168A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 冷媒封入量検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27298685A JPS62131168A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 冷媒封入量検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62131168A true JPS62131168A (ja) 1987-06-13

Family

ID=17521548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27298685A Pending JPS62131168A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 冷媒封入量検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62131168A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074796A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074796A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1181303C (zh) 冷冻装置
EP1039253B1 (en) Superheat control for optimum capacity under power limitation and using a suction modulation valve
JPH0539414Y2 (ja)
JPS62131168A (ja) 冷媒封入量検知装置
JP2869904B2 (ja) 冷凍サイクル制御装置
JPH053865U (ja) 空調装置
JP2000205664A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2530258B2 (ja) 空調装置
JPS6170358A (ja) 冷媒過封入防止装置
JPS6050366A (ja) 冷房サイクル用冷媒の異常状態警報装置
JPS6136672A (ja) 冷媒過封入防止装置
JPS6117324Y2 (ja)
JPS6240302Y2 (ja)
JP2000337721A (ja) 超臨界冷凍サイクル
JPH05118718A (ja) 冷凍装置の冷媒充填量不足検出装置
JPS6149975A (ja) 冷媒過封入警報装置
JPS5866774A (ja) 車両用空調ユニツトの冷媒量表示装置
JPH0218447Y2 (ja)
JPS61262570A (ja) 冷凍サイクルの制御装置
JPS6117876A (ja) 冷媒過封入警報装置
JPS60171372A (ja) 冷媒過封入警報装置
JPH08100970A (ja) 冷凍装置
JPS62158955A (ja) 空気調和機
JPS5880471A (ja) 車輌用冷凍冷房装置のコンプレツサ保護装置
JPH05223414A (ja) 冷凍装置