JPH0218447Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218447Y2
JPH0218447Y2 JP2846783U JP2846783U JPH0218447Y2 JP H0218447 Y2 JPH0218447 Y2 JP H0218447Y2 JP 2846783 U JP2846783 U JP 2846783U JP 2846783 U JP2846783 U JP 2846783U JP H0218447 Y2 JPH0218447 Y2 JP H0218447Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary compressor
pressure
cooler
condenser
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2846783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59133967U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2846783U priority Critical patent/JPS59133967U/ja
Publication of JPS59133967U publication Critical patent/JPS59133967U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0218447Y2 publication Critical patent/JPH0218447Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は冷蔵庫等のようにコンプレツサを駆
動・停止させて温度制御するようにした冷凍サイ
クルに関する。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
この種の冷凍サイクルは、コンプレツサに対
し、コンデンサ、キヤピラリチユーブ及び冷却器
を順に接続して構成されているが、このものでは
庫内が所定温度まで冷却されてコンプレツサの運
転が停止すると、その後、コンデンサ側のホツト
ガスが徐々に冷却器内に流入するようになつて比
較的短時間のうちにコンプレツサの運転が再開さ
れてしまい、消費電力量が多くなるという問題が
あつた。これを防止するために、ロータリコンプ
レツサを用いたものでは、第1図に示すようにコ
ンデンサAとキヤピラリチユーブBとの間に電磁
弁Cを設け、ロータリコンプレツサDの停止に伴
つて該電磁弁Cが通電されて閉動作するように構
成すると共に、ロータリコンプレツサDと冷却器
Eとの間に逆止弁Fを設け、以て運転停止時にコ
ンデンサA側のホツトガスが冷却器E内に流入す
ることの無いようにすることが考えられている
が、この構成によると運転停止時に逆止弁Fから
ロータリコンプレツサDを経て電磁弁Cに至る通
路中に高圧の冷媒が閉じ込められるため、その高
圧下で多量のガス冷媒がロータリコンプレツサD
内に貯留されているオイル中に溶け込むようにな
り、その結果、冷媒がコンデンサAからロータリ
コンプレツサDに移動してコンデンサA内の冷媒
量が減少し、再運転時にロータリコンプレツサD
の起動後冷却器Eが十分なる冷却作用を呈するま
でにかなりの時間遅れを生ずるという問題があつ
た。
(考案の目的〕 従つて、本考案の目的は、運転開始後短時間の
うちに十分な冷却作用を呈する冷凍サイクルを提
供するにある。
〔考案の概要〕
本考案は、冷却器とロータリコンプレツサとの
間に逆止弁を設けると共に、ロータリコンプレツ
サとコンデンサとの間及びコンデンサと冷却器と
の間に運転停止時に閉塞する第1及び第2の弁装
置を設け、ロータリコンプレツサと第1の弁装置
との間の圧力を検出する第1の圧力検知手段及び
第1の弁装置と第2の弁装置との間の圧力を検出
する第2の圧力検知手段を設け、ロータリコンプ
レツサの運転開始後に第1の圧力検知手段の検出
圧力が第2の圧力検知手段の検出圧力以上になつ
たとき第1及び第2の弁装置を開放させる制御装
置を設けることにより、運転停止時コンデンサ内
の冷媒を運転時と同様の状態に保持すると共に、
ロータリコンプレツサのオイル中に冷媒が溶け込
むことを防止しようとするものである。
〔考案の実施例〕
以下本考案の一実施例を第2図及び第3図に基
づいて説明する。第2図において、1はロータリ
コンプレツサであり、このロータリコンプレツサ
1に対してコンデンサ2、キヤピラリチユーブ3
及び冷却器4を同順に直列に接続している。5は
逆止弁で、この逆止弁5は冷却器4とロータリコ
ンプレツサ1の吸入口1aとの間に設けられ、ロ
ータリコンプレツサ1から冷却器4への冷媒の逆
流を阻止するように作用する。6及び7は第1及
び第2の弁装置たる第1及び第2の電磁弁で、第
1の電磁弁6はロータリコンプレツサ1の吐出口
1bとコンデンサ2との間に接続され、第2の電
磁弁7はコンデンサ2とキヤピラリチユーブ3と
の間に接続されている。8及び9は圧力検知手段
たる第1及び第2の圧力センサで、第1の圧力セ
ンサ9はロータリコンプレツサ1と第1の電磁弁
6との間の圧力P1を検知し、第2の圧力センサ
9は両電磁弁6及び7間即ちコンデンサ2内の圧
力P2を検知する。そして、両圧力センサ8及び
9により検知される圧力P1及びP2がP1≧P2とな
つたとき、例えばマイクロコンピユータを主体と
する制御装置(図示せず)により両電磁弁6及び
7が通電されて開放するように構成されている。
第3図には図示しない制御装置による制御フロ
ーチヤートが示されており、以下これに基づいて
上記構成の作用を説明する。スタート行程イにセ
ツトされると、直ちに「コンプレツサ運転」行程
ロに移行し、ロータリコンプレツサ1の運転が開
始され、この後、判別行程ハへ移行する。判別行
程ハでは第1及び第2の圧力センサ8及び9の検
知圧力P1及びP2がP1≧P2であるか否かを判別し、
“NO”の場合には直ちに判別行程ニへ移行する。
また判別行程ハで“YES”と判別された場合に
は、「電磁弁開放」行程ホへ移行し第1及び第2
の電磁弁6及び7が通電されて開放し、然る後、
判別行程ニへ移行する。判別行程ニでは庫内がロ
ータリコンプレツサ1を停止すべき温度以下にま
で冷却されたか否かを判別し、“NO”の場合に
は前記「コンプレツサ運転」行程ロに戻り、ロー
タリコンプレツサ1の運転が続行される。即ち、
ロータリコンプレツサ1の運転が開始されると、
ロータリコンプレツサ1と第1の電磁弁6との間
の通路中に冷媒が圧送されてゆくが、その冷媒圧
力P1が冷媒圧力P2以上になると第1及び第2の
両電磁弁6及び7が開放されるため、ロータリコ
ンプレツサ1から圧送された冷媒はコンデンサ2
内に流入し、ここで凝縮された後冷却器4内に流
入する。そして冷却器4内に流入した冷媒はここ
で蒸発して庫内を冷却し、然る後ロータリコンプ
レツサ1に戻る。而して、庫内が所定温度以下に
冷却され、前記判別行程ニで“YES”と判別さ
れた場合には、「コンプレツサ停止及び電磁弁閉
塞」行程ヘへ移行し、ロータリコンプレツサ1が
停止すると共に第1及び第2の両電磁弁6及び7
が断電されて閉塞する。この両電磁弁6及び7の
閉塞によりコンデンサ2内にはロータリコンプレ
ツサ1の運転時と同じ状態の冷媒即ち高圧の液冷
媒が封入される。従つて、コンデンサ2内の高圧
冷媒がロータリコンプレツサ1内に流入してオイ
ル中に溶け込むといつた事態は生じない。また逆
止弁5の逆流防止作用及び第2の電磁弁7の閉塞
により冷却器4へのホツトガスの流入が防止され
る。さて、「コンプレツサ停止及び電磁弁閉塞」
行程ヘ後の判別行程トでは庫内がロータリコンプ
レツサ1を運転すべき温度以上にまで上昇したか
否かを判別し、“NO”の場合には「コンプレツ
サ停止及び電磁閉塞」行程ヘに戻り、ロータリコ
ンプレツサ1は停止状態を維持すると共に、第1
及び第2の両電磁弁6及び7は閉塞状態を維持す
る。一方、判別行程トで“YES”と判別された
場合には前記「コンプレツサ運転」行程ロに戻る
ものであり、以上述べた制御が繰返えし行われる
ことにより庫内が所定の冷却状態に維持される。
ところで、以上の説明から明らかなように、ロ
ータリコンプレツサ1の運転が再開される場合、
P1≧P2にならないと、第1及び第2の両電磁弁
6及び7は開放しない。従つて、起動時にコンデ
ンサ2内の高圧冷媒がロータリコンプレツサ1内
に逆流してオイル中に溶け込むといつた不具合を
生ずることなく、ロータリコンプレツサ1と第1
の電磁弁6との間の通路中の冷媒圧力は急上昇し
てゆく。そして、P1≧P2になつて第1及び第2
の両電磁弁6及び7が開放すると、それ迄コンデ
ンサ2内に封入されていた高圧液冷媒が直ちに冷
却器4内に流入するため、運転停止後短時間のう
ちに充分な冷却作用を呈するようになる。
〔考案の効果〕 本考案は以上説明したように、運転停止時にホ
ツトガスが冷却器に流入しないようにすることが
でき、しかも運転停止時にコンデンサ内に運転中
と同様の高圧冷媒を封入しておくことができ且つ
運転開始時にその高圧液冷媒をロータリコンプレ
ツサに逆流させることなくそのまま冷却器へ流入
させることができるので、運転開始後早期に十分
な冷却作用を呈するようになり、省電力化を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の冷凍サイクル図、第2図は本考
案の一実施例を示す冷凍サイクル図、第3図は同
制御フローチヤートである。 図中、1はロータリコンプレツサ、2はコンデ
ンサ、3はキヤピラリチユーブ、4は冷却器、5
は逆止弁、6,7は電磁弁(第1,第2の弁装
置)、8,9は第1,第2の圧力センサ(圧力検
知手段)である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロータリコンプレツサを備え、このロータリコ
    ンプレツサに対し、コンデンサ、キヤピラリチユ
    ーブ及び冷却器を順に接続して成るものにおい
    て、前記冷却器とロータリコンプレツサとの間に
    設けられた逆止弁と、前記ロータリコンプレツサ
    と前記コンデンサとの間及びコンデンサと前記冷
    却器との間に夫々設けられロータリコンプレツサ
    の運転停止時に閉塞する第1及び第2の弁装置
    と、前記ロータリコンプレツサと第1の弁装置と
    の間の圧力を検出する第1の圧力検知手段と、前
    記第1の弁装置と第2の弁装置との間の圧力を検
    出する第2の圧力検知手段と、前記ロータリコン
    プレツサの運転開始後に前記第1の圧力検知手段
    の検出圧力が前記第2の圧力検知手段の検出圧力
    以上になつたとき前記第1及び第2の弁装置を開
    放させる制御装置とを設けたことを特徴とする冷
    凍サイクル。
JP2846783U 1983-02-28 1983-02-28 冷凍サイクル Granted JPS59133967U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2846783U JPS59133967U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 冷凍サイクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2846783U JPS59133967U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 冷凍サイクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59133967U JPS59133967U (ja) 1984-09-07
JPH0218447Y2 true JPH0218447Y2 (ja) 1990-05-23

Family

ID=30159355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2846783U Granted JPS59133967U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 冷凍サイクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133967U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59133967U (ja) 1984-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0828969A (ja) 冷却装置
JPH0218447Y2 (ja)
JP2002364937A (ja) 冷蔵庫
JPH0821665A (ja) 冷凍装置のスクロール圧縮機の吐出ガス温度制御方法及び装置
JPH0333991B2 (ja)
JPH10132401A (ja) 多段冷媒圧縮機の制御装置
JPH109690A (ja) 冷凍装置
JPS6313429Y2 (ja)
JPH06249176A (ja) 冷凍機用潤滑油の調整装置
JPH0477220B2 (ja)
JPH07260297A (ja) 冷凍装置
JP2513384B2 (ja) 冷凍装置のデフロスト制御装置
JPH0113971Y2 (ja)
JPS5912273A (ja) 冷凍機
JPH0221509B2 (ja)
JPS6078255A (ja) 空気調和機
JPH08136112A (ja) 冷蔵庫
JPH065571Y2 (ja) ヒートポンプ式冷却装置
JPS5823291A (ja) 空気調和機
JPH01247972A (ja) 冷凍回路の除霜制御方法
JPH0719620A (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JPH01210761A (ja) 冷凍装置
JPH06241583A (ja) 冷凍装置
JPS5913860A (ja) 冷凍装置
JPS58187761A (ja) 冷凍装置