JPS62158955A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPS62158955A
JPS62158955A JP61000862A JP86286A JPS62158955A JP S62158955 A JPS62158955 A JP S62158955A JP 61000862 A JP61000862 A JP 61000862A JP 86286 A JP86286 A JP 86286A JP S62158955 A JPS62158955 A JP S62158955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accumulator
detector
expansion valve
compressor
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61000862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735929B2 (ja
Inventor
邦衛 関上
持田 順一
境野 一秋
一朗 上村
開口 宣雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61000862A priority Critical patent/JPH0735929B2/ja
Publication of JPS62158955A publication Critical patent/JPS62158955A/ja
Publication of JPH0735929B2 publication Critical patent/JPH0735929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は冷凍サイクルを有する空気調和機において特に
圧縮機の保護に関するものである。
(ロ)従来の技術 一般に膨張弁の制御を行なった従来の空気調和機として
は、特開昭59−170653号公報に記載きれている
ようなものがあった。
この公報には圧縮機の吐出温度を検出し、この吐出温度
が目標温度となるように膨張弁の開き具合(膨張率)を
制御して圧縮機の運転効率を向上きせるものが記載され
ていた。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 このように構成きれた従来の空気調和機では、圧縮機に
液冷媒が吸込まれないような目標温度を設定する必要が
あり、この温度は空気調和機の設置条件によって異なる
ため、この目標温度の最適な設定は怖しいものであった
。またこの目標温度を余裕をもって設定すると圧縮機が
充分に能力を出力できなくなるものであった。
断る問題点に鑑み、本発明は圧縮機における液冷媒の吸
込みを容易に防IFできる空気調和機を提供するもので
ある。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は圧縮機、凝縮器、膨張弁、蒸発器、アキュムレ
ータを順次環状に接続して冷凍サイクルを構成する空気
調和機において、アキュムレータ内の冷媒の気液状態を
検出する検出器を前記アキュムレータに設け、この検出
器の出力で前記膨張弁の開き具合を変えるようにしたも
のである。
(ホ)作用 このように構成された空気調和機を用いると、膨張弁の
開き具合をアキュムレータ内の冷媒の気液分離状態に基
づいて変えて、アキュムレータ内の液冷媒の量を制御す
ることができる。
(へ)実施例 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、まず
第1図は本発明を用いる空気調和機の概略図である。1
は圧縮機であり、四方弁2、室内側熱交換器3、膨張弁
4、室外側熱交換器5、四方弁2、アキュムレータ6を
順次環状に接続して冷凍サイクルを構成している。四方
弁2が図の実線に示す状態にあれば、圧縮機1からの吐
出冷媒が実線矢印の方向に流れて室外側熱交換器5が凝
縮器として作用し、かつ室内側熱交換器3が蒸発器とし
て作用し、室内の冷房運転が行なわれる。
また四方弁4が図の点線に示す状態にあれば圧縮機1か
らの吐出冷媒が点線矢印の方向に流れて室内側熱交換器
3が凝縮器として作用し、かつ室外側熱交換器5が蒸発
器として作用し、室内の暖房運転が行なわれる。
膨張弁4は印加される電圧で弁の開き具合が変るもの、
もしくは電気的な信号で弁の開き具合が変るものを用い
ている。
を 7は膨張弁4の開き具合シ揶御する制御装置であり、ア
キュムレータ6の内部に設けられた検出器8の出力に基
づいて弁の開き具合を制御する。
この検出器8は例えばサーミスタからなっている。この
サーミスタはアキュムレータ6内の温度を測定するので
はなく、サーミスタの自己発熱の変化を検出する。一般
にサーミスタは温度に基づいて内部の抵抗値が変わると
同時に、電圧を印加することで自己発熱を起し、この自
己発熱で内部抵抗がさらに変化するものであった。
例えば、このサーミスタが液冷媒の中に没している時に
電圧を印加すれば、まずサーミスタの抵抗値は液冷媒の
温度(アキュムレータ6内では気体も液体もほぼ同一温
度である。)を示し、この後印加電圧でサーミスタは自
己発熱するが、液冷媒は熱容量が大きいのでこの発熱分
を吸収し、サーミスタの抵抗値はほとんど変化しない。
すなわちサーミスタの温度上昇はほとんど検出されない
ものである。
またサーミスタが気体中にある時は気体冷媒の熱容量が
小さいのでサーミスタの自己発熱による発熱をこの気体
が充分に吸収できず、抵抗値が変化して行くものである
従って、このサーミスタの自己発熱による温度上昇でア
キュムレータ6内の冷媒状態がわかる。
さらにこの検出器8の取り付は位置で液冷媒の液面の高
きを判断できるものである。
第2図は第1図に示したアキュムレータ6の内部説明図
であり、冷媒の入口管9とオイル戻し穴11を有する出
口管10とからなっている。尚、12は液冷媒の液面で
ある。
第3図は第1図に示した制御装置7の主な動作を示す要
部フローチャートである。まず電源投入などで運転を開
始すると、膨張弁4を設定閉度まで閉じてアキュムレー
タ6に液冷媒が戻らないようにして圧縮機の運転を開始
する。同時にタイマ(例えば計時時間30秒)の計時を
開始する。この後、タイマがタイムUPすると、この計
時時間の間の検出器8の温度上昇率が所定値(f)以上
か否かを判断する。検出器8の温度上昇率が所定値(f
)以上ならば、検出器8が液冷媒を検出したと判断して
膨張弁4を設定閉度に維持してアキュムレータ6にガス
冷媒が戻るようにしている。また検出器8の温度上昇率
が所定値(f)より大きければ、検出器8がガス冷媒を
検出したと判断して膨張弁4を設定開度にしてアキュム
レータ6に液冷媒が溜るようにしている。このように検
出器8が液冷媒を検出するか、ガス冷媒を検出するかを
判断して膨張弁の開き具合を制御して、アキュムレータ
6内の液冷媒の液面12がほぼ一定となるように制御す
るものである。
以上のように構成された空気調和機の運転を行なうと、
アキュムレータ6内の液冷媒の液面12が常にほぼ一定
となるように膨張弁4の開き具合が制御きれる。
従って圧縮機1が液冷媒を吸い込むことがなく、これに
よる圧縮機1の液圧縮やフォーミング現象を防止できる
ものである。
第4図は本発明の他の実施例に用いるアキュムレータ1
4の内部説明図であり、第2図に示したアキュムレータ
6との違いは第2検出器13を第1検出器(第2図に示
きれた検出器を第1検出器とする。8より高い位置に設
けたところにある。
第5図は第4図に示したようなアキュムレータ14を用
いた時の制御部7の主な動作を示す要部フローチャート
である。このフローチャートはアキュムレータ14内の
液冷媒の液面12の高さを第1検出器8と第2検出器1
3との間に制御するものであり、この間に液面12があ
る時は膨張弁4の開き具合を圧縮機1が充分に能力を発
揮できる設定開度にして運転を行ない、液冷媒の液面1
2の高さが第1、第2検出器8.13の間を越えるとき
は、膨張弁14の開き具合を制御して液面12の高さが
第1、第2検出器8.13の間を越えないようにしてい
る。
このように構成きれた他の実施例を用いた場合は、膨張
弁4の開閉に中間開度を設定することができ、膨張弁4
の動作が安定するものである。
以上のように構成きれた本発明の空気調和機を用いると
アキュムレータ6.14内の液冷媒の液面12の高さを
常にほぼ一定の高さに制御することができる。
従って、圧縮機が液冷媒を吸い込むことがなくなるもの
である。
(ト)発明の効果 本発明は圧縮機、凝縮器、膨張弁、蒸発器、アキュムレ
ータを順次環状に接続して冷凍ザイクルを構成する空気
調和機において、アキュムレータ内の冷媒の気液状態を
検出する検出器を前記アキュムレータに設け、この検出
器の出力で前記膨張弁の開き具合を変えるようにしたの
で、圧縮機がアキュムレータから液冷媒を吸い込むのを
抑制することができ、液圧縮によるフォーミング現象や
圧縮機の破壊を抑制できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いる空気調和機の概略図、第2図は
第1図に示したアキュムレータの内部説明図、第3図は
第1図に示した制御装置の主な動作を示す要部フローチ
ャート、第4図は他の実施例を示すアキュムレータの内
部説明図、第5図は第4図に示したアキュムレータを用
いた時の制御装置の主な動作を示す要部フローチャート
である。 1・・・圧縮機、 2・・・四方弁、 3・・・室内側
熱交換器、  4・・・膨張弁、  5・・・室外側熱
交換器、6.14・・・アキュムレータ、 7・・・制
御装置、8.13・・・検出器、 12・・・液面。 出願人 王洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士  佐 野 靜 夫 ″い 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 圧縮機、凝縮器、膨張弁、蒸発器、アキュムレ
    ータを順次環状に接続して冷凍サイクルを構成する空気
    調和機において、アキュムレータ内の冷媒の気液状態を
    検出する検出器を前記アキュムレータに設け、この検出
    器の出力で前記膨張弁の開き具合を変えることを特徴と
    する空気調和機。
JP61000862A 1986-01-07 1986-01-07 空気調和機 Expired - Lifetime JPH0735929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61000862A JPH0735929B2 (ja) 1986-01-07 1986-01-07 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61000862A JPH0735929B2 (ja) 1986-01-07 1986-01-07 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62158955A true JPS62158955A (ja) 1987-07-14
JPH0735929B2 JPH0735929B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=11485476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61000862A Expired - Lifetime JPH0735929B2 (ja) 1986-01-07 1986-01-07 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735929B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05149633A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Nissin Kogyo Kk 冷凍装置の低圧冷媒液処理方法およびその装置
JPH09152199A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
WO2021038852A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599552A (en) * 1979-01-24 1980-07-29 Kajima Corp Method of regulating flow rate of coolant
JPS5733769A (en) * 1980-08-07 1982-02-23 Nissan Motor Refrigerating plant for automobiles
JPS5984052A (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 三菱重工業株式会社 冷凍装置の能力制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599552A (en) * 1979-01-24 1980-07-29 Kajima Corp Method of regulating flow rate of coolant
JPS5733769A (en) * 1980-08-07 1982-02-23 Nissan Motor Refrigerating plant for automobiles
JPS5984052A (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 三菱重工業株式会社 冷凍装置の能力制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05149633A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Nissin Kogyo Kk 冷凍装置の低圧冷媒液処理方法およびその装置
JPH09152199A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
WO2021038852A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JPWO2021038852A1 (ja) * 2019-08-30 2021-12-23 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0735929B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0327249Y2 (ja)
JP2003214729A (ja) 空気調和機
JPS62158955A (ja) 空気調和機
JPH06273013A (ja) 空気調和装置
JP2551238B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2003254587A (ja) 空気調和機
JPH11132575A (ja) 空気調和機
JP2504997Y2 (ja) 空気調和装置
JP2951043B2 (ja) 空気調和装置
JP2508191B2 (ja) 冷凍装置
JP2008202868A (ja) 空気調和機
JP4027128B2 (ja) 空気調和機
JPH0213908Y2 (ja)
JP2757685B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP3646668B2 (ja) 冷凍装置
JPH0810088B2 (ja) 空気調和機
JP3395449B2 (ja) 空気調和機
JPH0692846B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH1194406A (ja) 空気調和機
JP2793333B2 (ja) 空気調和機
JPH0510183Y2 (ja)
JPH035809Y2 (ja)
JP3754205B2 (ja) 空気調和装置の制御弁作動方法、及び空気調和装置
JPH087314Y2 (ja) 冷凍機
JPH1194369A (ja) インジェクション機能を有する冷凍サイクルの圧縮機保護方法