JPH053865U - 空調装置 - Google Patents

空調装置

Info

Publication number
JPH053865U
JPH053865U JP5962891U JP5962891U JPH053865U JP H053865 U JPH053865 U JP H053865U JP 5962891 U JP5962891 U JP 5962891U JP 5962891 U JP5962891 U JP 5962891U JP H053865 U JPH053865 U JP H053865U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
pressure
compressor
outside air
air temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5962891U
Other languages
English (en)
Inventor
将 栗原
Original Assignee
日本電子機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電子機器株式会社 filed Critical 日本電子機器株式会社
Priority to JP5962891U priority Critical patent/JPH053865U/ja
Publication of JPH053865U publication Critical patent/JPH053865U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外気温度センサと圧力センサを用いて、コン
プレッサの始動前に冷媒不足であるか否かを正確に判定
する。 【構成】 冷媒の循環する配管の途中に冷媒圧力を検出
する圧力センサを設けると共に、外気温度または冷媒温
度を検出する外気温度センサとを設ける。エアコンスイ
ッチを投入してから、ステップ1で外気温度センサから
外気温度tを読込み、ステップ2でこの外気温度tに基
づきマップから所定圧力Pi を読出し、ステップ3で圧
力センサから冷媒圧力Pを読込み、ステップ4でこの冷
媒圧力Pが所定圧力Pi より小さいか否かを判定する。
そして、小さいときには冷媒不足と判定し、ステップ5
に移って、冷媒不足を報知する。一方、ステップ4で冷
媒が通常にあると判定したら、ステップ6でコンプレッ
サを駆動する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば自動車用冷房装置として好適に用いられる空調装置に関し、 特に、コンプレッサの始動前に冷媒の充填不足を判定することができるようにし た空調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、自動車,住宅等には冷房装置,暖房装置等の空調装置が装備され、室 内に暖気または冷気を供給するようになっている。
【0003】 ここで、図4に従来技術の空調装置としての自動車用の冷房装置を示し説明す る。
【0004】 図中、1は冷房サイクルを示し、該冷房サイクル1はアンモニア,フレオンガ ス等の冷媒Fが循環する循環流路を形成した配管2と、該配管2の途中に冷媒F の循環方向(図中、矢示A方向)に沿って順次設けられたコンプレッサ3,凝縮 器4および蒸発器5とから構成され、該蒸発器5はその吸熱面が運転室(図示せ ず)内へと臨むようになっている。一方、コンプレッサ3はエンジン6と電磁ク ラッチ7を介して接続され、該エンジン6の回転をコンプレッサ3に伝達するよ うになっている。そして、冷媒Fはコンプレッサ3によって圧縮された後、凝縮 器4,蒸発器5を通る間に、順次、高圧気体→高圧液体→低圧気体と相転移する と共に、該蒸発器5においては液体から気体に相転移するときに、運転室内から 熱を奪って該運転室内を冷房する。
【0005】 ここで、コンプレッサ3はエンジン6と電磁クラッチ7を介して連結され、該 電磁クラッチ7はエンジン6の回転をコンプレッサ3に伝達するものである。そ して、該電磁クラッチ7は、例えばエアコンスイッチ(図示せず)の投入により 連結され、エンジン6の回転をコンプレッサ3に伝え、該コンプレッサ3を駆動 する。
【0006】 8は凝縮器4と蒸発器5との間に位置して配管2の途中に設けられ、液体状態 となった冷媒Fを一時的に蓄えるレシーバタンクで、該レシーバタンク8には覗 窓8Aが設けられ、該覗窓8Aで冷媒Fの液化状況を目視できるようになってい る。
【0007】 9はレシーバタンク8と蒸発器5との間に位置して配管2の途中に設けられた 膨張弁で、該膨張弁9は減圧弁等によって構成され、レシーバタンク8から液相 状態となって導出されてくる冷媒Fを所定圧まで減圧させて矢示A方向に流通さ せる。そして、該膨張弁9で減圧された冷媒Fは蒸発器5内を流通する間に蒸発 し、気相状態となってコンプレッサ3により再び圧縮される。
【0008】 さらに、10は前記レシーバタンク8と膨張弁9との間に位置して配管2に設 けられた圧力スイッチを示し、該圧力スイッチ10は冷媒Fの充填後、例えば冷 媒圧力Pが2.3kg/cm2を越えると閉成され、エアコンスイッチの投入に よりコンプレッサ3を駆動可能状態とし、該コンプレッサ3により冷媒圧力Pが 23kg/cm2となるまで、即ち
【0009】
【数1】 2.3kg/cm2<P<23kg/cm2 の範囲で閉成し続ける。
【0010】 そして、冷媒圧力Pが23kg/cm2以上になると、圧力スイッチ10は自 動的に開成され、電磁クラッチ7の連結を解除してコンプレッサ3を停止させる ことにより、冷媒Fがこれ以上の圧力で過剰圧状態になるのを防止する。
【0011】 また、コンプレッサ3の停止により冷媒圧力Pが18kg/cm2まで低下す ると、圧力スイッチ10は再び閉成され、
【0012】
【数2】 18kg/cm2<P<23kg/cm2 なる範囲でコンプレッサ3を駆動することにより、冷媒Fの過剰圧制御を行なう 。
【0013】 このように構成される従来技術の空調装置においては、まず、冷媒Fの充填時 に冷媒圧力Pが前記数1により2.3kg/cm2を越えると、圧力スイッチ1 0が閉成してエアコンスイッチによるコンプレッサ3の駆動が可能な状態になる 。そして、この状態でエアコンスイッチを投入すると、コンプレッサ3が駆動さ れ、該コンプレッサ3により配管2内の冷媒Fを圧縮しつつ、矢示A方向に流通 させる。
【0014】 そして、この冷媒Fは凝縮器4内を流通する間に凝縮されて気液混合状態とな り、レシーバタンク6内で気液分離された後に、液相状態の冷媒Fが膨張弁9を 介して蒸発器5内に流通し、この蒸発器5内で蒸発(気化)する間に運転室内の 熱を奪うことにより運転室内を冷房し、気相状態となって再びコンプレッサ3に より圧縮される。
【0015】 さらに、この運転室内の冷房に際しては、該運転室内の湿気を運転室外に排出 する作用があるため、外気温度が極低温時の場合でも、ヒータと併用して運転室 内を乾燥させ、窓の内側の曇りを除去することもできる。
【0016】 一方、コンプレッサ3はエンジン6により電磁クラッチ7を介して回転駆動さ れるから、エンジン6の回転が上昇すると、コンプレッサ3の回転数も上昇し、 配管2内の冷媒圧力Pが上昇するようになり、配管2内に過剰圧が発生した場合 には、、配管2等がバーストしたり、コンプレッサ3がオーバヒートして損傷し たりすることがある。
【0017】 そこで、圧力スイッチ10により配管2内の冷媒圧力Pが、例えば23kg/ cm2程度の過剰圧になったときには、コンプレッサ3の電磁クラッチ7を自動 的に解除し、エンジン6の高回転をコンプレッサ3に伝えるのを遮断してコンプ レッサ3を停止させ、コンプレッサ3のオーバヒート防止、配管2等のバースト 防止を図るようになっている。そして、前記数2の如く冷媒圧力Pが所定の圧力 範囲となるように過剰圧制御が行なわれる。
【0018】 一方、冷媒洩れ等により配管2内の冷媒Fの充填量が少なくなったときには、 コンプレッサ3を駆動し続けても、冷媒圧力Pが前記数2の範囲まで上昇しなく なり、運転室内を所望温度まで冷房できないにも拘らず、コンプレッサ3が駆動 され、コンプレッサ3が焼き付きを起こすようになる。
【0019】 そこで、圧力スイッチ10は冷媒圧力Pが、
【0020】
【数3】 P<2.1kg/cm2 となると、自動的に開成してエアコンスイッチの投入時にも、電磁クラッチ7 の連結を解除し、コンプレッサ3を停止させることにより、冷媒不足時のコンプ レッサ3の焼き付きを防止するようにしている。
【0021】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上述した従来技術では、冷媒Fの洩れによる冷媒不足の検出は、圧 力スイッチ10が冷媒圧力Pが前記数3の範囲になったときに、電磁クラッチ7 の連結を解除し、コンプレッサ3の駆動を禁止することによって報知するように なっている。しかし、前記数3による圧力設定は、外気温度が25℃のときを基 準にしており、冷媒圧力Pは外気温度に応じて大きく変動してしまう。そして、 数3における設定は、外気温度が25℃において、冷媒圧力Pが2.1kg/c m2のときに、冷媒Fの残量が50g程度となっている。
【0022】 このため、従来技術では、後述する図2の特性線図のように、外気温度が例え ば−30℃のように極低温のときには、冷媒Fの残量が50g以上であるにも拘 らず、冷媒圧力Pが設定範囲よりも低くなってしまえば、常にこれを冷媒不足と して誤検出してしまうという問題がある。
【0023】 そして、外気温度が極低温度時には、コンプレッサ3の駆動ができない場合が あり、運転室内の湿気が除去することができないという問題がある。
【0024】 本考案は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、本考案は外気温度の 変動による誤検出を防止して、コンプレッサ始動に先立って冷媒の充填量不足を 正確に検出することができるようにした空調装置を提供することを目的としてい る。
【0025】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するために本考案が採用する構成の特徴は、流路の途中に 設けられ、冷媒の圧力を検出する圧力センサと、外気温度または冷媒温度を検出 する温度センサと、コンプレッサの始動に先立って該温度センサおよび圧力セン サからの信号に基づき、冷媒の充填量不足を判定する始動前冷媒不足判定手段と を備えたことにある。
【0026】
【作用】
上記構成により、例えば外気温度に応じて冷媒圧力が変動したときでも、冷媒 圧力を外気温度に基づいて補正でき、コンプレッサの始動前に実際の冷媒残量が 不足状態であるか否かを判定でき、コンプレッサ始動後の焼付きを防止すること ができる。
【0027】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図1ないし図3に基づき説明する。なお、実施例では 前述した従来技術と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するも のとする。
【0028】 図中、11はマイクロコンピュ−タ等によって構成されたコントロ−ルユニッ トを示し、該コントロ−ルユニット11は入出力制御回路12と、処理回路13 および記憶回路14とから大略構成されている。前記入出力制御回路12の入力 側には圧力センサ15,温度センサとしての外気温度センサ16およびエアコン スイッチ17等が接続され、出力側には冷媒洩れ等により冷媒不足が発生した時 にこれを報知する報知ランプ等により構成された冷媒不足報知装置18と、電磁 クラッチ7を制御する電磁クラッチ制御回路19等が接続されている。そして、 該コントロールユニット11は記憶回路14内に図3に示すプログラム等を格納 し、始動前冷媒不足判定処理を行なうようになっている。また、記憶回路14の 記憶領域14Aには図2に示す特性マップおよび冷媒の所定残量S等が格納され ている。
【0029】 ここで、圧力センサ15は前述した従来技術の圧力スイッチ10の代わりにレ シーバタンク8と膨張弁9との間に位置して配管2に設けられ、該圧力センサ1 5はダイヤフラム式圧力センサ、またはピエゾ素子,半導体抵抗素子等を用いた 圧力センサから構成され、配管2内の冷媒圧力Pを検出する。また、外気温度セ ンサ16は車輛に設けられ、外気温度tを検出するようになっている。
【0030】 さらに、図2に基づいて冷媒圧力Pと冷媒充填量と外気温度tの関係による特 性マップについて説明する。なお、横軸は冷媒充填量、縦軸は冷媒圧力Pを示す ものとする。
【0031】 20A,20B,20C,…,20Nは各外気温度tが例えば40℃,25℃ ,0℃,…,−30℃であるときの冷媒充填量と冷媒圧力Pとの関係を示す特性 線(全体として特性線20という)を示し、外気温度tが高くなると冷媒圧力P は高くなり、外気温度tが低くなると冷媒圧力Pは低くなる。また、Sは冷媒F の所定残量となるもので、例えば50gに設定されている。
【0032】 本実施例による空調装置は上述の如き構成を有するもので、その基本的作動に ついては従来技術によるものと格別差異はない。
【0033】 次に、コントロ−ルユニット11による冷媒不足判定処理について図3を参照 して説明する。
【0034】 始めに、エアコンスイッチ17を投入することによってコンプレッサ3の始動 前に冷房サイクル1を作動させるか否かの処理動作をスタ−トさせる。
【0035】 ステップ1で外気温度センサ16から外気温度tを読込み、ステップ2でこの 読込んだ外気温度tに基づき図2に示す特性マップから特性線20のうちいずれ かを選択し、該特性線20から冷媒Fの所定残量Sに対応する所定圧力Pi を読 出す。
【0036】 次に、ステップ3に移り、圧力センサ15から冷媒圧力Pを読込み、ステップ 4に移り、ステップ4では、この冷媒圧力Pが所定圧力Pi よりも小さいか否か を判定し、「YES」と判定したときには、冷房サイクル1内の冷媒Fの所定残 量Sよりも不足していると判定できるから、ステップ5に移って、冷媒不足報知 装置18を作動させ、配管2内の冷媒Fの充填量が冷媒洩れ等により不足してい ることを運転者に報知する。この状態ではエアコンスイッチ17を投入しても冷 媒不足のためコンプレッサ3の始動を許可することなく終了する。
【0037】 一方、ステップ4で「NO」と判定したときには、冷房サイクル1内の冷媒F の残量が所定残量Sよりも多いと判定できるから、ステップ6に移って、電磁ク ラッチ制御回路19に電磁クラッチ7の連結信号を出力し、電磁クラッチ7を連 結し、コンプレッサ3を駆動させて冷房サイクル1を作動させる。
【0038】 さらに、ステップ7では従来技術で述べたような過剰圧制御を圧力センサ15 からの冷媒圧力Pにより行なうようになっている。
【0039】 かくして、本実施例によれば、冷媒Fが液相となる配管2に冷媒圧力Pを検出 する圧力センサ15を設けると共に、外気温度tを検出する外気温度センサ16 を設け、該外気温度センサ16および圧力センサ15からの信号により、冷媒不 足を判定するコントロールユニット11を設けたから、該コントロールユニット 11内では、エアコンスイッチ17が投入されると、コンプレッサ3の始動前に 前記外気温度センサ16から検出された外気温度tにより特性線20を選択し、 この特性線20から所定残量Sにおける所定圧力Pi を算出する。そして、圧力 センサ15からの冷媒圧力Pを、この所定圧力Pi と比較することにより、冷媒 不足を判定することができる。そして、外気温度tによる検出誤差を除去するこ とができ、正確な冷媒Fの充填量不足を判定することができる。特に、外気温度 tが極低温時における冷媒Fの残量が所定残量Sよりも多く残っているにも拘ら ず、冷媒不足と判定する誤検出を確実に防止できる。
【0040】 そして、コンプレッサ3の始動に先立って冷媒残量が冷媒所定残量S以上であ るか否かの判定を行なうことができるから、該コンプレッサ3の焼付けを確実に 防止でき、該コンプレッサ3の保護を効果的に図ることができる。
【0041】 さらに、外気温度が極低温時であっても、冷媒残量が所定残量S以上であれば 、コンプレッサ3を駆動させることができ、運転室内の湿気を確実に除去するこ とができる。
【0042】 なお、前記実施例では、図3に示すプログラムのうち、ステップ1〜ステップ 4が本考案の構成要件である始動前冷媒不足判定手段の具体例を示している。
【0043】 また、前記実施例では、冷媒不足報知装置18は報知ランプにより構成するよ うにして述べたが、これに替えて、報知ブザー、音声合成装置等を用いて報知す るようにしてもよい。
【0044】 一方、前記実施例では、従来技術との比較のために冷媒Fの所定残量Sを50 gに設定したが、所定残量Sを100g,200g,…と任意に設定することも 可能であり、所定残量Sは冷媒Fの適正充填時の約80%に設定すれば、冷房効 率の低下に対応した制御を行なうことができる。
【0045】 さらに、温度センサとして流路に設けた外気温度センサ16を例示したが、コ ンプレッサ3の始動前は冷媒温度も外気温度と等温となっているから、配管2に 温度センサを設け、冷媒温度を検出するようにしてもよい。
【0046】
【考案の効果】
以上詳述した如く、本考案によれば、冷媒の配管の途中に冷媒の圧力を検出す る圧力センサを設けると共に、外気温度または冷媒温度を検出する温度センサを 設け、該温度センサおよび圧力センサからの信号に基づき、コンプレッサの始動 前に冷媒の残量が冷媒不足であるか否かを判定する始動前冷媒不足判定手段を設 けたから、例えば外気温度が極低温であったときに、実際の冷媒残量が不足量で ないにも拘らず、冷媒不足であると判定する誤検出を防止でき、正確な冷媒不足 を判定することができる。そして、コンプレッサの始動に先立って冷媒残量が不 足しているか否かを判定することができるから、該コンプレッサの焼付けを確実 に防止でき、該コンプレッサの保護を効果的に図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例による冷房装置を示す制御ブロ
ック図である。
【図2】コントロールユニットの記憶領域内に格納され
た特性マップの説明図である。
【図3】冷媒不足判定処理を示す流れ図である。
【図4】従来技術による冷房装置を示す回路図である。
【符号の説明】
1 冷房サイクル 2 配管 3 コンプレッサ 4 凝縮器 5 蒸発器 6 エンジン 7 電磁クラッチ 11 コントロールユニット 12 入出力制御回路 13 処理回路 14 記憶回路 14A 記憶領域 15 圧力センサ 16 外気温度センサ 20 特性線 F 冷媒

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 冷媒が循環する流路と、該流路を形成す
    る配管の途中にそれぞれ設けられた凝縮器および蒸発器
    と、該凝縮器と蒸発器との間に位置して前記配管の途中
    に設けられ、該配管内の冷媒を圧縮するコンプレッサと
    からなる空調装置において、前記流路の途中に設けら
    れ、冷媒の圧力を検出する圧力センサと、外気温度また
    は冷媒温度を検出する温度センサと、前記コンプレッサ
    の始動に先立って該温度センサおよび圧力センサからの
    信号に基づき、冷媒の充填量不足を判定する始動前冷媒
    不足判定手段とを備えたことを特徴とする空調装置。
JP5962891U 1991-07-03 1991-07-03 空調装置 Pending JPH053865U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5962891U JPH053865U (ja) 1991-07-03 1991-07-03 空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5962891U JPH053865U (ja) 1991-07-03 1991-07-03 空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH053865U true JPH053865U (ja) 1993-01-22

Family

ID=13118692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5962891U Pending JPH053865U (ja) 1991-07-03 1991-07-03 空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053865U (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005241050A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 空調システム
JP2007085612A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Sanden Corp 冷媒流量測定方法及び空気調和装置
JP2007537913A (ja) * 2004-05-18 2007-12-27 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両の空調システムの冷却液回路の充填レベルを監視するための装置及び方法
JP2014009869A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Denso Corp ヒートポンプサイクル
JP2016102647A (ja) * 2014-11-25 2016-06-02 コンヴェクタ アクチェンゲゼルシャフト 充填レベルのモニタリングを備える冷却システム
JP2016161244A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社ヴァレオジャパン 冷媒不足判定装置、これを備えた冷凍サイクル、及び冷凍サイクルの冷媒不足判定方法
WO2016159152A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 ダイキン工業株式会社 空調室内ユニット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278874A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Nippon Denso Co Ltd 冷凍サイクル用冷媒不足判定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278874A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Nippon Denso Co Ltd 冷凍サイクル用冷媒不足判定装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005241050A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 空調システム
JP2007537913A (ja) * 2004-05-18 2007-12-27 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両の空調システムの冷却液回路の充填レベルを監視するための装置及び方法
JP2007085612A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Sanden Corp 冷媒流量測定方法及び空気調和装置
JP2014009869A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Denso Corp ヒートポンプサイクル
JP2016102647A (ja) * 2014-11-25 2016-06-02 コンヴェクタ アクチェンゲゼルシャフト 充填レベルのモニタリングを備える冷却システム
JP2016161244A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社ヴァレオジャパン 冷媒不足判定装置、これを備えた冷凍サイクル、及び冷凍サイクルの冷媒不足判定方法
WO2016159152A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 ダイキン工業株式会社 空調室内ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2410872C (en) Refrigerant monitoring apparatus and method
JP4071486B2 (ja) 冷媒充填量を監視する方法
AU2001275502A1 (en) Refrigerant monitoring apparatus and method
US6397613B1 (en) Refrigerating cycle apparatus
JP3811342B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPH09178306A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2001012830A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH0820151B2 (ja) 空調装置
JP2000179960A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
US5088296A (en) Air conditioner system with refrigerant condition detection for refrigerant recovering operation
JP3610402B2 (ja) 熱ポンプ装置
JPH053865U (ja) 空調装置
US6446505B1 (en) Method for monitoring the refrigerant filling level in refrigerating system
US5901560A (en) Process for operating a motor vehicle air conditioner having a protective compressor switch-off function
JPH053863U (ja) 空調装置
JP2530258B2 (ja) 空調装置
JPS63184519A (ja) 車両用空気調和装置の制御装置
JP2757900B2 (ja) 空気調和機
JPS603354Y2 (ja) 冷凍装置
JP2572648B2 (ja) 製氷機用圧縮機の過熱防止装置
JPS6375445A (ja) 冷凍装置のポンプダウン運転制御装置
JP4699181B2 (ja) コンテナ用冷凍ユニットに用いられる冷凍回路及びこれを具備したコンテナ用冷凍ユニット並びにコンテナ用冷凍ユニットの運転方法
JP2526759Y2 (ja) 空調装置
JPH0594666U (ja) 空調装置
JPH04125172U (ja) 空調装置